アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村
 
翻訳ランキング
  翻訳ブログランキング参加中
翻訳ブログ人気ランキング


タグ
検索
ご意見・ご感想

ご意見、ご感想、ご質問をお待ちしております。
こちらから、どうぞお気軽に!

記事一覧
◆パッケージについて
 作業前に内容を確認する
 作業前に設定を変更する
 メモリをアップグレードする (2017 SR1)
 格納されているファイルにアクセスする

◆Trados の機能
 表示フィルタ・高度な表示フィルタ
   2021 の表示フィルタ
   タグの中の検索
   プラグイン
   プラグイン for 2019
   変更履歴
   すべてのコンテンツ
 検証機能
   全般の設定
   QA Checker
 QuickInsert
 印刷プレビュー
 メモリのフィールド
 ファイルの解析 @
 ファイルの解析 A
 AutoSggest
   ATOK との競合
   プラグイン
 ショートカット キー
   設定方法
   便利なキー
   高度な表示フィルタ
 変更履歴
 繰り返しの自動反映
 upLIFT テクノロジー
   フラグメント一致
   あいまい一致の自動修正
   単語数のカウント
 自動置換 > 単位
 ジャンプ
 用語認識
 MultiTerm
 変数リスト

◆Trados のバージョン・エディション
 2021 SR2 CU9
 2021 の新機能
 プラグインとアプリの 2021 対応 (2020/08)
 2017 SR1 の最近のバグ (2020/05)
 プラグインとアプリの 2019 対応 (2019/02)
 2019 の新機能
 Starter エディション
 2017 SR1 の新機能
 メモリのアップグレード (2017 SR1)

◆プラグインとアプリ
 2024 対応 (2024/08)
 フィルタで繰り返しを除外
 原文の英数字を訳文にコピー
 パッケージの中身を一覧表示
 コメントを Excel にエクスポート
 選択箇所の検索結果を別画面で一覧表示
 メモリをアップグレード
 用語集を変換
 コメントや変更履歴のユーザー名を変更
 sdlxliff ファイルを Excel にエクスポート
 Community Advanced Display Filter for 2019
 Community Advanced Display Filter
 Regex Match AutoSuggest Provider
 PackageReader
 Comment View Plugin
 SegmentSearcher
 TM Lifting
 Glossary Converter
 SDL Batch Anonymizer
 Export to Excel

◆トラブルシューティング
 QuickInsert の設定が表示されない
 QuickInsert が動かない
 訳文生成できない
   分節の結合
   コメント
   表示フィルタのハイライト
   ハイパーリンク タグ
 メモリがヒットしてこない
   完全一致が登録されていない
   検索オプション
   言語ペア
   サーバー TM
   Trados のバージョン
   空メモリから作業を始めた場合
   単語単位のトークン化
 「TM はアップグレードが必要」が消えない
 検証の除外設定が効かない
 エディタの動きが遅い
 エディタが落ちる
 ファイルの解析が終わらない
 エディタ上のフォントが変わらない
 用語が認識されない
 同じ用語が何回も表示される
 パッケージを正常に開けない

◆翻訳作業に役立つ Tips
 タグの中の文字を検索する
 複数の分節に分かれている場合の処理
 メモリに登録されるユーザー名を変える
 自分の訳文用のメモリを作る
 Trados の設定を変える
 パッケージを別プロジェクトとして開き直す
 訳文を表示する方法
   印刷プレビュー
   訳文のみで保存
   訳文の表示
 単語数・文字数のカウント
   解析レポート @
   解析レポート A
   単語単位のトークン化
 ショートカット キーを設定する
   設定方法
   便利なキー
 変更履歴を記録する
 繰り返しを自動入力する
 エディタ上のフォントを変える
 1 つの原文に複数の訳文を登録する
 単位記号の前にスペースを入れる
 英日と日英で同じメモリを使う

◆Trados 以外のツール
 CAT ツール
   Memsource
   memoQ
 その他のツール
   ATOK
   Xbench
    変更履歴
    使い方【前編】
    使い方【後編】
   QA Distiller
   AutoHotKey
   WinMerge
   Visual Studio Code
   Vale
最新コメント
プロフィール
さくらさんの画像

昔は「Trados さん、頑張って!」とお祈りしながら訳文生成していませんでしたか? 今も、たまにそんな気分になるときがあります。Trados って本当にわからないことばかりです。特に、日本語の情報は少ないですよね。いくら翻訳者とはいえ、日本語の情報が欲しいのです。Trados ユーザーの方々といろいろ情報交換できたらと思っています。




2022年07月05日

ブラウザーを便利に使おう

今回は、Trados をちょっと離れて、私が普段使っているブラウザーを紹介したいと思います。「ブラウザー」をご存じない方はいないと思いますが、IT に詳しい人に「インターネット見るやつ」とか、「検索するやつ」とか言って渋い顔をされた経験のある人はいるのではないでしょうか。私は、「へぇ。インターネット見れちゃうんだ、すごいね」などと返されたことがありますが、最近はいろいろと多機能なので、ただ「インターネットを見る」のも大変です。

私が最近使っているブラウザーは、Edge、Chrome、Vivaldi の 3 つです。仕事用アカウントを関連付けてメインに使っているのは Edge、プライベート用アカウントを関連付けて適当に使っているのが Chrome、そして Vivaldi は、つい先日になって使い始めました。Vivaldi は、だいぶ以前に翻訳者さんたちの間で辞書を並べて見るのに便利と紹介されていたのをちらっと見かけたことがあったのですが、最近になってそのことを思い出して使ってみました。この「並べて見る」機能は辞書の参照に限らず本当に便利なので、まずは Vivaldi から紹介します。


Vivaldi ― タイル表示がとても便利


Vivaldi をインストールして起動してみると、その機能の多さに圧倒されます。ただのブラウザーのはずなのにボタンがたくさんあって、正直、どこからどう操作したらよいのかよくわかりません。とりあえず、私が Vivaldi でしたかったことは、「並べて見る」機能を使って日本語ページと英語ページを同時に参照することだったので、まずはその方法を調べて使ってみました。今のところ、まだその機能を使ってみただけです。設定などもすべて既定のままです。

複数のページを並べて表示することを、各ページをタイルのように表示するという意味で「タイル表示」または「タイリング」といいます。たとえば、2 つのページを並べて表示するには、表示したい 2 つのページをそれぞれ普通に表示し、その 2 つのタブを選択して、右クリックのメニューから [2 個のタブをタイリング] を選択します。


94_1.png




これだけで、下図のように 2 つのページが並んで表示されます。左右の位置は、タブをドラッグすれば入れ替えられます。もちろん、タブを増やせば、同時にたくさんのページを日英のセットで開くことが可能です。


94_2.png




ウェブページだけでなく、ローカルにある PDF ファイルも並べて表示できます。これは、参考資料として日英のファイルが提供されているときなどにとても便利です。


94_3.png




同じファイルを 2 つずつ開いて 4 つのタブをタイリングしておけば、同じファイル内で別のページを見比べたいときなどに役立ちます。


94_5.png




さらに、たくさん開いたタブは「ウィンドウ」として履歴に残ります。左端の [ウィンドウ] アイコンをクリックするとメニューが開くので、そこから対象のウィンドウを右クリックして [再度開く] を選択すれば、そのウィンドウ内のすべてのタブを一気に再表示できます。タイリングした状態もそのまま維持されています。


94_6.png




ただ一つ問題なのは、同時スクロールができないことです。タイリングしたタブは「タイル」として個別に表示されているだけで、同時スクロールのような連携機能はないようです。日本語と英語でページの構造が大きく異なる場合もあるので、同時スクロールが毎回必ず便利に機能するとは限りませんが、それでも、同時スクロールができたらいいなあと思います。



Chrome ― 拡張機能を追加する


さて、次に Chrome です。といっても Chrome はあまりに定番すぎて、ここで改めて取り上げる機能は思い付かないので、私が使っている拡張機能を少しだけ紹介します。なお、構成の都合上「Chrome」の拡張機能として紹介しますが、今は Edge も Chromium ベースになっているので同じ拡張機能を Edge にも追加できます。実際、私も両方に追加して使っています。


Google 検索キーボード ショートカット

Google 検索の結果ページをキーボードで操作するための拡張機能です。この拡張機能を追加すると、下図のように青色の矢印アイコンが表示されるようになります。これを、キーボードの矢印キーなどで移動し、Enter キーを押してリンク先にジャンプします。この拡張機能はその名前のとおり、Google 検索の結果ページでしか機能しません。私は当初、何とかブラウザーをキーボードで操作したいと思って機能を探していたのですが、いろいろと複雑であまり良いものが見つからず、結局この拡張機能を使うようになりました。Google 検索以外のページは今のところマウス操作です。


94_7.png



私は、この拡張機能を使うようになって初めて [Tools] の [Verbatim] という機能を知りました (恥ずかしながら、今まで [Tools] の存在にも気付いていませんでした)。英語の Verbatim は「一言一句そのままに」というような意味ですので、このオプションを選択すると検索語と完全一致する結果を得られます。二重引用符と効果はほぼ同じように思えますが、Verbatim は、スペルミスの修正なども行われず、二重引用符よりさらに強力な完全一致のようです。複数の単語を検索する場合に、1 つ 1 つ二重引用符で囲むのが面倒なときは Verbatim を使うと便利です。

94_8.png




Pasty: クリップボード内の URL を新規タブで開く


94_9.png


Pasty は、クリップボードにコピーした URL を新しいタブで開いてくれる拡張機能です。複数の URL をコピーすると、一気に複数のタブが開かれます。アイコンのクリックでも機能するようですが、私はキーボード ショートカット キーを設定しています。ショートカット キーを設定するには、拡張機能をインストールした後、ブラウザー右上の設定アイコンから、[その他ツール] > [拡張機能] と選択し、右側のメニューで [キーボード ショートカット] を選択します。

ただ、Chrome にショートカット キーを設定するだけでは、毎回 Chrome のウィンドウをアクティブにしてからショートカット キーを入力する必要があり、少し面倒です。このため、私は Chrome に設定したショートカット キーをさらに AutoHotkey に設定して使用しています。もちろん、AutoHotkey だけでも「クリップボード内の URL をブラウザーで開く」操作は可能だと思いますが、それを実行するスクリプトは私にとっては少々高度なものになってしまいます。そこで、この拡張機能の力を借りて、AutoHotkey 側は「Chrome のウィンドウをアクティブにして、設定したショートカット キーを入力する」という操作だけで済むようにしています。これなら、スクリプトも難しくありません。(難しくはないですが、すみません、私は AutoHotkey のスクリプトについては人に説明するほど詳しくないので、具体的な方法はご自身で検索してみてください。詳しい解説がたくさん見つかるはずです。)



Edge ― 新しい機能もある


では、最後に Edge です。先日、IE がサポート切れになりましたが、私は IE からの流れでそのまま Edge を使っています。企業内では、IE のみという環境も珍しくなかったですし、今も Edge が主流の環境はあると思います。昔は、Chrome と Edge で表示が大きく異なることがたびたびありました。今はどちらも同じ Chromium ベースになり以前ほどではなくなったと思いますが、それでもブラウザーによる違いが生じる可能性はあるので、念のため両方のブラウザーを使うようにしています。


垂直タブ

Edge では、開いているタブをウィンドウの上部ではなく、左端に縦に並べることができます。私はたくさんのタブを開きっぱなしにすることが多いですが、垂直タブのほうが使いやすいような気がします。といっても、機能性に劇的な違いはないので、私の場合は単に、Chrome と Edge の両方を開いているときにどちらなのかをすぐに見分けるための目印となっています。垂直タブを表示するかどうかの設定は、[設定] > [外観] > [ツール バーのカスタマイズ] で行います。


94_10.png



コレクション

[設定] > [コレクション] と選択すると、下図のようなペインが右側に表示され、開いているタブをいくつかのコレクション (グループのようなもの) に分けて保存できます。案件ごとに関連するサイトをまとめて保存しておくと便利です。後から参照するために保存するという点ではブックマークと同じような機能ですが、コレクションのほうが、ページのサムネイルのようなものが表示され、一覧性もあるので見やすいかもしれません。(詳細については、Microsoft Edge「コレクション」機能の使い方。「お気に入り」との違いは? | できるネット の記事がわかりやすいです。)


94_11.png


私は、案件ごとに参考になるページをまとめたりしていましたが、Vivaldi を使い始めてからはあまり使わなくなっています。Vivaldi では、複数のタブが 1 つの「ウィンドウ」として履歴に残るので、いちいちコレクションに保存するのが面倒になってしまいました。まあ、Vivaldi の機能はあくまで履歴なので、きちんと残しておきたければ、やはりちゃんと保存しておく必要があるでしょう (ただ、そうなると今までのブックマークでよくない?と思わなくもないです)。


今回は以上です。ブラウザーはほぼ毎日使うとても重要なツールですが、あまりにもよく使うので、慣れきってしまっていて、実は非効率的になっているかもしれません。今回、Vivaldi という新しいブラウザーを使い始めたことからこの記事を書いてみましたが、これを機に少し見直してみようかと思っています。





  


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11487318
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック