アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
https://www.amazon.co.jp/
月別アーカイブ
2024年05月(32)
2024年04月(16)
2024年03月(5)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(6)
2023年10月(11)
2023年09月(14)
2023年08月(8)
2023年07月(5)
2023年06月(5)
2023年04月(1)
2023年03月(12)
2023年02月(3)
2023年01月(9)
2022年12月(6)
2022年11月(14)
2022年10月(14)
2022年09月(7)
2022年08月(10)
2022年07月(6)
2022年06月(7)
2022年05月(11)
2022年04月(8)
2022年03月(12)
2022年02月(7)
2022年01月(11)
2021年12月(12)
2021年11月(6)
2021年10月(8)
2021年09月(16)
2021年08月(12)
2021年07月(7)
2021年06月(14)
2021年05月(13)
2021年04月(17)
2021年03月(13)
2021年02月(10)
2021年01月(10)
2020年12月(9)
2020年11月(10)
2020年10月(16)
2020年09月(13)
2020年08月(15)
2020年07月(10)
2020年06月(18)
2020年05月(23)
2020年04月(14)
2020年03月(16)
2020年02月(12)
2020年01月(18)
2019年12月(30)
2019年11月(12)
2019年10月(13)
2019年09月(9)
2019年08月(11)
2019年07月(11)
2019年06月(15)
2019年05月(19)
2019年04月(12)
2019年03月(20)
2019年02月(17)
2019年01月(17)
2018年12月(17)
2018年11月(10)
2018年10月(13)
2018年09月(7)
2018年08月(12)
2018年07月(8)
2018年06月(6)
2018年05月(13)
2018年04月(11)
2018年03月(8)
2018年02月(9)
2018年01月(17)
2017年12月(25)
2017年11月(12)
2017年10月(17)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(27)
2017年06月(21)
2017年05月(29)
2017年04月(26)
2017年03月(31)
2017年02月(26)
2017年01月(28)
2016年12月(32)
2016年11月(31)
2016年10月(28)
2016年09月(23)
2016年08月(19)
2016年07月(30)
2016年06月(25)
2016年05月(32)
2016年04月(20)
2016年03月(32)
2016年02月(25)
2016年01月(28)
2015年12月(34)
カテゴリアーカイブ
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2023年06月19日

久々ツーリングin岐阜 五宝の滝巡りと金山筋骨巡りで歩きまくり

四十九日明けで普段通り活動再開です。

メンバーはおじさん私を含めて6人です。
ニューメンバー1人いらっしゃいました。

まずはニューヘルメットデビューです。
DSC_0671.jpg

カブトのGEOSYSの艶消しブラックです。
DSC_0006.jpg

決めては”軽さ”と”艶消し”、かぶり心地は、圧倒的包まれ感。詳細は後程別ブログで

現地到着です。
DSC_0672.jpg

一番近い私が最後の集合メンバでした。が開店前です。
DSC_0673.jpg

コックさんが看板を出します。ではいざ入店。
DSC_0674.jpg

ナポリ喫茶 灯台下暗しとはこのこと。
DSC_0675.jpg

6時半から開店のモーニングを狙います。
DSC_0684.jpg

そんで、まさかのモーニングパスタ、これが絶妙なボリューム。ただこれが昼までの
活動で生きてくるとは思っていませんでした。

さて出発です。直線的に進むので王道の国道はいかず信号のない地元民ロードをザクザクすすみ
気が付けば到着です。

DSC_0694.jpg

ここが宮本武蔵が修行していた滝と言われるところ。その滝を観に来ました。
DSC_0712.jpg

靴をブーツからトレッキングシューズに履き替え10分程度歩くと
DSC_0718.jpg

この看板が誘導してくれます。
DSC_0723.jpg

この絶景は写真では伝わらないので是非現地へ!
DSC_0737.jpg

岸壁にある赤い通路が柄も知れないコントラストを醸し出しています。
DSC_0008.jpg

DSC_0743.jpg

友人は頭を洗い出しました(笑 ここで滝行はできると聞いていますがやってみたくなりますね
DSC_0753.jpg

よく見る宮本武蔵のうんちくです。
その後下山して次へ向かいます。
ここからも山の中をガシガシすすんであっという間に現地金山、飛山ドライブインへ
ここでこれから有名になる”筋骨巡り”を堪能するためにガイドと合流です。
DSC_0011.jpg

とても流れるようなトークの持ち主のおじいさんと一緒に巡ります。
DSC_0760.jpg

まずは筋骨というのはこういう狭い路地のこと。
DSC_0789.jpg

面白い。
DSC_0799.jpg

今は違法建築ですがハウルの動く城みたいに増築だらけの家が有名になってます。
DSC_0795.jpg

今後いろんなメディアに登場するとのこと。先日NHKとぐっさんを案内したんだって。
DSC_0790.jpg

昔のこういうところを観てみたかった。この白いマークの意味をガイドしか知らない。
DSC_0808.jpg

最近話題のこの危険な階段を堪能。
DSC_0812.jpg

DSC_0815.jpg

こういうガイド付きにはよくあるお店誘導。まんまとみんなこのお酒を買ってしまう(笑
その後、ノンアルコールの甘酒を試飲。うまいねぇ
DSC_0816.jpg

とだいぶ時間をずらして、人気の食堂へ移動です。
たんたんとR41を北上し現地入り。14時前で時間をずらした効果ありほぼ待ち時間なしで入店です。
DSC_0837.jpg

DSC_0839.jpg

大安食堂。孤独のグルメに出てしまった人気店。
DSC_0823.jpg

DSC_0828.jpg

人気のとんちゃん定食をいただく。クーラーの効いた涼しい特別個室で堪能しました。

その後、鉄板の岩屋ダムを抜けてガシガシ貸し切り農道を攻めて和良村の道の駅到着です。
DSC_0842.jpg

DSC_0844.jpg

DSC_0846.jpg

一生懸命作ってくれるマンゴーソフトをいただき、ここで流れ解散。

私と友人一人は郡上八幡ICから、100キロ以上二輪車高速道路料金半額を使い帰路に着く。
途中予定していた高速で事故渋滞が発生したので、MAGロードで東海北陸道から中央道へスイッチ
DSC_0847.jpg

DSC_0848.jpg

途中、美濃加茂サービスエリアで給油するも、ガソリン高!

あとは予定通りの高速で無事予定通り帰宅。
DSC_0850.jpg

DSC_0849.jpg


帰宅後、飲んだことのないお酒を飲む。
DSC_0851.jpg

冷酒で飲むのが美味しいと言っていたけど、常温でも美味しいとあったので少し試飲。
DSC_0852.jpg

これが辛口かぁと嫁と確認し、娘にも飲ませると「美味しい。これからもらうねぇ」っと
一瞬でなくなりそうな感じ
だけど、今日は滝巡りと筋骨巡りで歩き回ったので酔いが回るのが早くあっというまに寝てしまったwww
まあ、気持ちよく楽しめたツーリングになりました。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12041048
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
あらりん850さんの画像
あらりん850
プロフィール
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
タグクラウド
最新コメント
最新トラックバック