2019年01月11日
奈良通への道 1-06-04
06-IV.
奈良県の寺社に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。
(33)宇陀市大宇陀にあり、本尊が「焼けずの観音」と呼ばれて信仰を集め、宇陀松山藩織田家の祈願所でもあった寺院はどれか。
ア.大善寺
イ.大蔵寺
ウ.大野寺
エ.大願寺
答え
エ
(34)川上村にあり、非業の死を遂げた後南朝の自天王をしのび、境内の自天親王神社で2月に朝拝式が行われる寺院はどれか。
ア.金剛寺
イ.福源寺
ウ.運川寺
エ.滝川寺
答え
ア
(35)大和郡山市にあり、鎌倉墓と呼ばれる8基の五輪塔の1基から忍性の骨蔵器が出土した寺院はど れか。
ア.東明寺
イ.金輪院
ウ.洞泉寺
エ.額安寺
答え
エ
(36) 桃山時代に奈良茶人の高坊一族が住み、奈良町文化の中心となった中将姫ゆかりの寺院はどれか。
ア.高林寺
イ.誕生寺
ウ.徳融寺
エ.西光院
答え
ア
(37) 地蔵院の別名があり、境内に徳川家綱が寄進した手水鉢がある奈良市内の寺院はどれか。
ア.帯解寺
イ.竜象寺
ウ.安明寺
エ.l珹寺
答え
ア
(38) 榮山寺にある国宝の梵鐘に陽鋳された銘文は、誰の書と伝わるか。
ア.藤原行成
イ.橘逸勢
ウ.小野道風
エ.嵯峨天皇
答え
ウ
(39)大和高田市本郷町にあって大日堂の名で親しまれ、高田城主の當麻為長が建立した本堂が残る寺院はどれか。
ア.専立寺
イ.正行寺
ウ.不動院
エ.長谷本寺
答え
ウ
(40) 本尊の丈六阿弥陀如来坐像が「大和のおおぼとけ」とよばれている斑鳩町の寺院はどれか。
ア.成福寺
イ.極楽寺
ウ.勝林寺
エ.吉田寺
答え
エ
(41) 「お峯のでんそそ」と呼ばれる夏祭りに、子供の夏痩せを治す祈願をする神社はどれか。
ア.畝火山口神社
イ.耳成山口神社
ウ.生駒山口神社
エ.巨勢山口神社
答え
ア
(42) 葛城川と柳田川が合流する地に鎮座し、田の神を祀る神社はどれか。
ア.高天彦神社
イ.高鴨神社
ウ.一言主神社
エ.鴨都波神社
答え
エ
(43) 下北山村池峯の池神社がその岸に鎮座し、白蛇が住むと伝えられる池はどれか。
ア.益田池
イ.越田池
ウ.明神池
エ.鏡池
答え
ウ
(44) 三輪山への登拝口となり、病気平癒の神社として知られるのはどれか。
ア.玉列神社
イ.狭井神社
ウ.綱越神社
エ.久延彦神社
答え
イ
(45) 法隆寺の近くにあり、境内に「能楽金剛流発祥之地」の碑が建立されている神社はどれか。
ア.廣瀬神社
イ.斑鳩神社
ウ.龍田神社
エ.平尾山稲荷神社
答え
ウ
(46) 率川神社についての記述のうち、正しいのはどれか。
ア.親子三神を祀ることから子守明神とも呼ばれる。
イ.境内に饅頭作りの祖神を祀る林神社が鎮座する。
ウ.奈良市の三条通りの北に鎮座する。
エ.春日大社の境内摂社である。
答え
ア
(47) 天理市櫟本周辺にあり、別名を「治道宮」という神社はどれか。
ア.赤阪比古神社
イ.楢神社
ウ.和爾下神社
エ.神岳神社
答え
ウ
(48) 闇夜に舞う蛍が幻想的な能が毎年6月中旬に境内の能舞台で開催される宇陀市の神社はどれか。
ア.阿紀神社
イ.墨坂神社
ウ.御杖神社
エ.八咫烏神社
答え
ア
(49) 聖武天皇が伊勢行幸の際に宿泊した「堀越頓宮」の伝承地碑が建つ神社はどれか。
ア.都祁水分神社
イ.夜支布山口神社
ウ.神波多神社
エ.氷室神社
答え
ア
(50) 太安萬侶の出身地に鎮座する多神社は三輪山とどの山を結ぶ直線上にあるか。
ア.明神山
イ.二上山
ウ.畝傍山
エ.葛城山
答え
イ
By やまと まほろば通信
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8457017
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。