2019年12月06日
奈良通2級 第01回 04
2-1 IV.
奈良県の寺社に関して、最も適当なものを選びなさい。
(41) ~ (46)
次の文章の( )に入る適当なものはどれか。
( 41 )が天平 15 年(743)に発した盧舎那大仏造顕の詔を受けて造立された東大寺の大仏は、天平勝宝 4年(752)に開眼。民衆の力を集め、その事業に大きく貢献したのが( 42 )である。平安時代末、( 43 )による南都焼討ちで多くの伽藍を焼失したが、( 44 )の活躍で再興。永禄 10 年(1567)、三好・松永の戦乱で大仏殿はまたも炎上し、現在の大仏殿は江戸時代に( 45 )によって再建された。二度の兵火を免れた( 46 )は、天平建築に鎌倉時代の増補が見事に融合した名建築として知られる。
(41)
ア.光明皇后
イ.元明天皇
ウ.元正天皇
エ.聖武天皇
答え
エ
(42)
ア.鑑真
イ.行基
ウ.玄ム
エ.役行者
答え
イ
(43)
ア.平重衡
イ.平忠盛
ウ.源頼光
エ.源為義
答え
ア
(44)
ア.重源
イ.蓮如
ウ.文覚
エ.源信
答え
ア
(45)
ア.叡尊
イ.実忠
ウ.道鏡
エ.公慶
答え
エ
(46)
ア.大湯屋
イ.法華堂
ウ.二月堂
エ.戒壇院
答え
イ
(47) 大安寺は創建以来名前を何度も変えているが、大安寺の前身の名前でないのはどれか。
ア.熊凝精舎
イ.百済大寺
ウ.大官大寺
エ.豊浦寺
答え
エ
(48) 飛鳥寺が創建された時の天皇は誰か。
ア.天武天皇
イ.推古天皇
ウ.持統天皇
エ.舒明天皇
答え
イ
(49) 聖徳太子生誕の地と伝えられ、境内に二面石がある寺院はどれか。
ア.子島寺
イ.橘寺
ウ.長岳寺
エ.久米寺
答え
イ
(50) 薬師寺は平城遷都に伴い藤原京から移転したが、藤原京に残った寺院は何と呼ばれたか。
ア.藤原寺
イ.本元興寺
ウ.本薬師寺
エ.南薬師寺
答え
ウ
(51) 唐招提寺の建てられた地は、元ある人物の邸宅であったが、それは誰か。
ア.橘諸兄
イ.光明皇后
ウ.藤原不比等
エ.新田部親王
答え
エ
(52) 西国三十三ヶ所の札所でない寺院はどれか。
ア.長弓寺
イ.岡寺
ウ.長谷寺
エ.壷阪寺
答え
ア
(53) 宝山寺は、「生駒の聖天さん」といわれるが、この愛称の元となったのはどれか。
ア.伎芸天
イ.帝釈天
ウ.毘沙門天
エ.歓喜天
答え
エ
(54) 宇陀川を隔てた対岸に、国史跡の弥勒磨崖仏がある寺院はどれか。
ア.大野寺
イ.室生寺
ウ.大蔵寺
エ.青蓮寺
答え
ア
(55) 興福寺の伽藍は何度も被災と再建を繰り返してきたが、現在再建計画が進められている建物はどれか。
ア.七重塔
イ.中金堂
ウ.東金堂
エ.南円堂
答え
イ
(56) 春日大社の本殿は春日造と呼ばれるが、何棟並んでいるか。
ア.1 棟
イ.2 棟
ウ.3 棟
エ.4 棟
答え
エ
(57) 雄略天皇とともに狩りを楽しんだと伝えられる神をまつる神社はどれか。
ア.大和神社
イ.石上神宮
ウ.一言主神社
エ.金峯神社
答え
ウ
(58) 奈良市の漢国神社境内にある林神社の祭神は、何に関係があるか。
ア.清酒
イ.饅頭
ウ.氷
エ.奈良漬
答え
イ
(59)10 月の祭礼日に県指定無形民俗文化財の獅子舞が奉納され、境内の御葉付イチョウも有名な神社はどれか。
ア.門僕神社
イ.御杖神社
ウ.阿紀神社
エ.龍穴神社
答え
ア
By やまと まほろば通信
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9464049
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。