アフィリエイト広告を利用しています

2024年02月19日

ジョブ型雇用を推進するなら





今回は、ある人の意見を参考に
ジョブ型雇用とセットで進めるべき
仕組みについて語ります。



その意見は、以下の通り。



会社は「部下が上司を選べる仕組み」
を検討するべきだ。



【判断材料】
•年齢•性格•仕事のやり方
•パワハラの有無



ウソには重いペナルティ。



目的は、
上司とのミスマッチを防ぐこと。
運ゲーに左右され、



会社を辞める人を減らすシステム。
「どんな上司でも耐えるべき」
こんな古い価値観は捨てる。



部下ファーストの取り組みは必須だ。
というものでした。



年功賃金・終身雇用に象徴される
メンバーシップ型雇用に対する
問題提起です。



メンバーシップ型雇用が生み出す弊害、
ブラック企業やパワハラ問題の根底に
何があるのか?



指揮命令権(人事権)の乱用です。



昭和なら、今でいうパワハラも仲間と
して、受け入れる通過儀礼のような
ものだったと記憶しています。



仲間として認められれば、会社に居場所
がある。そこで定年まで過ごすわけです。



サービス残業も、将来の出世という
見返りを目論んでするものだったはず。



要するに、一見理不尽なことであっても
それに対するインセンティブがあった。



ところが平成になり、インセンティブ
が縮小していき、元々あった指揮命令権
が肥大して行きました。



これがブラック企業を生み出した背景。



この、メンバーシップ型雇用に対して
ジョブ型雇用は何が違うのか?



仕事の中身や、待遇を細かく決める点に
あります。



メンバーシップ型雇用でも、労働契約書を
出しますが、せいぜいA4一枚。ざっと
したのもです。



ジョブ型雇用は、この仕事に対して
これこれの報酬といった形で、細かく
決めていきます。



イギリスでは、役所の臨時職員でも
A4数ページになるそうです。



従来の年功賃金・終身雇用がなくなる
代わりに、何が労働者にとってメリット
なのか?



「指揮命令権(人事権)の制限」です。



ドラマ「ドクターX」で致しませんを
羅列した労働条件書がありましたが、
あれに近い。極端でしたが。



この業務は、契約にないからできません。
この転勤は、契約にないから拒否します。
など、突っぱねることができる。



ジョブ型雇用の契約条項に、上司を選べる
項目を盛り込めば、発動もスムーズです。



上司とのミスマッチで、辞めていく人は
絶えません。それを改善する仕組みは
これまでありませんでした。



ジョブ型雇用推進とシンクロして、上司
を選べる仕組みを取り入れられないか。
世論の後押しも要るでしょう。



人手不足という背景が、プラスに働く
のを期待します。短期離職は、雇う側と
雇われる側双方にデメリットですから。



僕は過去記事で、転職は運の要素を排除
できないといいました。



上記の仕組みなら、上司ガチャという
一番の懸案を、画期的に改善する事が
可能です。



一方で、警備業界を見ると、会社然とした
警備会社は、果たしていい会社なのか。
メンバーシップ型雇用を強調した会社です。



かつて勤めた地場中小警備会社に上記の
ような、警備会社がありました。社員
旅行まで実施。



だけれども、業界最安レベルの給与と頻繁な
異動(行き過ぎた人事権)で、1年先の収入も
見込めないと退職者が相次いでいました。



ちなみに、求人は正社員募集。
但し日給月給制で、賞与は寸志程度。
賃上げは事実上なし。



何が問題かと言えば、人事権発動に
対する、インセンティブが圧倒的に
足りないから、辞めていく。



年功賃金や、将来のキャリアビジョンを
大まかにでも示すべきでしょう。



逆に、他の地場中小警備会社はざっと
したもので、現場には過干渉せず
問題がなければ、このまま勤めてくれ。



これといった問題がなければ、現場異動も
少なく、現場に付く警備員として美味しい
働き方が実現できる環境でした。



待遇はこの程度だけど、嫌でなければ
好きな現場に長くいていい。



経営者と現場隊員、双方の思惑の
マッチングが上手くいけば、
待遇の割に意外と辞めない。



そんな会社は「分相応」という塩梅を
知っている。待遇と指揮命令権(人事権)
の塩梅を。



ジョブ型雇用ではありませんが、
メンバーシップ型雇用を緩く運用する
ことで、定着率を高める手法もある。



地場中小警備会社は上記の人事が
現状、最適解なのかも知れません。

しじみサプリは【しじみエキスWのオルニチン】

2024年02月18日

好奇心は身を助く?





今回は、ある現役警備員さんの投稿を
基に、仕事が面白くなり伸びていく
コツについて語りたいと思います。



警備員として上に上がれる人と
上がれない人の違い



上がれない人は受け持った所しか
巡回しない



上がれる人は受け持った所を中心に
その周囲も巡回する



要するに警戒範囲を広く持てば
異常や予兆に早く気が付き、
結果的に評価に結び付くという訳



ある新人が時程表にB3駐車場と書いて
あるのでB3しか見てなかった。



駐車場はB2にもあるのにだ。
巡回の時間は30分、1フロア10分も
掛からない。



それなら2フロア見ても良いだろう。
楽する奴は異常にも予兆にも気が
付かない。当然評価も低い。



あなたはどちら側の人ですか?
といったのもでした。皆さんは
どう思いましたか?



投稿者さんは、やる気や成果と結び
つけていますが、僕は少し違う視点を
持っています。



言われた事だけやってもつまらない、
もう少し広い世界を見よう。という
好奇心。これが大事。



警備の仕事に限らず、ルーチンワークは
つまらないもの。だからといってつまら
ないままで終わらせることもない。



巡回の「ついで」にこれも見てみよう。
新しい発見があるかもしれない。



担当エリアでなくても、ちょっと見て
みよう、と少し足を延ばしてみる。



但し、これは業務に支障のない範囲で。
また、ここは行ってはいけないと指示
があった所に行くのはダメです。



ついでだからと言っても、業務所掌外
なのだから、事故やトラブル起こしたり
巻き込まれるのもNGです。



上記に留意して、言われたこと以外の
世界を垣間見る。わくわくしませんか。



もしかしたら、クライアント側の
密談?も聞けるかも知れません。
情報と言う武器が入手できるかも。



仕事の醍醐味は、新たな発見があって
点と点だった知識が、線になること。



好奇心が、仕事の面白さに資するなら
持つに越したことはありません。それが
成果に繋がればいう事なし。



たとえ警備を腰掛で従事していても、
好奇心を持ってやった方が、楽しく
なると思いませんか?

2024年02月16日

アリの一穴





今回はセキュリティー上、気を付ける
ポイントを僕の体験を交えて語ります。



千丈の堤もアリの一穴から崩れる、と
いうことわざがあります。



千丈もある堅固な堤も、小さなアリの穴が
もとで崩れることもある。



小さな誤りやわずかな油断がもとで、
大事をひきおこしたり失敗したり
することがあるというたとえです。



今僕は、ある施設の職員として
警備員を管理・監督する立場です。



ある時、出入管理をする警備員から
要件がわからない声の無線が。
叫び声に近いものでありました。



何をして欲しいのか、全くわからない。
ただ、パニックに陥っている事を察し
ました。



とりあえず僕は彼のポストに行きました。
すると彼は固まっている。お客様もその
場で足止め。



出入管理のポストで、顔写真付きの
身分証でチェックするのですが、通常
見慣れない身分証を相手が出してきた。



それで混乱し、固まってしまった。
僕はその身分証が有効であることを
説明し、事なきを得ました。



ここで僕が懸念したのは以下の2点。
@隊長や僕ら職員が、彼の所へ行かない
A上記の身分証が有効と誰も教えていない



もちろん、無線で伝える時は要件を
簡潔に分かるようにするのが義務です。
伝える相手にどうして欲しいか。



それをしていない警備員が悪い。
理屈を言えばそうでしょう。



しかし、彼の性格やスキルレベルを
鑑みれば、カバーに行くのが隊長や
我々管理者たる職員の務め。



もし、彼がミスをして被害が拡大すれば
責任を負うのは我々なのです。結果責任
で、指導力を問われます。



僕が一番懸念したのは、異変を異変と
感じるセンスについて。



警備員の性格や技量を知り、適切な
フォローをする義務がある。



要件が分からなくても、声の調子から
異変が起きていると察して、まず現場に
行ってみる。難しいことじゃない。



これは、僕が警備員時代から励行して
いたことです。



続いてAですが、出入管理で有効とした
アイテムは、管理上の規定に明記されて
いるものです。



僕ら職員は皆、知っているはずなのに
誰も教えていない。基本中の基本です。



こんな事案になって初めて分かった事
なのです。



その警備員は若手で現場のホープと
され、一部の職員も熱心に指導して
いたはずでした。



それなのに、一番の基本事項を誰も
教えていなかった。



我々の指導は、どうなっているんだと
お叱りを受けても仕方ありません。
トラブルになった日には、糾弾必至。



なんとも恥ずかしいことですが、これが
今の職場のセキュリティレベルです。
何を優先すべきかも、分かっていない。



今回僕が言いたいのは、どんなに堅固な
牙城であっても、不注意一つで崩壊して
しまう。



アリの一穴を危機として感じ取り、
素早く対処するセンスが必要。



これを読んでいる皆さんも、警備員を
辞めた後、将来リーダーとして職場を
任されるかもしれません。



その際に、警備で培ったセキュリティの
センスを持って、危機管理を行う。



ぶっちゃけ、@Aの遠因は職場で他人を
抑え、主導権を握りたいといった欲心が
表に出過ぎた結果です。



それ故、セキュリティー上の異変を
異変として、感じることができない。



認められたいという承認欲求は誰しも
持っています。欲心・功名心はゼロに
することはできません。



かといって、業務に貢献しようとする
公の心が萎えてしまうと、やっている
ことが浅ましくなってしまう。



そこへ、見計らったようにトラブルが
舞い込むのです。トラブル(人災)は
起こるべくして起こる。



どんなトラブルにも予兆や伏線がある
はずなのです。いち早く気づいて対処
すれば、何て事なかった。



ヒヤリハットの法則がまさにそうで、
1件の重大事故の裏には、30件の
ヒヤリとした事案。



さらにその裏には、300件のハッと
した気づきがあったのです。



予兆にいち早く気づけるかが、職場の
命運を分けると言っても過言ではあり
ません。



これを読んでいる皆さんは、アリの一穴に
いち早く気づくセンスを磨いて、職場の
救世主になりましょう。

アンケートサイト i-Say

2024年02月14日

「してしまう」アドバイス





今回は、コーチングに関する記事です。
アドバイス自体が悪いのではなく、
してしまう事に問題がある。



アドバイスを「してしまう」とは
どういう状況でしょうか?



相手から求められていないのに
してしまう。そんな人の心の
奥底には一種の弱さがある。



目の前に未熟な人がいると誰でも
モヤモヤします。アドバイスは
それを解消するためのもの。



相手のためではなく、自分の
モヤモヤ解消のために、アドバイス
をしたくなる。



それは聞く側にとって、良い
アドバイスにはなりえないのでは
ないか。



悪く言えば、お為ごかしの説教に
なってしまっている。



我々にとっても、身につまされる
ものです。



警備でも、基本知識を教え
ルーチンワークができるように
なるのが第一段階。



この段階でも満足にできない人が
いるのを知っています。変な話、
煮ても焼いても食えない。



第二段階では、ルーチンワークを
基に、経験を通じて自分で動ける
ようになる。



この段階をクリアすれば、行く行くは
責任者か、検定受験の話が出ます。



ここまで行く人が少ないのが、
業界の悩みですね。



だからこそ、そのモヤモヤを部下に
ぶつける形で、アドバイスしてしまう。



相手が成長しなければ、指導者としての
価値はないのです。厳しい話ですが。



酷いケースになれば、パワハラレベル
になってしまいます。



指導者の価値は、その人が指導した
部下のレベルに見て取れます。



部下が育たない、レベルが低い・・・
そんな嘆きは、絶えませんが責任者と
しての、指導力はどうでしょうか。



カテゴリ「施設警備3〜ブラック企業編」
のB社では、隊長は姑息な仕組みを使って
責任逃れをしていました。



隊長は、基本平日昼間しか勤務しません。
それ以外の時間帯にも責任者が要る。



そこで班長と言う直属の部下を置き、
指導の責任も負わせる。



そうすると、平隊員のレベルの低さを
班長のせいにすることができます。



班長を叩けば、対面上隊長としての
責務を果たしている、と。パワハラ
をも正当化するものです。



平隊員から嫌われたくないから、
注意できない班長が悪い、という
論理。



隊長は、ことあるごとに
「上司は嫌われるのが仕事」と言い
自分の行為を正当化していました。



ただこの仕組み、班長がいなくなれば
破綻します。



班長と言う部下を、育成できなければ
隊長の責任になるからです。



僕は隊長のパワハラに堪えかねて、
B社を退職しました。



後任の班長はいずれも代理。いや一人
班長職を引き受けた隊員がいましたが、
途中で班長職を放棄。



班長職というポストはなくなり、
時間帯責任者というポストになり
ました。もはや職場崩壊です。



この結果から、隊長は部下(班長)を
育成できない、という評価になって
いたことでしょう。



指導者として有為なアドバイスをして
いなければ、部下は育たないし仮に
育っても辞められてしまう。



そこで指導する側の内面が評価される
のです。モヤモヤのはけ口を相手に
ぶつけていただけなのか。



指導者になったり、人の上に立つのは
そういった面も見られているのです。
自分の弱さと向き合っているのか。



お釈迦様は「人を見て法を説け」と
言っていましたが、コーチングでも
重要です。



孔子も、相手を見て教えを説くのが
仁だと言っています。



今一度、アドバイスをする時は
自分のモヤモヤが起点になって
いないかを点検する必要あり。



言っている人の内面を、相手は
感じて「この人ウザいな」と
思われればどうなるか。



指導の効果は下がって行きます。
成長を望むのは難しいかも知れません。
指導者のエゴが反映された結果ですね。



誰しも相手のため、組織の利益を
思ってアドバイスをするけれども、
内面の状態が、相手に反映される。



自分の正義感・倫理観を強く
出し過ぎると、相手に息苦しさを
与えてしまう。



まず相手に自分の方を向かせるには、
これをクリアしないと話になりません。



自分の方を向いて、話を聞いてくれる
ような演出家を目指しましょう。

面接無しで最短その日から仕事可能【プチジョブ】

2024年02月12日

上を向いている限り





今回は、サッカー界のレジェンド
三浦知良選手の名言を引用して、
前向きに生きるヒントを探ります。



三浦選手は、キング・カズとも言われ
僕ら50代の星でもあります。



名言の一つに「1センチでもいいから
前に出る」というものがあります。



僕らは、さまざまな制限を言い訳に
最初の一歩を踏み出せずにいますが



一歩でなくてもいいから、1センチでも
いいから進め。



この1センチ、何を意味するのか。



警備が嫌で転職したい。だけれども
何をしたらいいかわからない。



過密なシフトで、休みもままならない。
疲労困憊して、家では寝るだけ。



そんな状況でも、求人を検索したり
警備から転職した人の体験談をネット
で見る事はできる。



または、民度が低い人間関係から
距離を置く努力をする。



民度が低い人間関係とは
どういったものでしょうか?



職場の話題が、飲む・打つ・買う。
または気に入らない誰かを排除する
なんて、警備で話題に出ませんか?



そんな人たちとは、人種が違う。
いや、次元が違う。



そう思って距離を置く。同類とは
思われない。



なぜなら、彼らは下ばっかり向いて
いるからです。



ここでキングカズのもう一つの名言。



上を向いている限り、
絶対にいいことがある。
明るい未来が待っているはずだ。



誰でも、下剋上のチャンスはあるはず
なのです。個人差はあっても。



特に今は、パラダイムシフトの時代と
言われています。貴方にもチャンスが
巡ってくるかもしれない。



ケンタッキー・フライド・チキンの
創業者は、還暦過ぎてからチャンスに
恵まれました。



人をこき下ろしたり、下ばかり向いて
いる人が、チャンスに気づくでしょうか?



人生をより良くしようと、上を向いて
いる限り、チャンスが巡ってくると
思いませんか。



転職も、人生をより良くする手段です。
起業もそうでしょう。



キング・カズの名言を続けます。
「敵は俺が思うほど強くはない。
俺は俺が思うほど弱くはない」



「 大切なのは毎日努力を続けることだ。
コツコツやってきたことが実って結果と
なる。その積み重ねが運をも呼び込む」



職場でマウントを取ってくる輩も、
実は、貴方を恐れているのかも
しれない。



パワハラのターゲットのなる人は、
上司の脅威になるから、という
人もいます。



くれぐれも、自分の価値を低く
見積もらないことです。



一方で積み重ねが運を呼び込む。
自分は職場やそれ以外で、何を
積み重ねてきたか?



こうなると、仕事休憩中や
休日の過ごし方が大事になって
きます。



今の思考やアクションが未来を
決める。



今回の結論として、何が言いたいかと
言えば



「チャンスをつかめる自分でいよう」



チャンスは巡ってきても、それを
受け取る態勢でいないと、ものに
できない。



カズさんの、上を向いている限りと
言っているのは、そこではないか。



どんなに現実が厳しくて、身動きが
取れないようであっても、スマホ一台
あれば、別の世界へアクセスできる。



自分は警備しかできない、といった
思い込みは、実は使う側の戦略かも
しれないのです。



少し使えそうな隊員、特に検定持ちの
隊員が来れば、育成のコストを省けます。



それどころか、指導教育責任者の資格を
取らせれば、現場のリーダーとして年金
受給まで、安く使うことができる。



全ての会社がそうだとは言えませんが、
僕の勤めた警備会社は概ね上記の
スタンスでした。



そこで、思考停止させ徹底的に捕縛する。
具体的には頻繁な現場異動、資格所得の
強制などで、自分の時間を奪う。



スタンフォード大学でが証明した
人を貧乏にさせる3大要素があります。



・時間がない
・お金がない
・寝てない



この3つを満たすと、どんな人でも
貧乏になるそうです。



貴方の会社は、上記の貧乏に追い込む
戦略で、貴方を安く使い続けようと
していませんか?



すぐに脱出(転職)しろとまでは言い
ませんが、上を向くこともできない状態
なら、身の振り方を考えましょう。

【アンケートモニター募集!】アンケート回答でおこづかいゲット!

2024年02月11日

切り札を隠し持て





今回は、職場でマウントを取られても
切り札を隠し持つことで、一発逆転の
可能性がある、という話をします。



かつて職場で、以下のセクハラ発言が
ありました。



同僚A「クライアントのMさん(女性)
今日は機嫌が悪い。生理じゃないのか」



同僚B「それ、ハラスメントだよ」
職場の民度がわかる、そんな会話でした。



僕はこれを聞き、同じくクライアントの
Kさん(男性)の前で言ってみろ、と思う。



僕はプライベートでMさんとKさんが
仲良くしているのを目撃したことが
あります。それも複数回。



但し、本人から付き合っていると
直接言われていないので、軽々しく
公言できるものではありません。



クライアント側の社員も知っている
のか不明です。



これは伏せておこう。と考えるのが
社会人としての配慮でしょう。



口が立ち、要領が良ければ職場を支配し
マウント取る事ができます。



一方、口が軽い奴と思われれば
ここ一番の時に、ハブられてしまう。



過去記事「口が堅いというのも能力」
どうぞ。



職場で発言権もなく、劣勢であっても
本当の劣勢ではありません。一発逆転の
可能性を秘めている。



僕がクライアントのKさんに、
同僚Aがこんなこと言ってましたよと
「売る」こともできなくはない。



MさんとKさんの関係を知らないが
ゆえの、失言であったのです。



社会人は、失言と人間関係への配慮の
なさから、足元をすくわれます。
仕事できるできないは関係なく。



さて人間関係において、自分が有利な
情報を引き寄せるにはどうすればいいか。



余計な事を言わず、角を立てないのも
そうですが、卑屈にならず自分のいい
ところに意識を向けること。



その上で、人間関係に対するアンテナを
高くしておく(関心を持つ)ことで、
有利になる情報を引き寄せる。



これ、マウントを取る事ばかり躍起に
なっている人には、できない芸当です。



自分だけが知っている情報というものは
時として、人間関係の切り札になります。



切り札は、自分がピンチの時に
有効ですが、使わずともそれとなく
牽制することも可能なのです。



2024年02月09日

在職中に転職先を決める?





一般的に、在職しながら転職活動を
行い、内定をもらったらさよなら、
というのがベストという意見。



それは間違いではありませんが、
事情が許さない場合もあるでしょう。



今回は、転職では何が一番負荷が重い
のか、そして退職してから就活をする
ポイントについて語ります。



結論から言えば、転職で一番負荷が
かかるのは「面接」複数回臨む
場合もあるでしょう。



警備なら、汲々としてシフトの合間を
縫って、日程をやりくりするだけで
体力(精神力も)を使います。



そして、同業他社への転職と
悟られないような、根回しも
怠らないようにしたいもの。



さらにブラック企業なら、辞めるだけ
で大きな負荷がかかります。



一度、退職して充電したい・・・
心身ともに疲れきっていれば
そう思うのも無理はない。



僕自身は、次の仕事が決まってから
退職したケースは2度ありますが、
いずれも長続きしませんでした。



原因の一つは、前職の疲れを
引きづってしまったいたこと。



転職して、新しい環境に慣れるまで
多くのエネルギーを使います。



それが、前職のダメージを引きづって
いれば、パフォーマンス低下は避け
られない。



もう一つは、労務管理の適当な環境から
転職したので、転職先を十分吟味でき
なかったこと。



どちらも、余裕のなさが原因です。
在職中に転職を決めるデメリットは
そこでしょう。



中には、転職エージェントに登録して
お世話になり、負荷を減らすことも
できますが



面接時の体力消耗は半端なく、後まで
ダメージを引きづったりします。複数
の面接をこなすなら、なおさらです。



それでは、体力をできるだけ温存し
ベストに近いコンディションで、面接に
臨むには、どうすればいいのでしょうか。



在職中に転職活動をしない。言うのは
簡単ですが、現実には様々な問題が
あります。



一旦退職すると、収入が途絶えます。
失業給付はあっても、社会保険料の
支払い等で、出費はかさみます。



そして、履歴書に空白期間ができて
しまう。これもマイナスです。



上記の問題を回避するには、何度も
お勧めしているように、職業訓練に
行く。半年間のコースがお勧め。



コンディションを回復するには、
労働から離れるのがベスト。



学生時代の生活サイクルに戻り、
資格取得の勉強に取り組める環境でも
あります。



日本人には、こういった「間」が
圧倒的に足りない。訓練期間は
少なくとも1〜2年は欲しい。



職業訓練の欠点は、訓練後の就職は
失業保険を使い切ってしまうので、
セーフティーネットがない。



訓練後の就職は、くれぐれもブラック
企業は避けたいものです。



もう一つ、経済的に許されるなら
短時間の仕事に就いて、緩く働き
ながら、転職先を捜す。



僕も使った方法です。
これなら、履歴書には空白期間は
できません。



時間的にも余裕があるので、負荷を
減らしコンディションを回復させながら
転職活動を行いことができます。



うまく条件が合えば、失業給付を受け
ながら、働くことも可能です。
(ハローワークに申告が必要)



日本人に圧倒的に足りないのは「間」
と言いましたが、余暇と言い換えても
いいと思います。



人生転換のキャリアブレイクなら、
1〜2年くらいあってもいいじゃないか。



もう終身雇用は過去のものとなりつつ
あります。公務員くらいでしょう。



これからは、如何に就労の負荷を
減らして転職活動をするか。これが
テーマになってくると思います。



転職活動だけではありません。
ボランティア活動もそうですね。
欧米では浸透しつつあるようです。



日本人が在職中に転職活動をするのは、
忙しすぎるのです。コンディションを
損なうくらいに。



もういい加減、一つの職場で一つの
仕事に縛り付ける働き方は、一般的で
なくなって欲しい。



緩く働きながら、別の生き方の実験が
できる環境がある。そんな選択肢も
ある、世の中になって欲しいものです。

しじみエキスWのオルニチン

2024年02月07日

茶番の演出家たれ





世の中のほとんどは、茶番であると
言う人がいます。あながち間違っても
いないようですが・・・



今回はどうせ世の中茶番なら、その
演出家として立ち回ったほうが、
人生面白くなるのでは、という話です。



まず、茶番とは見えすいたことを
指します。プロレスで使われることも
ありますね。



個人的にプロレスは、格闘技と言う
よりも、格闘演劇・格闘芸術であり
ファイティングオペラと思います。



そのパフォーマンスの一部を取って
茶番と言う人が出たのでしょう。



さて、世の中ほとんど茶番なら
自分はどう立回ったらいいのか。



要領のいい人は、茶番だと思って
いて茶番をやっているように見えます。



茶番をかっこよく見せられる能力が、
有為なパフォーマンスでなないかと。



こうなると、上司へのごますりも立派な
茶番演出です。



上司にしてみれば、見え透いたお世辞で
あっても、悪い気はしない。



皆さんも感じていると思いますが、出世や
抜擢されるのは、仕事ができるかどうかは
あまり関係がない。



力ある人に気に入られ引き立ててもらう、
こんな能力のある人です。



ところで、僕はタイトルで茶番の演出家
たれと言いましたが、具体的にはどういう
ものなのでしょうか。



僕は今の職場で、労働組合の交渉に参加
したことがあります。



賃金交渉の、ヒリヒリした場面でした。
当局側と火花を散らす執行部。



僕は執行部の後ろで座り、援護射撃
よろしく控えていました。



そして、発言が許された時に
僕が職場で体験したあるエピソードを
話したのです。



その後、当局側から妥結提案が出され
ました。執行部の一人は僕の発言で
空気が変わったと言っていました。



今思えば、妥結提案は予め用意されて
いた、当局側のカードであり



交渉そのものの帰趨(きすう:行きつく
ところ)を変えるものではなかった
ようです。



ただ、そのカードを引き出すきっかけが
欲しかった。



僕の発言はそれに足る、インパクトが
あったというだけなのです。



当局側もカードをどのタイミングで出す
か、探っていた所でしょう。



こう言うと、労働組合の交渉も茶番
じゃないかと、思うかもしれませんが



これ以上は譲れないという一線はある
ものの、そこまでは交渉の中でどうする
かは、未知数であると。



茶番であっても、自分の手柄のように
周囲に思われる演出も、能力だと思い
ます。



たまたま僕は、交渉が煮詰まって
2アウト満塁の時に打席が回り、
ヒットが打てた。



チャンスの時に、打席が回ってくる
のも、演出の一つなのです。



自分の意志でセッティングした訳でも
ないのに、周囲がおぜん立てしてくれ
そこで、結果を出すことができる。



茶番の演出家となるには、周囲の協力
が不可欠なのです。



逆に言えば、俺が俺がと自己主張する
事ばかり躍起になり、周囲との協調を
考えない人は、大した事はできない。



舞台があって、シナリオがあって、
監督があって、その中でどうするか。
自分のいる環境を理解すること。



自らをキャストとして、パフォーマンス
を魅せるにはどうすればいいか。



普段は目立たなくてもいいのです。
脇役、端役でいい。



悪い意味でのパフォーマンスにならな
ければ、組織での評価は上がります。
特に減点評価の職場はそうですね。



自分の言い分を通して、目立つ事ばかり
ムキになってくる輩に対しては、失敗を
演出する、高等テクニックもあります。



職場のしきたりや不文律を理解している
方が、演出家としては適しています。
舞台の成り立ちを知っているから。



目立ちたがり屋は、単に役者として
使われているだけ。いずれ道を踏み
外し、悪い意味で目立つでしょう。



役者として使われるか、演出する側に
なるのか。どうせ茶番劇なら演出する
側になりたいですよね。



僕の経験では、長い目で見て演出家の
方が評価されます。



目に見えるパフォーマンスだけが、
評価の対象となっているとは限らない
からです。

スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル

2024年02月05日

二番手につける戦略





職場の人間関係はマウントのとり合い。
なぜなら他人を抑え、一番手になりたい。
責任者でなくても警備隊を牛耳りたい。



警備に限りませんが、あえて二番手に
甘んじることで、逆転の機会を窺う
戦略もある、というのが今回の話です。



まず最初に、一番手でいるのはそれなり
のリスクを伴います。いい面も悪い面も
目立ちます。矢面に立つのもそうですね。



常に後ろを気にしながら走らなければ
ならない。プレッシャーがかかるので
マウントを取り続けなければいけない。



ぶっちゃけ、消耗します。
ナンバーワンを維持するのも疲れる
ものです。マウントの代償です。



モータースポーツに興味のある人は
知っていると思いますが、二番手は
スリップストリームを活用する。



スリップストリームとは、空力の関係
で前車のすぐ後ろを走ることで、負荷を
減らす走り方。



前車が10の力で走らなければ
ならないのなら、後車は8の力で
走る事ができると言われています。



消耗を減らしながら、虎視眈々と
逆転のチャンスを窺うのです。



そこで二番手にいる時に、留意して
欲しいことが2つあります。



@一番手の観察を怠らない
A健康面に留意する



@は、主導権を握っている一番手の
言動を観察することで、ノウハウを
盗むことができます。



スキがあるかもしれない。発見したら
たまにチクッと指摘してやりましょう。
一番手にプレッシャーを与えられます。



観察するのは、二番手の特権なのです。



手柄や勝ちを譲る代わりに、密かに
牙をとぐ。決して安心させない演出を
行ってください。



攻撃的な言動を足らなくても、牽制する
ことはできます。人間関係において牽制は
最大の武器ともなり得ます。



この手のアクションの効能は、一番手を
消耗させることにあります。マウントを
取ってくる代償ですね。



そこでAが大事になってきます。



中年以降は心技体の中でも「体」が
一番重要です。



一番手で、どんなに能力があっても
大きな病気をすればEND。二番手の
貴方は自動昇格です。



過去記事「無事之名馬」も参考になる
でしょう。



二番手に甘んじていても、消耗を抑え、
コンディションを整えるのが大事。
セルフケアを怠らないように。



そうでなくても、中年以降は心身の
ガタが出てきます。それを最小限に
抑える努力は要ります。



さて、ここまで二番手でいることの
留意事項について書いて来ましたが、
何が肝なのか?



それは忍耐と戦略です。



戦術や戦闘に長けていれば、マウントを
取り、主導権を握ることができます。
しかし、長続きはしない。



なぜなら、戦略に負ければ元も子も
ないからです。



そう、二番手に甘んじるのも戦略なの
です。但し徳川家康のような忍耐が
要ります。



相手がボロを出して、沈んでいくまで
辛抱する。



戦国の世でも、相手が落ちぶれていった
時を見計い、一気に出る戦略で天下を
取った家康。



健康面への留意も、戦略なのです。
心身を壊し、相手から沈んでいけば
禍根も残らない。



戦術や戦闘に長ける人の欠点は、
力ずくで戦いに勝っても、禍根が
残るということ。



禍根が残る限り、蒔いた種は刈り
取らなければいけません。



この辺は過去記事「真に優れた勝利
とは何か」
が参考になるでしょう。



戦略とは、長期的な視点を持って
生き残ることに意義があります。



この環境での、二番手に甘んじる忍耐は
報われるかといった判断も、戦略です。



もし報われそうでなければ、環境を
変えるのも戦略。ぶっちゃけ転職を
視野に入れる。自己責任ですが。



僕個人は、二番手に甘んじる環境から
入札に負け、上司の敗戦処理の失敗に
乗じて、転職したことがあります。



困った時に、渡りに船よろしく助け舟が
現れるのは、忍耐が報われたからです。



二番手から昇格したら、これまでの経験を
活かして、新たなマネジメントを行う。



前任者と同じ轍を踏まないような事に
留意するならば、貴方の戦略は大成功
に違いありません。

日本一にこだわったブルーベリー配合アイケアサプリ【めなり】

2024年02月04日

責任、責任と言う人ほど





皆さんの周りに、他人の責任を追及して
やまない人はいませんか?



こういうことになれば、誰の責任なのか
と徹底的に追及します。



主張自体には問題はありません。
但し、主張する側のスタンスは
どうなのか。



今回は、責任を追及する人ほど
自分の言葉に責任を持っていない
ということと



それでも、言ったことの責任は
取らなくてはいけなくなる。
そんな話をします。



警備でも、口を出さずにいられない
一言居士はいませんか?



守衛室の中でマウントを取り、
専制君主になりたがる。



そんな人が責任者なら、パワハラも
懸念されます。



守衛室と言う限られた空間の中では
舌鋒鋭く声高らかに批判はするけれど



クライアント側や人事権のある人の前
では、トーンダウン。



自分の言い分を認めろ、だけど責任は
取りたくない。という思惑が透けて
見えます。



正論であるならば、立場関係なく
意見具申できるはずです。



それなのに人によって態度を変える。
社会人としてどうなのか。



そんな人は、要領よく立ち回るのが
得意なのでしょうが、果たしてそれが
力ある人にどう思われているでしょうか。



人間関係は、自分が他人にしたように
他人からされるもの。



自分の正義で、徹底的に他人を詰めれば
他人から同じことをされる。



第一、正義なんて立場の数だけあるもの。
要するに変な人間関係(特に上司)を
引き寄せてしまう。



上司の正義で、けちょんけちょんにされて
しまうわけです。そのパターンを繰り返し
ている人もいます。



自分では気づかないようですが、
こいつは口だけと陰で揶揄されている
ケースもあるようです。



どんな立場であっても、自分の発した言葉
には責任を取らされるようになっている
ようです、人生というものは。



となると、何を言うかより何を言わないか
吟味する力が重要になってくる。



生産性のない主張で、周囲をかき回す
人は、時間と共に馬脚を露します。



くれぐれも、言いっ放しの人には
ならないようにしたいものです。
因果応報的な責任の取り方をされます。






ファン
検索
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
徳がない人 by 蟻の巣 (01/15)
by 誕生日 (05/15)
by シャネル スーパーコピー キーケース (02/03)
守・破・離 by すぐる (01/25)
by その他の世界一流スーパーコピー (09/20)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
亡社のイージスさんの画像
亡社のイージス
かつて10年ほど警備業界で従事してきましたが 限界を感じ、同業界を去りました。 今は港湾施設保安職員として、港湾管理業務に従事しています。
プロフィール