アフィリエイト広告を利用しています

豚骨ではないが豚骨風味にした豚骨ラーメン

膵臓病の利用者さんがどうしても豚骨ラーメンを食べたいとおっしゃって、豚骨ではないが、豚骨風味にした豚骨ラーメンで、脂肪分を抑えた豚骨ラーメンです。あくまでも豚骨は一切使用していませんが。(笑)
材料 豆乳 200cc
かつお出し200cc
鳥むね肉 100g
しいたけ 1枚
   青梗菜 20g
   長ネギ 1/4本
   しょうが 少量
   鶏がらスープの素 小さじ1
   練りゴマ 少量
   塩 適量
   こしょう 適量
   すりごま 適量
   生ラーメン 2袋
作り方
@豆乳 200cc、かつを出し200ccを鍋に入れ沸かす。
A生姜・長ネギみじん切りにする。
B生姜・長ネギみじん切りしたものを、フライパンに入れる。
C練りゴマを少しフライパンに入れて、焦げないように生姜・長ネギと一緒に炒める。
Dしんなりしたら、鍋のスープを少し入れて、煮詰める。
E香ばしくなったら、スープの中に入れる。
F鶏ガラスープのもとと、塩、胡椒、スリゴマを入れて、味を整える。
G鳥むね肉をスライスしてスープの中にくぐらせる。
H椎茸、チンゲン菜もスープの中に入れる。
Iめんを茹でる。
J器にめんを入れて、スープを入れて、具材を上に盛り付ける。
このメニューを作った理由
膵臓病の利用者さんが「豚骨ラーメンが食べたい。無理だと思っていても食べたい。」とおっしゃる。油の多い物は医者からも食べてはダメだと言われている。
何とかして、豚骨ラーメンを食べてほしいと思って作ったものです。
調理のポイント
肉は、脂肪の少ない鶏肉むねを使用。
動物性のタンパク質が多く含む食材だと、火を通すと硬くなる性質がある。
ゆっくりじっくり火を入れるのが大事。
練りゴマをフライパンに入れて、長ネギとしょうがを炒める。
焦がさないように気をつけて、香ばしさを出すと、コクが出る。
エネルギー 326kcal
蛋白質  19g
脂質    6.7g
炭水化物 45.6g
塩分 2.5g


豚骨ラーメン.JPG

小学生の頃の学校給食の食器

私が小学生の頃の学校給食の食器はこんな感じであった。
先割れスプーンが懐かしい。

que-1467884159.jpg

嚥下障害でも楽々ゴクリ 「とろみボタン」自販機導入

岐阜県揖斐川町三輪の揖斐厚生病院は、物を飲み込む力が低下した高齢者の誤嚥(ごえん)性肺炎予防のため、飲み物に自動でとろみを付ける機能を備えたカップ式の自動販売機を導入した。県内では、岐阜市の介護老人保健施設で取り入れているが、医療機関での導入は初めてという。

https://www.gifu-np.co.jp/news/20190914/20190914-173260.html?fbclid=IwAR2Z9wKYsyNAAgYyGj-qCvE61k6tfBldF-ZEqHLmXcw3_l3arDXq4OZbVnw

偏食・成長期のお子様に!トリプルカルシウム配合の成長期応援飲料

◆特徴◆
1.1日1杯飲むだけで1日の主要な栄養素の約8割が摂取できます。
2.成長ホルモンを活性化させる最適配合「ZAPバランス」を採用!
3.とにかく吸収力がいい!新配合「トリプルカルシウム」!
4.さらに、11種類のビタミンをバランスよく配合!
5.安全にもこだわり!国内工場で国内製造原料のみを使用!
6.魚嫌いでも大丈夫!DHAが手軽にとれます!
7.牛乳に混ぜて飲むのですがココア味なので牛乳嫌いな子でも
飲みやすいです。





やわらかい宅配食を冷凍で全国へお届けする通販サイト

噛む力・飲み込む力が弱くなってきた方向けに、
見た目や味、まとまり易さ、飲み込み易さに配慮したやわらかい宅配食を
全国へ宅配する通販ショップ「やわらかダイニング」です!

レンジで温めるだけでやわらかい食事が完成するので、
作る方の負担を大幅に軽くし、お食事を楽しめます!

やわらかさのレベルに応じて3つの食事コースをご用意しています。
固い食べ物や大きな食べ物がやや苦手な方向けの食事から、
ムース状の食事まで網羅している為、広いニーズに対応しております。




「三角食べ」はダメな食育?メリット&デメリット徹底比較

三角食べにデメリットもあるのか?
三角食べをするのは日本人だけって話もある。
良いか悪いかは別にして。

https://moomii.jp/kosodate/triangle-eating.html

あるコンビニで売られている焼き鳥の塩分量

あるコンビニで売られている焼き鳥の塩分量を計算すると、1本で3gの塩分量になる。
塩分が高すぎる。食べると水が飲みたくなる訳だ。

体に良いものよりも、見た目重視になっている

体に良いものよりも、見た目重視になっている。
米だけでなく、曲がったキュウリは売れない。人参・トマト・ピーマン等は、食べやすく品種改良。
そのお陰で昔よりも栄養価が下がったと言われている。
消費者のニーズであるから仕方がないのか?
http://kenkonosusume.com/kuroikome/3/

ある病院の栄養課での会話

ある病院の栄養課での会話
調理師さん「カレーはやっぱり1日たった方が美味しい。前日に調理して出したらまずいの?」
栄養士さん「だめです。当日調理でないと出せません。」
調理師さん「美味しいオムライスは、半熟位の卵がいいよね。」
栄養士さん、「火は完全に通して下さい。」
調理師さん「何だよ上手いもん出せないじゃないかよ。」
栄養士さん「そこが調理師さんの腕の見せ所じゃないの?」
病院での調理はある程度制約がある。
制約がある中で美味しい物をどう提供するのかは、アイデアなのかも知れない。

学校における食物アレルギー対応 ヒヤリハット・ヒント事例集

学校における食物アレルギー対応 ヒヤリハット・ヒント事例集
児童生徒の食物アレルギー対応について、様々な事例を参考に、各学校の実情に 応じて、アレルギー対応ヒントが載っています。

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/allergy_qa/allergy_qa.pdf
    >>次へ
プロフィール

のぶ1969
仕事のことや、様々なことを書いています。気軽に見て下さい。
リンク集
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント