アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年10月13日

夏のスキー場でマウンテンバイク(フリートレイル) 北海道でも?

今週の朝のNHK(おはよう北海道)で、倶知安町「旭ヶ丘スキー場」でのマウンテンバイクコース(フロートレイル)に関する特集が放送された。

14448880_10154221364897741_4945723156468695801_n.jpg



フロートレイルとは、スキー場の夏のゲレンデを利用し、マウンテンバイクで下るというスポーツで、スイスやカナダなど海外の有名リゾートで近年、夏のゲレンデを活用したMTBの新たな楽しみ方として注目されているらしい。

14354955_1456150294401933_5052913942435207743_n.jpg


既存のスキー場を利用したMTBコースの「ダウンヒル」では一般的に斜面が急なため難易度が高く初心者には敬遠されやすい。一方でフロートレイルでは緩やかなゲレンデを利用して作るため初心者でも簡単に気軽に楽しめるそうだ。特にマウンテンバイク&ゲレンデに設けられた特設コースからなる特有の乗り心地や雰囲気は普段乗ったことある自転車や道路では味わえないとあってスポーツというよりもアトラクション的要素が強いようだ。

スキー場に隣接する宿泊施設ではスキーシーズンの冬季に対してオフシーズンの夏季では宿泊客が大きく減少してしまうが、このフリートレイルを導入することによりこれを目的とした観光客が増える効果が期待できる。特に外国人観光客に大人気なニセコ地区ではいかに夏季のお客さんを増やせるか模索中で、これもその活動の一貫らしい。仮にこれが上手くいったとすると、道内にある他のスキー施設にも波及しそうで、ニセコの次に人気な富良野地方などでも同様の取り組みが期待できそうだ。しいては夏季期間の雇用確保など地域経済に貢献できるかもしれない。



今回のニュースで報じられた倶知安町でのフリートレイルは、今期は実験段階とのことで今週末が最終開催となるが、既に手応えはあったようで来年度の実施も期待できそうだ。ゆくゆくは北海道のスキー場で冬はスキー、夏はMTBといった営業が普通になる日がくるかも?
【このカテゴリーの最新記事】

2016年09月30日

旭川で自転車が自動車と衝突(死亡事故)

9月28日の夜、自転車と自動車(大型ミニバン)が衝突し自転車に乗っていた人が死亡する事故が発生した。


asahikawa_sibou_jiko2.png

※画像はUHBニュースから


報道内容は以下の通り(UHBニュースから)

------------------------------------------------------------------
9月28日夜、旭川市の市道交差点で、乗用車が自転車と出会い頭に衝突し、自転車に乗っていた男性が死亡しました。

 28日午後10時前、旭川市東4条6丁目の市道交差点で、乗用車が自転車と出会い頭に衝突しました。

 この事故で自転車の近くに住む・松田俊雄(35)さんが頭を打ち、病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。

 警察は乗用車を運転していた旭川市の板井直子容疑者(45)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕しました。

 警察は、板井容疑者が自転車に気づくのが遅れたとみて調べています。

 この事故で、今年、道内の交通事故による死者は100人となりました。
------------------------------------------------------------------

もうひとつ、NHKの北海道 NEWS WEBから

-------------------------------------------------------------------
28日夜、旭川市中心部の交差点で自転車に乗っていた35歳の男性が車にはねられて死亡しました。
この事故で、ことし、道内で交通事故によって死亡した人は100人になりました。
28日午後10時前、旭川市東4条6丁目の交差点で、道路を横切ろうとした自転車が左から来た乗用車にはねられ、自転車に乗っていた近くに住む無職の松田俊雄さん(35歳)が頭などを強く打って死亡しました。
現場は横断歩道や信号機のない交差点で、警察は乗用車を運転していた旭川市末広に住む無職の板井直子容疑者(45歳)を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕して詳しい状況を調べています。
北海道警察本部によりますと、この事故で、ことし、交通事故によって死亡した人は100人になりました。
交通事故の死者が100人となるのは去年より1か月半ほど遅く、統計が比較できる昭和42年以降で最も遅いということです。
また、都道府県別では、今月27日時点で、交通事故による死者が最も多いのは愛知県で、北海道は9番目になっています。
一方、死亡した人のうち、65歳以上の高齢者が53人と、全体の半数以上を占めています。
特に、日が短くなるこの時期は歩行中に事故に遭う高齢者が増えることから、警察は反射材の着用などを呼びかけています。
-------------------------------------------------------------------

さらにHBCニュースから

--------------------------------------------------------------------
28日夜、旭川で自転車に乗っていた男性が車にはねられて死亡しました。
この事故で今年の道内の交通事故死者は100人に達しました。
28日午後10時ごろ、旭川市東4条6丁目の交差点で車道を走っていた自転車とワゴン車と出会い頭に衝突しました。
この事故で自転車に乗っていた松田俊雄さん35歳が頭などを強く打ち、死亡しました。
現場は信号のない交差点で、自転車側に一時停止の標識がありました。
逮捕されたワゴン車の女は「ぶつかるまで気付かなかった」と話しているということです。
今年の道内の交通事故死者は100人となり、全国で9番目に多くなっています。

9月29日(木)11時57分
--------------------------------------------------------------------

これを読むと(見ると)、記事本文は多分警察からの情報提供元にニュースにしたような感じで、ここからでは事故原因や対策法など、一足踏み込んだ情報が乏しい。ということでいつものように入手できる情報から事故を分析してみよう。先に前置きしておくが、ここから先はニュースの内容や映像、現地の様子から推察するものであり、事実とは事なる可能性が高いのでご注意を。

まず場所を特定してみる。映像より「緑化された中央分離帯、信号のない交差点、一時停止の標識」というキーワードや記事本文の「旭川市東4条6丁目の交差点」という情報から概ねここと思われる。



この場所をキャプチャー。

asahikawa_sibou_jiko4.png


念のためNHKの方の映像と比較すると

asahikawa_sibou_jiko3.png

※画像はNHKより


一致が確認できた。

次に事故状況を分析。ドライバーの証言によれば「ぶつかるまで気付かなかった」とある。すなわち気づく前まではノーブレーキで、接触して初めて気づいて急ブレーキになった感じがする。なのでボンネットに人が乗り上がり、フロントガラスにまでのめり込む相当な衝撃に至ったのかも。

asahikawa_sibou_jiko6.png


そして自転車側はママチャリなので当然ヘルメットをしておらず、頭を強くうち...という結果に至ったものと思われる。

asahikawa_sibou_jiko5.png


次に自転車を見てみると後輪部分が大きくゆがんでいるのがわかる。NHKの記事本文に「道路を横切ろうとした自転車が左から来た乗用車にはねられ」とあるので、逆走か順走かわからないが、中央分離帯を越えて横断中に左からの車にはねられたと思われる。

この状況から考えられるのは自転車側が無理に交差点を渡ろうとしたか、あるいはミニバンのスピードの出しすぎで気づくのが遅れたかの2点。特に夜間は自動車本体がよくわからずヘッドライトのみで移動速度を推測し、渡れるかダメなのかを判断しないといけないため昼間よりも危険度がぐっとアップする。ミニバン側もスピードが出しすぎで注意が散漫していたかなぁと思ったがここでとあることに気づく。

asahikawa_sibou_jiko7.png


なんと事故現場の向いにはコンビニが。実はコンビニは夜間、あの独特の色白な光でとても明るいのだが、これが付近のものを見えづらくする効果があるようだ。具体的には薄暗い夜道で極端に明るいものが視界に入ると、注意がそちらにいきそれよりも暗いものが見えづらくなる。

asahikawa_sibou_jiko8.png


自転車側は標準のダイナモライトや後付のLEDフラッシュライトが確認できたが、サイドからはその効果が薄く(LEDフラッシュライトは真横から光っているのが見えない)、自転車を見えづらくしていたのかもしれない。特にこの自転車はハブダイナモじゃない旧式のダイナモライトを装着した自転車のようで、重たいダイナモライトの代わりにLEDライトのみを使っていのかもしれない。結論として考えられるのは

@自転車側が無理に横断しようとした。
A自動車のスピードの出しすぎで注意力が落ちていた
B近くのコンビニの光のせいで自転車がみえづらくなっていた

の3点。今回は特にこのコンビニの光が影響している感じがする。

今回の事故から気をつけたいポイントは夜間、自転車に乗るときは自分の存在が自動車からよくわかるよう明るめの服装をこころがけるか、ライトを前後(白を前と赤を後ろ)に装着し、サイドからもよく見えるよう反射版などをしっかりと装着することが大事と言えそうだ。特にライトはサイドの切り込みがあるタイプが望ましい。

asahikawa_sibou_jiko8.png


過去の記事にも書いたが、自転車での利用が想定されていない「LEDフラッシュライト」では横から見た時ライトが付いてないように見える角度(特に真横)があり、当然夜間では自動車から自転車が見えていないことがある。画像のように上2つのLEDフラッシュライトでは真横から見ると全く光ってないように見える。LEDフラッシュライトをヘッドライトとして使っている人は要注意。
「自動車に対していかにアピールするか」これが夜間における自転車事故防止のキーワードである。

2016年09月25日

第2回 北海道スイーツライドin北&中そらちに参加してきた(エイドレビュー)

かなり前にブログでも紹介したスイーツライドに参加してきた。実は管理人はこの手のイベント(参加料を払う大規模イベント)は初参加で、当然ながらスイーツライドも初参加。期待と不安が入り交じる中の参加となったが、結果的には参加して良かった。当日は天気にも恵まれ、去年のレビューや情報通りたくさんのスイーツを食べつつサイクリングが出来た(^^) 

IMG_20160925_0004.jpg


なお、今回のレビューは実際のコースレビューよりもエイドステーション関連のレビューとなるため、コースの様子を知りたい人はごめんなさい...なのだが、北&中そらちのスイーツライドは「エイドステーションで提供されるたくさんのスイーツ」が特徴なのでその雰囲気が伝わると嬉しい。

KIMG0991.JPG


当日は8時受付スタートで、45分からブリーフィング。というわけで朝早起きして自転車を車に積み込み、集合会場の滝川市ふれ愛の里を目指した。ここは温泉とキャンプ場(コテージ)がある施設で、ちょうどサイクリングコースの中央に位置する。ここから空知振興局の中部や北部を目指してのサイクリングとなる。会場にはピンクの旗がたっており、イベント会場ということがひとめでわかるようになっていた。

DSC_0256.JPG

中に入ると既に参加者がおり、特別協力の「北海道科学大学の自転車同好会」などが確認できた。

DSC_0257.JPG

中には弱虫ペダルのジャージを着た自転車女子の姿も。他にもちらほら自転車女子をみかけた。やはりスイーツライドだけあってただ走るだけのイベントとは異なるようだ。

DSC_0258.JPG

自転車を組み立て受付を済ませしばしブリーフィングまで待機。受付では大会要項とゼッケン、スイーツを入れるための背負い袋(ビニール製)をもらった。さらにボトルケージに入れるためのドリンクと噂の第0エイド食のやわらかいあんこ餅をもらった。

hoppe_moti.jpg
※とある事情により画像は食べログより


去年も出発前のスイーツ提供があっただが今年も健在。ただし朝ごはんをいっぱい食べていたのですぐには食べず、手持ちのリュックに入れてあとで食べることに。その後お知り合いの人と会話しているとブリーフィングの時間に。受付会場がブリーフィング会場となり、このように参加者が一堂に会した。ここでは運営の挨拶や説明があった。

DSC_0260.JPG

スタートは9時から。一番長いロングコートからスタートで、参加者も一番多い63名なことから3チームほどに分かれてのスタートとなった。先導は北海道サイクルフロンティア代表の石塚さん。さきほどのブリーフィングでも挨拶があったが、この手のイベントではよくみかけるらしく、他には外国人観光客を対象としたサイクリングツアーなど北海道での自転車観光を手がける会社の代表さんだ。

DSC_0261.JPG


ロングコースの出発後はミドルコース。こちらは40名とさきほどの2/3なので2チームでの出発。管理人もこのミドルコースで、ゼッケンで割り振り(101〜123と124〜140までで)第2チームでの出発となった。先導は北海道科学大学 自転車同好会の人。

IMG_20160925_0008.jpg

IMG_20160925_0009.jpg

IMG_20160925_0010.jpg

コースはこのように3種類。それぞれエイドステーション(休憩所)で飲み物とスイーツ等が用意される。

ミドルコースは最初街中を走った後、滝川市の河川敷へ。河川敷のあとは道道1130号を通り、道道113号経由で上砂川町へと向かった。道中は時速20kmにも満たないスローペースで、この前の剣淵町サイクリングと同等程度。かなり楽ちんだった。

DSC_0263.JPG

そしてほとんど疲れること無く第1エイドのかみすながわ炭鉱館に到着。第2チームを見渡してみるとロードバイクが半数以上で、残りはクロスバイク。マウンテンバイクは居なかった。走行距離が80km程度のコースなのでまぁ妥当なところかも。

DSC_0264.JPG

ここでは虹鱒の燻製とアップルパイ、ポカリスエットが振る舞われた。

DSC_0267.JPG

この場所は名前の通りかつての炭鉱時代を記念する建物で、炭鉱マンの石像がそびえ立っていた。

15分ほど休憩して再出発。つぎは道道114号を走って道の駅「うたしないチロルの湯」を目指した。ここからは河川敷は一切なく、郊外の道といった感じで多少のアップダウンがあった。が、相変わらず時速は20kmにも満たないのでほとんど疲れない。そうこうしてい間にすぐ第2エイドに到着。

DSC_0272.JPG

道の駅「うたしないチロルの湯」の外観はこんな感じ。

DSC_0270.JPG

中に入ると左側半分が食堂になっていた。ここで補給食を食べる。

DSC_0268.JPG

ここでは牧場ジェラートが振る舞われた。味は複数あり、管理人は抹茶味をチョイス。

DSC_0269.JPG

と思ったらなんと「漬物」もいっしょに付いてきた。どうやらここの漬物はおいしくて評判らしい。管理人はあまり漬物は食べないので正直苦手だったが、黄色のたくわんは美味だった。漬物→ジェラート→漬物...という謎の組み合わせを繰り返し間食。

ここでも15分ぐらい休憩し、次のエイドステーションの赤平市交流センターみらい(JR赤平駅)を目指す。道は同じく114号を北上したが途中トンネルがあった。ここのトンネルは割りと路肩があってまぁ通りやすい道だった。トンネルそのものを見ても新しい感じがしたので最近の設計のものなのだろう。トンネルを抜けてしばし走ると赤平市へ入った。その後すぐさま目的地に到着した。

DSC_0275.JPG

赤平駅は駅舎と交流センターを兼ね備える立派な建物で、レンガが印象的だった。

DSC_0274.JPG

ここではミネラルウォーターとお菓子セットが振る舞われた。

DSC_0276.JPG

お菓子の中身はこんな感じ。赤平市のお菓子屋さん、「日高屋製菓」のお菓子の詰め合わせでジャンボシュークリーム、北の洋らん、ぼたやま、北国ロマン 秋楓美楽(あかびら)の4個入り。普通のエイドステーションではこんなにお菓子はでてこないのだが、スイーツライドでは豊富なお菓子で参加者をご歓迎。ちなみに昼食はこの後別にあり、今まで出てきたものを全て食べるとかなりの摂取カロリーに... これもスイーツライドのご愛嬌(*^^*)

お菓子を1個だけ食べて駅を出ると、リュックにあるものを入れていたことに気づく。そう、第0エイド(スタート前)でもらったお菓子だ。

DSC_0277.JPG

もらったときにやわらかかったので、もしやと思ったが案の定このように...モノ自体はやわらかい餅の中にあんこと生クリームが入った超絶甘い系の餅でかなり美味しかった。

hoppe_moti.jpg

なお、本来であればこのように大福のような形をしている。「ヤマキ製菓」のほっぺ餅というもので、滝川市では有名な和菓子らしい。

気を取り直しここも15分程度休憩して再出発。赤平駅を後にし道道227を北上。途中、道道564号に入って次のエイドステーション(昼食場所の)丸加高原伝習館を目指す。

DSC_0279.JPG

この丸加高原は山の上にあり、ここからは登り坂が多くなった。

sui-turaide1.png
※Googleストリートビューより


道道564号から丸加高原に入って若干キツめの坂を越えると

sui-turaide2.png

今回のコースで最難関の傾斜に到達。S字連続で初心者にはキツイが、S字の距離自体は500m程度なのでそこまで大変ではないと思う。中級者ぐらいならまぁ大丈夫的なもので、管理人も難なくクリアー。ようやく足が適度に疲れるいい運動になった。たぶんこの一つ前にサイクリング行った上川町のアンガス牧場に続く坂道を登ったお陰(アンガス牧場はこのS字部分の傾斜が4km以上も続いたせい)で、全然苦には見えなかったのが大きかったのかもしれない。山登りを少しした後に昼食会場に到着。

DSC_0282.JPG

着くと先の第1チームがちょうど出発する頃で入れ違いとなった。

DSC_0285.JPG

ここでは昼食として、いろはす(500ml)、合鴨ラーメンとライス(セルフサービス)、おやつにシークワーサーケーキが振る舞われた。特にこの合鴨ラーメンが美味で、鴨だしがよく効いたスープでコクがたまらなかった。調べると滝川市内にある「魚一」という居酒屋さんのラーメンのようで、居酒屋でもラーメンが美味しいお店のようだ。

ここでは20分程度休憩し再出発。ここからは下りがメインでふたたび楽ちんモード。道道564号を抜けた後は平地に出て道道94号へ。妹背牛町のエイドステーション、「SUN工房あぜみち」(妹背牛町農産物直売所)を目指した。先ほどとは打って変わり登り坂がほぼ無かったため足は疲れなかったが、逆に上半身の疲労が出てきた。特に前傾姿勢を取るのが辛くなり、ハンドルを持つ手を替えてみたが長くは持ちそうにない感じ... そう試行錯誤している間にエイドステーションに到着。

KIMG0984.JPG

妹背牛町農産物直売所(妹背牛町農産物加工センター)の外観。受付の人がゼッケンで参加者を確認。

KIMG0988.JPG

ここでは妹背牛町にある「大黒屋菓子舗」のチーズタルトと加工センターで作られた新鮮なトマトジュースを1つずつと

KIMG0986.JPG

妹背牛町産のフルーツが振る舞われた。

KIMG0987.JPG

ここはロングコースとミドルコースのエイドステーションとなっていたが、ミドルコース第2班が最終だったので、残りは食べ放題ということに。スイーツはメロン(赤肉と青肉)、スイカ、プレーン、とうもろこし(とうきび)、それに加えて餅があった。一番最初になくなったのは(みんな大好き?)メロン。ただし、赤肉よりも青肉が熟していてこちらが甘かった。スイカとプレーンは人気が無く余ってしまったが、生産者のおじさんらしき人の「プレーン残さないでもってってやぁ」の声で数人が大量のプレーンを袋に入れてお持ち帰りした。管理人も10個程度プレーンととうもろこし半分、あんこもち1個をお持ち帰り。

KIMG0989.JPG

なお、妹背牛町農産物直売所には自転車ラックが置いてあった。どうやら美瑛町まで見に行って参考に作ったようで、スタンドのないロードバイクの人は好評だった。

ここでは15分程度休憩しゴール(出発地点)のふれ愛の里を目指す。道中は平坦オンリーだったが午後から少し強くなった風が完全に向かい風となり、少し辛かった。さらに先程限界近くなっていた腕の疲労がラスト4km付近でピークに。先導のスピードが時速15km程度とかなり遅かったのでスピードを上げて疲労から開放されたかったが列を乱すわけにもいかず我慢した。ゆっくりと農道をみんなで進んでゴールイン。時間は16時ぐらいになっていた。

KIMG1002.JPG

最後では完走証と

KIMG0997.JPG

特別協賛の北菓楼のお菓子詰め合わせをゲット。最後までスイーツなライドであった。少し食べてしまったがの戦利品を紹介。

KIMG0993.JPG

第3エイドの日高屋製菓のお菓子(シュークリームは完食済み)。

KIMG1001.JPG

第4エイドの妹背牛町の妹背牛町農産物直売所。

完走証の他、アンケート用紙ももらった。

KIMG1009.JPG

どうやら国土交通省北海道開発局が北海道のより良いサイクリング環境づくりのために調査をするようで、今回のイベントに合わせて配布された。多分他の大規模イベントでも似たような感じで配布されているのかも。

というわけで初参加のスイーツライドだったが、全体的にはかなり良かった。特にスイーツがこれでもかといっぱい出てきたので、ただ走るためではなく次はどんなスイーツが出てくるのかと楽しみながら、いつもと違った感じでサイクリングを楽しむことができた。参加費はミドルコースで6000円かかったが、その半分程度はスイーツなどの食事代だと思われるので、残りは運営の人件費等と考えるとかなり良心的なのかも。ただ、ミドルコースの第2グループは少し巡航速度が遅い感じがしたので、もう少し速くても良かったのかも。聞けばミドルコースの第1グループは平均時速25km前後だったので、こちらのほうが自分にはあっていたかも。来年も開催されたらぜひ参加してみたいと思う。

IMG_20160925_0005.jpg

最後に今回振る舞われたスイーツの販売店情報を。スイーツライドはただ走るのではなく、サイクリングを通して地域のお店(菓子店)を知ってもらい、サイクリングが終わった後も来てもらうことを期待しているのでお店が賑わうことを願いたい。個人的には滝川市のほっぺ餅がもう一回行きたいなぁと感じた。モチモチの食感にあんこと生クリームの組み合わせはかなり美味しかった。

その他開催要項と

IMG_20160925_0007.jpg

チェックポイント情報を。

IMG_20160925_0006.jpg

2016年09月21日

ランナーと自転車 歩道上の接触事故で重体

最近はサイクリングをする人やジョンギングをする人が以前よりも増えた。まちなかや河川敷では明らかに数年前よりも見かける頻度が増え、このまま増えると重大な接触事故がいつか起きるかもしれないと思っていたが、実際に千葉県で重大事故が発生した。ソースはResponseから。

----------------------------------------------------------------
歩道で自転車と衝突、ジョギングの男性が重体

9日午前8時ごろ、千葉県佐倉市内の市道で、歩道を走行していた自転車とジョギング中の男性が衝突する事故が起きた。男性は意識不明の重体。警察は自転車に乗っていた24歳の男を重過失傷害の現行犯で逮捕している。

千葉県警・佐倉署によると、現場は佐倉市吉見付近で片側1車線の直線区間。歩道は自転車の走行も認められている。50歳代の男性はジョギング中で歩道を走行。交差点近くで歩道上を直進してきた「クロスバイク」と呼ばれるスポーツタイプの自転車と衝突した。

男性は路上へ転倒した際に頭部を強打。ドクターヘリで病院へ搬送されたが、頭蓋骨の骨折などで意識不明の重体となった。自転車も転倒したが、同市内に在住する24歳の男にケガはなく、警察は重過失傷害の現行犯で逮捕している。

逮捕された男は通勤中。負傷した男性とは正面衝突の状態だった。現場の交差点は見通しが悪く、警察では出会い頭で衝突した可能性が高いとみて、事故発生の経緯を詳しく調べている。
----------------------------------------------------------------

事故現場の住所や詳しい情報がないため状況がよくわからない。そこでGoogleMapで現地をみてみよう。

jitensya_jyogingu1.png

「佐倉市吉見付近で片側1車線の直線区間、自歩道で見通しの悪い交差点」という条件から場所をGoogleMapで推定。たぶんこの位置が有力かも。ここは左右に崖があり交差点の向こうが非常にみえずらい。

jitensya_jyogingu2.png


※交差点真ん中付近より別角度。向かって左側に細い歩道がある。ランナーはこれを交差点に向かって進行していのだろうか

jitensya_jyogingu3.png

※さらに細い歩道側から交差点を見た様子。こちらからだと向かって右手の歩道がちょうど崖と草木などで遮られあちら側に何がるのかわからない(死角が発生している)

今回の事故現場は歩道上で、かつ交差点付近で接触した模様。自転車側の歩道はいわゆる自歩道にあたり法律上でも自転車の走行は問題ない道路(ただし歩行者が居るとスピードは出せない)だが、自転車側が相手に怪我(意識不明の重体)をさせたとして重過失傷害の現行犯で逮捕されている。

こういうような交差点はビルや建物が集中する街中に多いのだが、ここはちょっと例外で郊外タイプ。ただし安全な走り方は同じで、このような見通しの悪い交差点がある歩道で向かって左側の歩道を手前から奥に進む場合、車道寄りをゆっくりと進み(草木側だと向かってくる歩行者との接触時間が早まる)、左側から何かこないか最新の注意を払って進む方法が望ましい。手はブレーキをいつでもかけられるよう、添えた状態で神経をとがらせるような走り方だ。特にランナーは歩行者よりもスピードが若干早いため、歩行者以上の注意が必要と思われる。

別のニュースで映像を確認したところ、事故を起こした自転車はサスペンションが無いタイプのクロスバイクだった。このタイプはロードバイクに近く、軽く漕いでもシティサイクル以上はスピードが出る。かつここの歩道は幅が広く舗装状態も良い。よってこれも重大事故につながった可能性が高い。すなわち事故の大きな原因は

@死角になった対面の歩道の歩行者に気がつけなかった
Aスピードの出やすいクロスバイクで、かなりスピードが出ていた

ではないかと予想する。これはあくまで状況や写真からの予想なので参考程度としてほしいのだが郊外で走りやすい自歩道においてもこのような死角がある交差点では要注意ということがいえそうだ。

runner_kaihi.png

この他に余談になるが河川敷や歩道、車道上でランナーや歩行者を見かけたときは、自動車が自転車を追い越すのと同じようにある程度間隔を開けて追い越したほうが良いと思う。特にランナーは特定の区間をトレーニングとして移動しているので、自分で決めた折り返しポイントに到達するとスルッと向きを変えることがある。中にはイヤホンで音楽を聞いたまま走り自転車の存在に気づいていないランナーも居るので、自転車側が注意して幅をあけて追い越すようにしないと接触の危険性が高くなる。これから自転車に乗り出した人は特にランナーには注意して欲しい。



最後に河川敷でのランナーと自転車の接触事例を。1:35あたりから特に注目。



事故現場のGooleMap(ただし推定)

2016年09月17日

しゃぶしゃぶ食べ放題の「しゃぶ葉」北海道(旭川)初出店

最近はダイエットサイクリングのためポタンリグがめっきり少なくなったが、とある情報を得てイベント(食べマルシェ)帰りに久しぶりにぶらぶらとゆっくり走った。その目的とは「しゃぶ葉」の確認である。

syabuha_1.png


「しゃぶ葉」はガストでおなじみ「すかいらーくグループ」の傘下にあるニラックスが手がけるしゃぶしゃぶ食べ放題のお店だ。その大きな特徴は料金設定にあり、平日のランチであれば三元豚【バラ】しゃぶしゃぶ食べ放題で1199円(+税)、すなわち1295円で豚しゃぶの食べ放題を堪能できる。

syabuha_2.png

この価格設定の「しゃぶ葉」が北海道第1号店として旭川市のガスト店舗を転換してオープンさせる。ここで「なぜガストから転換?」と思って調べてみたのだが、ガストから他ジャンルへ転換する場合は収益性が見込める場所であることと、すかいらーく自体がしゃぶしゃぶのしゃぶ葉の新規出店を増やしているためで背景には肉料理の人気高まりやブランドの知名度向上がるようだ。

そう言われてみるとガストが立地する国道39号線は本州からの外食店が軒並み出店する激戦区となっており、数百メートル先では回転寿司の「スシロー」、「はま寿司」、「魚べい」が。定食系では「大戸屋」や「大雪食堂」。ステーキ&ハンバーグレストランの「ステーキの宮」、焼肉食べ放題の「焼肉キング」(店舗建設中)などここ数年で急激に本州系外食店が増えた。この通りは旭川市街地からの客層と郊外(当麻町や上川町、愛別や名寄に士別町)からの客層を狙える国道沿いで、飲食以外にも家電量販店(ヤマダ電機、百万ボルト)や映画館&アミューズ(スガイディノス)、洋服のアベイルなどが存在し、利便性の観点から車通りもかなり多いのだ。

さて、前置きが長くなったが店舗の様子を見てきたのでご紹介。

KIMG0969.JPG


場所は旭川市街地方面からだとスガイディノスのちょっと奥。

KIMG0972.JPG

アベイルのとなりのとなりぐらいにある。

KIMG0983.JPG

郊外からだと味の牛たん 加助のすぐとなりだ。

KIMG0979.JPG

元ガスト店舗の外装を塗り替えて看板などを新しくした程度なので屋根の三角部分などガストの面影が残っている。「おやさいたっぷり」の看板が目印だ。

KIMG0981.JPG

駐車場はそこそこ広く、推定30台〜40台は可能だろうか。

オープンは垂れ幕にもあるように9月21日ともうすぐ。プレオープンは9月20日で営業時間が短いものの、一足はやく食べ放題を味わえそうだ。ネットのレビューによればしゃぶ葉の評価は概ね高く、価格の割に満足度が高い。特に以前はゴマダレとポン酢だけだったものが梅ポン酢、酢ダレ、和だしつゆなど新たに増えていたり、デザートの種類も若干増えるなどパワーアップがなされたようだ。肉以外の野菜やご飯、その他の具、タレ、薬味などはセルフ式で自分好みの組わせが選べる点が家族連れには好評の模様。しゃぶしゃぶは肉を扱うものの、余分な脂が落ちヘルシーでかつ野菜も一杯食べれれることから今後外食系チェーン店で流行るのかもしれない。



なお、イオン旭川駅前には似たような名前で同じしゃぶしゃぶ食べ放題の「しゃぶ菜」があるが、このしゃぶ葉とは関係ないのでご注意を。

2016年09月16日

秋の全国交通安全運動2016 今年も夕暮時の高齢者と子供&自転車事故防止

今年(2016年)の秋の全国交通安全運動が9月21日(水)からスタートする。

koutu-anzen_aki_2016.jpg

夏から秋にかけては夕暮れの時刻が早くなり、それまでよく見えていた歩行者や自転車等がドライバーから発見しづらくなる季節だ。これにともない秋の交通安全運動は毎年、夕暮時の交通事故防止が盛り込まれているが今年も例年通りで、運動の重点を書き出すと...

・子どもと高齢者の事故防止、歩行者&自転車の夕暮れと夜間の事故防止。
・後部座席を含めたシートベルトの徹底とチャイルドシートの着用徹底。
・飲酒運転の根絶

などとなっている。歩行者においては反射板を多用し暗闇でのアピール度をアップさせたりダイソーなどに売っている点滅ライトなどを有効利用するとより安全性がアップすることだろう。自転車の場合は特に反射板以上に点滅ライト(ヘッドライトの反射ではじめて存在位置をアピールするよりも自ら発光してよりはやく(より遠くから)存在をアピールしたほうがが)効果が高いのでまだ未導入の人は検討して欲しい。特に中高生の通学で使うの子供の自転車に付けるとより効果的で、交通量の多い道路で歩道からの点滅ライトの発光は車道を走るドライバーに対して右左折時に自転車の存在をはやくから気づかせることができる。

KIMG0966.JPG

ただ、ここ数日ですれ違った自転車に見られたが点滅ライトを間違って付けている人がみうけられた。具体的には赤い点滅ライトをフロント側につけたり、白い点滅ライトを逆にリアに付けるパターンだ。これはれっきとした道交法違反になるだけでなく、他の車や自転車から見た時、赤なのに接近してきたり、白なのに遠ざかったりと距離感に誤解を与えてしまうので危ない行為だ。自動車と同じく赤はリア。白はフロントを徹底して欲しい。さらに点滅ライトの白はヘッドライトとは認められないため、夕暮れではなく夜間に利用する場合は常時点灯のライトと組み合わせて使うことをお忘れなく。リアも赤い点滅ライトだけでは道交法違反で、赤い反射板が必要となるので一応注意が必要だ(赤の常時点灯であればリフレクターは不要)。厳しい警察官だと止められて注意を受けるかもしれない。

ちょっと話がそれたが、秋の交通安全運動は9月21日スタートで、9月30日までの予定。途中シルバーウィークをはさみ連休中は交通量が増えるため自転車に乗っている人も自動車のドライバーも要注意。

2016年09月13日

「北海道・道北版 スイス・モビリティ」ツアー計画が進行中?

仕事の関係で道内の開発局のホームページめぐりをしていたら「道北版 スイス・モビリティ」というものを見つけた。

suisu.jpg


まず、「スイス・モビリティ」というものだが名前の通りスイスに関連するもので、「スイス政府が推進するサイクリングやカヌー、トレッキングなど人力の移動手段に公共交通を組み合わせた、移動そのものを楽しむ体験観光」とのこと。スイス政府観光協会が2008年の4月からはじめたもので、移動そのものをスロウに旅する「新しい観光」のようだ。これを北海道、道北地方(上川北部と宗谷方面)で適用し、観光ツアーにできないものかと中川町の観光協会(道北版スイス・モビリティ推進事業・事務局)が主体となって計画しているようだ。

北海道は雄大な自然と交通量の少ない道路(※国道を除く)、おいしい食事や温泉など魅力が満載で、これを気軽に体験できるよう大きな荷物は主催元で宿から宿へと運んであげたり、自転車やカヌーもレンタルで手ぶらで軽快に(最終目標にはスタート地点でレンタルし、ゴールで乗り捨て)。万が一のバンクなどのトラブルも対応させることで初心者でも楽しめるようなツアーにするそうだ。

プロモーションビデオもみつけたのでご覧頂きたい。



移動には自転車の他にカヌーや公共交通機関(バスや鉄道)が含まれているため完全サイクリングとはまた異なるが、これらを含めて自然を満喫したい人向けな感じがする。北海道にしかない大自然とおいしい食事は本州からの観光客のほか、現在増えている外国からの観光客にもアピールできそうな内容で、インバウンド観光にもつながりそうな計画だ。北海道、道北の新たな観光資源として注目していきたい。

2016年09月04日

香川県 全ての高校で独自の自転車免許制度

ここ最近は減らない中高生の自転車事故に対応すべく、独自の自転車運転免許制を導入する地域が増えているが、なんと香川県ではすべての高校に対して自転車免許制度を導入した。

参照元:読売オンライン
----------------------------------------------------------------------------
◇県、安全講習を義務化

 安全運転の知識やマナーを身に付けてもらおうと、県は今年度から、私立を含む県内の全高校生に交通安全講習を義務づけた上で「自転車運転免許証」の交付を始めた。免許証を携帯することで、自転車に乗る責任感を持たせるのが狙い。県教委によると、全高校生を対象とした取り組みは全国でも珍しいという。(浅田真理)

 「自転車は車道が原則 罰則・3か月以下の懲役又は5万円以下の罰金」。県教委はこうした講習用のテキストを独自に作成し、交通ルールを図やイラスト付きで解説している。自転車でも加害者となり得ることを強調し、「神戸地裁では自転車が女性をはね、約9500万円の損害賠償が命じられた」など、実際の事例も紹介。「悪質な自転車運転が道交法や損害賠償の適用対象になることを、ほとんどの高校生は知らない」と県教委の担当者は話す。

 免許証交付の背景には、最悪レベルの自転車事故の発生率がある。昨年、香川で起きた自転車乗車中の交通事故は1万人当たり12・17件で、全国でも大阪府(14・46件)に次いでワースト2。中でも高校生が関係した人身事故は、自転車乗車中が約87%を占めた。

 原則として講義は50分間、ホームルームの時間に担任教諭が行う。欠席した場合は放課後を利用して補講を行い、車体検査や実技研修など学校独自の交付条件をつけることも可能という。免許不携帯や交通ルール違反で罰則を設けるかどうかは各校に任せる。

 先行して免許を交付している県立香川中央(高松市)で2013年度に実施したアンケートでは、約7割が「講習を受けたことで交通ルール・マナーに気をつけたり、自転車整備を心がけたりするようになった」と回答した。

 自転車マナーを巡っては、東京都と愛媛県、堺市などがヘルメットの着用を全ての自転車利用者の努力義務とする条例を施行している。
----------------------------------------------------------------------------

これは県が主導するもので、県内の市町村では無い点がポイント。市町村ごとだと地域によってやるやならいなど差が生まれるが、このような県のトップ主導であれば県内すべて同じ制度で導入できるだろう。

なお、内容はというと50分の講義をホームルームの時間に担任教諭が行うもので、欠席者に対しては放課後等で補講が行われる。交付条件に車体検査や実技研修などを付けることも可能で、免許不携帯や違反の罰則規定は各校に任せるとのこと。

道交法とは関係ない、通学許可としての自転車免許制は管理人もオススメな制度で、免許証を持たせることによる責任感を狙ったり、その交付過程で自転車に関するルールを自ら学び何が危険かを考える行為が自転車の交通ルール厳守につながる。大人がただ単に「危ないから守りましょう〜」的な呼びかけでは上から言われただけであまり効果の無い安全教室だが、自転車通学を条件に許可証交付の過程として学ぶ機会を設ければ高い効果が得られるようである。

2016年08月28日

剣淵町「いいとこ探し」サイクリングに参加してみた。

いつもサイクリングにお誘いただく旭川自転車愛好会の方に剣淵町でのサイクリングイベントを教えてもらった。旭川からは近場だし予定も特に無かったので参加してみることにした。

img008.jpg

チラシはこんな感じ。「自転車で剣淵町のいいところ(名所)をめぐってみよう!」という絵本の里けんぶち観光地域づくり推進協議会主催(委託先はビバアルパカ牧場)のイベントで一応町民限定となっていたのだが実際のところ参加者の半数以上は町外からの問い合わせがあり、後日連絡で剣淵町外の人でもOKということに。というわけで朝7時に自転車を車に載せて剣淵町を目指した。

集合場所は剣淵駅で、車は剣淵町役場にとめることにした。ちょうど日曜で業務外なのでほとんど車は無く問題無いだろうと判断。普段は大きめの公園や体育会などにとめることが多いが、今回は集合場所の駅に役場がとても近かったためこちらを利用した。

DSC_0179.JPG

前輪だけ外して載せた自転車を組み立てすぐ隣の剣淵駅に移動する。

DSC_0181.JPG

朝8時前とあって駅周辺はとても静まりかえっていた。

DSC_0182.JPG

駅近くの農協前。

DSC_0183.JPG

その反対側。車が数台ちらほら走っていた。

DSC_0188.JPG

付近の探索を終了し、剣淵駅へ。集合時間は8時30分で到着時は8時12分ぐらいだった。すでに参加者が集まっていた。

DSC_0189.JPG

駅すぐ手前で「おはようございます〜」と挨拶を下さった年配の方が居たのだがなんと副町長と判明(写真右手の方)。すぐさま副町長付近はひとだかりに。ちなみに副町長はイギリスの自転車ブランド、ラレーのクロスバイクに前カゴと泥除け装備の快適仕様だった。

DSC_0191.JPG

集合時間になると町長も来てはじめの挨拶を述べていた。

DSC_0190.JPG

参加者は全部で20人ぐらい。先にも述べたように半分は剣淵町民。残り半分は町外、特に旭川市の人が多かった。車種はクロスバイクが一番多く、次にロードバイク。MTBルックの人も数名いた。ママチャリやシティサイクルの人は無し。町長の話しによればママチャリのサイクリングは過去にやったことがあるが今回は本格的なスポーツタイプのサイクリングイベントということで参加者が限られたのかも。ただ、「眺望の丘」に続く坂道が結構急だったため、切り替えが無いあるいはあっても3段程度のママチャリでは辛いと思う。

DSC_0193.JPG

町長の挨拶のあと、全員で記念撮影しいざ出発。スタートは町長の旗振りで見送られのんびりサイクリングがスタートした。町長の横にビデオカメラを回す人が居るが車で追いかけて道中色んな所で撮影していた。多分剣淵町の広報等につかう動画用の撮影と思われる。

DSC_0192.JPG

なお、初心者も居るということで回収車(軽トラ)も用意されていた。万が一途中でダメそうになったら軽トラのお世話になれるサービス付き。

CyclingMap4_01.jpg

コースは剣淵駅を出発した後農道を進み、途中のおとなし橋から剣淵川河川敷を進行。まっすぐ8km付近で河川敷から再び農道に移り、ほぼ平坦な道を進み第1休憩所の「丸山神社」へ。その後再び農道を進みパッチワークの丘付近を通って今回の最難関であろう坂道が続く「眺望の丘」(第2休憩所)へ。その後は来た道を少し戻り再び農道を経由してゴールの「剣淵温泉 レークサイド桜岡」を目指すもの。走行距離は約38km。

DSC_0195.JPG

それではサイクリング本編へ。駅を抜けた後からすぐ農道に入った。時速は15〜18km前後とかなりゆっくりなペース。

DSC_0194.JPG

農道なので車もほとんど居なく景色も良好。のどかな田園風景といったところ。

DSC_0196.JPG

畑や山が続く。

DSC_0197.JPG

3kmぐらい農道を進み「おとなし橋」から剣淵川の河川敷へ。

DSC_0200.JPG

旭川市の大きな河川敷と比べると狭いが自転車が通る分には十分で、農道と比べて車の往来が全く無いので初心者には嬉しい部分だ。この河川敷を川沿いに4kmほど進む。途中、農道と交差する部分があったのでその地点では左右確認など安全確認には注意。

DSC_0201.JPG

河川敷を抜け再び農道へ。途中、農作業中のおばさん&おばあちゃんをみかけた。

DSC_0204.JPG

ここで先頭集団と最後尾がかなりはぐれたためしばし待機。

DSC_0205.JPG

最後尾が合流出来たので再出発。

DSC_0206.JPG

のどかな風景が続く。

DSC_0208.JPG

河川敷から農道に移って10km(総走行距離は18km)ぐらい走行。第1休憩所が見えてきた。

DSC_0209.JPG

無事に第1休憩所の「丸山神社」に到着。管理人はこの間ゆっくりペースのためほとんど漕がずペダルを少し回しては惰性で進むを繰り返していたためほとんど疲れていなかったが、人によっては結構疲れた人も居たようだった。聞けば久しぶりに自転車に乗った人(40〜50代の人)も居たようで「体力は衰えるものだなぁ」を実感した。

DSC_0211.JPG

丸山神社のすぐとなりに

DSC_0213.JPG

あずまや的な建物がありここでドリンクや食べ物が振る舞われた。

DSC_0212.JPG

提供品はスポーツドリンク、バナナ、飴、ミニトマトなど。

DSC_0214.JPG

鳥居とあずまやの関係はこんな感じ。

DSC_0216.JPG
※クリックで原寸大表示


ここはちょっとした丘になっていて景色も良好だった。

DSC_0217.JPG

15分程度休憩後、再スタート。農道を進みパッチワークの丘付近を経由して「眺望の丘」を目指す。

DSC_0218.JPG

眺望の丘に近づくにつれ、農道とは違った「丘の風景」が広がってきた。

choubouno_oka1.png

5kmほど農道を進むと眺望の丘に続く坂道に到着(ストリートビューから)

DSC_0221.JPG

これを登り切って第2休憩所の「眺望の丘」に到着した。ここまでほとんど平坦だったがここだけは結構急な坂道で初心者の人は大変そうだった。参加者の自転車自体はフロントギアの付いた多段タイプばかりなのでギアを軽くすればなんとかなりそうだが、パット見傾斜を見たら心が折れるかも...?



参考までに坂登りの様子。今回はいろんな年齢層の参加者が居て、上は60代あたり。下は小学6年生とかなりの幅広。この激坂ではついに軽トラ利用者が登場。ただし50代ぐらいの久しぶりに自転車で長距離を乗った人で、意外と小学生は元気(^^) この子の親御さんはリカンベント(旦那さん)とロードバイク(奥さん)のサイクリング家族だった。

DSC_0229.JPG

丘のてっぺんにはこのような建物(バス停)が置かれ、中には剣淵町を舞台とした映画「じんじん」の写真がかざってあった。詳しい人に聞けばラストの感動シーンを撮った場所らしい。このエイドではスポーツドリンクとチョコレートが振る舞われた。

DSC_0223.JPG
※画像はクリックで原寸大に拡大


この「眺望の丘」からの眺めはかなり良く、今回の目玉スポットといっていいぐらいのもだった。

DSC_0224.JPG
※画像はクリックで原寸大に拡大


DSC_0222.JPG
※画像はクリックで原寸大に拡大


雰囲気は美瑛の丘に近いかも。ただし、美瑛と違って花は植えられていない(農作物な)ため鮮やかさは欠ける。

DSC_0230.JPG

坂を登ってみんなしばし休憩。15分後ぐらいに再びスタート。一旦この来た坂道を下ってちがう農道にはいり丘を下った。ここからはゆるめの下りがメインでかなり楽ちん。

DSC_0231.JPG

丘を抜けた後は再び平坦な農道ルートに入る。

DSC_0232.JPG

吹雪時に鉄道の視界を守る防風林(?)らしき木も見えた。

DSC_0233.JPG

農道をどんどん進み国道40号とぶるかつところで信号待ち。ここまでで総走行距離は34km。ゴールはまもなくだ。

DSC_0235.JPG

残りは道なりに4km進んでゴールの「レークサイド桜岡」に到着。8時30スタートの休憩込みで到着は12時とのんびりサイクリングだった。

DSC_0234.JPG

ここは温泉や宿泊施設、レストランが併設し、

DSC_0242.JPG

無料のレンタルサイクルもあった(ブリジストンのシティサイクル)。池の周りなどめぐるのにちょうどいいかもしれない。また、キャンプ場(桜岡キャンプ場)も併設されレジャー的施設のようだった。

DSC_0236.JPG

湖手前にはあずまやが設置され、ここで昼食(弁当)が振る舞われた。

DSC_0238.JPG

湖と山の景色もまた良好だった。

DSC_0239.JPG

お弁当の他、缶タイプの麦茶もサービスされた。

DSC_0240.JPG

シンプルそうなお弁当だったが意外とボリューミーで、おかずはエビの天ぷら、ぶりの焼き魚、焼き肉&キャベツの千切り、ミニトマト、たまご焼き、コロッケ、ポテト、赤ウィンナー。これらが他の休憩所同様に無料で振る舞われた。

DSC_0236.JPG

昼食を食べた後は今回のサイクリングに関するアンケートを記入。今後のイベントの参考にするとのことで、僕は気付いた点として「今後似たようなイベントを行う際は、初級者や中級者など参加者の体力によってコースを変更したり集団をわけると良い」と書いた。

他の参加者(今回がサイクリング初体験)の人に感想を聞いてみたが、全工程の38kmはちょっと長かったようだ。たしかにサイクリングが初だと38kmは長く感じるかもしれないが、10km圏内に休憩スポット&ドリンクやエイド食が設けられていたのでとりわけ問題はないように思える。ただ、坂だけはちょっと辛いようで超初心者や体力に自身のない人向けに電動アシスト付き自転車があると良いのかもしれない。

今回の全体の感想としては「かなり良かった」。景色は農道も丘も良くそしてのどかでまったりな感じも好印象だった。雰囲気的には美瑛や富良野の丘陵地帯に近いものがあり、サイクリングコースとしての潜在性を秘めているのかもと感じた。町長もあいさつで言っていたが「剣淵町の風景はヨーロッパの田園風景に近いものがあるとある人から言われた」とのことで、これは美瑛や富良野でも同様のことが言われている。特に最近では旭川空港の直通便を利用した台湾からのサイクリング旅行者が多い(増加中)だが、美瑛や富良野方面でなく、剣淵町でもうまくすれば(インバウンド観光として)引き込めるかもしれない。そう感じさせる今回のサイクリングだった。




最後に当日の様子を撮影した動画がYoutubeにアップされているので参考までに。

2016年08月27日

5年ぶりの運転免許更新に行ってきた

先日、5年ぶりに免許更新に行ってきた。前回更新時には自転車関連の法律改正や注意項目が配布冊子に書かれておりきっと今回も何書かれているのでは(?)と予想していた。

KIMG0948.JPG

免許更新時にはこのように2枚の冊子が配られた。左側は多分全国共通の交通教本(平成28年4月版)で右側は北海道オリジナルの冊子。前回時にも同じように2冊配られている。

KIMG0951.JPG

早速左側の「交通教本」の中身を。目次のトピックとして最近の道交法改正について記述があり、自転車関連の「自転車の事故を防ぐために」は10ページ目となっていた(画像は横で表示したかったがなぜか何回やっても縦表示のままに..ご勘弁を)。

KIMG0955.JPG

そしてこれが10ページ目の「自転車の事故を防ぐために」の内容だ。大事なので右下から左上に向かって順にピックアップすると..

まず平成23年9月12日には「自転車道・歩道で自転車を一方通行とする規制標識の新設」が施行された。それまでの道交法には自転車専用の一方通行の標識がなく車両用の一方通行標識に従うだけだったが、この改正で自転車専用のものが追加された。
管理人はまだ実物を見たことはないが、車道の他に歩道上でも自転車の一方通行規制が出来るようになった点がミソで、例えば朝の通勤通学の時間帯で歩道が自転車で混雑し、右も左も行き交うような状態では自転車同士や自転車対歩行者の接触事故が起きやすい。そういった場面で自転車一方通行規制などを導入すると自転車の進行方向がひとつになって事故が減る効果がある。ただし、常に一方通行とすると利便性が低下するため場所によっては7時〜9時など通勤通学時間帯限定とする場合もある。

つぎは平成25年12月1日施行の「軽車両の路側帯通行に関する規定の整備」。それまで路側帯は歩道と同じように自転車の通行方向にきまりが無かったがこれにより車両と同じ進行方向となった。すなわち路側帯での逆走が禁止された。

続いて同年同月の「自転車の検査等に関する規定の新設」。これはピストバイクによる事故が多発したことを受けて導入されたのもで、ブレーキ無しのピストバイクはもちろん、自分でブレーキを外すなど「交通の危険を生じさせるおそれがあると認められる自転車」が対象となる。ちなみにブレーキは片方だけでも違法となり両方ないと摘発の対象となる。なお、所さんの世田谷ガーレジでも紹介されていた「コースターブレーキ」はれっきとしたブレーキでコースターブレーキ(後輪)+前輪の片方ブレーキは問題ないようだ。

最後に去年の6月あたりにテレビ等で話題となった平成27年6月1日施行の「自転車の運転による危険を帽子するための講習に関する規定の整備」。いわゆる悪質な自転車運転者に対して罰則を強化したもので、14項目の危険行為(信号無視や逆走、一時停止不停止など)による摘発が2回以上あると「自転車運転者講習の受講」が命じられるもの。これを無視すると5万円以下の罰金となり以前よりはかなり踏み込んだ法律といえる。

と、このように平成28年4月版の交通教本の10〜11ページではこれまでに改正された自転車に関する法律が列挙されていた。

ではもうひとつ。北海道限定の冊子では...


KIMG0960.JPG


表紙でこのように4点が重点項目として取り扱われ、自転車はその4つ目にランクイン。全国的にも自転車がからむ事故数はここ数年で横ばいにあり、北海道でも例外ではないようだ。

KIMG0964.JPG

そして冊子の18〜19ページには「北海道の自転車事故の実態」としてこのように解説があった。簡単にまとめると...

@自転車事故の場合、自動車同士よりも被害が大きくなる傾向にある
A過去3年の事故累計では「出合い頭」が半数を占める。
B自転車事故を防止するポイントは
 ・原則車道走行である自転車を自動車側が保護するような安全運転が必須
 ・交差点では右折時に右後方の歩道を進む自転車に注意
 ・左折時も左側からくる自転車の巻き込みに注意、左折時は車を道路左に寄せて自転車を進入させない
 ・信号のない交差点では出合い頭を予測し徐行または一時停止する
 ・車道を走る自転車をみつけたら減速し動きの変化をよく見る
 ・歩道から車道に飛び出す自転車に注意
 ・見通しの悪い道路では自転車の飛び出しを予測する
 ・夜間は無灯火自転車や黒っぽい服装の自転車に注意
 ・明るい場所では自転車の見落としが発生するため注意

となっている。特に出合い頭が多いのは自転車側が一時停止しない、すなわち自転車側の違反も含まれていると思われる。

jaf_kikenyoti4.png




この他、「JAFの危険予知トレーニング 自転車編その4 」でも扱った交差点右折時の右後方から自転車も注意点として挙げられており、これも事故が多い事例となっている。

このように免許更新時の冊子には道交法改正についてと具体的な注意点が書かれいてた。ただ、管理人は今回優良講習で30分しかなかったのだが、この30分では自転車を扱えなかったのか一切説明が無くちょっと残念に感じた。まぁゴールドドライバーだから安全運転には気を使っていると思うが一言ぐらい説明があっても良いのでは?と感じたのが正直なところ。これから国の方針としても車道上の自転車レーンを整備する方針で、中には独立しない車道混在タイプもあるため今まで以上に車道を走る自転車に対するドライバーの配慮ある運転が必要になってくると思う。
最新記事
(05/17)【重要】ブログ移転のお知らせ
(04/10)【一時閉店】ラーメン山岡家 旭川永山店 リニューアル後は6月14日オープン予定
(04/06)【開店】「Alpen Outdoors ESSENTIAL STORE(アルペンアウトドアーズ エッセンシャルストア)」がスポーツデポ旭川永山店内にオープン
(04/03)【今年は焼肉と抽選会も復活】第6回・キトウシサイクリングが開催決定(2023年)
(03/31)【労働基準法改正】2023年4月から旭川市の中小企業でも残業代が割増に 適切な労働管理が迫られる
(03/28)【人手不足】旭川の道北バスが土日祝ダイヤでの運行継続〜苦しいバス業界
(03/25)【開店・店舗レビュー】業務スーパー 旭川緑町店
(03/23)【開店】イオンモール旭川駅前にミスドが出店〜「ミスタードーナツイオン旭川駅前ショップ」
(03/20)【開店】なんでもリサイクルビッグバン 工具館&釣具館 旭川末広店がブックネットワン跡地に出店
(03/19)【開店】「白い恋人」の石屋製菓が旭川に再進出〜「ISHIYA イオンモール旭川駅前店」が誕生
(03/16)【法改正】2023(令和5)年4月から自転車利用者全員のヘルメット着用が義務化
(03/14)【開店・小樽名物ぱんじゅう】桑田屋・イオン旭川駅前店
(03/13)【開店】MID Cars(旧北海道ブブ)が旭川の春光地区(すずらん交通跡地)に進出
(03/09)【新生活・通勤や通学に2023年度版】ホーマック(DCM)の自転車はどうなの?チラシからレビュー
(03/08)【閉店】手作りパン工房 バゲットボヌール永山店
(03/06)【開店日が決定】旭川の郊外型・無印良品 旭川花咲店が正式オープン
(03/06)【4年ぶり】旭川市議会議員選挙は4/23投票 4/13告示日
(03/02)【閉店・閉館】北彩湯処 御料乃湯 旭川市でまたスーパー銭湯が消滅
(02/28)【閉店】トーアマート旭川店(TOAmart旭川店)
(02/20)【開店・老舗手芸専門店】カナリヤ イオンモール旭川駅前店

地域情報ランキング

サイクリングランキング

道北ランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
検索
カテゴリアーカイブ
写真ギャラリー


〜こんな記事が読まれています〜
【1位】【簡易レビュー】街乗り用にジャイアントのマウンテンバイク、「タロン3 2020」を購入
001.jpg
【2位】ドン・キホーテのファットバイク
002.jpg
【3位】ホームセンターの自転車 2020年度版
003.jpg
【4位】ミシュラン ダイナミックスポーツの耐久性(寿命)
003.jpg
【5位】2020年のドン・キホーテ ファットバイク
003.jpg
最新コメント
プロフィール
さすらいのクラ吹きさんの画像
さすらいのクラ吹き
自転車好きの元SE。
プロフィール
QRコード
RSS取得
リンク集
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
2023年05月(1)
2023年04月(3)
2023年03月(14)
2023年02月(4)
2023年01月(8)
2022年12月(2)
2022年11月(3)
2022年08月(3)
2022年07月(7)
2022年06月(6)
2022年05月(8)
2022年04月(9)
2022年03月(5)
2022年02月(4)
2022年01月(9)
2021年12月(20)
2021年11月(16)
2021年10月(17)
2021年09月(14)
2021年08月(6)
2021年07月(9)
2021年06月(3)
2021年05月(6)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(4)
2021年01月(5)
2020年12月(8)
2020年11月(12)
2020年10月(4)
2020年09月(3)
2020年08月(4)
2020年07月(3)
2020年06月(1)
2020年05月(7)
2020年04月(1)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(8)
2019年12月(5)
2019年11月(10)
2019年10月(2)
2019年09月(5)
2019年08月(2)
2019年07月(2)
2019年06月(5)
2019年05月(5)
2019年04月(7)
2019年02月(6)
2019年01月(1)
2018年12月(2)
2018年11月(4)
2018年10月(7)
2018年09月(4)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(7)
2018年05月(8)
2018年04月(2)
2018年03月(3)
2018年02月(1)
2018年01月(2)
2017年12月(3)
2017年11月(1)
2017年10月(4)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(1)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(3)
2017年03月(4)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年12月(2)
2016年11月(3)
2016年10月(3)
2016年09月(7)
2016年08月(4)
2016年07月(7)
2016年06月(3)
2016年05月(5)
2016年04月(8)
2016年03月(7)
2016年02月(8)
2016年01月(8)
2015年12月(5)
2015年11月(8)
2015年10月(7)
2015年09月(8)
2015年08月(9)
2015年07月(11)
2015年06月(8)
2015年05月(7)
2015年04月(8)
2015年03月(9)
2015年02月(10)
2015年01月(7)
2014年12月(6)
2014年11月(11)
タグクラウド
記事ランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。