アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村
 
翻訳ランキング
  翻訳ブログランキング参加中
翻訳ブログ人気ランキング


タグ
検索
ご意見・ご感想

ご意見、ご感想、ご質問をお待ちしております。
こちらから、どうぞお気軽に!

記事一覧
◆パッケージについて
 作業前に内容を確認する
 作業前に設定を変更する
 メモリをアップグレードする (2017 SR1)
 格納されているファイルにアクセスする

◆Trados の機能
 表示フィルタ・高度な表示フィルタ
   2021 の表示フィルタ
   タグの中の検索
   プラグイン
   プラグイン for 2019
   変更履歴
   すべてのコンテンツ
 検証機能
   全般の設定
   QA Checker
 QuickInsert
 印刷プレビュー
 メモリのフィールド
 ファイルの解析 @
 ファイルの解析 A
 AutoSggest
   ATOK との競合
   プラグイン
 ショートカット キー
   設定方法
   便利なキー
   高度な表示フィルタ
 変更履歴
 繰り返しの自動反映
 upLIFT テクノロジー
   フラグメント一致
   あいまい一致の自動修正
   単語数のカウント
 自動置換 > 単位
 ジャンプ
 用語認識
 MultiTerm
 変数リスト

◆Trados のバージョン・エディション
 2021 SR2 CU9
 2021 の新機能
 プラグインとアプリの 2021 対応 (2020/08)
 2017 SR1 の最近のバグ (2020/05)
 プラグインとアプリの 2019 対応 (2019/02)
 2019 の新機能
 Starter エディション
 2017 SR1 の新機能
 メモリのアップグレード (2017 SR1)

◆プラグインとアプリ
 2024 対応 (2024/08)
 フィルタで繰り返しを除外
 原文の英数字を訳文にコピー
 パッケージの中身を一覧表示
 コメントを Excel にエクスポート
 選択箇所の検索結果を別画面で一覧表示
 メモリをアップグレード
 用語集を変換
 コメントや変更履歴のユーザー名を変更
 sdlxliff ファイルを Excel にエクスポート
 Community Advanced Display Filter for 2019
 Community Advanced Display Filter
 Regex Match AutoSuggest Provider
 PackageReader
 Comment View Plugin
 SegmentSearcher
 TM Lifting
 Glossary Converter
 SDL Batch Anonymizer
 Export to Excel

◆トラブルシューティング
 QuickInsert の設定が表示されない
 QuickInsert が動かない
 訳文生成できない
   分節の結合
   コメント
   表示フィルタのハイライト
   ハイパーリンク タグ
 メモリがヒットしてこない
   完全一致が登録されていない
   検索オプション
   言語ペア
   サーバー TM
   Trados のバージョン
   空メモリから作業を始めた場合
   単語単位のトークン化
 「TM はアップグレードが必要」が消えない
 検証の除外設定が効かない
 エディタの動きが遅い
 エディタが落ちる
 ファイルの解析が終わらない
 エディタ上のフォントが変わらない
 用語が認識されない
 同じ用語が何回も表示される
 パッケージを正常に開けない

◆翻訳作業に役立つ Tips
 タグの中の文字を検索する
 複数の分節に分かれている場合の処理
 メモリに登録されるユーザー名を変える
 自分の訳文用のメモリを作る
 Trados の設定を変える
 パッケージを別プロジェクトとして開き直す
 訳文を表示する方法
   印刷プレビュー
   訳文のみで保存
   訳文の表示
 単語数・文字数のカウント
   解析レポート @
   解析レポート A
   単語単位のトークン化
 ショートカット キーを設定する
   設定方法
   便利なキー
 変更履歴を記録する
 繰り返しを自動入力する
 エディタ上のフォントを変える
 1 つの原文に複数の訳文を登録する
 単位記号の前にスペースを入れる
 英日と日英で同じメモリを使う

◆Trados 以外のツール
 CAT ツール
   Memsource
   memoQ
 その他のツール
   ATOK
   Xbench
    変更履歴
    使い方【前編】
    使い方【後編】
   QA Distiller
   AutoHotKey
   WinMerge
   Visual Studio Code
   Vale
最新コメント
プロフィール
さくらさんの画像

昔は「Trados さん、頑張って!」とお祈りしながら訳文生成していませんでしたか? 今も、たまにそんな気分になるときがあります。Trados って本当にわからないことばかりです。特に、日本語の情報は少ないですよね。いくら翻訳者とはいえ、日本語の情報が欲しいのです。Trados ユーザーの方々といろいろ情報交換できたらと思っています。




広告

posted by fanblog

2020年11月20日

ショートカット キーとの苦戦

前回の記事で、空白や改行を表示するためのショートカット キーを紹介しましたが、Trados ではとても多くのショートカット キーが使えます。ほかの CAT ツール、特にブラウザーベースのツールに比べると、かなり充実しているのではないかと思います。ただ、そうは言っても Trados です。設定しても動きが遅いとか、移動はできるがそのまま戻ってこられないとか、そもそも設定がわかりにくいとか、いろいろ問題はあります。Trados の設定は深追いしてもよくわからないことが多いので、だめそうならさっさとあきらめることも大切かなと感じています。

今回は、私がよく使っているショートカット キーをいくつか紹介したいと思います。下記の説明はすべて SDL Trados Studio 2019 SR2 に基づいています。最新バージョンの 2021 では、ショートカット キーが少し改善されているようですので、もしかしたら動きが違うかもしれません。


ショートカット キーの設定

Trados のショートカット キーは、[ファイル] > [オプション] の [ショートカット キー] で設定します。(以前の記事 ショートカット キーの設定 で設定方法を説明していますので、参照してください。)

どんなキーが設定されているかを調べたいときは、この設定画面を表示します。主なキーは最初から設定されていますが、自由に変更することもできます。この後の説明には既定のショートカット キーを記載しているつもりですが、すみません、一部は私が自分で設定したキーになってしまっているかもしれません。もし、ご自身の環境で機能しないときは、アクション名を頼りにこの画面で実際の設定を確認してください。

30-2.PNG


  @ 場所を選ぶ
  A アクション名で並べ変える
  B 設定されているキーで並べ変える

この画面では、上記のような操作ができます。アクション名は短くてわかりにくいですが、マウスでポイントするとヒントが表示されるので、それも参考にしてください。



Trados 内の画面を移動する: Ctrl+Tab
(アクション名:すべてのビュー > 次のビュー)

エディタで Ctrl+Tab キーを押すと、次のようなダイアログ ボックスが表示されます。一覧から、移動したい画面を選択して移動します。このダイアログ ボックスは、Windows の Alt+Tab と似たような動作になります。Ctrl キーを押しながら Tab キーを押して選択してください。


71_1.png


私がよく移動するのは、訳語検索ウィンドウとフラグメント一致ウィンドウです。選択したウィンドウに移動して、そこに表示されている文言をコピーし、Ctrl+Tab キーを再び押してエディタ ウィンドウに戻ってきます。

ただし、訳語検索ウィンドウとの行き来はとても時間がかかります。マウスで移動した方が速いんじゃないかと思うくらいです。また、フラグメント一致ウィンドウは、いったん移動したら、そこで Ctrl+Tab キーを押しても戻ってこられません。フラグメント一致ウィンドウ上で Ctrl+Tab キー押すと、そのウィンドウ内で選択されている項目が切り替わります。エディタに戻るには、Ctrl+Alt+M キーを押して、選択されている文言をエディタに挿入するしかありません。



メモリの複数の一致間を移動する: Alt+PageUp と Alt+PageDown
(アクション名: エディタ > TM ウィンドウ > 前の一致結果の選択/次の一致結果の選択)


71_2.png


複数のメモリが一致してきたときに Alt+PageUp キーまたは Alt+PageDown キーを押すと、選択している項目を切り替えられます。上図では、1 番上の一致が選択されていますが、この状態で、Alt+PageDown キーを押すと 2 番目の一致が選択され、その訳文がエディタに挿入されます。

このショートカット キーを私がよく使う理由は、どのメモリからの一致なのかを知りたいからです。翻訳結果ウィンドウでは、選択している一致の詳細情報が下部に表示されます。上図では、English-Japanese という名前のメモリで、2020 年 11 月 18 日に、TranslatorB さんが登録したものだということがわかります。ウィンドウ上で選択しない限りこの詳細情報は確認できないので、Alt+PageUp キーと Alt+PageDown キーを使って、複数ある一致を順番に選択して詳細情報を確認します。

実は、この動作は、Ctrl+<数字> キーを押しても同じです。たとえば、Ctrl+3 キーを押せば、いきなり 3 番目の一致を選択できます。



書式タグを一気に削除する: Ctrl+Alt+Space
(アクション名: エディタ > すべての書式設定のクリア)


PowerPoint などの翻訳では、書式タグがたくさんありすぎて文がよくわからないときがあります。そのようなときは、Ctrl+Alt+Space キーを押すと、すべての書式タグを一気に削除できます。


71_7.png


1 番下の分節のように、タグ以外の本来の文だけが残るので、この状態で訳文を入力します。その後、Ctrl+Alt+Down キーなどを使って、書式タグを訳文の適当な場所に挿入していきます。まあ、どんなにショートカット キーを使っても、タグの処理は面倒です。



タグの表示モードを切り替える: Ctrl+Alt+D
(アクション名: エディタ > タグ表示モードの変更)


タグが多いときに便利なショートカット キーがもうひとつあります。タグの表示モードの切り替えです。タグは、内容を全部表示するととても長くなることがあるので、私は普段は 3 段階あるモードのうちの真ん中のモードを使っています。タグの内容を確認しなければならなくなったときだけ、Ctrl+Alt+D キーを押してモードを切り替えます。確認が終わったら、再度 Ctrl+Alt+D キーを押して、元のモードに戻して作業を続けます。



表示フィルタを解除する: Ctrl+Alt+F6
(アクション名: エディタ > フィルタのリセット)


表示フィルタを使うことは多いと思いますが、Ctrl+Alt+F6 キーを押すと設定していたフィルタを解除できます。表示フィルタは 3 種類あります (以前の記事 さらに高度な表示フィルタが便利! を参照してください) が、どのフィルタでもこのキーで解除できます。


71_4.png


表示フィルタに関するショートカット キーはいくつか設定されていますが、私が試した限り、あまり便利には機能しません。Ctrl+F6 キーで上図の表示フィルタの入力ボックスに移動することはできますが、その後、何か操作しようとするとマウスが必要になることが多く、どうもうまくいきません。

表示フィルタは、前述の記事で説明している Community Advanced Display Filter をインストールして、右クリックのメニューを使うのが便利です。右クリックでフィルタを設定して、不要になったら Ctrl+Alt+F6 キーで解除します。それ以外のフィルタを使いたいときは、残念ながらマウス操作になります。



バイリンガル ファイルを別名で保存する: (おそらく) 既定での設定なし
(アクション名: エディタ > コピーを別名で保存)

[ファイル] > [高度な保存] > [コピーを別名で保存] で行う操作のショートカット キーです。この操作は、バイリンガル ファイル (.sdlxliff ファイル) を別名で保存してくれます。作業中のバイリンガル ファイルをちょっとバックアップしておきたいときなどに便利です。


71_5.png


私は、バイリンガル ファイルの保存には、一括タスクの [ファイルのエクスポート] を使うことが多いですが、これを使うにはエディタをいったん閉じる必要があります。一方、[コピーを別名で保存] 操作は、エディタを閉じる必要がないので手軽に使えます。

ただし、この操作は [別名 (訳文のみ) で保存] と同じ動きになります。エディタに複数のファイルを開いていた場合、カーソルの位置にかかわらず、先頭のファイルから全部保存しようとするので、多数のファイルを開いているときはあまり便利ではありません。([別名 (訳文のみ) で保存] の動作については、以前の記事 「訳文のみで保存」を使ってみる で説明していますので、参照してください。)



今回紹介するショートカット キーは以上です。ショートカット キーはうまく使えば便利ですが、覚えるまでがひと苦労です。私は、キーボードとは別にプログラマブル テンキーを使っていて、ここにショートカット キーを設定しています。


  71_6.png



このテンキーをキーボードの左側に置いて、キーボードの延長のようにして使っています。今使っているサンワサプライ製のものは、ちょっと古いですし、機能も単純ですが、わりと重宝しています。以前には、ゲーマー向けのプログラマブル キーボードを使っていたこともありましたが、設定が複雑で、AutoHotkey なども使うと、もうわけがわからなくなってしまい、断念しました (;。;) ちなみに、写真に写っている白いキャップのものはヘルメット用のシリコン オイルです。キーボードのキーがキシキシするようになってしまったので、ちょっとつけてみたら動きがよくなりました。




  




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10348949
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。