アフィリエイト広告を利用しています
タグ / 上杉鷹山

記事
鷹山が設立した藩校のなごり(米沢市)興譲館跡地 [2023/08/13 19:35]
米沢藩の藩校跡地を訪ねました。 <興譲館跡地>こうじょうかん 貫禄がある石碑です。比較的新しいようですね(建立2008年)。 この地はあの上杉鷹山が、藩の人材育成を目的に設立した藩校の跡地です。「興譲館」と名付けたのは細井平洲。鷹山の師ですね。細井平州は尾張国の出身の儒学者で、37歳のときに当時14歳の鷹山の師となり、教育にあたりました。鷹山は藩主となったのちも、平洲を生涯の師と仰ぎました。興譲館には、藩政改革を成し遂げた名君と、その師である儒学者の、両方の..
上杉鷹山公をNHK大河ドラマに…賛成です! [2022/08/22 09:20]
上杉鷹山が祀られている神社に、こんな幟が掲げられていました。 <鳥居脇の幟> 上杉鷹山公をNHK大河ドラマに…? 賛成です!!! 以前からそんな思いはありましたが、ここ最近の世の中の具合を見ていると、いまこそ上杉鷹山が見直されるべき時なのではないでしょうか? それにしても、いつからこんな幟が… 私の訪問は2022年(令和4年)8月中旬です。昨年11月に訪問した時にはありませんでした。よくみれば『上杉鷹山公NHK大河ドラマ化をすすめる会』..
鷹山が向き合った上杉家の氏神(米沢市)春日神社 [2020/01/01 22:20]
今回は米沢市の春日神社と上杉鷹山の話です。 <春日神社> 場所は上杉神社の向かって左手になります。謙信を祀った上杉神社と比較して地味ではありますが、春日明神は上杉家の氏神であり、歴代米沢藩主、特に上杉鷹山が熱心に信仰しました。 大正時代の火災で一旦社屋は失われましたが、昭和になって再建され、今に至ります。スケールより、この凛とした姿が印象的です。 ■ 創 建 ■ 上杉謙信が大和の春日大社より分霊して越後の春日山城に創設したことに始まります。謙信(..
為せば成る 名君といわれる鷹山からのメッセージ [2020/01/01 00:19]
<松が岬公園の鷹山像> 為せば成る 為さねば成らぬ何事も 広く知られた上杉鷹山の言葉です。どなたでも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。ただこの言葉、実は続きにこそ深い意味が込められています。 為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり つまり『ことが実現しないのは、人が成し得ようとしないからだ』とも受け止められます。名君といわれる鷹山の言葉、実は結構厳しいメッセージですね。もっと極端な言い方をすると『実は本気でや..
お勧め本 上杉鷹山 (童門冬二著) [2018/01/02 22:00]
<上杉鷹山公> [撮影:米沢城跡] ■童門冬二さんの名作■ 今回は童門冬二さんの小説『上杉鷹山』のご紹介です。 小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]価格:1540円(2024/9/1 22:26時点)感想(39件) 鷹山は「なせば成る・・・」の名言、そして改革を成功させた政治家として有名ですね。しかし組織というものは、そう簡単には変えられません。その険しく長い道のりを、一冊の本にまとめあげたのがこの小説です。 ⇒どんな..
なせば成る 鷹山ゆかりの地(まとめ) [2018/01/02 21:30]
<米沢城址の石碑> なせば成る なさねば成らぬ何事も 成らぬは人のなさぬなりけり ■鷹山ゆかりの地(まとめ)■ 上杉鷹山ゆかりの地を、10回に分けて投稿させて頂きました。宜しければ覗いてみて下さい。@だけが東京。他は山形県米沢市になります。 @米沢藩上杉家跡→記事へすすむ  A晩秋の米沢城→記事へすすむ B籍田の碑→記事へすすむ C白子神社→記事へすすむ D原方衆屋敷跡→記事へすすむ E山中の塩田跡→記..
松岬神社 鷹山ゆかりの地I [2018/01/01 00:01]
鷹山ゆかりの地 最後に鷹山が祀られている米沢市の神社をご紹介します。 ■松岬神社■まつがさきじんじゃ [住所]米沢市丸の内 [祭神]上杉景勝・直江兼続 上杉鷹山・細井平洲・竹俣当綱・莅戸善政 派手さはありません。逆に、そこに上杉家らしさを感じずにはいられません。米沢藩の礎を造った景勝と兼続とともに、中興の祖・上杉鷹山も祀られています。 そして鷹山が師と仰いだ細井平洲。更に鷹山に抜擢された二人の家臣・竹俣当綱(たけのまたまさつな)と莅戸善政(のぞきよし..
