アフィリエイト広告を利用しています

2023年09月01日

徒党を組む相手を間違えると





今回は過去記事「二人で一人前」
続編になります。



二人で一人前を認めた上で、
徒党を組み職場内の有利なポジションを
手に入れられる。



但し、相手を間違えると大変な事に
なるのです。



徒党を組み、抵抗勢力を抑え
職場内で与党になる。



そこまではいいのですが、発する所は
何なのか。



業務パフォーマンスの改善でしょう。
誰でもそう言います。



しかし、建前であって本音は何なのか。
自分が美味しい想いをしたい。快適な
職場にしたい。大抵そんなところ。



徒党を組むのは、職場のローカルルール
を以て、管理ではなく支配したいから。



もし職場が支配され、相手のやっている
ことの本質を見極めるなら、過去記事
「自分はどうしたいのか」をどうぞ。



彼らの主導する方法性が変な方に行って
いないか。これは結果を見て行けば分かり
やすい。



人のやっていることは、プロセスを見れば
分かりにくいけれど、結果を見れば分かり
やすい。



具体的には、徒党を組んだ彼らの行いの
結果、何が起こったか。彼らに意図が
色濃く出てきたシーンがいい。



徒党を組んだ彼らが勤務時、どんな
トラブルが起こったのか。つぶさに
観てみましょう。



同じような事案が1回2回ではなく、
3回続くようなら、発する所が邪な
可能性大です。



彼らは業務改善を心から望んでいない。
他人を抑えることが第一になっている。
警備なら、よく見る光景ですね。



困ったのは、上司は彼らのやっている
事の本質を観ずに、評価してしまう事。
チヤホヤされれば、さらにつけあがる。



その延長上に、組織を揺るがすトラブルが
起きたりします。徒党を組んだ彼らは
自分たちが起点になっている事を認めない。



そういった事案と人事のもどかしさに
ついては過去記事「お前たち、仕事を
できなくしてやる」
をどうぞ。



相手が与党側になっている以上、抵抗
しても干される可能性が高い。



それならば、新天地を求めて転職する
のもやぶさかではありません。自己責任
になりますが。



僕もこれまで二人で一人前のパターンを
体験してきましたが、ロクな結末になって
いません。



もちろん徒党を組む奴らの社会人としての
レベルや、それを評価してやりたい放題
させる上司のレベルに問題ありでした。



逆に、自分が誰かと徒党を組み職場で
与党側になる時も、注意が必要です。



権勢を振るい、他人を抑えていると禍根が
残ります。野党側への配慮も必要なのです。



貴方の行いが、クライアント側にとって
上司にとって、同僚・部下にとってどう
なのか。



他人の揚げ足を取って、仕事をやっている
つもりになっていないか。



警備に限った事ではありませんが、相手を
完膚なきまでに叩き、根こそぎ奪う権力
闘争は、組織転覆を呼びます。



抑えたつもりになっていた人が、密かに
力ある上司やクライアントにこっそり
落ち度や矛盾を密告しているかも。



与党側になっていると、わきが甘くなる
というか、その辺の危機管理が疎かに
なったりします。



権力闘争は6:4くらいで止めるのが
最も安全です。相手の言い分も残す。



権力闘争に勝ち残るため、仕方なく
徒党を組むケースもあるでしょう。



そんな時であっても、相手を間違えると
禍根を残し、惨めな結末にならないとも
限らない。



多くは話が合う、価値観や利害が合うと
言った理由で、徒党を組むでしょう。



但しその時、相手の目的は何なのか。
社会人としてのレベルはどうなのか。



さらに言えば、これまでの生き様はどう
だっかのか。恩を仇で返してこなかったか。



たかが一現場(職場)でのことかも
しれません。とはいっても小さな力は
大きな力で踏みつぶされる。



徒党を組むというのは、ある意味
劇薬なのです。



取り扱いを間違えると、自分のみならず
組織へも少なからず被害を与えます。



自分たちが扱える器なのか、今一度吟味が
要ります。かつ、細心の注意を持って扱う
ものなのです。

日本一にこだわったブルーベリー配合アイケアサプリ【めなり】

2023年09月03日

ラダーリムーバー





タイトルのラダーリムーバーとは
何でしょうか。



これは僕が勝手に作った造語で、
職場(人間関係)の梯子を外す人。
ラダーは梯子、リムーバーは外す人。



今回は、前回記事で紹介したように徒党を
組み、職場を実効支配する勢力に対し、
キーパーソンが抜ければどうなるか。



キーパーソン、いわゆる目立たずとも
職場をハンドリングしているリーダーの
一形態について語ります。



その人がラダーリムーバーだったか
どうかは、去ってから気づくもの。
ぶっちゃけ、職場が荒れる。



目立たないからこそ、トラブルにならない
根回しを行い、未然に防いでいた。人間
関係も然り。



僕の知人に、某自治体庁舎の警備隊長を
している人がいます。隊員10名を超える
大所帯です。



彼は自己主張が強いわけではなく、
引っ張っていくリーダータイプでは
なさそう。



本人も、僕は隊長に向いていないんだけど
と語っていました。



それでも、彼を隊長に据えた会社の意図は
何でしょうか。誰でもいい訳じゃない。



対外的に、クライアント側と相性がいい
というのもあるでしょう。



それとは別に、警備隊業務が円滑に回る
人徳みたいなものがある。



抽象的な話になってしまいましたが、
その人の持つ能力は、目立つものばかり
ではないのです。



一般的に、リーダーは自分の意見を声
高らかに主張し、部下を従えるイメージ
ですが、そういう人もいます。



ただ実際は、そうでない人でもリーダー
は勤まるということなのです。会社側の
信頼あってこそですね。



他人を抑える強権的リーダーの下で、
目立たず仕事をしているけれど、本来は
影のリーダーだったりします。



そんな人が去ってしまったらどうなるか。
チームとしてガタガタになるでしょう。



それを分かっているから、前出の彼は
隊長に任命された。



職場が荒れるのは、適材適所がなってない。
言い換えれば、リーダーの器でない人が
マウントを取っている。



そんな職場を見限って去っていく
ラダーリムーバー。生産性が下がる
のは、自業自得です。



得意げになって、マウントを取った
代償は、人間関係の梯子を外され、
自分たちの器が分って気づくでしょう。

2023年09月04日

目立った者の勝ちなのか





今回は、警備に限らす花形ポジションで
仕事をしないと、評価されないのか。



日の目を見ないポジションでは、うだつが
あがらないのか、といった話をします。



サッカーで言えば点取り屋のFWやトップ下。
ファンタジスタなんて言われたりします。
背番号10番をつける事が多い。



しかし、中盤以前で敵の攻撃を体を張って
防ぎ、得点を許さなかった選手は目立たない。



それでいて、失点して負ければめちゃくちゃ
叩かれます。戦犯扱いされる。目立たない
割に、責任は重い。



日本代表でも、キャプテンを務めるのは
中盤以前の選手が多い。皆の精神的支柱
という役割も求められます。



サッカーに話は逸れましたが、会社で言えば
総務の中でも経理部門がそれに近いでしょう。



さて、警備(特に施設警備)で言うなら
どういうポジションか。
責任者とは限りません。



自己主張が強く、他の隊員を抑えることが
できる人。要は自分の言い分を通せれば
勝ち。



自分の発言に責任を負う必要がないなら、
責任者ではない方が有利です。



一番コスパがいいのは、隊長とつるみ
影から職場を支配する形態。さしずめ
自分は裏隊長か。



隊長がクライアント側との関係良好なら
裏隊長は、その威を借りればいい。



そんな職場で働いていては面白くないし
やりがいも少ないでしょう。



但し、そんな姑息な支配の在り方は
ツケを払う事になります。



それは、自分の発言に責任を取らないと
いったもの。



あんたは以前はこう言ったじゃないか、と
突っ込まれれば、逆切れするか見苦しい
言い訳を始めます。



いくら目立っていても、自分の発言に
責任を取らなければどうなるか。
警備からの転職で大事なポイントです。



僕は以前、警備からの転職で
リーダーシップは武器になると
言いました。



リーダーシップとは、ここで深堀り
すると、自分の発言に責任を持って
業務遂行できる人。



普段の威勢の良さとは裏腹に、自分の
発言の手前、都合が悪くなると腰が
引けたりします。



その矛盾が社会人としての評価になる。



他人を抑えるという事と、リーダーシップ
は同じじゃない。



自分の言い分は通したい、だけれども
責任は取りたくない。警備でもよく見る
光景です。



警備からの転職で上手くいくには、責任者
として従事した経験がものを言います。



責任者でなくても、自分の発言に責任を
取る事に留意して、経験を積むならば
道は開けるでしょう。



目立っている者、言い得れば要領のいい
者に翻弄される職場では、なす術は
ないのでしょうか。



シンプルに転職する、という方法も
あります。自己責任ですが。



業界内転職だと、従事する人間の相場と
いったものが知れてきます。僕のように
警備業界そのものが嫌になる可能性も。



月並みですが、地味に社会人としての
実力を高めて、もう少しましな業界を
目指す。



警備隊内の権力闘争に明け暮れるあまり、
目先のマウントに勝つことばかり躍起に
なると、社会人としてのステータス下降。



他人や組織に対して、生産性のない批判を
するほど、仕事運は下がっていきます。



そんなことをしている暇があるなら、
自分の発言に責任を持って、淡々と
業務遂行する方が百倍マシです。



目立って職場を支配している人たちが、
必ずしも社会人としてのレベルが高い
とは言えないのです。



知人の職場で、隊長より副隊長が
部下から信頼されている
ケースがありました。



副隊長の方が、社会人としてのレベルが
高かったに他なりません。クライアント側
も気づいてはいるでしょうね。



目立つのは、いい面も悪い面も厳しく
見られるもの。そんな彼らのボロが出た
タイミングで行動を起こすのも手です。



組織としては、体制上の動きはない
かも知れません。



しかしながら、地味に実力を練っていた
人にはチャンスなのです。自分の合った
職場への異動をアピールする好機。



目立っている者が、口で言うほど大した
働きをしていなかった事実が明るみに
出る。要は馬脚を現した。



もし異動できなくても、転職に向けて動く
好機でもあります。これまで積み上げた
実力を点検してみましょう。

アンケートサイト i-Say

2023年09月06日

叱らない責任者





今回は、自分が理想とするリーダー像
について語ります。とは言え、僕は
まだまだ実践できていませんが。



最初に「叱る」と「注意(指摘)する」
ことは別物です。相手に自分のマイナス
感情をぶつけるか否か。



警備はお客様の生命と財産を守る仕事で、
厳しく注意しないといけない場面もあり
ますが、叱るとは別物。



過去記事「指摘のプロセス」も参考に。



立場が違うから、何を言ってもいい。
因縁をつけて、排除してもいい。
これパワハラです。



カテゴリ「施設警備3〜ブラック企業編」
のB社では、よーく勉強になりました。



警備では軍隊式の管理を行っている現場
もいまだにあるでしょう。自衛隊出身の
隊長がいれば、そうなるかも知れません。



軍隊は、命のやり取りを行うわけだから
叱責は当たりまえ。手が出る事も辞さない。



ところが旧海軍、山本五十六大将は
こう言います。



やってみせ
言って聞かせて 
させてみせ 
褒めてやらねば人は動かじ 



さらに続き。



話し合い 
耳を傾け 
承認し 
任せてやらねば人は育たず 



やってる姿を感謝で見守って 
信頼せねば人は実らず



山本五十六大将が、伝説の軍人と
言われる所以かもしれません。



警備に限らずリーダーをやっていると
もう少しましな部下はいないのか、と
ため息をつくこともあるでしょう。



言い方は悪いけど、煮ても焼いても食えぬ
隊員には往生します。もはや現場レベルで
対処不能。会社人事の問題です。



そこまでいかなくても、もう少し何とか
ならんのか、レベルの部下は少なくない。



そこを上手く使って現場を回すのが、
リーダーの役目。



これについて、僕が留意していることが
あります。



結論から言うと、信頼して任せる。



今従事している職場でも、警備員さんを
使っています。カテゴリとしては施設警備
に近い。



1つ難しいポストがあり、交通誘導警備の
センスも要るのですが、そこの主任的隊員。



ぶっちゃけ、人間的にはあまり好きでは
ありません。隊員同士つかみ合いのケンカ
をするくらいですから。



しかし、彼は結果を出している。
搬入車両やバスが入り乱れる状況でも
事故やトラブルを起こさず回している。



警備のプロとして信頼し、任せています。
当方が行うのは、警備仕様と情報提供。
それと警備を円滑に行うための根回し。



一方職場の同僚の中には、警備員が信頼
できない前提で、指示を出している
人もいます。



こちらが警備員に対して、言われたこと
しかできないと思っている前提でいれば
その通りになります。



こちらが警備員を信頼してなくて、
警備員から、信頼されるのか。



これは僕が警備員時代、意識して
いなかった事です。立場が逆になって
感じるようになった。



警備というプロ(職人)として
最良のパフォーマンスを発揮してもらう
には、どうすればいいか。



できた事を評価して、感謝する。
できていない事は、あとでこっそり
指摘する。



警備員としてのメンツを潰し、恥を
かかせるのは、いくらこちらに言い分
があっても、悪手です。



もし、指導の範疇を超えたどうしようも
ない隊員なら、警備会社に言って替えて
もらうしかない。



こうして、隊員レベルで足りないながらも
何とか回せる現場環境作りが、リーダーや
クライアント側の使命なのです。



曲がりなりにも現場を回せれば100点と
観ます。理想のメンバーが揃うなんて
ほとんどありません。



警備の仕事の最上の成果は、何事も
起きなかった事。または何か起きても
大事に至らなかった事。



この成果から逆算して、余計な葛藤や
軋轢は、トラブルを生む潜在要因と認識
すると考えたらどうでしょう。



敵は自分の中にあり、と野球界の名将
故野村監督も言っています。



リーダーの発する言動が、どこかに
軋轢を生んでいないか。危機管理の
仕事にとって、意外と大事。



言い換えれば、こういった心理的死角を
点検し取り除いていくことが、リーダー
としての努めなのでしょう。

クラウド型レンタルサーバー

2023年09月08日

先読みが当たる快感





警備の仕事をやってきて、どんな能力が
培われるのか?今回はこれに対する答え
の一つを紹介します。



タイトルにあるように、先を読む力。
それが的中して、成果を上げた時の
快感。警備の醍醐味です。



警備は危機管理のため、事が起こる前に
手を打つのが仕事。



トラブルが起きない、または起こっても
大したことにならない、という成果が
最上です。



そのため危険予測は大事なミッションに
なります。



これは、情報を集めることから。これが
高じると、経験に裏打ちされた勘まで
昇華します。



かつて僕が地元市役所の警備員だった頃
市長は玄関前に車を止め、登庁して
いました。



このお迎えに失敗すると、大ダメージに
なるのです。要は僕らの評価が下がる。



同僚の隊員が、玄関前に市長を乗せた車
が入って来た時、一人の市民男性が
玄関自動ドアから出てきました。



接触したわけではありませんでしたが、
急に目の前に市長を乗せた高級車が
近づいてきたので、男性はびっくり。



市長と秘書にその男性は、文句を言って
去っていきました。



この事案のポイントは、警備員は市長を
お迎えするのと同時に、玄関エリアに
気を配り、安全確保に努めること。



市長が乗った車ばかりに気を取られ、
周囲の安全まで、配慮していなかった。



この後、秘書課から苦情が入り会社上司が
呼びだされ注意を受けました。



僕が市長車をお迎えする時は、後ろにも
気を配り、市長車を誘導し体ごと後ずさり
する形でやっていました。



これならば、玄関自動ドアから人が出て
きても、人が接近してくるので、車が
接近してくるよりも威圧感は少ない。



今回何でこの事案を挙げたかと言えば、
予測(先読み)の大切さを言いたかった
から。



市長車は、国産高級車でナンバーも
分かっています。



玄関立哨時に、できるだけ早く気づいて
準備をする。玄関前に障害物などは
ないか。



市長車がいつ入ってくるかは、地元新聞の
市長行事や消息コーナー、在庁を示す
電光掲示板を参考にします。



加えて、車庫に市長車があるかどうかも
巡回時などに確認。秘書や運転士を含めた
秘書課職員の動きにも気を付けておく。



また、休日と言っても気を抜けません。
守衛室前の車庫に、市長車が入ってくる
ケースもあるのです。



施設警備では、力のある人の前で失敗
すると、致命的になることさえあります。



大失敗が許されないからこそ、情報を集め
予測をする。失敗どころか成功すれば逆に
評価が上がったりします。



こう言うと、自分はどうやって危機管理の
予測能力を磨けばいいんだ、と言う人も
いるでしょう。



そこで危機予測の訓練として、今日から
できるものがあります。



それは5mまたは5秒先を予測して行動
する。セキュリティのプロがSNSで
紹介していました。



5m先の予測ですが、道を歩いている時に
路地から誰かが飛び出してくるかもしれない。



そう予測して、路地側ではなく
道の反対側に寄り歩く。こうすれば
出会い頭を避けられる。



そればかりか、誰かがいればより早く
発見することができます。



自分にとって有利なポジションを
取るために予測する。



先に挙げた市長車のお迎えも、いち早く
発見できるポジショニングが肝でした。



5秒先の予測は、車やバイクを
運転する時に役に立ちます。



こうして警備で培った危機予測能力は、
日常生活でも役に立つものです。



情報を吟味(ぎんみ:使えるかそうでないか
分別すること)し、行動し成果を挙げて
行くと、経験になります。



すると経験に裏打ちされた、勘になります。
ここは危ないから避けて行こう、など。
危険な場所が直観的に分かる。



最初は理詰めで、情報を吟味する事も
必要ですが、理詰めでカバーできない
不確定要素があったらどうするか。



そんな時に、経験+勘が活躍します。
仕事は勘とセンスと言った先輩が
いましたが



最後に行きつくのは、その境地に
なるようです。

無料・賢い人のお得なサイト《ハピタス》

2023年09月10日

想定外への対処





今回は、警備員の真価は想定外の
対処に現れる、といった話をします。



もちろん、想定外の事案にならない
ように、事前に想定外の要素を潰す
努力は必要です。



それでも、想定外の事が起こったら?



カテゴリ「エピローグ〜さらば警備業界編」
D社での話。



ビジネスホテル駐車場の警備に就いていた
僕は、ある事案に遭遇しました。



当ホテルは、駐車スペースが狭く近くの
提携駐車場も利用してもらっていました。
但し、午後4時から。



当日、宿泊のお客様が車で来訪。提携
駐車場に止めようとしたら時間が早いと
断られた。クレーム事案です。



だからといって、連泊のお客様も駐車
する、当ホテルの駐車場は空いてない。
怒り出すお客様。



早く着いてしまったお客様と、午後四時
から提携駐車場が利用できることを周知
していなかったホテル側。



結果論で周知していないと言いましたが、
お客様が確認していなかった可能性も。



僕はホテル従業員を呼びました、3者で
協議することに。



妥協案は、提携駐車場が利用できる午後
4時まで、当ホテル駐車場の空きスペース
に仮置きしてもらう。



但し、狭いのでお客様の車のキーを預かり
移動の必要があれば、当方で動かしますよ
と約束を取り付けました。



いわゆる条件付き許可を行った。お互いの
瑕疵(かし:落ち度のこと)を折衷した
落としどころです。



想定外の事案が起きた時、交渉でおとし
どころを探るという技があります。



しかしそれ以前に、大事なことがあり
ます。周囲(関係者)を巻き込むこと。
個人の事案にしてしまわないことです。



想定外の事案に対して、情報共有を図り
ノウハウの蓄積を行うという意義も
あります。



その為には、いざという時に誰が頼りに
なるか、を見極めておく。



隊長副隊長や、クライアント側の担当者
など、顔を思い浮かべてみる。



危機管理とは、想定外の事案が起こった
時に、使える人的リソース(資源)を
どれだけ確保できていたかに左右されます。

2023年09月11日

採用の「裏」ミッション





今回は、警備からの転職で大事な気づきを
得たので紹介します。



採用された裏事情を知り、それに沿う働き
をすることで、転職がスムーズに行くと
いうもの。



もちろん、業界内転職でも同じことが言える
でしょうが、業界の事情が分かっているのと
そうでないのとでは、やはり差がある。



同じ業界であっても、地場中小警備会社から
大手ビル管理会社に転職するなど、より
会社然とした環境に行く際には、留意事項。



それでは、具体的にはどのようなものが
裏ミッションなのでしょうか。



採用理由が欠員補充なら、戦力となって
組織に貢献して欲しい。ごく当たり前
のことです。いわゆる表ミッション。



対して、裏ミッションとは貴方の
キャラクターに沿ったものが多いのでは
ないか。



例えば、職場にいる問題社員を抑えて
欲しい、あわよくば排除して欲しい。
天敵のような扱いです。



ソフトに言えば、職場の潤滑油的な働き
を期待されている。



AさんとBさんがいがみ合ってギスギスして
いる、その中に貴方が入れば上手くいく
のではないか、という目論見。



裏ミッションに沿うには、職場の不文律に
いち早く気づけるか。親切な人なら教えて
くれるでしょう。



表と裏のミッションに応えて、初めて
メンバーシップ型雇用の一員として
受け入れられる。めんどくさいですね。



これが、人事的にざぁっとした職場から
会社然とした職場に移った時の留意事項
となります。



地場中小警備会社なら、オーナー社長の
意向が全てです。逆らえば排除されるから
分かりやすい。



組織が大きくなれば、そんな単純には
行きません。まず真の実力者は誰なのか
それを見極めないといけない。



僕が裏ミッションの重要性に気づいたのは
カテゴリ「施設警備3〜ブラック企業編」
のB社でのこと。



地場中小警備会社であったA社から、全国
規模のビル管理会社であるB社に警備員と
して転職。表向きはホワイト企業。



ただ、前隊長が因縁をつけられ強引に排除
されたプロセスを知った頃から、雲行きが
怪しくなってきた。



リーマンショックを経て、B社はブラック
企業の本性を現しました。2名の隊員を
またもや因縁をつけ解雇。



僕は施設警備2級検定を持っていたので
責任者(班長)に就き、警備のレベル
アップに貢献というのが表ミッション。



一方、上司である隊長やそのまた上司の
所長に指示にはどんな理不尽なもので
あっても従え、でないと排除する。



これが裏ミッションだったのです。



どんな基準で解雇されるか分からない。
所長・隊長の機嫌を損ねたら大ごとだ。



実際排除された前隊長も、隊員や別会社
である設備担当から聞けば、今の隊長
より隊長らしかったという話。



姑息な手段で根回しをして、排除工作を
行った経緯を僕は後から聞いたのです。
大きな組織でありそうなこと。



裏ミッション(恨みっしょん)に気づいた
僕のモチベーションは急速に落ちて行った
のです。この組織は恨みで廃れる。



実際に僕が辞めて行った後、解雇された
であろう隊員の暴露工作によって、信用
を失ったB社は、臨時入札でEND。



先のない組織で、警備を立て直そうと
何も知らずに奮闘していた僕にとって
勉強になりました。



結論としては、新しい職場では自分の
「裏」ミッションは何なのかを意識する。
アンテナを高くすることです。



さりげない雑談からも、ヒントを得る
事ができます。職場の不文律についても
探ることができます。



自分の味方になってくれる人を見つける
のが、近道かもしれません。



いずれにせよ、組織の一員として自分が
新天地で生き延びるための行動といっても
過言ではありません。



自分に何を求められているのか。



職能力以外にも、性格面など自分の
能力について長所を知っておけば
アドバンテージを得られるでしょう。



自分の能力を客観的に見るのは、
下記サイトの診断(登録無料)が
参考になると思います。

市場価値診断なら、ミイダス!



2023年09月13日

ライバルが堕ちてくるまで





今回は、僕もそうですが要領の悪い
人間が、要領の良い人間に勝つ方法に
ついて、一つ語ります。



結論から言えば、要領の悪い人間が
要領のいい人間に勝つ唯一?の武器は
「忍耐」です。



成果を出しても、要領のいい人間に
かっさわられてしまう。自己主張の
上手い人は、上司受けもいい。



いわゆる縁の下の力持ち的なポジション
は損なのか。



仕事は戦いだから、勝った方が美味しい
想いができる。これは正しいでしょう。



しかしながら、勝つ事が全てでしょうか。
勝ち続けるのは、意外に難しい。



サラリーマン人生で勝ち組になるという
意識高い系の人たちは



競争に強く、ハードワークで組織に
忠実であり、強烈な目的に対する
執念などがあります。多くは高学歴です。



但し、無事に定年を迎えたのかというと



ハードワークで心身を壊し、家族を顧みず
崩壊、目的意識過剰でコンプライアンス違反
や上司との衝突で失脚したりします。



など最後まで勝ち続ける人は社長島耕作の
ような人なのでしょうね。



仕事が戦いなら、勝つことだけでなく
生き延びることが目的でもいい。



いくら勝っても、一敗は致命的なもの
なら、二度と復活はできないでしょう。



こうして、生き延びる事を目的として
意識高い系が堕ちてくるまで待つ忍耐。
もちろん、やるべきことをやってです。



それに、いくら意識が高くても相性の
悪い上司が来れば詰んでしまう。



まぁ、要領のいい人は自分のとって
与しやすい上司を引き寄せたりします。
これも能力でしょう。



こうして、要領のいい人の後塵を浴び
ながら、面白くない日々を送る。



しかし、生き残る戦略は放棄しては
ならない。



ここで役立つのが孫子の教え。過去記事
「真に優れた勝利とは何か」をどうぞ。



孫子の兵法は、戦わずして勝つに象徴
されるように、いかに無血に近い形で
勝利を収めるか、にあります。



言い換えれば、戦略を以て戦術や戦闘を
極力避ける。力で相手をねじ伏せれば
必ず禍根が残る。



相手を無理して倒すくらいなら、逃げて
生き延びる方法を選択する。



これ、サラリーマンの世界にも当てはまり
ますよね。



警備なら、現場を抑え専制君主化した
隊長がいるのなら、一旦辞めて別会社に
移籍して、隊長が失脚したら復帰する。



実は僕は、上記と似た経験をしたことが
あります。



カテゴリ「施設警備3〜ブラック企業編」
のC社。



同カテゴリで勤めたB社隊長のパワハラに
耐えかねて、B社を蹴っ飛ばす形でC社に
転職。C社は地場中小警備会社です。



そこで待ち構えていた、自己愛的人格障害
の隊員。僕がC社に入社する直前、自ら辞表
を出し、辞めたはずでしたが・・・



現場で僕を教えた隊員が辞め、その後釜と
して復帰する事に。地場中小警備会社では
珍しくない話です。



配属された3畳ほどの、駐車場監視室で
モラルハラスメントを受け続けた僕は、
入社3か月ほどで退職しました。



受けたモラルハラスメントは、気の荒い
人なら殴られるほどのものでした。僕も
胸倉掴んで締め上げるくらいしたかった。



僕が辞めて半年ほど経ち、職業訓練に
通っている時に、C社から電話があり。
電話には留守録メッセージが。



「C社の〇〇です。仕事の話があります。
折り返し電話ください。」
もちろん無視。



後で分かった事ですが、僕を辱めた自己
愛的人格障害の隊員が、干されて辞めた
タイミングであった。



問題ある隊員を排除したので、僕を呼び
戻せると思ったのでしょう。



逆に僕がキレて、自己愛的人格障害の隊員
に手を出すなど、問題を起こしていたら
電話はなかったでしょう。



C社の体質に問題がなければ、復帰の目も
あったのですが、いかんせん問題のある
隊員を呼び戻す経緯に愛想が尽きていた。



そして僕は警備業界脱出へ、舵を切ったの
です。



どんなに職場で権勢を振るっていても、
ずっと維持できるのは不可能に近い。



それならば、無駄な戦いを避けて相手が
自滅するまで、一旦逃げてもいい。
忍耐強く待つ。



結果として僕は警備業界を離れましたが、
別の業界に行っても使えるものです。



生き延びるために逃げる、または距離を
置くのは、戦略を以て行えばリベンジの
布石になります。

しじみエキスWのオルニチン

2023年09月15日

いい歳の取り方をしよう





タイトルを見て、自分が実践できている
わけではないのに何を偉そうに、と
思われる人もいるかも知れません。



今回は、過去記事:警備員は人柄
続編で、いい人柄を磨くのもスキルと
いう話をします。



男の顔は履歴書、40過ぎたら男は
自分の顔に責任を持て、と言われます。



確かに40過ぎると、いい歳の取り方
悪い歳の取り方が顔に出てくる。



職業柄、それ相応の顔つきにならざるを
えない人もいるでしょう。



そういった場合はどうすればいいの
でしょうか。中年でも、顔つきを
変えられるのは不可能じゃない。



発する言葉や態度に留意する。
僕は警備員の顔つきが悪くなる原因は
不毛な権力闘争にあると観ています。



手段を選ばず、相手を抑えれば勝ち。
話の腰を折る、人の揚げ足を取る。
浅ましくないわけがない。



いくら賊や、不審者に対して防衛しても
身内からそっぽを向かれては意味がない。
対人関係に対する配慮がないからです。



それどころか、身内から粗さがしをされ
上司やクライアント側に密告されると
いうリスクも発生します。



こう言うと、競争社会だから当たり前だ
やらなければ自分がやられる、と反論も
あると思います。



ここで考えてみて欲しい。貴方が弁が立ち
上手に立ち回っても、上司や会社は貴方の
立場を保証してくれるのでしょうか。



ワンマンオーナー社長に気に入られ、
絶対王政の傘下で権勢を振るうなら
話は別でしょう。



地場中小警備会社では、まま見られる
光景です。



僕が言いたいのは、いい歳の取り方を
するには、個人の努力だけではなく
環境も大事。



不毛な潰し合いをする、権力闘争では
社会人として浅ましい事であっても
まかり通ってしまう。



すると転職面接で、見抜かれる可能性が
あります。採用する方も必死なのです。
変な人を採用したら、大ごとですから。



ところで面接ではないのですが、
飲食など初対面の席で、俺スゴイ
アピールをする人、いませんか。



口ではまくしたてても、社会人としての
実力はどうなのか。



ここで留意して欲しいのは、知っている事と、
実際にできることはまったく違う。



そして、なにかを浅く知っている人ほど
一方的に語りたがる。それが自分の価値を
高く見せると思いこんでいるから。



こんな人を「オレこんなに業界のことに
詳しいぜオラオラマシンガントーク上滑り
ニキ」と呼ぶ人もいます。



言っていることと、やっていることが違う。
これ、社会人としての実力を測る単純な
ものさしです。



その人の実力は、どんな結果を出して
きたか。もっと言えば、どんな結果を
創り出してきたか。



警備で言うなら、引継ぎのろくにない
または新規物件で、痛い目に遭いながら
業務を軌道に乗せ警備隊を立ち上げた。



一方他人のやっている事に乗っかって、
仕事をやってるつもりになっている
人が、意外に多いもの。



他人のやっている事を引き継ぐのと
(これも程度次第ですが)ゼロから
立ち上げるのでは、価値が違う。



みんな人生でそれなりの苦労はしてきて
いるのだけれど、何を創り出したかが
