アフィリエイト広告を利用しています

2023年11月01日

運の良さに感謝しよう





僕は警備員から転職し、今の仕事に
就いてから8年以上経過しました。



非正規雇用ながら、ここまで続いたのは
何が原因だったか?



ぶっちゃけ、運が良かったからというのが
回答です。転職における運の重要性について
今回は語ります。



仕事内容は求人を見れば、ある程度
分かりますが、人間関係は入ってみないと
分からない。



そこで恵まれたから、続いた。
実力:2割、運:8割といったところ
でしょうか。



そこをはき違えてしまうと、尊大な態度
を見抜かれてしまう。新しく行った組織
では所詮一兵卒。



弱い立場で働く側にとっては、パワハラ
上司1人が異動してきただけで、END。



または部署内の人間関係がギクシャクして
仕事どころではない環境もあります。



そんな組織は、知識とノウハウの継承が
上手くいっていない。それ故、選別が
起こります。



見て覚えろ、式の在り方では脱落者が
続出します。それは、替えがいくらでも
いた時代の話です。



今そんな事をやったらブラック認定。
そんな旧態依然とした職場もあったり
します。



僕はとてもじゃないが、そんな環境で
やっていけません。



仲間に恵まれるのも、転職先で続く
大事な要素です。転職は分の悪い
ガチャと言われる所以でしょう。



今の仕事が続いている事への感謝は、
警備員時代にはほとんどありません
でした。



逆に言えば、警備員からの転職を
目指している時点で、感謝の気持ち
が湧いてくるならば、達成は近い。



感謝の気持ちを持つことすら難しい
環境もあるでしょう。警備業も甘くは
ありませんから。



そんな時は、過去紹介しているように
職業訓練に行って、一旦リセットして
みるのも悪くない。



カテゴリ「警備員を辞めたい人へ」を
参考までに。



ただ警備業でも、考え方次第で自分の
運の良さを実感することは可能です。



交通誘導・雑踏なら、事故なく無事に
家に帰り着いた。これ、大成功です。
これを毎日繰り返している。



施設警備なら、変なクレーマーに
からまれず良かった。



そんな自分の運の良さに、ご褒美を
あげるのもいいですよね。夜勤明け
の一杯や、牛丼店でのモーニング。



警備業も、運が良くなくては続けるのは
難しいのです。これを知って欲しい。



交通誘導・雑踏では、壮健な足腰が
必要。施設警備では、変則シフトに
対応できる体力。



そして当務明けで、他の現場の応援を
要請されることもあるでしょう。
または誰かが急に休んで代勤を務める。



入札に負ければ現場を失い、
退職を余儀なくされるリスクも
出てきます。



オーバーに言えば、明日をも知れぬ
運命なのです。



そんな環境で認められ、期待される人は
自信をもっていい。



但し、転職となると冒頭でも言ったように
運の要素は外せません。



そこで、運を上げるにはどうすればいいか。
スピリチュアルなものに頼らずとも。



ここで言えるのは、今お世話になっている
組織や上司の悪口はNGということ。



言い分は多々あるでしょうが、マイナスの
言葉を吐き続けると、運気も下がります。



特に社内の同僚や後輩に言うと、巡り
巡って当人の耳には入る可能性大。



そうでなくても、同僚がピンチになった
時に、〇〇さんがこんな事言ってました
などと、売られる可能性もあります。



愚痴をこぼすくらいなら、社外の知人
や家族くらいにしておきましょう。



そして、そんなマイナスの言葉を吐き
まくる同僚とは、離れることです。
自分まで巻き込まれる。



あとは、自分の目標を同僚に話すのも
危険。ドリームキラーの可能性あり。



ドリームキラーとは、自分の目標を
できっこないと否定してくる人。
これもマイナスの言葉ですね。



総じて、マイナスの言葉が多い人は
運気も良くないです。



要領が良くて、上手く立ち回っている
人でも、ここ一番の時にボロが出る。



転職とは運気を下げる、言い換えれば
自分の足を引っ張る要素を、一つ一つ
排除する作業でもあるのです。

日本一にこだわったブルーベリー配合アイケアサプリ【めなり】

2023年11月03日

それ、言っちゃいけない





今回は、警備員からの転職で失敗する
パターンを考察し、地雷を踏まない
ようにするためのセルフディフェンス。



警備員から正規雇用に転職できた人は
ラッキーです。年齢が若ければ難しく
はないでしょう。



しかし、中年以降になると正規雇用は
厳しくなる。あっても待遇は非正規に
等しい義務だけ正社員か。



すなわち、弱い立場でどうやって
生き延びるかがカギになります。
そのためにやっちゃいけないこと。



正規雇用の人間にマウントを取る
態度。俺の方が働いている。



さらに悪いのは、それを周囲に吹聴
していまうこと。



非正規雇用であっても、長くなれば
経験値と共に、業務にも詳しくなります。



だからといって、正規雇用をバカに
する発言をすればどうなるか。
嫌われるに決まっています。



もし、次年度非正規を1人減らすと
いう組織の方針が出されたら。



本来は能力の公平な審査を根拠に
選考を行う必要がありますが、現実は
どうなのか。



その会話、正規雇用の前で言えますか?



警備から転職してきたならば、職場に
盗聴器が仕掛けられている前提で臨む
くらいの意識が欲しいものですね。



別に盗聴されなくても、それを聞いた
同じ非正規の同僚が、正規雇用に何を
言っているか分かりません。



それともう一つ、イケナイ文言は
以前の職場はもっと厳しかった。



過去の自慢、これは俺はもっと能力が
あるぞ、というマウンティングですね。



そんな能力があるのなら、なんで非正規
雇用に甘んじているのでしょうか。



警備でも同じです。そんな尊大な事を
言う人は、大概使えません。



たとえ自分が能力が高かったにしても、
権利主張のやり方を間違えると、嫌われ
ます。



例として挙げれば、あの正規職員は給料
泥棒だ。あんな奴と一緒に仕事をしたくない。
福利厚生面での格差もあるじゃないか。



これ、実際に吐き出すと角が立ちます。



給与を決めているのは、正規雇用の社員
ではなく、会社や就業規則を決めている
自治体当局側です。



憎むべきは、人ではなく制度なのです。
または、制度を運用する組織ですね。



とはいえ、所属する組織への批判を
し過ぎると、仕事運が下がります。



理不尽な制度が横たわっているならば
改善に向け、立ち上がるしかありません。



警備でも、イオンディライト労働組合が
仮眠時間を労働時間と認めさせる実績を
挙げました。



現場で不平不満をぶちまける暇があったら
改善のための努力をする方が生産的。



待遇の改善について、できることから
始めるべきではないでしょうか。



だからと言って、労働組合の役員になって
団体交渉で当局側とバトルせよ、という
わけではありません。



どうやったら、貴方も自分の考える
働きやすい、生きやすい、充実感を
得られる、人生を仕事と両立しながら



過ごしていけるか。そのためには
どのような権利が必要なのか?



一度、考える必要があるということ
なのです。



今の職場でもそうですが、処遇改善は
人任せで、他人にマウントを取ろうと
躍起になっている人もいます。



他人のやっていることにただ乗りして、
美味しいところだけ、戴こう。



そんな浅ましい根性で、生きるの
でしょうか。生き様は人それぞれ
ですが、個人的には好きじゃない。



過去記事「ギバーとテイカー」で言う
テイカーに当たります。



テイカー側でいることの注意点を
上記記事で紹介しましたが



人生自分の知らない所で、誰かが動いて
助かっているケースもあるのです。



お世話になった人たちに、恩を仇で返す
ような事をすれば、どうなるか。



自分が他人にお世話になっている事を
忘れた、尊大な発言もヒンシュクを
買うものです。



「実るほど、首を垂れる稲穂かな」
ということわざは、このことを指して
いるのではないか。



いい年して謙虚さが備わっていないと、
教養さえ疑われます。くれぐれも転職先
での舌禍に注意しましょう。

アンケートサイト i-Say

2023年11月05日

無意味な茶番劇





今回は、人が転職を決意する理由は何か
深堀りしていきます。まずはある投稿から。



人が転職する理由はいろいろありますが、
「所属する組織に愛想が尽きたから」
がほとんどかと思います。



「なんか馬鹿馬鹿しいな...」と
思った人から去っていきます。



職場が「無意味な茶番劇」に見えたら
要注意ですね。というもの。



無意味な茶番劇とは、エグイ表現ですね。
生産性はどこへやら。



こうなってしまうのは、人間関係の葛藤
もっと言えば、権力闘争になります。



派閥を作り、お互い力で抑え合う。
与党側になった方が勝利する訳ですが、
野党側も転覆を狙っている。



そうなると、与党側は権力保持のために
野党側を力で抑え続けなければならない。



権力闘争の茶番劇が、生産性を上回った
と感じられる時に、愛想が尽きます。



衝動的な場合以外は、1年くらい前に
退職の意思は固めているはずです。
もう、茶番劇は改善されない。



君に辞められては困る、と言うのなら
無意味な茶番劇を何とかしろよ、と
言いたくなりますが、もう遅い。



カテゴリ「施設警備3〜ブラック企業編」
のB社を辞めた時はまさにそれで、隊長が
部下を支配する意図丸見えの茶番劇。



居眠りばかりする副隊長(当時)をクビに
しようと、地元にあるB社事務所に副隊長
を引っ立てました。



副隊長「いつ自分が寝たんですか」と
開き直り。証拠がないだろうと言わん
ばかり。



結局元の木阿弥で、改善されず。
これこそが無意味な茶番劇でした。
最初からシナリオありき。



部下を翻弄し、不安にさせ支配する
ための茶番劇だったのです。僕が
退職を決意した1コマでした。



職場を支配する側からすれば、上手く
立ち回っているようでも、人は愚かな
もの。



見抜かれている事に気づいていない。



警備からの転職に限らず、人が組織に
愛想を尽かすパターンは決まっている
ものです。



これからは、理不尽な事を我慢しすぎて
人生を浪費するのはダサい、となって
くるでしょう。

2023年11月06日

外からの防衛、その前に





警備を含むセキュリティの仕事は、
外部からの脅威に対する防衛と言われ
ます。



しかし、それ以前に身内から反目され
内部崩壊したら、セキュリティどころ
ではありません。



今回は、過去記事である
「嫌われ者がリーダーに」の続編で



セキュリティは内部を整える事から、
という話をします。



上記記事で、上司は嫌われるのが仕事と
言い切った隊長。



好かれる必要はありませんが、力で抑える
だけでは、マネジメントとは言えない。



嫌われるだけでは、その人がいない所で
言う事を聞かなくなったり、
陰でサボったりするもの。



そして、人事権発動までやれば恨みを
買うリスクあり。



上記記事で隊長は、解雇され恨みを
買った元部下からの告発がきっかけで、
臨時入札により警備会社を変えられEND。



組織転覆したわけです。



隊長も、外部からの防衛については
厳しく語ってしました。隊長なら当然
と言えるでしょう。



しかしながら、身内のマネジメントに
ついては0点だった。



どんな組織(国家でさえ)外部から侵略
される前に、内部からほころんでいる。
敵もそれを見計らって攻撃します。



リーダーとなる人間の器で、その組織の
運命が決まってくる。



クライアント側からリーダーに推される
なら、その器と思っていいでしょう。



とはいえ、警備隊くらいの組織なら
社会人として真っ当であれば合格と観ます。



ただ、その合格ラインに達していない人も
少なくないんですよね。悩みの種です。



自分の発言に責任を持っているか。
人によって態度を変えていないか。



そんな事もできないのに、要領とマウント
で、部下を支配(管理ではなく)しようと
する。



当然、造反して弓を引く部下もいないとは
言えません。獅子身中の虫ですね。



少し話は難しくなりますが、以下は
中国古典「大学」からの抜粋です。
「修身斉家治国平天下」



身おさ まってのち家ととのう。
家ととのいてのち、国おさまる。
国治まってのち天下平かなり。



(訳)身を修めて後に、家の秩序が整う。
家が整って後に、国が治まる。国が治まった
後には、天下全体が平和になるのである。



家のような小さなコミュニティであっても
社会人として真っ当な人がリーダーを
すればうまく収まる、という意味でしょう。



この身内を収める、マネジメントへに留意が
ないと、ただ嫌われる煙たい奴だけで終わって
しまう。



皆さんも、この上司ウザいなと思ったら
どんなに正しい理屈で指導しても、
ついていく気がしないのでは。



そんな本人は、要領よく立ち回っていると
思っている。



この、コミュニティ内のマネジメントが
疎かになっている組織の多きこと。
皆さんも思うところでしょう。



どんなに優れた指導であっても、する人が
社会人として真っ当で、尊敬されていない
と、受け入れてもらえない。



ただ嫌われてるのは、憎まれ役だけで
十分です。



「セキュリティは内部から崩壊する」
これに留意して欲しいと思います。



但し、お客様の生命や安全を守る警備では
厳しく指導しなければならない場面も
あります。



特に交通誘導警備の現場ではそうです。
一瞬の判断が命に係わる。



施設警備でも、クレーマーに対する
初期対応を誤ると、最悪警備会社を
変えられるリスクがあります。



そんな厳しい指導をしても、部下が
ついてくる為には何が必要なのでしょうか。



それは、ここ一番の時に盾となって
部下を守ってやること。



または、部下が困っている時に
タイミング良く、フォローしてあげる
こと。



加えて人徳があればいう事ありません。
これは生まれ持ったもので、努力で
どうこうなるものではありませんが。



とは言え、教養を積み重ねることで
人徳をある程度磨くのは可能でしょう。



最後にリーダーの器でない者同士が、
徒党を組み、職場を支配することも
あります。



個人的には、環境を変えた方がいいかも
知れません。直属の上司受けはよくても
そのうちボロが出ます。

スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル


しじみエキスWのオルニチン

2023年11月08日

「育成」ができないリーダー





今回は、僕の過去の経験を基に
こんなリーダーになってはいけないと
いった、反面教師的な話です。



カテゴリ「施設警備3〜ブラック企業編」
のB社でのこと。



B社は、全国規模のビル管理会社で
警備は主に外資系保険会社ビルを担当。



地元には、警備する物件は1つのみ。
地元には事務所のみで、人事権のある
支店は、電車で2時間ほどかかります。



地元では破格の待遇と言われていましたが
リーマンショックでブラックの本性を現し
ます。



それまで待遇を少しずつ削っていましたが、
リーマンショックで、強引に2人クビと
いった大ナタを振るう。



これで警備隊としての秩序はバラバラに。
それ以前に、隊長が立場にあぐらをかき
育成を怠ってきたツケでもあるのです。



隊長の口癖は、上司は嫌われるのが仕事。
かつて、上司からされた嫌な事を形だけ
部下にやっている上司でした。



隊長は、警備隊の模範でなくては
なりません。社会人としても真っ当で
なくてはならない。



そこが、ツッコミどころ満載でした。
平隊員の落ち度は直属の部下である
班長の責任。



当時、班長だった僕も散々隊長から
叩かれました。いわゆるパワハラです。
過去記事「恫喝の応酬(前編)」をどうぞ。



前出の2人クビでは、副隊長も解雇して
いました。



後任には、副隊長(手当月2万)ではなく
班長代理(手当なし)を置きました。
ちなみに班長手当は月5千円です。



責任者になれば、もれなく隊長のパワハラ
を受け、最悪退職に追い込まれる。誰が
班長職に立候補するものか。



隊長は、平日昼間しか勤務しません。
それ以外は、班長が責任者。



わずかな手当が増えるなら、平隊員で
日勤1回多くする方が、給与は増える。
日給月給制の宿命です。



そんな環境で、班長代理に指名した
隊員(施設警備2級検定者)から、
隊長に申し出があった。



自分には班長の職責は担えないから、
平隊員で勤務したい。



隊長はこう言いました。自分のいない
時間、問題が起こったらどんな小さな
事でも、電話してきていい。



僕はそれを聞いて「は?」と思いました。
それで基地外のようにガナリ挙げられたん
ですけど。



自分で部下を潰しておいて、組織がピンチ
に陥ったら、手のひらを反すような事を
言う。



結局、班長代理に指名された隊員は
平隊員に戻り、ローテーションで
「時間帯責任者」を置くことに。



職責は変わらないのに、どんどん
責任者の価値が下がる。職場崩壊です。
僕は、B社を去りました。



結論として、ブラック企業と言う環境
では、育成は難しいということ。



ただブラックでなくても、隊長が権力で
部下を「支配」して、育成できなければ
自分や組織のツケが回ってくる。



隊長たるもの、社会人として真っ当で
なければならないと言いましたが、
以下2点ができていればいいのです。



@自分の発言に責任を持つ
A人によって態度を変えない



部下を育成するなら、警備に関する
知識・経験も必要ですね。しかし
B社隊長は指導教育責任者でした。



隊長は既得権益にあぐらをかくこと
なく、変則勤務のシフトに入り、
率先垂範することが必要だった。



B社の他の警備現場では、そうして
いるところもあったそうです。



夜間・休日時間帯に起こる事案は
どういったものか。活字だけの
報告ではなく、実際に体験する。



この、部下との体験の共有がないと
部下との意識に壁ができる。



地元B社隊長はスペシャル、特別感
満載で、その既得権益が暴走して
部下の模範になり得なかった。



同じ釜の飯を食う、というけれど
仕事仲間としての一体感がないと
育成は難しい。



それでいて、自分は責任者いわゆる
シニアオフィサーとして一歩前に出る
姿勢がないといけない。



自分の言い分を認めろ、だけれども
責任は取りたくないというスタンスが、
責任者にどれだけ向いていないか。



部下を育成どころか、警備隊の責任者
としても、向いていないと言わざるを
得ません。

スキルマーケット【ココナラ】

2023年11月10日

人格がけん引するもの





SNSで、あるアンケートがありました。
今回はそれを基に、リーダーの条件に
ついて、語ります。



警備検定2級者に求められる、リーダー
としての資質は何だと思いますか?と
いうもの、選択肢は以下4つ。



@人格(性格、協調性等)
A技術(誘導技術、業務知識等)
B指導力(経験の浅い人を任せられる)
Cその他




アンケートの結果は、@がぶっちぎりで
過半数。ABは2割程度でCは一ケタ。
皆さんはどう思いましたか?



いろんなリプライがありましたが、その
中で刺さったものを紹介します。



技術も指導力も大事。ただ技術が未熟でも
みんなと協力し合ってやれるだけの人徳が
あればいいと思います。



警備はチームプレーです。一人だけ上手く
てもうまくいかない。



できない人もハブることなく、一緒に伸びる
努力をする事も大事。といったもの。



2級はまだ大したことないという意見も
ありました。みんなと一緒に伸びて
いく姿勢も大事ですね。



交通誘導でも施設でも、2級資格者は
現場のリーダーを期待され、隊長や副隊長
など、責任者に任命される人も多い。



ただ、技術や知識があっても人としての
問題があれば下の隊員はついてこない。



やる気がなかったり、嫌いな隊員を排除
しようとしたり、隊員が困っていても
知らん顔をしていたり。



指導者として、知識や技術や発展途上で
あっても、それをけん引するのは人格
(人柄)ではないか。



過去記事「警備員は人柄(前・後編)」
も参考までに。



ちなみに、責任者人事ですが
他に適任者がいないという消去法で
任命されるケース。



こいつをリーダーに祭り上げてやろうと
いった、一部の人間の恣意的な意向で
なければ、やってみればいい。



その際は、みんなと協力しながら
一緒に伸びて行こうとする、会社側の
バックアップを取りつけましょう。



自分はリーダーに向いていないけれど
責任者等に任命されてしまった。そんな
人も少なくないでしょう。



する人がいないから、でリーダーに
なっても、客観性があるならリーダー
の資質があるはずなのです。



今言ったのは、会社人事ですが
クライアント側が人事に介入してくる
ケースがあります。



この人をリーダーにして欲しいと
クライアント側が指名してくるケース。
警備員冥利に尽きますね。



ただこのケースは、会社体制側との
葛藤に発展するリスクを秘めています。



俺はクライアント(お客様)側に認め
られているのに、会社の方針はおかしい。
と、上司と衝突する危険があります。



かくいう僕も、上記のような事をして
後で干されるという失態をやってしまった
なんて黒歴史もあり。



あくまで会社に雇われているのであって、
クライアント側と雇用契約を結んでいる
訳ではありませんからね。



最後に、リーダーといっても
難しく考える事はないという話を
します。



社会人として真っ当であればいいのです。
しかしながら、そうでない痛いリーダーも
散見します。



「自分の発言に責任を持つ」
「約束を守る、守れなさそうなら謝罪する」
「人によって態度を変えない」



もちろん人間同士が組むのだから、
合う合わないがあるでしょう。



そこを職権乱用して、強引に排除しよう
とする浅ましさに、幻滅するのです。



参考ですが、客観的に問題のある責任者を
排除する方法を紹介します。実行について
は、自己責任で。



部下が団結して、隊長の罷免要求を
人事権のある上司に直訴します。



そうすると、上司は部下隊員を一人ずつ
個別に呼び、事情を聴きます。



皆の意見が一致していれば、人事が動く
でしょう。その会社や上司次第ですが。



注意したいのは、部下隊員の中に
隊長の肩を持つ裏切り者がいないか。



その恐れがあるなら、隊長排除の輪から
外した方がいい、という事でした。



但し長く勤めようという考えでなければ、
いっそ転職してしまった方が
いいのかもしれませんが・・・

お祝い金がもらえる求人サイト【アルバイトEX】

面接無しで最短その日から仕事可能【プチジョブ】

2023年11月12日

精神的な支柱





今回は、前回記事の続きです。
リーダーに求められるものは何かに
ついて深堀りします。



前回記事では以下のアンケートについて
の意見を紹介しました。



警備検定2級者に求められる、リーダー
としての資質は何だと思いますか?と
いうもの、選択肢は以下4つ。



@人格(性格、協調性等)
A技術(誘導技術、業務知識等)
B指導力(経験の浅い人を任せられる)
Cその他



アンケートの結果は、@がぶっちぎりで
過半数。ABは2割程度でCは一ケタ。



先日、上記のアンケートを知人警備員に
聴いてみました。複数の現場の生の声です。



やはり回答は@。その理由とは?



ABは必ずしもリーダーが担当しなくても
よい。得意な人が教えればよい。



それをまとめるリーダーは、やはり人格
が大事。いわゆる隊員の精神的な支柱と
いった役割を期待されているようです。



話は逸れますが、僕はかつてある高校
サッカー監督の講演会に行ったことが
あります。



名門校で、全国優勝を果たし
Jリーガーを多数輩出し、日本代表を
務めた選手もいます。



時期はW杯フランス大会への予選を
戦っていた頃。
日本が最初のW杯へ出れるかどうか。



公演の中で、当時日本代表で主将を務めて
いた、井原選手の話になりました。



彼はサッカー選手として、技術的に
うまい方ではない。



しかし、皆の精神的な支えになるから
主将をやっているんだ、との事。



蛇足ながら、小野選手の台頭を予言して
いました。



リーダーは役割であって、すべてに
おいて優れているとは限らない。



極端な話、こいつが現場にいれば
なんとかなる、変なトラブルは起きない
といった、安心感のようなもの。



それをバックアップするのが人格なの
でしょう。



前出の警備員さんによれば、こいつが
いれば現場が締まる、という隊員がいる
そうです。



技術や知識も大事ですが、その人の持つ
人格の奥にある「徳」のようなものも、
無視はできない、という事でしょうね。

2023年11月13日

批判するのはかっこいい?





今回は、警備からの転職でこれをやると
うまくいかない、といった注意喚起を
含むものです。



もちろん、警備でも度が過ぎ売れば
浮いてしまいますが・・・



警備に限ったことではありませんが、
職場にこういう人、いませんか?



「批判することが知性」で
「はっきり言える自分はカッコいい」
そう思っている。



ここで問題は、批判の内容が野暮すぎる
ということに気づいていない。



警備でも、そういった痛い人
いますよね。



これを転職先でやったらどうなるか?
評価されるでしょうか?むしろ
この人は勘違いしてる、と思われ。



力(人事権)のある人の前では
はっきりいえなかったりします。



そんな人って、成果を出すと全部
自分の手柄のように言ったりします。



それを聞いた上司は、瞬間的には
そういう人のアピールを信じるかも
しれません。



しかし、長期的にはそれは通用しない。
むしろ信頼と評判を落とし、周りから
人は離れていくでしょう。



即ち本当の成功は遠ざかってしまう。
ここで言う成功は何かといえば、
職場の信頼を得て、長く勤める事。



協力者がいない人には、何もできない
のです。謙虚である事が一番大事なの
でしょう。



そんな勘違い君は、新天地で活躍する
どころかヒンシュクを買う事になる。



警備からの転職では、社会人としての
教養を見られている。いい歳していれば
尚更ですね。



さて、そんな人の特徴はどういったもの
でしょうか。



僕が見てきた限り、策を労しても
徒労に終わるパターンが多い。周囲が
協力しないから当然ですね。



その延長線上に、大きな失敗をやらかし
ます。もちろん自分の非は認めません。



そして不平不満や、生産性のない批判
を周囲にぶちまける。
過去記事「空っぽのバケツ」を参考に。



第一、警備でも周囲の信頼や協力を
得られるようであれば、責任者や
それ相応の立場に推されているはず。



警備もろくに「卒業」できない人が、
別の仕事でうまくいく可能性は低い。



警備を卒業と言いましたが、責任者を
経験していなくても、謙虚なスタンスで
臨めばいい。



「おかげさまで」というスタンスでいれば
周囲と角を立てる事もない。



逆にいい歳して、おかげさまでという言葉
も出なければ、広い意味での教養を疑われる
かもしれません。



自分の知らないところで、誰かが動いて
くれて、成果が出た。もしくはトラブルに
ならなかった。



「実るほど頭が下がる稲穂かな」という
ことわざは、これを知っている人の
スタンスだと思います。



ちなみに、運がいい人と悪い人の差に
ついて、一つ見分け方を紹介します。



同じ失敗をしても、運のいい人は
話が大きくならなかった。力のある
人の前で、失敗しなかった。



ところが運の悪い人は、普段は要領良く
立ち回っているけれど、ここ一番の時に
失敗して、被害が拡大してしまう。



たまたました失敗が、力のある人の前で
上司まで巻き込んでしまった。



これ、普段からの言動から見て取れます。
他人の粗さがしをして、それをあげつらい
自分の手柄と言わんばかり。



他人のすることのチェックばかりして
いる。そういうお前は何だ、と真価を
問われているだけなのです。



いすれにせよ、警備であってもそういう
人は要注意です。要領が良く口も立つから
といって、徒党を組むとどうなるか。



トラブルが起こったら、自分まで巻き込ま
れる。



トラブルは降りかかるものではなく、
引き寄せるもの、が僕の持論です。



言ってることが立派で、それなりの行動も
していても、トラブルを引き寄せれば0点
なのです。



厳しいことを言ってしまいましたが、
それだけ、生産性を下げる言動が組織に
とって害であるか。



発するところが邪なら、邪な結果しか
出ないのです。どんなに理屈上で真っ当
でも。



その人の真価は、言動というプロセスでは
なく、結果を見ていけばはっきりします。

【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING

2023年11月15日

積み上げてきたもの





この仕事は、自分の功績だと
これ見よがしに言う人がいます。



しかし、それを実現するには他の
誰かが環境を作ってくれたから。



これを知らずに、自分の手柄だと言う
人は、社会人としてどうなのか。



今回は、大きなことをするには
積み上げてきたものがものを言う
という話をします。



ここで言う、大きなこととは
転職先で認められ、人生を変えていく
ことを指します。



過去記事で僕は、警備から転職するには
警備員として成功する事を条件の一つに
挙げました



警備員として成功するとは?ざっくり
言えば、何をもたらしたか。



もたらしたものがない人が、もう少し
条件のいい職場に転職しようなんて、
虫がいい話です。



さらに、もたらすを深堀りしていくと
何を積み上げてきたか?
ずばり、信用です。



僕が警備から転職できたのは、会社に
対してもそうだけれど、クライアント側
に対して、信用を積み上げてきたから。



信用を積み上げるのは、時間がかかる。
目立たないけれど地道なアクションの
繰り返しです。



警備なら、爽やかな挨拶をするに始まり
ルーチンワークを手抜きせず、警備隊内
の人間関係にも配慮する。



そんな勤務態度は、クライアント側も
見ているものなのです。



逆に、警備隊内の権力闘争に明け暮れ
他人を黙らせ力で抑えることの躍起に
なっていると、どうなるか。



小さな権力を持って、職場を支配する
ことはできるでしょう。しかし、それ
どまり。



ところで以前、研修で入った施設警備で
あるベテラン隊員を排除して僕を
代わりに入れる人事計画を知りました。



僕はそんな人事をするなら、退職も
やむなしと言う覚悟で、ベテラン隊員
に伝えました。



ベテラン隊員は、クライアント側の
職員と仲が良く、相談。もちろん
普段の勤務態度は評価されていました。



すると総務課から、ベテラン隊員を
今年は変えるなとお達しがあり、
首はつながったのです。



クライアント側に対して積み上げた
信用が、雇用継続に繋がったのです。



これは雇用継続という形で報われた
ケースですが、転職先で認められる秘訣
とは何か?



プラスを積み上げる以上に、マイナスを
積み上げないということ。減点法の職場
なら尚更です。



具体的には、生産性のない批判
他人の揚げ足を取る。人によって
態度を変える。



こんな人は、上司に対しても同じ
振る舞いをするでしょう。というか
見抜かれるでしょう。



その延長上に大きな失敗をする。
建前上、責任は上司が取るとなって
いても、本音はどうなのか。



ここ一番の人事で、梯子を外される
可能性大です。もしくは上司が責任逃れ
をする。



こうなると転職失敗といえるでしょう。



自分が今、成果を挙げられているのは
影で動いてくれた人のおかげである。
この謙虚さがないのです。



第一、転職前より快適な職場環境に
したのは誰の功績なの?という話です。



他人が汗をかいてやった事にただ乗りし
また他人のふんどしで相撲を取り、勝った
ところで、何の価値があるのか。



そういったお釈迦様の手のひらを飛ぶ
孫悟空となっている自分に気づかない。



今の世の中、派手な功績や目立ったもの
が勝ちのような気がするけれど



地道に信用をつみ重ねた者が、最後には
大きなことができる。



自分が成果を挙げたのは、誰のお陰なのか。
これを想像できる人が、信用を積み上げて
いける人なのです。



お世話になっている組織に対して、
何を積み上げていけるのか。先人に
対するリスペクトはあるのか。



これが、転職先で認められる
マインドセットではないでしょうか。



大きな成果を挙げるには、それ相応に
積み上げたものが必要なのです。



目先の成果に囚われず、地道に信用を
得て、他人の協力を得る。



この、どれだけ他人を巻き込めるかと
いった、巻き込み力も信用を積み上げた
結果、発生するもの。



このプロセスとすっとばして、認められ
ようというスケベ心は、見抜かれます。

日本一にこだわったルテイン配合アイケアサプリ【めなり】

2023年11月17日

続・目立たない戦略





今回は、過去記事「目立たない戦略」
続編となります。



戦略的に目立たないのは、賢いのです。
能ある鷹は爪を隠す。



余計な事は言わないし、努力は見せないし
1番を譲れる。いい意味で人に無関心で、
無駄に敵を作らない。



賢く思われたいとアピールするのは逆効果
で、自信があれば大きく見せる必要はない
のです。といったコメントを見ました。



逆に、マウントを取ってくる輩は
自信がない。大抵他人のやっている
事をチェックして、粗さがしをする。



そこに職場に対する生産性があれば、
前向きな意見具申で、評価される
可能性はありますが・・・



その辺は過去記事
「自分はどうしたいのか」
が参考になると思います。



目立つという事は、いい面もそうですが
悪い面も厳しく見られる。



人間と言うものは、要領よく立ち回って
いるようでも、ここ一番という時に
ボロが出るものです。



たまたまやった仕事上のミスが炎上して
話が大きくなってしまう。これ、原因は
何でしょうか。



その人の日頃の行いなのです。他人の
粗さがしをして、攻撃する事により
マウントを取る。



そんな人、警備でも良く見ますよね。
警備以外でもそうでしょう。



彼らは、目先に勝ち負けに躍起になって
もっと大事な事に気づいていない。



僕は過去記事で、敵を作り過ぎないのも
スキル、と言いました。



対人関係への配慮が、将来の禍根を絶つ
効用についての記事でした。



これからの時代、嫌われることの
デメリットが、さらにクローズアップ
されてきます。



言ってることがどんなに正しくても、
嫌われていれば、聞く耳も持たれ
ません。



これは、同僚や部下そして委託先の
業者従業員に対しても同じです。



同じ話を聞くなら、この人から聞こう。
同じ指導をされるなら、この人から
学ぼう。



パワハラ気味な人なら、一時的に言う
事を聞かせることは可能でしょう。
但し、その人のいない所でどうなるのか。



途端にいう事を聞かなくなる。それは
指導でも育成でもありません。



その他これまでは、家柄や権威、学歴
などで抑えが効きました。だけれども
これからはそうじゃない。



目立っていた人が、行き詰まり後悔する
ケースは、縁の下の力持ちに去られて
しまうパターン。



いなくなって初めてその人の仕事量や
質に気づくものなのです。要は梯子を
はずされたようなもの。



皆さん、目立たない影の実力者に
なろうではありませんか。



たとえ、職場では冷や飯を食わされて
いても、環境を変え転職先で報われる
ケースもあります。



そもそも目立たない戦略の目的とは
何でしょうか?
ズバリ、生き残るため。



目先の勝利にしがみつき、禍根を残す
ようでは、将来おぼつかない。



僕は警備員時代、そういったリーダーを
見てきました。社会人として痛い部類に
入りますが・・・



敵より味方の多い人は、ピンチに陥って
も、助けがくるものなのです。
捨てる神あれば拾う神あり。



最後に人間関係への配慮について、
留意事項を紹介します。



僕もそうでしたが、真面目過ぎる
のは人間関係において逆効果です。



あと、我慢しすぎや頑張り過ぎも
そうです。一見理不尽のようですが。



従来の学校教育も一因となっています。
それについてはここでは置いといて、
上記のやりすぎのデメリットは何か。



自分はこんなにやっているのに
何で周囲の人間はやらないんだ、と
イライラをまき散らすようになる。



いいことであっても、やり過ぎると
不機嫌の元になります。ほどほど、
6割くらいがちょうどいい。



不機嫌な人に、教えを乞おうと思い
ますか?言ってる事は正しくても。



不機嫌は、無言の負の圧力です。
分からないことがあれば聞けと言う
人が、不機嫌では聞こうと思いますか?



聞きに来ないからといって、他人を
責めるようになれば、悪循環です。



そんな人は、いずれ指導力を問われる
事になるでしょう。



目立たない戦略は、人間関係に配慮し
生き残るためのものなのです。

スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル

ファン
検索
<< 2023年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
徳がない人 by 蟻の巣 (01/15)
by 誕生日 (05/15)
by シャネル スーパーコピー キーケース (02/03)
守・破・離 by すぐる (01/25)
by その他の世界一流スーパーコピー (09/20)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
亡社のイージスさんの画像
亡社のイージス
かつて10年ほど警備業界で従事してきましたが 限界を感じ、同業界を去りました。 今は港湾施設保安職員として、港湾管理業務に従事しています。
プロフィール