上杉顕孝の廟 鷹山ゆかりの地H [2017/12/31 20:45]
<上杉家御廟所> [米沢市御廟]1丁目 この御廟所については、以前当ブログでもご紹介したさせて頂きました。 記事→『荘厳の廟所』 今回は九代藩主鷹山、そして藩主になるはずだった鷹山の実子についてご紹介させて頂きます。 <歴代藩主の廟> 廟が整然とならんでいます。初代藩主・景勝に始まり、以後12代までがこの地に埋葬されています。 <九代藩主・治憲(鷹山)> 一番左が鷹山の廟です。右隣とは屋根の造りが違いますね。倹約のため簡素化し、..
餐霞館跡 鷹山ゆかりの地G [2017/12/30 13:11]
つわものどもが夢の跡 上杉鷹山が隠居後に暮らした邸宅跡を訪問しました。 <餐霞館遺跡>さんかかん [米沢市城南] ■鷹山の隠居■闘いはつづく 17歳の若さで藩主となった鷹山。35歳で隠居し、家督は前の藩主にして養父の重定の次男・治広に譲りました。改革はまだ道半ば。この隠居には諸説あります。 ⇒天明の大飢饉 これは凶作が続いたことにより、特に東北地方が大打撃を受けた飢饉です。江戸にも影響、近代で最大の飢饉でした(日本全国の餓死者は百万と推定される大..
普門院 鷹山ゆかりの地F [2017/12/29 22:05]
米沢市関根の普門院 鷹山が恩師である細井平州(ほそいへいしゅう)を出迎えた場所として知られています。 <普門院・本堂>ふもんいん <普門院・赤門> 私の訪問時には改修工事中でした。普門院の歴史は古く、創建は9世紀。伊達氏が領主だった時代にこの地へ移り、現在に至っています。本堂は1796年に再建されたもの。鷹山の時代です。 <敬師の像> 鷹山が恩師をもてなした場所として知られています。その時に使った部屋や茶器などがいまも残されています..
山中の塩田跡 鷹山ゆかりの地E [2017/12/28 22:27]
鷹山の足跡をたどる旅 今回は米沢市の小野川町です。 財政難の藩を救うため、率先垂範で倹約を促す一方、農業を奨励し、更に数々の殖産興業政策を打ち出した上杉鷹山。人里離れた山奥にもそのなごりがあると聞き、訪問してみました。 <上杉鷹山公塩田碑> 塩田跡地の石碑です。 塩田というと、みなさんはどういうイメージを持つでしょうか?私の場合、例えば赤穂とか、漠然と海の近くというイメージなのですが・・・なんでこんな山奥に? この地の温泉の湯は塩味が強い。そこ..
原方衆屋敷跡 鷹山ゆかりの地D [2017/12/26 21:17]
上杉鷹山が奨励したと伝わるウコギの垣根。これを見るべく、かつての下級武士たちの屋敷跡を訪ねました。 ■芳泉町■ほうせんまち <芳泉町の空> 同市内の小野川からの帰り道。到着がちょっと遅すぎました。 <垣根> 秋深い夕暮れの屋敷跡。ウコギの垣根はこのエリアのシンボル・・・なのですが、既に暗くこんな画像となりました。更に枯れています。 今回の旅のテーマは上杉鷹山。小野川もそのつもりでしたが、ちょっと欲張り過ぎましたかね。晩秋の米沢。寒さ対策は完璧で..
≪前へ  次へ≫

検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 真田の城 上州沼田城
  3. 3. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  4. 4. 高遠城のなごり
  5. 5. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  6. 6. 矢之門から帯曲輪へ(白河市)小峰城
  7. 7. 小峯御鐘ノ台大堀切のなごり(小田原城)
  8. 8. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  9. 9. 金沢城のなごり
  10. 10. 大石内蔵助 終焉の地 細川家下屋敷跡
  11. 11. 暗渠と城跡34 渋取川と蓮上院土塁(小田原市)
  12. 12. 高天神城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)