アフィリエイト広告を利用しています

国防

 専守防衛から敵基地攻撃へと方針転換となった。
戦国時代に親子で争たり、近年でも後継者争いを恐れ、兄を殺める国もあるが、
人は世話になった人、親、尊敬する人、自分の子どもなどには攻撃を躊躇するだろう。
自分の子どもが学んでいる国、両親が老後を楽しんでいる国、教えを請うた尊敬する教師が住む国。
そんな国造りを目指してはどうだろう。
日本で学べば優秀な子が育つ、老後を過ごすには最高の国、観光立国も良いが
影響力ある人物が集う国造りを目指したいものだ。

 勿論、目指したからといって10年後には実現するとは言えぬ。
「おもてなし」と言った軽い掛け声だけでは実現できぬ。
心底他人他国に親切であれとの思想教育が必要だ。
そのためには優秀な教育者の育成から始めねばならぬ、時間のかかる難問だ。
その間、防衛力強化は必要だろう。
又、日本を攻めると高くつくと信じさせる必要がある。
ミサイル等の武器も必要だろうが、地下深くに路線や道路を造り、いざと言う時には移動や避難に利用する。
食料の備蓄にも使えるが、食料については自給率を高め質素倹約にも耐える根性の育成も必要だろう。

まずは人種を問わず、教育費無料から取り組んでは如何だろう。
2020年の15才以下の人口は約1500万人、三分の1の500万人に平均20万支給すると1兆円。
防衛費の一割以下、難しいですかね…。

実現の暁には世界から教育、医療、老後の愉しみ、勿論 観光を求め世界から人々が訪れる。
現在、コロナで低調だが、2019年には観光収入が約5兆円で世界第7位だった。
一位はアメリカの20兆円、その半分の10兆円を実現できれば、観光以外に及ぼす波及効果を考えれば
実現は夢ではないだろう。

ヨチヨチ歩き

DSC_3607.JPG
一月前のハナミズキ

手前が真っ赤になったハナミズキ。

左奥が紅葉せず葉が
枯れ始めたハナミズキ
HORIZON_0002_BURST20221206124307979.JPGDSC_3624.JPG


 一月前に日当たりによって紅葉の具合が異なると紹介した。
日差しをたっぷりと受けたハナミズキは見事な赤を楽しませ、今ではすっかり丸坊主。
上方に絡んでいるのは右下の藤が這い上がったのだ。

 一方マンションの陰の影響を受けた方はしょぼくれた葉っぱのまま散り始めた、
最後まで灰色に近いままだった。
でもよく見ると真っ赤な実はまだしっかりと付いている、
一気に喜びを与えるのも、大器晩成で周りが終わった頃ひっそりと
楽しませてくれるのもアリだろう。

最近ヨチヨチ歩きのお陰で細かい事を楽しめるようになった。

初霜

DSC_3622.JPG

         12月3日4日の土日、今年最後の仕事。
        初日の土曜日は寒い朝だった。カイロを懐に茨木駅に向かうと、
        駅への陸橋に青空をバックに霜。
        中央が白く彩られ清々しいが、急に訪れた寒さ、
        今日一日は大変だと覚悟して現場に向かう。
        機械式駐車場は殆んどの場合、マンションの北側で、
        ビル風が吹くとたまらないが、今回は二日とも風もほとんどなく、
        3時前には終わりラッキーだった。
        若い人と話しながらの仕事、お客様には大きな声で説明。
        普段と違い、適度な緊張も伴い、
        元気を維持するのに大いに役立っていると感謝。

濃霧

DSC_3620.JPG

 昨日は目覚めるとすごい霧で驚いた。
茨木に住んで20年余りになるが初めてだ。
写真は朝7時半、住宅街にとってはけばけばしいマクドの看板はかすみ、
歩道を歩く人の姿もしっかり見えない。
二日で3万歩以上歩き目覚めた時から太ももの裏側が引きつり、痛みを感じる。
一日家でじっとしておれと言う事だと思ったが、予約の本が準備できたと
図書館より電話。
図書館まで寄り道せず3000歩、超スローで帰宅したら痛みは薄れていた。

孫から元気を

DSC_3616.JPG

 桜の見所でもある桜通り、久し振りにヨチヨチと歩いて行った。
歩く速度は花見の頃の半分だろう、歩幅も短く遅い割には結構汗を掻く。
ゆっくり進む為以、前より景色をノンビリと眺められる、
特に足元を見る事が多くなった様だ。
歩数計を見ると15,500歩、昨日も孫の面会で15,500歩。
二日続けて15,000越え、孫から元気をもらったのだろう。

孫とブラスバンド

DSC_3612.JPG
 図書館に行こうと思っていると、突然電話。
「今大阪にいる」と孫からだ。慌てて準備して妻と出かける。
コロナで三年振りの面会。
わくわくしながら大阪駅に着く。
昼にはチト早いが座って話そうと食堂に入る。
親子共元気な姿にホットしながら盛り上がる。
いちばんの盛り上がりはブラスバンドだ。孫はトランペット、
娘はホルンをやっているのだ。
客の多い日曜の昼、あまり粘っては悪いので店を変えようと店を出るとずらりと入店待ち客が並んでいる。
3時、そろそろ新大阪ヘと大阪駅の大屋根下を歩いていると楽団の音が聞こえて来た。
大阪ステーションシティ時空の広場で英国近衛軍楽隊が演奏している。
本日より開始するイルミネーション点灯式前のセレモニーだが、孫を歓迎している様で、とても楽しい4時間でした。

ハナミズキ

DSC_3607.JPGDSC_3608.JPG

 マンション入り口の通路に5本のハナミズキが植わっている、
花も立派だが紅葉が見事だった。
ただ入り口脇に植わっている一本は真っ赤にならず、地味な灰色を帯びている。
何時かは赤くなるだろうと見る間に、手前の4本は紅葉の峠を超え散り始めた。
そんな今朝、NHKで紅葉の原理を説明していた。
もともと葉っぱには緑と黄の要素を持っているが、
緑の要素が強いので初めは緑色に見える。
気温が下がってくると緑の要素が衰え、黄色が目立って来るとのこと。
では赤は、赤色はもともとなく、紫外線を浴びる事により、作られるものと説明。
なるほどと納得、入り口近くは日照時間が短いのだ。
でも近づいてみると、実は毒々しい程の赤さでしっかりと生っていた。
恵まれぬ環境でも、頑張ってねと言ってやりたい。
立派な実には、見かけ通り毒があるので注意が必要。
ハナミズキは1912年にワシントンに贈った桜の返礼として2015年に
日本にやって来たのが始まりらしい。
花言葉に「返礼」とあるのも面白い。

サクララン

DSC_3602 - コピー.JPG
DSC_3602.JPG 11月に入り周りの木々も一斉に色付き華やかとなった。
我が家のサクラランも黄色い葉が目立つ中に最後の一輪、頑張って咲いている。
何時も乍ら最盛期を過ぎるころにキラキラと汗をかいたみたいに水玉を付ける。
私も腰の痛みをこらえて肩より上にある鉢に水やりを頑張った。
振り返ってみるとサクラランに触れるのは今年だけで3度目、可愛さがさせる事なのだろう。

見つけた

DSC_3601.JPG
DSC_3600.JPG 高槻で金土日と三日連続で仕事。
駅から遠い場所だったので、3日間で5万歩あるいた。最終日はさすがにヘトヘトで、ヨチヨチ歩きで駅に向かった。
広い道路での横断は、信号が青と同時に渡り始めても渡り切る前に点滅信号となる。
そんな歩き方で、医科大学の柵沿いに珍しい花を見つけた。
紫色で目立たぬが、歩みの遅いお陰で見つけたのだろう。遅いのにも利点有りと自己満足。
女房も見た事が無かろうと写真に収め、帰宅後自慢気に見せる。
「良く撮れてるね、ホトトギスでしょう」と花の名を知っていた。
ガッカリするやら感心するやら、めでたい日であったと思おう。

なが〜く楽しめました。

DSC_3599.JPG
DSC_3598.JPGなが〜く楽しめました。

 昨年、初めて咲いたサクラランには感動しました。
今年も咲きましたが、正直感動はもう一つ。しかし数で楽しませてくれました。
昨年の倍程の21輪も咲いたのです。
6月に咲きはじめ11月までは観られそう。
ほぼ半年間、ご苦労さん、来年もよろしく。

写真は最後の2輪です。
<< 前へ     >>次へ
プロフィール

ひろあき
最後の70代、1年1年を楽しみ生きる
リンク集
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事