2019年01月10日
奈良通への道 1-08-02
08-II.
奈良県の歴史に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。
(10) 飛鳥時代に日本で初めての占星台(天文台)を設置した天皇は誰か。
ア.舒明天皇
イ.斉明天皇
ウ.天智天皇
エ.天武天皇
答え
エ
(11) 孝徳天皇の子で、斉明4年(658)に謀反の疑いをかけられ処刑された皇子は誰か。
ア.坂合黒彦皇子
イ.有間皇子
ウ.川島皇子
エ.弓削皇子
答え
イ
(12) 鑑真が唐招提寺を開くにあたり、朝廷から譲り受けた土地は誰の旧宅であったか。
ア.磯城親王
イ.刑部親王
ウ.新田部親王
エ.安積親王
答え
ウ
(13) 奈良時代に日本最古とされる公開図書館「 芸亭」を開設したのは誰か。
ア.紀清人
イ.石上宅嗣
ウ.淡海三船
エ.藤原百川
答え
イ
(14) 藤原仲麻呂が光明子の家政機関として設置した令外官はどれか。
ア.蔵人
イ.内覧
ウ.紫微中台
エ.内豎省
答え
ウ
(15) 奈良時代後期の政治情勢についての記述のうち、正しいものはどれか。
ア.藤原仲麻呂の死後、淳仁天皇は隠岐に流された。
イ.孝謙上皇が道鏡を重用し、反対する藤原仲麻呂が乱を起こした。
ウ.称徳天皇は平城宮の北西に秋篠寺を建立した。
エ.天智天皇系の光仁天皇は幼くして皇位についた。
答え
イ
(16) 平安時代に「南京三会」と称された仏教行事は、「薬師寺の最勝会」、「宮中の御斎会」と、もう 一つはどれか。
ア.興福寺の維摩会
イ.東大寺の修二会
ウ.當麻寺の練供養会式
エ.室生寺の曝涼祭
答え
ア
(17) 文治元年(1185)に行われた東大寺の大仏開眼供養に臨席した太上天皇は誰か。
ア.後鳥羽上皇
イ.亀山上皇
ウ.後白河法皇
エ.宇多法皇
答え
ウ
(18) 戦国時代に興福寺の僧侶が記した日記はどれか。
ア.『多聞院日記』
イ.『御堂関白記』
ウ.『親元日記』
エ.『成就院日記』
答え
ア
(19) 石州流茶道の祖と仰がれる小泉藩主は誰か。
ア.片桐且元
イ.片桐貞隆
ウ.片桐貞昌
エ.片桐直貞
答え
ウ
(20) 江戸時代元禄期の大和国に存在しなかった藩はどれか。
ア.越智藩
イ.郡山藩
ウ.高取藩
エ.戒重藩
答え
ア
(21) 慶応4年(1868)1月、崇徳寺に軟禁され職権を奪われた最後の奈良奉行は誰か。
ア.中坊秀政
イ.川路聖謨
ウ.梶野良材
エ.小俣景徳
答え
エ
(22) 奈良公園の開設に尽力し、開園時に奈良公園取締に任命された人物は誰か。
ア.金沢昇平
イ.恒岡直史
ウ.春日仲襄
エ.関野貞
答え
ア
(23) 大正6年(1917)に奈良県内で初めて営業が開始された乗合自動車が運行した区間はどれか。
ア.奈良駅―東大寺間
イ.桜井駅―宇陀松山間
ウ.高田駅―御所間
エ.王寺駅―法隆寺間
答え
イ
By やまと まほろば通信
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8454478
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。