2019年09月09日
奈良通2級 第10回 02
2-10 II.
奈良県の歴史に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。
(10) 明日香村にある石舞台古墳の被葬者といわれる推古朝の大臣は誰か。
ア.阿倍倉梯麻呂
イ.蘇我馬子
ウ.中臣鎌足
エ.物部守屋
答え
イ
(11) 673年から694年まで天武・持統天皇が政治を行った飛鳥の宮殿はどれか。
ア.小墾田宮
イ.浄御原宮
ウ.岡本宮
エ.豊浦宮
答え
イ
(12) 東大寺の大仏開眼法要が行われた年はどれか。
ア.和銅元年(708)
イ.養老 4年(720)
ウ.天平15年(743)
エ.天平勝宝 4年(752)
答え
エ
(13) 平安時代に貴族の女性が多く参詣し、『源氏物語』第22帖にも登場する寺院はどれか。
ア.青蓮寺
イ.長谷寺
ウ.室生寺
エ.金峯山寺
答え
イ
(14) 吉野山で源義経と別れたことが『吾妻鏡』にも記される女性は誰か。
ア.葵御前
イ.静御前
ウ.巴御前
エ.虎御前
答え
イ
(15) 大和猿楽四座のうち、法隆寺に仕え、のちに能楽の金剛流となるのはどれか。
ア.坂戸座
イ.結崎座
ウ.外山座
エ.円満井座
答え
ア
(16) 次にあげた宇陀松山城に関する記述のうち、誤っているのはどれか。
ア. 織田信長の次男である信雄が藩主だったことがある。
イ. 城跡に近い松山西口関門は国の史跡に指定されている。
ウ.豊臣秀吉の弟である秀長が藩主だったことがある。
エ.宇陀松山城は秋山城ともいい、山城である。
答え
ウ
(17) 江戸時代中期から幕末まで郡山藩十五万石余を領した柳沢氏の初代藩主は誰か。
ア.柳沢里恭
イ.柳沢信鴻
ウ.柳沢保申
エ.柳沢吉里
答え
エ
(18) 慶長18年(1613)に置かれた奈良奉行所の敷地は現在のどの施設に当たるか。
ア.奈良地方裁判所
イ.近鉄奈良駅
ウ.奈良女子大学
エ.奈良国立博物館
答え
ウ
By やまと まほろば通信
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9138879
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。