アフィリエイト広告を利用しています

2017年12月31日

上杉顕孝の廟 鷹山ゆかりの地H

<上杉家御廟所>
sn177uesugike (2).jpg
[米沢市御廟]1丁目

この御廟所については、以前当ブログでもご紹介したさせて頂きました。
記事→『荘厳の廟所

今回は九代藩主鷹山、そして藩主になるはずだった鷹山の実子についてご紹介させて頂きます。

<歴代藩主の廟>
sn177uesugike (1).jpg
廟が整然とならんでいます。初代藩主・景勝に始まり、以後12代までがこの地に埋葬されています。


<九代藩主・治憲(鷹山)>
sn177uesugike (4).jpg
一番左が鷹山の廟です。右隣とは屋根の造りが違いますね。倹約のため簡素化し、材質も落としているそうです。

<小さな廟>
sn177uesugike (3).jpg
その鷹山の廟の左側の奥。歴代藩主より一段下ったところに、やや小さな廟が設けられています。

これは鷹山の長男の廟。鷹山は、側室お豊の方との間に子を授かりました。名は顕孝(あきたか)。鷹山同様に細井平洲を師と仰ぎ、将来の藩主となることが期待されました。しかし病気のため若くして他界してしまいました。鷹山の名言「なせば成る・・・」は、顕孝に心構えを示した言葉とも言われています。

倹約質素を貫き、生涯を藩の改革に捧げた上杉鷹山。特別な待遇があるとしたら、この墓所だけかも知れません。鷹山は歴代藩主、そして息子・顕孝とともにこの地に眠っています。


お城巡りランキング


----------■ 参考画像 ■----------
<上杉顕孝の廟>
Uesugi-Akitaka-Grave.jpg
本文は木漏れ日の影響で顕孝の廟が見えにくいため、別の日に撮影した画像を貼っておきます。
この記事へのコメント
山根さん、コメントありがとうございます(返信遅くて恐縮です)。正室、つまりは幸姫ですね。鷹山は幸姫が短い生涯を閉じるまで側室はおきませんでした。ただその後、後継者を心配する周囲の勧めもあり側室を迎えました。そして誕生したのが顕孝です。
Posted by Isuke2020 at 2018年06月16日 23:16
失礼します。記事読みました。上杉鷹山が、病弱の正室を大事にした話は知ってましたが、こんな事実があったんですね。ちょっと驚きです。
Posted by 山根雄大 at 2018年06月14日 20:44
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7147066
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 真田の城 上州沼田城
  3. 3. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  4. 4. 高遠城のなごり
  5. 5. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  6. 6. 矢之門から帯曲輪へ(白河市)小峰城
  7. 7. 小峯御鐘ノ台大堀切のなごり(小田原城)
  8. 8. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  9. 9. 金沢城のなごり
  10. 10. 大石内蔵助 終焉の地 細川家下屋敷跡
  11. 11. 暗渠と城跡34 渋取川と蓮上院土塁(小田原市)
  12. 12. 高天神城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)