2020年07月09日
奈良通1級 第14回 05
1-14
V.
奈良県の建築、彫刻、絵画に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。
(46)次のうち、懸造り(懸崖造り)でない建物はどれか。
ア.金峯山寺蔵王堂
イ.東大寺二月堂
ウ.長谷寺本堂
エ.朝護孫子寺本堂
答え
ア
(47)内山永久寺の鎮守社から石上神宮の出雲建雄神社に移された、国宝の建造物はどれか。
ア.幣殿
イ.本殿
ウ.舞殿
エ.拝殿
答え
エ
(48)明治 35 年(1902)に建てられた旧奈良県物産陳列所(現奈良国立博物館仏教美術資料研究センター)を設計したのは誰か。
ア.関野貞
イ.山本治兵衛
ウ.辰野金吾
エ.吉村松太郎
答え
ア
(49)奈良市内に現存する次の近代建築のうち、洋風建築に属さないのはどれか。
ア.旧帝国奈良博物館本館
イ.旧奈良少年刑務所本館
ウ.日本聖公会奈良基督教会堂
エ.奈良女子大学記念館
答え
ウ
(50)生駒市の円福寺にあり、国の重要文化財である鎌倉時代の2基の石塔はどの種類か。
ア.宝篋印塔
イ.五輪塔
ウ.多宝塔
エ.無縫塔
答え
ア
(51)法隆寺金堂「中の間」にまつられる止利仏師作と伝えられる本尊の組み合わせとして正しいのはどれか。
ア.木造-釈迦三尊像
イ.銅造-薬師如来像
ウ.銅造-釈迦三尊像
エ.木造-薬師如来像
答え
ウ
(52)『上宮聖徳法王帝説』には中宮寺に伝わる天寿国繍帳を作らせたのは誰であると記すか。
ア.穴穂部間人皇女
イ.橘古那可智
ウ.額田部皇女
エ.橘大郎女
答え
エ
中宮寺の寺宝である「天寿国繍帳」は、文永 11 年(1274)に法隆寺の綱封蔵から発見された。
(53)正倉院の鳥毛立女屏風 6 面(扇)のうち、座った婦人が描かれるのは何面か。
ア.1 面
イ.2 面
ウ.3 面
エ.4 面
答え
ウ
一部にヤマドリの羽毛が貼ってあるのが確認されていて、正倉院北倉の宝物である。
(54)国宝の信貴山縁起絵巻についての記述のうち、正しいものはどれか。
ア.普段は東京国立博物館に保管され、毎年正月に里帰り公開される。
イ.室町時代を代表する絵画として名高い。
ウ.縁起絵巻の主人公は命蓮である。
エ.唐の影響を受けた水墨画として名高い。
答え
ウ
国宝の「信貴山縁起絵巻」は、僧命蓮に関する奇跡物語を描いた、平安時代末制作の絵画。
By やまと まほろば通信
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9994454
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。