アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村
 
翻訳ランキング
  翻訳ブログランキング参加中
翻訳ブログ人気ランキング


タグ
検索
ご意見・ご感想

ご意見、ご感想、ご質問をお待ちしております。
こちらから、どうぞお気軽に!

記事一覧
◆パッケージについて
 作業前に内容を確認する
 作業前に設定を変更する
 メモリをアップグレードする (2017 SR1)
 格納されているファイルにアクセスする

◆Trados の機能
 表示フィルタ・高度な表示フィルタ
   2021 の表示フィルタ
   タグの中の検索
   プラグイン
   プラグイン for 2019
   変更履歴
   すべてのコンテンツ
 検証機能
   全般の設定
   QA Checker
 QuickInsert
 印刷プレビュー
 メモリのフィールド
 ファイルの解析 @
 ファイルの解析 A
 AutoSggest
   ATOK との競合
   プラグイン
 ショートカット キー
   設定方法
   便利なキー
   高度な表示フィルタ
 変更履歴
 繰り返しの自動反映
 upLIFT テクノロジー
   フラグメント一致
   あいまい一致の自動修正
   単語数のカウント
 自動置換 > 単位
 ジャンプ
 用語認識
 MultiTerm
 変数リスト

◆Trados のバージョン・エディション
 2021 SR2 CU9
 2021 の新機能
 プラグインとアプリの 2021 対応 (2020/08)
 2017 SR1 の最近のバグ (2020/05)
 プラグインとアプリの 2019 対応 (2019/02)
 2019 の新機能
 Starter エディション
 2017 SR1 の新機能
 メモリのアップグレード (2017 SR1)

◆プラグインとアプリ
 2024 対応 (2024/08)
 フィルタで繰り返しを除外
 原文の英数字を訳文にコピー
 パッケージの中身を一覧表示
 コメントを Excel にエクスポート
 選択箇所の検索結果を別画面で一覧表示
 メモリをアップグレード
 用語集を変換
 コメントや変更履歴のユーザー名を変更
 sdlxliff ファイルを Excel にエクスポート
 Community Advanced Display Filter for 2019
 Community Advanced Display Filter
 Regex Match AutoSuggest Provider
 PackageReader
 Comment View Plugin
 SegmentSearcher
 TM Lifting
 Glossary Converter
 SDL Batch Anonymizer
 Export to Excel

◆トラブルシューティング
 QuickInsert の設定が表示されない
 QuickInsert が動かない
 訳文生成できない
   分節の結合
   コメント
   表示フィルタのハイライト
   ハイパーリンク タグ
 メモリがヒットしてこない
   完全一致が登録されていない
   検索オプション
   言語ペア
   サーバー TM
   Trados のバージョン
   空メモリから作業を始めた場合
   単語単位のトークン化
 「TM はアップグレードが必要」が消えない
 検証の除外設定が効かない
 エディタの動きが遅い
 エディタが落ちる
 ファイルの解析が終わらない
 エディタ上のフォントが変わらない
 用語が認識されない
 同じ用語が何回も表示される
 パッケージを正常に開けない

◆翻訳作業に役立つ Tips
 タグの中の文字を検索する
 複数の分節に分かれている場合の処理
 メモリに登録されるユーザー名を変える
 自分の訳文用のメモリを作る
 Trados の設定を変える
 パッケージを別プロジェクトとして開き直す
 訳文を表示する方法
   印刷プレビュー
   訳文のみで保存
   訳文の表示
 単語数・文字数のカウント
   解析レポート @
   解析レポート A
   単語単位のトークン化
 ショートカット キーを設定する
   設定方法
   便利なキー
 変更履歴を記録する
 繰り返しを自動入力する
 エディタ上のフォントを変える
 1 つの原文に複数の訳文を登録する
 単位記号の前にスペースを入れる
 英日と日英で同じメモリを使う

◆Trados 以外のツール
 CAT ツール
   Memsource
   memoQ
 その他のツール
   ATOK
   Xbench
    変更履歴
    使い方【前編】
    使い方【後編】
   QA Distiller
   AutoHotKey
   WinMerge
   Visual Studio Code
   Vale
最新コメント
プロフィール
さくらさんの画像

昔は「Trados さん、頑張って!」とお祈りしながら訳文生成していませんでしたか? 今も、たまにそんな気分になるときがあります。Trados って本当にわからないことばかりです。特に、日本語の情報は少ないですよね。いくら翻訳者とはいえ、日本語の情報が欲しいのです。Trados ユーザーの方々といろいろ情報交換できたらと思っています。




2018年02月03日

■プラグイン■ 原文にある英数字を訳文にコピーする (日⇒英の場合)

翻訳作業では、原文にある英数字の単語をそのまま訳文にコピーしたいと思うことが頻繁にあります。私は、最初に英日翻訳を始めたときに「英数字は自分で入力しない。必ず原文からコピーする」というルールを教え込まれました。慣れてしまえば簡単なことで、今では、製品名などの長い固有名詞はもちろん、「IT」や「PC」などの 2 文字の単語もすぐにコピーしたくなります。

Trados にもいくつか便利な機能はあります。QuickPlace (「Ctrl+Alt+下矢印」でタグなどを入力できる*1)、QuickInsert、AutoText*2、用語集などなど、いろいろ状況に応じて試してはみたのですが、どれも一長一短あり、なかなかベストな方法が見つかりませんでした。

そんな中で最近、日本語⇒英語の翻訳のときは、Regex Match AutoSuggest Provider というプラグインがとても便利だと感じています。このプラグインはかなり以前からあったようで、私も何回か目にはしていたのですが、「正規表現」というだけでちょっと面倒そうな印象があり、素通りしていました。

このプラグインは AutoSuggest*2 の拡張機能です。日付の形式を変換して AutoSuggest に表示する、といったこともできるようですが、私はまだそこまで使いこなせず、もっぱら英数字の単語をコピーするために使っています。

それだけでもとても便利なので、今回はその方法を紹介したいと思います。

Regex Match AutoSuggest Provider をダウンロードしてインストールすると、[表示] タブに [Regex Match AutoSuggest Provider] が表示されます。これをクリックすると、下記のような設定画面が表示されます。

7-3.png

[Regex Entries] タブで以下のように設定します。

Enabled
チェックしておくとその設定が有効になります。チェックします。

Description
設定の名前です。自分にわかれば何でもいいです。今回は、「英数字」としました。

Regex Pattern
正規表現を設定します。英数字から成る単語を検索するため、「(\p{IsBasicLatin})+」としています。
「IsBasicLatin」は、その名前のとおり、「基本的なラテン文字」にヒットします。英字だけでなく、数字、空白、ピリオド、ハイフンなどにもヒットします。

Replace Pattern
ヒットした結果、何を入力するのかを設定します。「$0」(ドルと数字のゼロ) とすると、「ヒットしたもの全体」をそのまま入力できます。


設定はこれで完了です。
使い方は、通常の AutoSuggest と同じです。タイピングを開始したタイミングで入力候補が表示されます。
また、AutoSuggest とは別に、Ctrl+Shift+F12 を押しても入力できます。以下のようにポップアップで入力候補が表示されます。1 文字も入力しなくていいので、この「Ctrl+Shift+F12」はとても便利です。


■ 標準機能の QuickPlace (Ctrl+Alt+下矢印) で表示される入力候補

7-1.png

Regex Match AutoSuggest Provider の「Ctrl+Shift+F12」で表示される入力候補

7-2.png

「3.4.5-6」というようなピリオドやハイフンの入った数字の場合、 QuickPlace (「Ctrl+Alt+下矢印」で入力する*1) では、数字が分割されてしまい入力しにくいのですが、Regex Match AutoSuggest Provider では、まとめて 1 つの候補として表示されます。

「Windows 10」のように空白が入っていても 1 つの候補として表示されます。もちろん「getFile ()」のようなキャメルケースも問題ありません。


今回紹介する設定は以上です。1 つだけですが、私はかなり満足しています!
今までは、1 つ 1 つの単語を AutoText か用語集に登録することが多かったのですが、日本語⇒英語の場合に限ってみれば、あまり登録をしなくなりました。原文の単語をコピーするなら Regex Match AutoSuggest Provider、訳すならフラグメント一致*3 で、こと足りるプロジェクトがけっこうあります。

さて、今頃になって私がこのプラグインをインストールしたきっかけは、「IsBasicLatin」を使った設定の説明が日本語で書いてあったのを偶然見かけたことでした。ただ、すみません、そのページがどこにあったのかわからなくなってしまいました。なんか、もう見つけられないんですよね。ほかにもいろいろ書いてあった気がするのだけど、どこにいってしまったんだろう。残念です。

「IsBasicLatin」以外も便利そうなので、時間を作ってもう少しいろいろ使ってみたいと思います。


注記:
*1 「QuickPlace」で英数字などを入力するには、メモリの設定で自動認識を有効にしておく必要があります。ただ、この設定がなかなか難しく、うまくできないことが多いんです 私の中では、長年の要検討事項です。

*2 「AutoText」を含む「AutoSuggest」の細かい設定は、[ファイル] > [オプション] > [AutoSuggest] から行います。基本的には、AutoSuggest は日本語⇒英語の翻訳のときにしか便利に使えません。英語⇒日本語のときは入力しにくいだけ、という印象があります。(2017 からちょっと変わったかもしれないですが、今のところ私はあまり使っていません。)

*3 「フラグメント一致」は SDL Trados 2017 からの新機能です (日本語の場合、正確には SR1 からのようです)。これも、よくわからないことが多く、まだ「試してみている」状態ですが、印象としては、かなり便利!です。また、そのうち紹介したいと思います。




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7271614
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック