アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村
 
翻訳ランキング
  翻訳ブログランキング参加中
翻訳ブログ人気ランキング


タグ
検索
ご意見・ご感想

ご意見、ご感想、ご質問をお待ちしております。
こちらから、どうぞお気軽に!

記事一覧
◆パッケージについて
 作業前に内容を確認する
 作業前に設定を変更する
 メモリをアップグレードする (2017 SR1)
 格納されているファイルにアクセスする

◆Trados の機能
 表示フィルタ・高度な表示フィルタ
   2021 の表示フィルタ
   タグの中の検索
   プラグイン
   プラグイン for 2019
   変更履歴
   すべてのコンテンツ
 検証機能
   全般の設定
   QA Checker
 QuickInsert
 印刷プレビュー
 メモリのフィールド
 ファイルの解析 @
 ファイルの解析 A
 AutoSggest
   ATOK との競合
   プラグイン
 ショートカット キー
   設定方法
   便利なキー
   高度な表示フィルタ
 変更履歴
 繰り返しの自動反映
 upLIFT テクノロジー
   フラグメント一致
   あいまい一致の自動修正
   単語数のカウント
 自動置換 > 単位
 ジャンプ
 用語認識
 MultiTerm
 変数リスト

◆Trados のバージョン・エディション
 2021 SR2 CU9
 2021 の新機能
 プラグインとアプリの 2021 対応 (2020/08)
 2017 SR1 の最近のバグ (2020/05)
 プラグインとアプリの 2019 対応 (2019/02)
 2019 の新機能
 Starter エディション
 2017 SR1 の新機能
 メモリのアップグレード (2017 SR1)

◆プラグインとアプリ
 2024 対応 (2024/08)
 フィルタで繰り返しを除外
 原文の英数字を訳文にコピー
 パッケージの中身を一覧表示
 コメントを Excel にエクスポート
 選択箇所の検索結果を別画面で一覧表示
 メモリをアップグレード
 用語集を変換
 コメントや変更履歴のユーザー名を変更
 sdlxliff ファイルを Excel にエクスポート
 Community Advanced Display Filter for 2019
 Community Advanced Display Filter
 Regex Match AutoSuggest Provider
 PackageReader
 Comment View Plugin
 SegmentSearcher
 TM Lifting
 Glossary Converter
 SDL Batch Anonymizer
 Export to Excel

◆トラブルシューティング
 QuickInsert の設定が表示されない
 QuickInsert が動かない
 訳文生成できない
   分節の結合
   コメント
   表示フィルタのハイライト
   ハイパーリンク タグ
 メモリがヒットしてこない
   完全一致が登録されていない
   検索オプション
   言語ペア
   サーバー TM
   Trados のバージョン
   空メモリから作業を始めた場合
   単語単位のトークン化
 「TM はアップグレードが必要」が消えない
 検証の除外設定が効かない
 エディタの動きが遅い
 エディタが落ちる
 ファイルの解析が終わらない
 エディタ上のフォントが変わらない
 用語が認識されない
 同じ用語が何回も表示される
 パッケージを正常に開けない

◆翻訳作業に役立つ Tips
 タグの中の文字を検索する
 複数の分節に分かれている場合の処理
 メモリに登録されるユーザー名を変える
 自分の訳文用のメモリを作る
 Trados の設定を変える
 パッケージを別プロジェクトとして開き直す
 訳文を表示する方法
   印刷プレビュー
   訳文のみで保存
   訳文の表示
 単語数・文字数のカウント
   解析レポート @
   解析レポート A
   単語単位のトークン化
 ショートカット キーを設定する
   設定方法
   便利なキー
 変更履歴を記録する
 繰り返しを自動入力する
 エディタ上のフォントを変える
 1 つの原文に複数の訳文を登録する
 単位記号の前にスペースを入れる
 英日と日英で同じメモリを使う

◆Trados 以外のツール
 CAT ツール
   Memsource
   memoQ
 その他のツール
   ATOK
   Xbench
    変更履歴
    使い方【前編】
    使い方【後編】
   QA Distiller
   AutoHotKey
   WinMerge
   Visual Studio Code
   Vale
最新コメント
プロフィール
さくらさんの画像

昔は「Trados さん、頑張って!」とお祈りしながら訳文生成していませんでしたか? 今も、たまにそんな気分になるときがあります。Trados って本当にわからないことばかりです。特に、日本語の情報は少ないですよね。いくら翻訳者とはいえ、日本語の情報が欲しいのです。Trados ユーザーの方々といろいろ情報交換できたらと思っています。




2024年12月19日

ファイルの更新と結合

最近、RWS の公式ブログで新しい記事がたくさん公開されています。その中で「Trados Studioにおけるファイルの更新、追加、結合」という記事が気になったので紹介したいと思います。

この公式ブログの記事は、原文ファイルの更新、追加、結合ができます、という内容ですが、今回の私の記事では、更新、追加、結合の 3 つのうち、更新と結合の 2 つについて説明します。すみません、追加についてはあまり改めて書くことがないので省略します。では、「ファイルの更新」から始めていきましょう。


Freelance 版では「ファイルの更新」は機能しない


公式ブログでは、ファイルの更新のことが「差し替え」と表現されています。私は、この「差し替え」という言葉にまずひかれました。翻訳作業においてとにかく面倒なのは、原文の差し替えです。これをうまく処理できる方法があるのなら、ぜひ活用したいと思いました。

公式ブログによると、「ファイルの更新」機能の一番の特長は、原文が少しだけ更新されて v1.0 から v1.1 になったときに、更新後の翻訳ファイルに「原文 v1.0 を翻訳しているときにエディターに表示されていた一致率や分節のステータスをそのまま引き継ぐ」ことができる点です。翻訳作業を始めてしまってから原文が更新された場合、更新後の原文にメモリから訳文を当て直すことはできますが、これをすると既に訳していた分節はすべて 100% 一致になってしまい、元から 100% 一致だったのか、今回訳した分節なのかがわからなくなります。こうなるのを避けて、元々のステータスを引き継いでくれるのが「ファイルの更新」です。これは、原文の更新以外にも、翻訳作業を始めてしまってから、ファイルの種類や分節規則の設定を変えて原文を読み込み直すときにも便利です。

というわけで、公式ブログで紹介されている「ファイルの更新」機能はとても魅力的な機能ですが、これは Professional 版でしか機能しません。Freelance 版にも「ファイルの更新」という機能はありますが、Freelance 版の場合は単純にメモリを当て直すだけです。ステータスを引き継いでくれることはありません。

こうなってしまう原因は、Freelance 版では「完全一致の適用」を利用できないことです。「完全一致の適用」は Professional 版でのみ利用できる機能です。完全一致の詳細については、以前の記事「完全一致がメモリに入っていない」と、公式ブログ「「100%一致」と「完全一致」の違い」も参照してください。

実際に、Freelance 版で「ファイルの更新」を試してみました。以下は、翻訳作業を始めた後に、分節規則を変更して原文を読み込み直すケースの例です。

まずは、通常どおり翻訳を始めます。中央の欄にあるステータスを見れば、機械翻訳そのままなのか、編集を加えたのかがわかります。青色の背景に「NMT」と表示されている分節は機械翻訳そのままです。背景が白色に変わっている分節は手動で編集しています。また、分節 9 と 10 は、訳文は入力しましたが、確定はしていません。


128_Pasted image 20241215162616.png


ここまで翻訳した時点で、コロンで分節が区切られない方がよいと思い分節規則を変更しました。分節規則を変更した場合は原文を読み込み直す必要があるので、ここで「ファイルの更新」機能を使用します。

Freelance 版で「ファイルの更新」を実行すると以下のようなメッセージが表示されます。ここに表示されているとおり、Freelance 版では「一括翻訳」が行われるのみです。おそらく、Professional 版では「完全一致の適用」も行われます。


128_Pasted image 20241215163410.png


結果は、以下のとおりです。ステータスが引き継がれることはなく、すべて CM か 100% マッチになってしまいます。これでは、機械翻訳を使ったのかどうかがわかりません。また、分節 9 と 10 は確定していなかったために訳文がメモリに入っておらず、入力していた訳文は消えてしまいました。


128_Pasted image 20241215174905.png


さて、一応、RWS の公式ブログには「Trados Studio Professional EditionとFreelance Editionの違い」という記事もあります。ここには、確かに Freelance 版では「完全一致 - 使用と作成」がサポートされないことが書かれています。ですが、「ファイルの更新」についての説明は一切ありません。Trados は Freelance 版で使っている人も多いと思うので、もう少し丁寧な説明が欲しいです。無料で使える CAT ツールが増えているなか、個人でわざわざ購入しているのだから、ぜひとも丁寧な対応をお願いしたいところです。なんなら、機能の制限自体をなくすくらいの対応が欲しいです!


「ファイルの結合」はちゃんと機能します


もうひとつの機能の「結合」は、私は今回初めて知りました。いつからあったのでしょう?? Trados では、複数のファイルをまとめてエディターに開くことは以前から可能でした。このため、細々としたファイルがたくさんあっても、それらを一気に開いて作業することはできていました。これに対して「ファイルの結合」が便利なのは、翻訳ファイル自体を結合するので、バイリンガル レビュー用のファイルも結合された状態で出力されることと、高度な表示フィルターでファイルを生成できるようになることです。

今回は、Feature_1.md、Feature_2.md、Feature_3.md の 3 つのファイルを使って実際に試してみました。結合したファイルは、下図のように表示されます。All_123.sdlxliff が結合によって生成されたファイルです。単語数やステータスは、元のファイルごとに表示することが可能です。


128_Pasted image 20241215214721.png


All_123.sdlxliff を開くと、下図のようになります。見た目は、結合せずにばらばらのファイルをまとめて開いたときとほとんど変わりません。


128_Pasted image 20241215215444.png


バイリンガル レビュー用ファイルを出力する
All_123.sdlxliff をバイリンガル レビュー用に出力すると、3 ファイルをまとめた 1 つの docx ファイルが出力されます。これは、とても便利です。ファイルの結合をしていないと、3 つの docx ファイルが出力されるので、レビューするときはファイルを 1 つ 1 つ開く必要があります。当然、Word 上でスペルチェックをかけるときも、ファイルごとにスペルチェックを実行しなければなりません。これが、1 つのファイルに結合されていれば、まとめて 1 回実行するだけで済みます。

また、変更履歴を残しているときも、この機能は大いに役立ちそうです。変更履歴を残している場合、下図のように複数の分節を一気に選択してコピーすると、変更履歴が認識されず、削除した文字も含めてコピーされてしまいます。このため、細かいファイルを作業していて、かつ変更履歴を残している場合は、Trados 以外のツール (Word や Just Right! など) でチェックをしようと思うととても面倒でした。変更履歴の詳細については、以前の記事「変更履歴は本当に必要?」も参照してください。


128_Pasted image 20241215221125.png


バイリンガル レビュー用のファイルは docx 形式になるので、変更履歴が正常に認識され、変更後の文字だけをコピーするのも簡単です。1 つのファイルにまとまって出力されていれば、一気にコピーして外部のツールに貼り付けることができます。


高度な表示フィルターでファイルを生成する
高度な表示フィルターの「生成」機能も、複数のファイルをまとめて開いているときは使えない機能ですが、ファイルが結合されていれば正常に使用できるようになります。高度な表示フィルターの詳細については、以前の記事「2021 で新しくなった表示フィルタ」も参照してください。

高度な表示フィルターの「生成」機能は、フィルターをかけて抽出した分節だけを sdlxliff ファイルとして出力する機能です。たとえば、以下の図は、[属性のフィルタ] で、[元データ] の [Interactive] を選択して、新規に翻訳した分節と、編集を加えた分節のみを表示しています。この状態で上部のメニューにある [生成] をクリックすると、現在画面に表示されている分節だけを含む sdlxliff ファイルを生成できます。


128_Pasted image 20241219185745.png


複数のファイルをエディターで開いている場合、その複数ファイルに対して画面上でフィルターをかけることはできますが、そのまま複数ファイルをまとめて sdlxliff ファイルを生成することはできません。これが、ファイルを結合しておけば、フィルターをかけた状態で正常に sdlxliff ファイルを生成できます。


今回は以上です。「ファイルの更新」は Freelance 版では機能しないですし、「ファイルの結合」もプロジェクトの作成時に結合を行う必要があるので、パッケージを受け取って作業をする個人翻訳者は、パッケージを作成する翻訳会社などに結合をお願いするしかありません。RWS 社が提供している情報は、翻訳会社向けなのか、個人向けなのか、どうもはっきりしないことがよくあります。何かよさげな情報を見つけたときは、どのエディションでサポートされるのか (Freelance 版か、Professional 版か) と、誰が使う機能なのか (パッケージの作成者か、パッケージを受け取る翻訳者か)、といった点を確認することをお勧めします。






  




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12815541
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック