アフィリエイト広告を利用しています

タブレットが大活躍

 図書館では、積極的に新刊コーナーより選んでいる。
本が綺麗であるのは勿論であるが、新しいジャンルへの挑戦が最大の理由。

 今回は「アラブ500年史」オスマン帝国からアラブ革命まで、上下合わせて800ページ。
骨が折れるだろうとの予感は大当たり。エジプト・サウジアラビアぐらいはなんとか、
ヨルダン・チュニジアはどこにあったっけ…。
 国名でこのありさま、都市名などさっぱり、中には初めて聞いた地名も。
もっと困るのは人名である。
それでも結構、感心したり、同情したり眠気も感じる事なく読めた。

 側に居るタブレットのお陰だ。人名・政党名・この地で盛んに行われた
革命・戦争など詳しく調べながら読んだ。地名などはGoogleマップが大いに役立つ。
国や都市、周りとの位置関係は勿論、写真に切替え拡大すれば砂漠の
雰囲気までも伝わってくる。
 
 アラブはヨーロッパの植民地より独立、その後も戦争の期間が圧倒的に長い。
今でも内戦があり、貧富の差も大きく、汚職も蔓延。
特に、女性や子供には哀しいまでの同情を覚える。
石油や鉱物資源に恵まれていても戦争・戦争、
かの地には、偉大な英雄の誕生が必要なのか。

 わが国の周辺でもきな臭さが漂い、国防や貧富の広がりが話題になる昨今、
有難い国日本、何時までも、何時までも・・・と願う。

明日は夫婦で京都を散策予定、平和で健康である事に感謝、感謝。

タブレットで読書も楽しい

「アラブ500年史」全く不得意な分野の本、タブレットのお陰で楽しく読めた。
現役時代は、仕事関連の本しか読まなかった私です。定年後もその傾向は変わらず、と言うか殆ど読書をしなかった。
歴史書を読む友人が多く、酒の場でもその話題が多い。それで歴史書を読み始め、読書が面白くなった。

数年前より、話題を広げるのと、考え方の幅を広げたいと思い始める。
通っている図書館には、<新しく入った本コーナー>があり、その中より選ぶことを思い立つ。
したがって今まで読もうとも思わなかった内容の本に出くわす。
頭の体操と言うか若返りには大いに役立っているように思う。
それでも、ボケは確実に進み、読む速度が落ち、面倒になる事が増えた。

そんな時に息子からタブレットのプレゼント、自分では絶対に買わないだろう。
今では読書時に一番重宝し、読む速度、興味の衰えも大いにカバーしてくれている。

参考までに3月4月に読んだ本を報告する。
・世界史を変えた異常気象(日本経済新聞出版社)
・クール革命(早川書房  著者 ティナ・ローゼンバーグ)
・平成史「増補新版」(河出書房新社 小熊 英二 他7名)
・伊勢神宮「第3版」(学生社 櫻井 勝之進)
・マンション管理組合理事になったら読む本(幻冬舎 貴船 美彦)
・ヘイトスピーチとネット右翼(オークラ出版 安田 浩一・古谷 経衡・森 鷹久・岩田 温)
・芸術哲学入門(白水社 ジャン ラコスト)
・南海トラフ巨大地震―歴史・科学・社会(岩波書店 石橋 克彦)
・アラブ500年史 上(白水社 ユージン・ローガン)
・出身地を知らなければ、中国人は分からない(ワック 宮崎 正弘)
・今は、過去(文芸春秋企画出版部)
・子供が「心から」勉強好きになる方法(PHP研究所 木下 晴弘)

勿論タブレットの助けを借りても面白くない(理解できぬ物もある)
アラブ500年史は助けがあって面白く読めた、下巻は貸し出し中の為、予約中である。
これを見ても以前よりジャンルの広がりを実感する。感謝、感謝。
   
プロフィール

ひろあき
最後の70代、1年1年を楽しみ生きる
リンク集
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事