その価値を分けるのではないでしょうか。



こういった広い意味の生産性が、自分の
顔の価値を高める、そう思いませんか。



生産性と言いましたが。人間関係への
配慮を欠く行為も、生産性を下げます。
敵は少ないほどいいのです。



敵が多ければ、ここ一番で足元を
すくわれるリスクもある。



そこまでいかなくても、多くの恨みを
買った人の顔を見て、面接官はどう思う
でしょうか。



結論として、良い人柄を築くのも
一つのスキル。歳を取るほど差がついて
きます。



良い人柄を築くには、古典などで教養を
高める事も有効です。前回記事で紹介
しました。



何を言うかが知性、何を言わないかが
品性と言われます。知性で優位に立とう
として



こいつは品性下劣だ、といい年して
思われないようにしたいですね。
当然、顔にも表れています。

ConoHa WING(コノハウィング)

2023年09月17日

シールドからイージスへ





シールドとイージス。どちらも盾という
意味があります。



今回は、警備に限らずセキュリティの
仕事において、シールドで終わらず
イージスを目指そう、という話です。



それではシールドとイージス、どう
違うのでしょうか。



シールドは外部からの脅威に対して
物理的にわが身を守るもの。警備なら
以下のものがシールドに相当します。



金網フェンス、セキュリティゲート。
それらを立哨や監視によって機能を
補う警備員。



侵入事案を許さないため、賊や不審者に
立ちはだかる盾がシールド。



対してイージスとは。



ギリシャ神話の主神ゼウスが、娘である
アテナに与えたあらゆる邪悪を祓う盾。
中国語では「神盾」と表現されています。



イージス艦の名前に採用されているのは、
優れた防空能力によって、攻撃さえ諦め
させる効果を見込んでのことでしょう。



そう、邪悪なものが寄ってこないのが
イージス。



経験に裏打ちされたセンスで、先手を打ち
トラブルを未然に防ぐのは、シールドより
イージスに近い。



しかし、究極はイージス的な人が居る
だけで、トラブルが起きない。または
大難が小難、小難が無難になっていく。



そんなことあるわけないじゃないか、と
突っ込む人もいるでしょう。



そこまでいかなくても、例えの話ですが
夜間の時間帯責任者が、2人いたとします。
能力はほとんど同じとします。



ある人の時はトラブルが頻発するけれど、
もう一人の時は、これといって変な事が
起きない。皆さんも聞いた事ありませんか。



要するに、シールドとイージスの違いは
実務能力は同じであっても「運」が違う。



運と言うと抽象的で、数値化できないのが
もどかしいですが、その人の生き様に
現れていたりします。



ミスをしても大したことにならなかった。
努力したことがそのまま結果になった。
タイミングがいい。悪運も強い。



究極は中国古典:老子「無為にして化す」
ですね。その人の徳によって現場が回って
いく。



僕も最終的にこれを目指しています。
まだまだ人生修行が足りませんが。
ファン
検索
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
徳がない人 by 蟻の巣 (01/15)
by 誕生日 (05/15)
by シャネル スーパーコピー キーケース (02/03)
守・破・離 by すぐる (01/25)
by その他の世界一流スーパーコピー (09/20)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
亡社のイージスさんの画像
亡社のイージス
かつて10年ほど警備業界で従事してきましたが 限界を感じ、同業界を去りました。 今は港湾施設保安職員として、港湾管理業務に従事しています。
プロフィール