アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村
 
翻訳ランキング
  翻訳ブログランキング参加中
翻訳ブログ人気ランキング


タグ
検索
ご意見・ご感想

ご意見、ご感想、ご質問をお待ちしております。
こちらから、どうぞお気軽に!

記事一覧
◆パッケージについて
 作業前に内容を確認する
 作業前に設定を変更する
 メモリをアップグレードする (2017 SR1)
 格納されているファイルにアクセスする

◆Trados の機能
 表示フィルタ・高度な表示フィルタ
   2021 の表示フィルタ
   タグの中の検索
   プラグイン
   プラグイン for 2019
   変更履歴
   すべてのコンテンツ
 検証機能
   全般の設定
   QA Checker
 QuickInsert
 印刷プレビュー
 メモリのフィールド
 ファイルの解析 @
 ファイルの解析 A
 AutoSggest
   ATOK との競合
   プラグイン
 ショートカット キー
   設定方法
   便利なキー
   高度な表示フィルタ
 変更履歴
 繰り返しの自動反映
 upLIFT テクノロジー
   フラグメント一致
   あいまい一致の自動修正
   単語数のカウント
 自動置換 > 単位
 ジャンプ
 用語認識
 MultiTerm
 変数リスト

◆Trados のバージョン・エディション
 2021 SR2 CU9
 2021 の新機能
 プラグインとアプリの 2021 対応 (2020/08)
 2017 SR1 の最近のバグ (2020/05)
 プラグインとアプリの 2019 対応 (2019/02)
 2019 の新機能
 Starter エディション
 2017 SR1 の新機能
 メモリのアップグレード (2017 SR1)

◆プラグインとアプリ
 2024 対応 (2024/08)
 フィルタで繰り返しを除外
 原文の英数字を訳文にコピー
 パッケージの中身を一覧表示
 コメントを Excel にエクスポート
 選択箇所の検索結果を別画面で一覧表示
 メモリをアップグレード
 用語集を変換
 コメントや変更履歴のユーザー名を変更
 sdlxliff ファイルを Excel にエクスポート
 Community Advanced Display Filter for 2019
 Community Advanced Display Filter
 Regex Match AutoSuggest Provider
 PackageReader
 Comment View Plugin
 SegmentSearcher
 TM Lifting
 Glossary Converter
 SDL Batch Anonymizer
 Export to Excel

◆トラブルシューティング
 QuickInsert の設定が表示されない
 QuickInsert が動かない
 訳文生成できない
   分節の結合
   コメント
   表示フィルタのハイライト
   ハイパーリンク タグ
 メモリがヒットしてこない
   完全一致が登録されていない
   検索オプション
   言語ペア
   サーバー TM
   Trados のバージョン
   空メモリから作業を始めた場合
   単語単位のトークン化
 「TM はアップグレードが必要」が消えない
 検証の除外設定が効かない
 エディタの動きが遅い
 エディタが落ちる
 ファイルの解析が終わらない
 エディタ上のフォントが変わらない
 用語が認識されない
 同じ用語が何回も表示される
 パッケージを正常に開けない

◆翻訳作業に役立つ Tips
 タグの中の文字を検索する
 複数の分節に分かれている場合の処理
 メモリに登録されるユーザー名を変える
 自分の訳文用のメモリを作る
 Trados の設定を変える
 パッケージを別プロジェクトとして開き直す
 訳文を表示する方法
   印刷プレビュー
   訳文のみで保存
   訳文の表示
 単語数・文字数のカウント
   解析レポート @
   解析レポート A
   単語単位のトークン化
 ショートカット キーを設定する
   設定方法
   便利なキー
 変更履歴を記録する
 繰り返しを自動入力する
 エディタ上のフォントを変える
 1 つの原文に複数の訳文を登録する
 単位記号の前にスペースを入れる
 英日と日英で同じメモリを使う

◆Trados 以外のツール
 CAT ツール
   Memsource
   memoQ
 その他のツール
   ATOK
   Xbench
    変更履歴
    使い方【前編】
    使い方【後編】
   QA Distiller
   AutoHotKey
   WinMerge
   Visual Studio Code
   Vale
最新コメント
プロフィール
さくらさんの画像

昔は「Trados さん、頑張って!」とお祈りしながら訳文生成していませんでしたか? 今も、たまにそんな気分になるときがあります。Trados って本当にわからないことばかりです。特に、日本語の情報は少ないですよね。いくら翻訳者とはいえ、日本語の情報が欲しいのです。Trados ユーザーの方々といろいろ情報交換できたらと思っています。




広告

posted by fanblog

2018年10月23日

【前編】フラグメント一致に関する設定

SDL Trados Studio 2017 から「フラグメント一致」という言葉をよく聞くようになったと思います。私にとってはまだまだ不慣れな機能なので、今回はこれに関する各種設定を自分の備忘録も兼ねてまとめてみました。(後編の記事はこちらへ)

「フラグメント一致」は「upLIFT テクノロジー」によって実現される機能の 1 つです。upLIFT テクノロジーでは、フラグメント一致だけでなく「あいまい一致の自動修正」という機能も実現されています。upLIFT テクノロジーとは、簡単に言えば、分節の中の単語 (フラグメント) レベルで一致を見つけてくれるテクノロジーのようです。この記事のタイトルはわかりやくするため「フラグメント一致」としましたが、記事の内容は、フラグメント一致に限らず、upLIFT テクノロジーが関係する各種設定ということで進めたいと思います。

upLift テクノロジーについては、以前の記事「「2017 SR1 アップグレード セミナー」に参加してみました」で少し紹介しました。詳細については、SDL の公式ブログ「SDL Trados Studio 2017 SR1におけるupLIFTの日本語対応と解析結果の差異について」が参考になります。

注記:今回の説明に使っている Trados は、バージョン 2017 SR1 (正確には、2017 SR1 14.1.10012.29730) です。最新の 2019 では一部変わっているところがあるようです。


upLIFT テクノロジーが関係する機能の設定を以下の表にまとめました (私が見つけられた限りです。ほかにもありましたら、ぜひご意見ください)。今回の前編の記事では「プロジェクトの設定」を取り上げます。そのほかの設定は、次回の後編で紹介したいと思います。


33_1_1_1_1_1_2.PNG


プロジェクトの設定:
[言語ペア] > [翻訳メモリと自動翻訳] > [検索] > [upLIFT 用のフラグメント一致のオプション]


32-8.png


ここが、フラグメント一致の検索動作そのものに影響を与えるメインの設定です。[TU 全体] はチェックボックスになっていないので、有効無効を切り替えることはできません。つまり、「フラグメント一致」の機能そのものを無効にする設定はないようです。(私が探した限り、ありませんでした。)

[TU のフラグメント] は、分節全体ではなく、その中の一部だけ一致したものを表示するかどうかです。これは、デフォルトではオフですが、オンにした方がヒットが多くなります。また、単語数は、以前に SDL のセミナーで、日本語原文のときは「2」に設定するとよいと説明されました。

まず、[TU のフラグメント] チェックボックスをオンにすると、下図の右側のように赤色のマークの付いたヒットが表示されるようになります。これが「TU のフラグメント」です。一番上に表示されている青色のマークは、「スペース」という文字列だけの分節があることを意味しており「TU 全体」として表示されています。


32-6.png


さらに、単語数を変えると下図のようになります (ここでは、[一致の最小単語数] と [一致に含める最小重要単語数] の両方に同じ値を設定しました)。単語数を少なくした方がヒットが多くなります。「2」にすると、少し多すぎるようにも思えますが、「設定」という 2 文字の単語の訳語が表示されてきます。日本語の場合、漢字 2 文字の単語はよくあるのでちょっと便利かもしれません。


32-7.png


「単語数」の設定なのに文字数になってる??という疑問が湧いてはきますが、あまり深く考えないことにします。まずは「2」に設定してみる、ヒットが多すぎるようだったら「3」にしてみる、という感じで私は使っています。


プロジェクトの設定:
[言語ペア] > [一致の修正] > [Match Repair の使用] と [Match Repair ソース]


[Match Repair の使用] では、「あいまい一致の自動修正」の有効無効を切り替えます。デフォルトで [エディタ] のみオンになっています。つまり、エディタで普通に作業するときに、この機能が有効ということです。これが有効の場合、メモリの検索結果に、自動で修正が加えられた訳文が表示されてきます。修正が加えられているかどうかは、一致率のところに 32_900.png のようにスパナのアイコンがあることでわかります。

32-5.png

この「あいまい一致の自動修正」ですが、エディタで有効にしていると、エディタの動きが著しく遅くなることがあります。私の経験では、メモリがたまってきて自動修正がうまく機能するようになってきたかなぁ、とちょうど思う頃から検索結果がなかなか返ってこなくなり、耐えられなくなることが多いです。そのような場合は、以前の記事「Trados のエディタの動きが遅い!」でも紹介しましたが、この機能をオフにします。

同じページの下部には、[Match Repair ソース] という設定※2もあります。これは、修正の参考にするソースという意味だと思われます。翻訳メモリで機械翻訳を使用するように設定している場合に限り、有効無効を切り替えられます。私は、機械翻訳を使って仕事をすることがあまりないのですが、もし使える環境なら有効にした方がいいのかもしれないです。

※2 バージョン 2019 では、この設定のオプションが増えており、用語集についても有効無効を切り替えられるようです。


プロジェクトの設定:
[プロジェクト] > [原文がアジア言語の場合に単語単位のトークン化を使用する]


32-10.png


これは、文字数のカウント方法に関する設定で、メモリとの一致率に影響がでてきます。プロジェクトの設定の一番上にある [プロジェクト] から設定します。オフ (= 使用しない) にすると、upLIFT テクノロジーが有効であっても文字単位で一致率が計算されます。原語が日本語などのアジア言語のときにのみ考慮する必要のある設定で、原語が英語のときは無視できると思います。詳細は、SDL の公式ブログ「SDL Trados Studio 2017 SR1におけるupLIFTの日本語対応と解析結果の差異について」を参照してください。日英翻訳のとき、料金が文字ベースなら、ここはオフになっているべきです。

この設定は、以前に SDL のセミナーで「カウントに影響する」と説明された記憶があるので私はそのように理解していますが、UI の文言には「カウント」や「解析」といった言葉は一切入っておらず、カウントに影響するだけなのか、検索機能そのものに影響があるのか、実際にはよくわかりません。ただ、これまでの私の経験では、ここがオフでも、エディタでは普通に upLIFT テクノロジーが機能するように思います。


前編の今回は以上です。残りの設定は次の後編の記事で説明したいと思います。といっても、実は、デフォルトから変更する必要のある設定は、最初に説明した検索オプションの [TU のフラグメント] くらいです。後は、あまり気にせず、デフォルトのままでなんとなく適当に動くような気がします。




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8218129
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。