アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村
 
翻訳ランキング
  翻訳ブログランキング参加中
翻訳ブログ人気ランキング


タグ
検索
ご意見・ご感想

ご意見、ご感想、ご質問をお待ちしております。
こちらから、どうぞお気軽に!

記事一覧
◆パッケージについて
 作業前に内容を確認する
 作業前に設定を変更する
 メモリをアップグレードする (2017 SR1)
 格納されているファイルにアクセスする

◆Trados の機能
 表示フィルタ・高度な表示フィルタ
   2021 の表示フィルタ
   タグの中の検索
   プラグイン
   プラグイン for 2019
   変更履歴
   すべてのコンテンツ
 検証機能
   全般の設定
   QA Checker
 QuickInsert
 印刷プレビュー
 メモリのフィールド
 ファイルの解析 @
 ファイルの解析 A
 AutoSggest
   ATOK との競合
   プラグイン
 ショートカット キー
   設定方法
   便利なキー
   高度な表示フィルタ
 変更履歴
 繰り返しの自動反映
 upLIFT テクノロジー
   フラグメント一致
   あいまい一致の自動修正
   単語数のカウント
 自動置換 > 単位
 ジャンプ
 用語認識
 MultiTerm
 変数リスト

◆Trados のバージョン・エディション
 2021 SR2 CU9
 2021 の新機能
 プラグインとアプリの 2021 対応 (2020/08)
 2017 SR1 の最近のバグ (2020/05)
 プラグインとアプリの 2019 対応 (2019/02)
 2019 の新機能
 Starter エディション
 2017 SR1 の新機能
 メモリのアップグレード (2017 SR1)

◆プラグインとアプリ
 2024 対応 (2024/08)
 フィルタで繰り返しを除外
 原文の英数字を訳文にコピー
 パッケージの中身を一覧表示
 コメントを Excel にエクスポート
 選択箇所の検索結果を別画面で一覧表示
 メモリをアップグレード
 用語集を変換
 コメントや変更履歴のユーザー名を変更
 sdlxliff ファイルを Excel にエクスポート
 Community Advanced Display Filter for 2019
 Community Advanced Display Filter
 Regex Match AutoSuggest Provider
 PackageReader
 Comment View Plugin
 SegmentSearcher
 TM Lifting
 Glossary Converter
 SDL Batch Anonymizer
 Export to Excel

◆トラブルシューティング
 QuickInsert の設定が表示されない
 QuickInsert が動かない
 訳文生成できない
   分節の結合
   コメント
   表示フィルタのハイライト
   ハイパーリンク タグ
 メモリがヒットしてこない
   完全一致が登録されていない
   検索オプション
   言語ペア
   サーバー TM
   Trados のバージョン
   空メモリから作業を始めた場合
   単語単位のトークン化
 「TM はアップグレードが必要」が消えない
 検証の除外設定が効かない
 エディタの動きが遅い
 エディタが落ちる
 ファイルの解析が終わらない
 エディタ上のフォントが変わらない
 用語が認識されない
 同じ用語が何回も表示される
 パッケージを正常に開けない

◆翻訳作業に役立つ Tips
 タグの中の文字を検索する
 複数の分節に分かれている場合の処理
 メモリに登録されるユーザー名を変える
 自分の訳文用のメモリを作る
 Trados の設定を変える
 パッケージを別プロジェクトとして開き直す
 訳文を表示する方法
   印刷プレビュー
   訳文のみで保存
   訳文の表示
 単語数・文字数のカウント
   解析レポート @
   解析レポート A
   単語単位のトークン化
 ショートカット キーを設定する
   設定方法
   便利なキー
 変更履歴を記録する
 繰り返しを自動入力する
 エディタ上のフォントを変える
 1 つの原文に複数の訳文を登録する
 単位記号の前にスペースを入れる
 英日と日英で同じメモリを使う

◆Trados 以外のツール
 CAT ツール
   Memsource
   memoQ
 その他のツール
   ATOK
   Xbench
    変更履歴
    使い方【前編】
    使い方【後編】
   QA Distiller
   AutoHotKey
   WinMerge
   Visual Studio Code
   Vale
最新コメント
プロフィール
さくらさんの画像

昔は「Trados さん、頑張って!」とお祈りしながら訳文生成していませんでしたか? 今も、たまにそんな気分になるときがあります。Trados って本当にわからないことばかりです。特に、日本語の情報は少ないですよね。いくら翻訳者とはいえ、日本語の情報が欲しいのです。Trados ユーザーの方々といろいろ情報交換できたらと思っています。




広告

posted by fanblog

2018年03月11日

「2017 SR1 アップグレード セミナー」に参加してみました

「SDL Trados Studio 2017 SR1 アップグレード Web セミナー」に参加してみました。
と言っても、実は、ちょっと急用で当日は外出してしまい、後になって録画を見ました。

セミナーの全体的なメッセージとしては、「早くアップグレードしてください」ということのようでしたが、この記事では、個人翻訳者としての感想を少し書いてみたいと思います。ちなみに、個人でフリーランス版を使っているような人のことを「フリーランサー」と呼ぶらしいです。セミナーでもたびたび「フリーランサー」という呼称が出てきました。

upLift テクノロジーで日本語も「単語」レベルに!?


これまで私は「upLift テクノロジー」がなんなのかよくわからなかったのですが、このテクノロジーによって「フラグメント一致」と「あいまい一致の自動修正」が実現される、ということのようです。

この upLift についての説明で最も気になったのは、日本語も「文字」ではなく「単語」のレベルで解析されるようになったという点です。セミナーの中では、「ヨーロッパ言語と同じように単語単位で」というような説明が何回かありました。実際に、解析結果に表示される「割合」は、「文字数」ではなく、「単語数」で算出されているとのことでした。これ、困りますよね?? だって、日本語原文の翻訳料金は、たいてい、「文字数」ベースですから。

この文字レベルか、単語レベルかで、マッチ率が変わってくるらしいです。マッチ率が変わると、当然ながら、翻訳料金に影響してきます。翻訳料金の「文字 (C) 単価」は「単語 (W) 単価」の半分くらいかと思います。(私は、だいたいそれくらいですが、世間的にはどうなんでしょう?) なので、「単語」で解析したものに、「文字」の単価を適用するとちょっと変な結果になるのでは?と思いました。

翻訳会社さんが本格的に 2017 SR1 に移行してきたら、解析結果の数字をちょっと注意してみる必要があるかもしれないです。


「フラグメント一致」は自動訳語検索!?


「upLift テクノロジー」について、カウント数に与える影響はともかく、翻訳者にとっての最大のメリットは「フラグメント一致」かなと思います。


セミナーの中では、訳語検索 (F3 キー) を自動的にやってくれるようなもの、という説明がありました。私もこれまで使ってみてそのような印象を持ちました。用語集に登録されていない単語もなんとなく拾ってきて、AutoSuggest に表示してくれる感じです。

セミナー中の画面では、下記のように、「フラグメント一致」ウィンドウを縦長に表示していました。私も、メモリのような横長の表示ではなく、縦長の表示が使いやすいと感じています。

11-1.png


LookAhead はサーバー TM にも使える!?


LookAhead は、機械翻訳などを使って翻訳作業をしているときに、作業中の分節より先の分節を前もって処理してくれる、という機能です。[ファイル] -> [オプション] -> [エディタ] -> [自動化] の [翻訳メモリ] で設定できます。

11-2.png

私は、これまで機械翻訳にしか有効に機能しないと思っていたのですが、サーバー TM を使っているときもこのオプションが有効なようです。サーバー TM を使う機会はたびたびあるので、これはちょっと嬉しい情報です。

と言っても、これまで、サーバー TM だから遅いと感じたことはあまりありません。遅いときは、ローカルの TM でも遅いです。


訳文生成の下位互換はほとんどない!?


セミナーの後半は、office など原文のバージョンと、Trados のバージョンについてのちょっと細かい説明でした。一言にまとめれば、「みんなが最新版を使えば問題ない」ということのようですが、そうもいかないですよね。

翻訳会社からパッケージを受け取って作業するケースで困るのは、「翻訳会社の方が Trados のバージョンが新しい」場合です。新しいバージョンで作ったバイリンガルファイルは、古いバージョンの Trados でも翻訳作業自体はできるのですが、訳文生成、プレビュー、検証などの機能が使えない場合があります。

実際のお仕事では、「訳文生成やプレビューはできないかもしれないけど、翻訳自体はできるのでお願いします」とさらっと依頼される案件があります。文書の内容にもよりますが、アニメーション付きの PowerPoint とか、フローチャートばかりの Excel とかだったりすると、こういう案件はかなり困ります。

Trados を使うことの弊害はいろいろなところで指摘されていますが、それを少しでも解消してくれるのが、プレビューや検証の機能なのかなと私は思っています。これらが使えないとなると、翻訳者としては、Trados を使う意味があまりありません。できあがりを想像しながら苦労してバイリンガルファイルで訳して、料金はマッチ率で割り引きされて、そして最後に訳文の品質が悪い、とか言われそうです。

セミナーでは、「バイリンガルファイルの作成と訳文生成は同じバージョンで行う」ことが推奨されていました。ただ、翻訳会社からパッケージを受け取って作業する場合、この推奨事項に従うのはちょっと難しいです。まあ、翻訳会社さんより先にアップグレードしておけば問題ない、ということではあります。

今回は、以上です。この記事では、私が気になった点だけを書かせてもらいましたが、実際のセミナーでは、ほかにも「あいまい一致の自動修正」、「AdaptiveTM」、「高度な表示フィルタ」などなどたくさんの説明がありました。



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7419360
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。