アフィリエイト広告を利用しています

2020年10月18日

赤坂の谷底で川跡を探す(太刀洗川)

今回の主役は太刀洗川

血の付いた刀を洗った川

そんな想像をしてしまうインパクトのある名です。その川は赤坂を流れていたと知り、現地を訪問してみました。では早速。こちらです。

<太刀洗川>たちあらいがわ
sn487ANKYO (1).jpg

なにこれ?

はい。また暗渠です。この見慣れない字は『あんきょ』と読みます。地下に埋設された川という意味でご理解下さい(毎回同じ)。言い方を変えると、地下に埋設されて姿は見えないけれど、川ということになります

<高橋是清翁記念公園>
sn487ANKYO (2).jpg
太刀洗川の源流はこの公園と考えられています。これをヒントに探索を開始しました。中は広々としています。赤坂としては大変贅沢な区画。

<高橋是清像>たかはしこれきよ
sn487ANKYO (3).jpg
この公園は名前の通り総理大臣・高橋是清の邸宅跡地です。二・二六事件の際には、反乱軍がこの地を襲撃。高橋是清が亡くなった場所でもあります。

ANKYO487 (4).jpg
現在は記念公園として整備され、憩いの場となっています。

ANKYO487 (5).jpg
そして水の流れ

ここから始まる太刀洗川の流路を下ってみました。

といっても、川の姿はありません。コンクリで覆われた街中で、一番低そうな場所を探しながら歩く。そんな感じの探索となりました。

sn487ANKYO (4).jpg
まずは谷へ降りますかね

sn487ANKYO (6).jpg
地形には納得しながらも、ここが流路とは限らないという若干の不安を抱えたまま歩き続けました

sn487AnkyoAkasaka (2).jpg
とりあえずこっちだろう

sn487AnkyoAkasaka (1).jpg
まぁこっちだわな

sn487ANKYO (7).jpg
おお、これは分かりやすい谷(当日参考にしていた暗渠ブログの画像と景色が一致して安心した瞬間でした)。向こう側の高くなっているところは国道です。226ならぬ246(青山通り)。かなり急な坂ですね。水がどこに集まっていくか想像しやすい場所です。まぁはっきりとした流路までは分からないものの、太刀洗川が流れていったであろう方へ向かって歩き続けました。

ANKYO487 (1).jpg
たぶんここだろう

ANKYO487 (3).jpg
たぶん

sn487ANKYO (10).jpg
ここかね

そして

sn487ANKYO (5).jpg
冒頭の画像と同じ場所。ここはかつての太刀洗川の流路で間違いないようです。ただし、ここで探索は終了。この先は完全に見失いました。


川の名の話に戻します。
ネット検索すると、筑後国の地名に太刀洗(たちあらい)というのがあったことが分りました。現在の福岡県の大刀洗町です。太の点がどうも手続きの関係で抜けてしまったようですが、地名として現在も残っています。こちらの『太刀洗』は、合戦(筑後川の戦い)のあとで武将(菊池武光)が刀に付着した血を川で洗ったという伝承があります。

赤坂の太刀洗川にも、武将が太刀を洗ったことに由来するといった伝承がないわけではないのですが、調べたところはっきりせず。とりあえず、由来は不明ということにしておきます。

ということで
太刀洗川という名前だけにつられて現地を訪問してみたというお話でした。城跡好きですが、暗渠を含めた川跡好きてもあるので。

訪問は午前中が仕事だった土曜日の午後。まったく予備知識がなかったので、自称・中級暗渠ハンターの高山さんのブログ『東京Peeling!』のかなり古い記事を頼りに赤坂を歩き回りました。

■ブログ:東京Peeling!
記事:太刀洗川を探す
→記事へすすむ


■お勧め本■
静かなブームになりつつある『暗渠』に関する本のご紹介です。当ブログでは下記をお勧め致します。

暗渠パラダイス!(朝日新聞出版)
著者:高山英男/吉村生

はじめての暗渠散歩(ちくま文庫)
著者:本田創/山英男/吉村生/三土たつお

暗渠マニアック ! (柏書房)
著者:吉村生/山英男

※広告掲載期限切れのため書名のみ

タグ:暗渠 23区
posted by Isuke at 22:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 川跡・暗渠
この記事へのコメント
山さん
勝手にブログを引用して申し訳ございません。『太刀洗川・赤坂』で検索してみたら、山さんの昔の記事が現れたので、当日はそれを頼りに探索しました。
あの急な坂は『薬研坂』と呼ばれる坂でしたか!城用語に『薬研堀』というのがありますが、形に由来した呼び名という意味では同じですね。あのスリバチ学会も着目する坂!でしたか。確かに印象的な景色でした。

拙ブログにコメント頂き、ありがとうございました。
Posted by Isuke at 2020年10月19日 21:42
ご紹介ありがとうございます。(カケダシのころの記事でお恥ずかしい限りです;;)
谷のはじまりで226、でない246から切り込んでくる薬研坂は、地形ブームの仕掛け人・かの「東京スリバチ学会」皆川会長がスリバチに目覚めたいわくつきの場所。それほど印象的な坂道ですよねえ。
そして流路をしっかりトレースできない難易度の高い暗渠。私はむしろこんな「はっきりわからない」状態の暗渠が大好きです。
これからも城のなごりと共に素敵な暗渠ライフを。
Posted by lotus62(高山英男) at 2020年10月19日 12:07
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10280036
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 真田の城 上州沼田城
  3. 3. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  4. 4. 高遠城のなごり
  5. 5. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  6. 6. 矢之門から帯曲輪へ(白河市)小峰城
  7. 7. 小峯御鐘ノ台大堀切のなごり(小田原城)
  8. 8. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  9. 9. 金沢城のなごり
  10. 10. 大石内蔵助 終焉の地 細川家下屋敷跡
  11. 11. 暗渠と城跡34 渋取川と蓮上院土塁(小田原市)
  12. 12. 高天神城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)