アフィリエイト広告を利用しています

ある利用者さんの言葉

ある利用者さんの言葉
「人間ねぇ、面倒くさいことに慣れてこそ、楽しさが分かるのよ。」
耳は遠くなり、目は見えにくくなる。動きは遅くなる。
若い時に比べれば、相当時間はかかる。
でもねぇ、これに慣れれば、面白いもんだよ。
若い頃とは、時間が違う。だから若い人に合わせられない。
互いに受け入れられると面白いもんだよ。
としみじみおっしゃる。
何とも凄い話だなぁと思う。

備蓄

なかなか自分ごとと考えることは難しいなぁ。と思う。
ワクチン2回目の接種の時は、副反応に備えて、ゼリーやお粥を買う。等をする。
しかし、身に迫らないとなかなか出来ない。
感染症対策というよりは、今は、災害時対策だと思う。感染したら買い物に行けないし、災害が起きれば、流通がストップする。
ある程度の備蓄は日頃から備えが必要だと感じます。

どこの産業も人手不足

どこの産業も人手不足ですね。
これからは、無人店舗や、ICT化が進んでいくのでしょうね。
労働力不足問題、待ったなし
日本は未曽有の労働力不足に陥っており、具体的には、2016年から2020年までに4.68%労働力が減少しており、1年当たりに換算すると1%/年、 今の予測だと2065年には4割の労働力が減る、と言う予測が立てられています。
今までよりも毎年1%は労働生産性を上げないと今の水準は保てないと言う事になります。

「次の衆院選では介護を中心テーマに」 7団体が院内集会 処遇改善など要望

認知症の人と家族の会や全国労働組合総連合(全労連)など7団体が8月27日、「介護保険制度の抜本的転換を求める懇談会」を参院議員会館で開催した。【鈴木啓純】

https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-09-01.html?fbclid=IwAR2Jv-h2UQlawLlKbSFnLebrxrWTRWvkxd00URFyllRFVtNlgo4LXBvh-ek

ロービジョン(弱視)向けの便利な調理用具

視覚障害者の多くは、何らかの視力を有する「弱視」の方々です。「弱視」と一言で言っても、その見 え方は手の動きや人の影がかろうじて見えるレベルから、保有する視力をかなり活用できる方まで様々で す。また、まぶしさがあったり、視野が狭かったりということも、その原疾患によって様々です。
 ある程度の視力のある方々にとって、もう1つの問題は、色のコントラストがはっきりしているかどう かということがあります。例えば、歩道に敷設されている「点字ブロック」も、歩道の路面と同じ色であ ると、識別することができません。
 今回紹介する用具は、今まで紹介してきたようなIT機器でもなく、特別な機能を備えたものではありま せんが、色のコントラストをはっきりさせることで、弱視の型に使いやすい食器や調理用具です。

http://www.rehab.go.jp/rehanews/japanese/No274/11_story.html?fbclid=IwAR0rdyGTbSPYA2nhKovqTS6-m7Vl-4TPvmMs-Nmmwyjvms-QP6XGuQ-bQkE

そろそろ知らないと恥ずかしいSDGs。3分で分かるSDGs解説

新聞やテレビでもよく目にするようになった「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」。このシリーズではSDGsについて、人が集中してインプットできる限界と言われている“3分”で解説していきます。SDGsの基礎知識から企業・個人による取り組みの例まで、いまさら人には聞けない最低限の知識を押さえておきましょう。

https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20210312_01?fbclid=IwAR3VVFP5ieYiNlt5Z92O3AbZVuHWSnm8568UgN3gwfb3RDasiD68XZzT06E

ものまねを考える

ものまねを考える
私の子供の頃は、ものまねは、バカにしていると、ものまねされた方は怒っていた方もおられたと記憶している。
今は、ものまねしても公認してもらえているように思う。
そこには、互いにリスペクトがあってのことだと思う。
その人の特徴を捉えることの出来る才能と、特徴を捉えるにはその人を好きでないと出来ない。バカにしているのではなく、お笑いとして完成させている。
そこには大きな違いがある。
ものまね芸人と呼ばれる方には、ものまねする側とされる側にリスペクトがあり、だからこそ安心して笑えるのだと思う。

契約で困ったときに役に立つ! 若者のための消費者教育副読本

契約で困ったときに役に立つ! 若者のための消費者教育副読本

おっと!落とし穴

https://gakuen.gifu-net.ed.jp/subject/50_others/40_syouhi/syouhi_seikatu_otto/website_kou/index.html?fbclid=IwAR3RY4Rqj9AFPp03kFzepNSP2HP17jcB8LZVCNunTTkMdQIP_gQfdrPwrYM

コロナ・デルタ株 医師のイラスト解説が「ポップで分かりやすい 」と話題

新型コロナウイルスのデルタ株への正しい理解を広めようと、長野県の医師がイラストを交え、手書きで作成した説明書が「分かりやすい」とSNSで話題になっています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f53ae8cfcefd5a45cff1562386c0e6f225ee4aa7?fbclid=IwAR0eAuSck2T6j9Y2wb6cqZoLoWVfwfcseFrjrB2iZD8lJORThmhDkqgjNN0

介護職員の離職率、過去最低の14.9% 全産業の平均を下回る

介護労働安定センターが23日に公表した最新の「介護労働実態調査」の結果 − 。介護職員の離職率が過去最低を記録したと報告されている。【Joint編集部】

2019年10月から昨年9月までの1年間の離職率は14.9%。過去最低だった前年を0.5ポイント下回った。全産業の平均離職率は15.6%(2019年雇用動向調査結果)で、介護職員はそれよりも0.7ポイント低く留まっている。

https://www.caremanagement.jp/news/detail/20243?utm_source=news_ranking_t&utm_medium=ranking&utm_campaign=210829&fbclid=IwAR1OSpnw5OL2wqWJLPfE9pshBRh_zcoPeF5Y6NVTTaa190L4yluUypD8Q5c
    >>次へ
プロフィール

のぶ1969
仕事のことや、様々なことを書いています。気軽に見て下さい。
リンク集
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント