アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村
 
翻訳ランキング
  翻訳ブログランキング参加中
翻訳ブログ人気ランキング


タグ
検索
ご意見・ご感想

ご意見、ご感想、ご質問をお待ちしております。
こちらから、どうぞお気軽に!

記事一覧
◆パッケージについて
 作業前に内容を確認する
 作業前に設定を変更する
 メモリをアップグレードする (2017 SR1)
 格納されているファイルにアクセスする

◆Trados の機能
 表示フィルタ・高度な表示フィルタ
   2021 の表示フィルタ
   タグの中の検索
   プラグイン
   プラグイン for 2019
   変更履歴
   すべてのコンテンツ
 検証機能
   全般の設定
   QA Checker
 QuickInsert
 印刷プレビュー
 メモリのフィールド
 ファイルの解析 @
 ファイルの解析 A
 AutoSggest
   ATOK との競合
   プラグイン
 ショートカット キー
   設定方法
   便利なキー
   高度な表示フィルタ
 変更履歴
 繰り返しの自動反映
 upLIFT テクノロジー
   フラグメント一致
   あいまい一致の自動修正
   単語数のカウント
 自動置換 > 単位
 ジャンプ
 用語認識
 MultiTerm
 変数リスト

◆Trados のバージョン・エディション
 2021 SR2 CU9
 2021 の新機能
 プラグインとアプリの 2021 対応 (2020/08)
 2017 SR1 の最近のバグ (2020/05)
 プラグインとアプリの 2019 対応 (2019/02)
 2019 の新機能
 Starter エディション
 2017 SR1 の新機能
 メモリのアップグレード (2017 SR1)

◆プラグインとアプリ
 2024 対応 (2024/08)
 フィルタで繰り返しを除外
 原文の英数字を訳文にコピー
 パッケージの中身を一覧表示
 コメントを Excel にエクスポート
 選択箇所の検索結果を別画面で一覧表示
 メモリをアップグレード
 用語集を変換
 コメントや変更履歴のユーザー名を変更
 sdlxliff ファイルを Excel にエクスポート
 Community Advanced Display Filter for 2019
 Community Advanced Display Filter
 Regex Match AutoSuggest Provider
 PackageReader
 Comment View Plugin
 SegmentSearcher
 TM Lifting
 Glossary Converter
 SDL Batch Anonymizer
 Export to Excel

◆トラブルシューティング
 QuickInsert の設定が表示されない
 QuickInsert が動かない
 訳文生成できない
   分節の結合
   コメント
   表示フィルタのハイライト
   ハイパーリンク タグ
 メモリがヒットしてこない
   完全一致が登録されていない
   検索オプション
   言語ペア
   サーバー TM
   Trados のバージョン
   空メモリから作業を始めた場合
   単語単位のトークン化
 「TM はアップグレードが必要」が消えない
 検証の除外設定が効かない
 エディタの動きが遅い
 エディタが落ちる
 ファイルの解析が終わらない
 エディタ上のフォントが変わらない
 用語が認識されない
 同じ用語が何回も表示される
 パッケージを正常に開けない

◆翻訳作業に役立つ Tips
 タグの中の文字を検索する
 複数の分節に分かれている場合の処理
 メモリに登録されるユーザー名を変える
 自分の訳文用のメモリを作る
 Trados の設定を変える
 パッケージを別プロジェクトとして開き直す
 訳文を表示する方法
   印刷プレビュー
   訳文のみで保存
   訳文の表示
 単語数・文字数のカウント
   解析レポート @
   解析レポート A
   単語単位のトークン化
 ショートカット キーを設定する
   設定方法
   便利なキー
 変更履歴を記録する
 繰り返しを自動入力する
 エディタ上のフォントを変える
 1 つの原文に複数の訳文を登録する
 単位記号の前にスペースを入れる
 英日と日英で同じメモリを使う

◆Trados 以外のツール
 CAT ツール
   Memsource
   memoQ
 その他のツール
   ATOK
   Xbench
    変更履歴
    使い方【前編】
    使い方【後編】
   QA Distiller
   AutoHotKey
   WinMerge
   Visual Studio Code
   Vale
最新コメント
プロフィール
さくらさんの画像

昔は「Trados さん、頑張って!」とお祈りしながら訳文生成していませんでしたか? 今も、たまにそんな気分になるときがあります。Trados って本当にわからないことばかりです。特に、日本語の情報は少ないですよね。いくら翻訳者とはいえ、日本語の情報が欲しいのです。Trados ユーザーの方々といろいろ情報交換できたらと思っています。




2018年01月19日

QuickInsert を設定するときに注意したいこと

Trados の QuickInsert を私はたまに使っています。翻訳会社から、「不明 UI には ◆◆◆ というマークを付けてください」などと依頼されることがよくありますが、そのような場合にとても便利です。

QuickInsert では、ショートカット キーを使って、「◆◆◆」のような特定の単語の入力したり、()や「」などの括弧で文字を囲んだりすることができます。 XML や HTML の場合は、特定のタグを入力したり、タグで文字を囲んだりすることもできます。

日本語⇒英語の翻訳で、入力モードが英数字のときに全角文字の「◆◆◆」を入力するのはちょっと面倒ですが、QuickInsert に登録しておけば、入力モードを変更することなく、ショートカット キーを使って簡単に入力できます。

もちろん QuickInsert 以外にも、便利な入力方法はいくつかあります。入力モードが全角になっていることが多い英語⇒日本語の翻訳のときは、IME の単語登録の方が便利かもしれません。日本語⇒英語の場合でも、AutoHotkey などを使えば簡単に入力ができます。でも、スクリプト書くのは面倒だし、よくわからないし、ということありますよね?? 私は「とにかく簡単に済ませたい!」というときに QuickInsert を使います。

が、QuickInsert を設定するときは、いくつか注意しなければならない点があります。今回は、そんな注意点を紹介したいと思います。Trados の動きを理解して慣れてしまえば大したことではないのですが、気付かないと少し悩むことになるかもしれません。(私は、かなり悩みました。)


1. QuickInsert はプロジェクト内の「ファイルの種類」ごとに設定する


QuickInsert の設定は、[プロジェクトの設定] -> [ファイルの種類] から、作業対象のファイルの種類を選択して設定します。つまり、パッケージを受け取って作業する場合は、プロジェクトごとに毎回設定する必要がありますし、さらにそのプロジェクトの中のファイルの種類ごとに設定する必要もあります。 たとえば、1 つのプロジェクトの中に Word ファイルと HTML ファイルの両方があり、どちらでも QuickInsert を使いたい場合は、両方の「ファイルの種類」で設定する必要があります。

また、「ファイルの種類」ではバージョンにも注意する必要があります。Word、Excel、PowerPoint などは拡張子が同じでもいくつかバージョンがあるので要注意です。正確な「ファイルの種類」を特定するには、ファイル ビューで、レイアウトを [ファイルの詳細のレイアウト] に変更します。[ファイルの種類の識別子] 列に識別子が表示されるので、その識別子を [プロジェクトの設定] -> [ファイルの種類] で探します。

4-1.png


2.「ファイルの種類」によっては QuickInsert を設定できない


さて、「ファイルの種類」を特定して、[プロジェクトの設定] で設定しようとすると、[QuickInsert] タブがない!ということがあります。

たとえば、以下のように 「PowerPoint 2007-2016」には [QuickInsert] タブがありません。このタブがない場合は QuickInsert を設定できません。残念ですが、ここであきらめます。

4-2.png

それにしても、なぜ PowerPoint 2016 でなくなってしまったんでしょう?? 私としては、とても残念です。「PowerPoint 2007-2013」には [QuickInsert] タブがあるので、こちらは QuickInsert を設定できます。(翻訳会社の皆さま、「PowerPoint 2007-2013」も PowerPoint 2016 に対応しているようなので、できればこちらの「ファイルの種類」を使ってもらえると、とっても助かります。)

3. [QuickInsert グループに表示] チェックボックスを選択する


[QuickInsert] タブが見つかったら、いよいよ QuickInsert の設定です。(ここからが、設定の本番です!)
設定自体は簡単です。表示されている項目を素直に選択していけば設定できます。

ここで注意するのは、[QuickInsert グループに表示] チェックボックスです。これを選択しておかないとエディタのツールバーに表示されず、ショートカット キーで挿入することができません。

4-3.png

[QuickInsert グループに表示] チェックボックスを選択すると、一覧の [ツールバー] のところにチェックマークが付きます。この一覧の [ツールバー] チェックボックスも一見編集できそうですが、ここは編集できません。見た目にだまされてはいけません!


4. 設定したら、エディタをいったん閉じて開き直す

設定が終わったら、エディタをいったん閉じて開き直します。開き直さないとツールバーに新しい QuickInsert の設定が反映されません。

この「エディタを開き直すと表示される」という動作に私はなかなか気付かず、ずいぶん悩みましたぁ。とにかく、設定を変更したら、いったんエディタを閉じて開き直してください。Trados 自体の再起動ではなく、エディタ ビューを開き直すだけで大丈夫です。


5. ショートカット キーは自分では選択できない


4-4.png

エディタを開き直すと、リボン上の [QuickInsert] に赤いマークが表示されています。マウス カーソルを合わせるとショートカット キーが表示されます。表示されたショートカット キーを押すと設定した文字列が入力されます。

このショートカット キーは、Ctrl+Shift+<数字> の組み合わせですが、組み合わせる数字は Trados が勝手に選びます。自分で選ぶことはできません。丸括弧()で囲むような QuickInsert を設定すると、キーボード上の「(」に該当する「8」が割り当てられることもありますが、そうでないときもあります。

そして、最後のポイントはこの数字です!


6. Ctrl+Shift+0 は機能しない!!!


上記のスクリーンショットのように、Ctrl+Shift+0 (数字のゼロ) が割り当てられてしまうと、なぜかショートカット キーが機能しないことがあります。ツールバーには正常に表示されていても、ゼロのショートカット キーは機能しないんです。

運悪く、Ctrl+Shift+0 が割り当てられてしまった場合は、それはそのままにして、同じ設定をもう 1 つ追加します。(同じ名前では登録できないので、名前だけ変えます。 上記 3. のスクリーンショット参照。)今度は別の数字が割り当てられるはずなので、新しく割り当てられたショートカット キーを使うようにします。


これで、QuickInsert の設定は完了です。こうして注意点を並べると、まったく Quick でないような気もしてきましたが、慣れればきっと(たぶん)大丈夫です。

そして、本当にこれで最後ですが、もう 1 つだけ注意点があります。QuickInsert は、最初に書いたように「プロジェクトの設定」なので、本来はパッケージ内で設定されているものです。パッケージを受け取った後、せっかく自分で設定しても、「ファイルが追加になったので追加のパッケージを送ります」などと言われて追加のパッケージを開くと、設定は上書きされ、なくなってしまいます。

マーキングをするように依頼するなら、パッケージに QuickInsert の設定もしてきて欲しいなぁ、と思いますが、なかなか設定してきてくれる翻訳会社はありません。ただ、HTML や XML で特殊なタグを使うときは、きちんと設定してきてくれることが多いように思います。

以上です。面倒な入力作業はできるだけ簡単に済ませたいですね




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7215509
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック