アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年06月06日

パナレーサー・エリートプラス(23C)の簡易レビュー

去年あたりに購入しエアロロードのプロペルSLR2(2016)に使用中のミシュラン・クリリオン2がパンクでダメになってしまった。原因は路肩走行中に何か大きな異物を思いっきり踏んだと思うのだが、これが結構大きく避けて思いっきり貫通しているのでこれ以上は無理と判断。そこそこ減ってきていたので思い切って交換することとした。

KIMG2489.JPG

というわけでタイトルにも書いたように今回はパナレーサーからエリートプラスというタイヤをチョイス。いつもはミシュラン1党なのだけど最近ミシュランタイヤの値段が上がって(というよりも全体的に需要増でロードバイク用タイヤ価格が上昇気味で)気軽に入手できなくなったためブランドにこだわらず選んでみた。

KIMG2476.JPG

このエリートプラス。少し前は簡易包装だったらしくこの箱になってマイナーチェンジを受けてる模様。特に表面のトレッドパターンが刷新されている。

KIMG2477.JPG

このタイヤはパナレーサーのロードバイク用タイヤの中でもトレーニングタイヤに分類され、耐久性や耐パンク性能を謳うグレード。パンクしたのが同じく耐久性や耐パンク性能のクリリオン2なのでちょうどいいと判断した。軽快さやスピードを求めると絶対的に上位のタイヤが良いのだがレースに出るわけでもないので今回も耐久性に重点を置くことにした。お値段はたまにお世話になっている自転車屋で割引してくれて3000円ぐらいだった。ネットだともう少し安いと思う。

KIMG2475.JPG

注目の重量は...23Cのカタログ値は260gなのだがあたりをひいたのか246gと軽量だった。これだとパンクしたクリリオン2と同じぐらいの重量(カタログ値は225gだが、実測すると240gぐらいあったのでほぼ同等)になる。意外と優秀かも?さわった感じはタイヤ表面は適度に柔らかく、またタイヤ中央はかなり肉厚で確かに耐久性や耐パンク性を期待できる(測ってないけどクリリオン2と同等かそれ以上の厚みがある)。

KIMG2484.JPG

装着はかなり大変で、クリリオン2のそれ以上だった。おそらく耐パンク性能にふっているのでケーシングが硬いのかな?タイヤレバーで無理やり押し込まないとびくともしない強靭さで最初の1本は30分ぐらいかかってしまった。なお、ミシュランとは異なりはめたときの太さはちゃんと23Cで数字以上に太くはならなかった。

早速走ってみたが、クリリオン2との違いは感じられず。漕ぎ出しの重さとか加速力とかひととおり試してみたが素人には違いがわからず。逆に言うとクリリオン2と似たような性能なのかもしれない(同じ耐パンク性能を謳うタイヤだし)。恐らくこれよりも上位のタイヤと比較すると漕ぎ出しが重く、加速の反応性がちょっと遅いとかあるのだろうけど普通にサイクリングするには全然問題なかった。これで耐久性が高いのだから実は結構いいタイヤのなのかもしれない。

あとは値段なんだけど現在ネット上の実売価格3000円(※定価は税込み3,353円)ぐらい。この手のライバルで有名なところはコンチネンタルのウルトラスポーツ3だと思うけどこちらは実売2500円(※定価税込みは3,300円)ぐらいなので値段的には負けてしまう。かつてはエリートプラスは1本2000円を切る時代もあったようだけど2021年6月現在はAmazonあたりで3000円前後なのでちょっと割高かもしれない(楽天だと2本セットで5500円の公式ショップあり)。タイヤ自体は良いと思う。


2021年05月27日

ジャイアント・Defy Composite SEのティアグラ4600ブレーキを105R7000のブレーキに変更

前々からブレーキ交換をしようと思っていたジャイアント・Defy(Conposite SE)のティアグラ4600ブレーキを上位の現行となるR7000の105ブレーキに変更してみた。

4600ティアグラブレーキでもブレーキシューだけ105用にするとちょっとだけ効きが良くなるとの情報からそこだけ変更して使っていたのだけど、ブレーキレバーを引いた時の重さがどうにも気になるようになってこの度ついに交換することにした。

KIMG2457.JPG

モノは前後セットのシルバーで8000円ぐらいだった。

KIMG2456.JPG

ブレーキの変更には6角を使用する。ブレーキ本体はフレームの裏側から6角ボルトで止まっているので、ワイヤーを外してこのボルトを外すだけ。

本体を止めるボルトはフレームの形状に応じて長さが違っているのでパッケージに入っているものと同じボルトを使用すれば問題ない。

KIMG2458.JPG

左が外した4600系ティアグラブレーキ。右が交換するR7000系のブレーキ。色は共にシルバーだが105の方が高級感のあるシルバーで見た目がすごく良い。

KIMG2459.JPG

構造自体もティアグラと105では共にデュアルピボットブレーキなんだけど105の方はSLR-EVという左右対称のデュアルピボットブレーキになっている。

ワイヤーを引くと両方のシューが動いてブレーキ動作するのは同じだけど105はワイヤーを引っ張った時の構造がより剛性が高く、コントロールしやすい設計になっているとのこと。これによりブレーキングの調整のしやすさと片効き防止効果が期待できる。

KIMG2461.JPG

途中略で装着完了。実際に使ってみるとまずティアグラのときよりもブレーキレバーの動きがしっとりとし少し握ったときから思いっきり握ったときまでほとんど一定の力で握れるようになった。

ティアグラのときは遊びがあって急に重たくなる部分があったのだけど105ブレーキはより簡単にブレーキレバーを握れるようになった。
また実際に走ってブレーキングしたときも上述のコントロールしやすいさが反映されていて、ちょっとだけブレーキからフルブレーキングまで容易にできるようになった。もちろんガツンとかけたいときはティアグラ以上にブレーキング(タイヤロックまで容易)できるので性能はかなり上と思う。

ブレーキシューだけのときは制動力のみがあがったが105に本体を交換するとそのコントロールしやすささがアップするので特に郊外を走った時に出くわす峠などで長い下り坂などでは大いにその効果が期待できると思う。ティアグラユーザーの方、ブレーキだけでも105にするとかなり幸せになりますよ。

2020年09月20日

シマノ RC1を購入&SPD-SLを体験

管理人のビンディングペダルはSPDというMTB用のものを使用し、これにクリッカーシリーズのビンディングシューズ(SH-CT41L)を組み合わせている。いずれはロードバイク用のSPD-SLを試そうと思っていたのだがあまり必要性を感じずSLはお預け状態だった。が、とあるサイクリングでペダルとシューズとが斜めになっていることの指摘を受けて原因はシューズではないかと判断。より固定力が強く正しいペダリングが期待できるSPD-SLを導入してみることにした。

KIMG2219.JPG

今回購入したのは入門用のビンディングシューズで2020年に新登場したもの。名前はRC1でロードバイク用シューズのレーシーなフォルムにベーシックな3本ベルクロ仕様が特徴。表面は合皮でメッシュ構造となっており実売価格8000円前後だったが見た目が値段以上によい。と同時に快適性も両立させている。

KIMG2220.JPG

下部はSPD-SLのビンディングシューズらしく剛性のありそうな感じ。

KIMG2221.JPG

クリートを付けた状態でこれまで使ってきたSPDシューズと比較。剛性はRC1だが裏の目が全然ない&クリートが出っ張っているのでこの時点で歩きづらいのは容易に想像できる。ちなみにクリートはSPDとの違いを明確に感じて見るため一番ハードな赤色を選択。クリート単体で実店舗だと2000円もする。これが消耗品なのだから金属製のSPDより耐久性が無いらしいので出費がかさみそうだ。

KIMG2222.JPG

ちなみに今回ペダルは中古で購入したプロペルに付いてきたLOOK製のものを使おうとシマノのクリートを買ったのだが、ここが落とし穴でいくらペダルにシューズをセットしようとしてもはまらない...調べるとLOOK製のペダルとシマノのクリートとの間に互換性が無いことがわかった。というわけで急遽シマノ製のSPD-SLペダルであるPD-R500を追加購入した(本当はLOOKのクリートがあれば良かったのだが近所では売ってなかったので)。お値段約9000円でSPDペダルの時の2倍ぐらいの値段だった。

KIMG2225.JPG

で、実際に走ってみると可動領域がゼロの赤クリートのせいかペダリングの位置が強制的に固定されSPDシューズのときよりもロスのないペダリングとなった。また固定力も最初ということでペダルのネジを一番弱くしてみたがこれでも十分すぎるぐらいガッチリ固定されSPDの時のような外れそうな場面に出くわさなかった。さすがSPD-SLといったところ。これなら引き足を含め足の筋肉をより有効に使えそうな気がした。
その一方で歩行時はとてもあるき辛く(スキー靴のロボット歩行に近い)、これで長時間歩きたくないというのが正直なところだ。さらにクリートカバーを付けないと劣化が早くなるので一々取り外す脱着作業も煩わしい。人によってはSPDペダルをあえて選ぶ理由がよくわかった。どちらもメリット・デメリットがあるので用途に応じて選ぶと良いだろう。一応管理人の場合はレーシーなプロペルはSPD-SLを。もう一つの乗り心地が良いDefyはよりラフにSPDペダルでという風に使い分けることにした。

2020年09月09日

ティアグラ4600に5700系105ディレイラーでリア32T化

今から2年ほど前に中古で購入したジャイアントのDefy Composite SE 2013年モデル。振動吸収性の高いT600カーボン採用によりものすごく乗り心地が良く、このあと買ったレーシーなアルミのプロペル SLR2と比べるとスピードは出ないけどのんびり乗るには丁度いいロードバイクと思っていたのだが...。

KIMG2202.JPG

というのは、最近挑戦した比布スキー場裏の展望台に続くヒルクライムで完走できないという敗北を味わいスプロケットに若干の不満が出ていた。Defy Composite SE 2013には標準で12-30Tの10速スプロケットが付いており、初心者向けのワイドなギア比でよほどの激坂出ない限りはまぁまぁ大丈夫なのだが、斜度が10%を超えるとこの30Tでもカバーできないと感じていた(あくまで管理人の場合)。もちろん体重を落とすなど肉体改造すれば30Tでも十分対応可能とは思うが今すぐには体重が落ちそうにないので機材の変更で対応することにした。続きを読む...

2020年06月21日

ジャイアントのエアロロードバイク(アルミ製)・「プロペルSLR2 2016」の中古を購入

ここ数年、「エアロロードバイク」というジャンルのロードバイクが各メーカーから登場している。一昔前は存在しなかったロードバイクの種類なのだが、エアロロードバイクはその名前の通り空力性能に特化したロードバイクだ。自転車は速度が上がれば上がるほど空気抵抗が大きくなる。ママチャリなんかでゆっくりと走っているうちはほとんど気にならないと思うが、スポーツタイプの自転車で時速20km後半から特に時速30km以上で。走ると空気抵抗というのが否が応でも気になってくる。そこで登場するのがエアロロードバイク。エアロロードバイクはその空気抵抗を減らすべくフレーム形状が空力に特化した形状となっている。具体的には前からの風を後ろにきれいに流すような形をしている。また空気抵抗に強いディープホイールと組み合わせると効果が上昇するという特に平坦に特化したロードバイクなのである。で、管理人はこのエアロロードバイクという存在を去年の夏あたりから知ってどうしても欲しくなってしまい衝動的に購入してしまったというのが今回の記事。昨年は中古で購入したもののシーズンオフのためほとんど乗れなかった。今年は雪解けから結構乗ったのでその感想も含めてご紹介。

KIMG1894.JPG

これがそのエアロロードバイク。管理人はジャイアント好きなので今回もジャイアントのエアロロードバイクから、「プロペル」というのを購入した。モデルは2016年のSLR2で、なんとアルミ製である。アルミフレームといってもジャイアントの中で最高級のALUXX SLRグレードのアルミを採用。定価はこのアルミフレームにフルカーボンフォーク、コンポはすべてシマノ105(5800系)で統一され税抜195000円。これをヤフオクにて中古で7万円ぐらいで購入した。続きを読む...

2018年07月21日

「GIANT Defy Composite SE」のホイールを「フルクラム レーシング5LG」に交換

7月の中頃に海外サイト(Wiggle)で注文した交換用ホイールの「フルクラム レーシング5 LG」。1週間程度でようやく到着したので早速取り付けてみることにした。

KIMG1027.JPG

大型商品だったため送料は別途2500円かかり、かつ関税で1200円ぐらいかかった。タイヤを買った時はかからなかったけど今回は2万円を越えてたからかな。で、届いたら巨大なダンボールとご対面。

KIMG1031.JPG

ホイールはこの中に丁寧に入っていた(ブログアップ前に到着時に確認のため開封したため、ホイールにかぶさっていたビニールは撤去済み)

KIMG1032.JPG

取り出すとこんな感じ。さすがに完成車に付いているGIANT純正の安物(鉄下駄)とは違い作りが良さそうな雰囲気。

KIMG1033.JPG

リアのホイールは非対称リムといってスプロケット側とそうでない側のボリュームが違い、スプロケット側はリムが水平に。反対側は膨らむ状態で非対称になっていた。さらにスポークもエアロタイプで丸形状ではなく平べったい形状に。これは新鮮だ。

KIMG1034.JPG

出荷前の点検チェック済みを示すタグが付いていた。

KIMG1037.JPG

リムテープは最初から付いており、この点は良心的。

KIMG1038.JPG

今回使うタイヤは今までの同じミシュランリチオン3だけど幅広なワイドリムホイール(17C)のためタイヤ幅は25Cを選択。春先に23Cリチオン3と一緒に購入したもので一本あたり定価3900円のものが1600円ぐらいとかなりのお買い得品。23Cに比べると重量増で加速性能が低下するけど乗り心地は良くなり長距離走行では疲れづらいらしい。

KIMG1039.JPG

チューブは買い忘れて近くのスポーツデポで購入。シュワルベの一般的な18C〜28Cまで対応のチューブ。軽量タイプもあったけど過去の経験から肉薄チューブはパンクのリスクが高まるた、めあえて普通のチューブにした。

KIMG1040.JPG

途中省略でタイヤ装着後。チリオン2はケブラービードで非常にはめづらいのだがリチオン3はそれと同等かそれ以上にはめづらく手に豆ができるぐらい大変だった。ここまで1時間以上消費。

KIMG1049.JPG

ハブ部分ににプレミアムグリスを塗る。今回、スプロケット装着に必要な工具を持ってなかったのでグリスやスプロケット等と一緒に取り付け&外し用のセット品を購入。ただし今回はこの六角みたいな方のみ使う。

KIMG1043.JPG

ここからが本題。まずは付属の10速&9速用スペーサーを付ける。

KIMG1050.JPG

あとは順番に大きい方のギアから入れていく(※ちなみに本当はこの前にスプロケットに付属の1mmスペーサーを入れるのが正解だったのだが調査不足で入れ忘れた。後でばらしてもう一回いれている)。

KIMG1051.JPG

最後まで入れたら一番上の蓋みたいなのを手で少しだけ回してはめて残りは専用工具で締める。バラす時はチェーンが付いたもう一つの専用工具が必要なのだが取付時はこちらのみでOKだ。

KIMG1052.JPG

完成するとこんな感じ。アルテグラのロゴがなんともいい。

KIMG1054.JPG

ビフォー。

KIMG1055.JPG

ちなみにホイール幅が15Cから17Cに太くなったため、ブレーキ調整が必須となる。

KIMG1057.JPG

アフター。パット見遠くからはあまり違いが感じられないが自転車本体を持ってみて若干重量が軽くなったのと回してみると独特のラチェット音が響いて交換したことを実感。最近はネット情報や動画でやり方が調べられるのでDIYが自転車に限らず簡単になったと思う。時間がかかったがかなり達成感はあった。実際の走行は明日以降ということで今回はここまで。

2018年07月16日

ロードバイク(Defy Composite SE 2013)用に社外(アップグレード)ホイールを購入

以前乗っていた入門用ロードバイクの(Pace)ではそれ以上お金をかける理由が無いため最低限のパーツ購入にしていたのだが、入門用とはいえカーボンロードバイクのDefy Composite SEはホイールを替えると良くなるというレビューを見つけたのでいざ買うことにした(Defy Composite SEは前に乗っていたPaceと似たようなグレードのホイールが付いており、このクラス以上のものに交換するとメリットは大きいはず)。

ちなみにDefy Composite SEに限らず安い価格帯の自転車にはそれなりのホイールが付いており、いわゆる「鉄下駄」という敬称が一般的だ。というのも価格を抑えるためにどこかでコストカットする必要があるのだがその一つがホイールで、一般的には20万円以下のロードバイクには鉄下駄が付いているらしい。もちろん低価格帯のクロスバイクにも同様のことが言えて例えば5万円前後の入門用クロスバイクの王道、GIANTエスケープも鉄下駄が付いており交換するとかなり幸せになるとか。

調べていくと高いホイールはホイールそのものが軽量だったり(軽量化や漕ぎ出しの軽さに貢献)、ハブの回転効率が良かったり(少しの力でずっと回り続ける)、ホイールの剛性がよかったり(力強く踏み込んだとき、パワーがダイレクトにホイールに伝達)と奥が深いことがわかった。もちろん、元々はレースで速く移動するために生まれたものだが趣味で乗るホビーユーザーにもメリットはあり、より長距離が乗りやすくなったりあるいは激坂でも楽になったりとロングライドでの体力の消耗を軽減する効果がある。

で、モノはピンからキリで値段でいうと前後セットで10万円以上するものから1万円前後とかなり開きがあった(レース用のものは高く、対極のホビー、トレーニング用は安め)。さらに素材もアルミとカーボンの2種類があってカーボンのほうが軽量なのだがかなり高く、アルミのやつは比較的手頃なものもが多かった。さらにホイールにも種類があってタイヤとスポークまでの長さが深い「ディープリムホイール」という種類のものもあり、平地巡航では強力に機能するホイールのようだ。

フルクラムレーシング5lg

その数ある中で今回選んだのが「フルクラム レーシング5 LG」。グレード的には低価格帯の一つ上ぐらいのもので、前後重量は1645kg(※Defy Composite SE純正品は重量2000kg以上)、非対称リムプロファイル、前後で異なるリムの高さなど今使っている鉄下駄には無い魅力がいっぱいだ。そして値段はイギリス通販サイトのWiggleだと25000円前後と比較的リーズナブル。以前はもっと安かったらしいが似たようなシマノのWH-RS500は3万後半のため価格的なアドバンテージからこちらを選択することに。かつては送料無料だったがいざたのむと大型商品のため2000円ぐらい別途かかった。ただ、それでも国内で買うよりは安いので良しとしよう。ちなみにホイールを交換する際にはスプロケットが必要になるが今のやつは緊急用の予備としてレーシング5用のスプロケットを購入しようと思う。スプロケットにもグレードにより精度や重量が変わるようでこちらも奥が深い。イギリスから運ばれてくるため2週間程度はかかると思うが届いたら簡易レビューでもしてみようと思う。
最新記事
(05/17)【重要】ブログ移転のお知らせ
(04/10)【一時閉店】ラーメン山岡家 旭川永山店 リニューアル後は6月14日オープン予定
(04/06)【開店】「Alpen Outdoors ESSENTIAL STORE(アルペンアウトドアーズ エッセンシャルストア)」がスポーツデポ旭川永山店内にオープン
(04/03)【今年は焼肉と抽選会も復活】第6回・キトウシサイクリングが開催決定(2023年)
(03/31)【労働基準法改正】2023年4月から旭川市の中小企業でも残業代が割増に 適切な労働管理が迫られる
(03/28)【人手不足】旭川の道北バスが土日祝ダイヤでの運行継続〜苦しいバス業界
(03/25)【開店・店舗レビュー】業務スーパー 旭川緑町店
(03/23)【開店】イオンモール旭川駅前にミスドが出店〜「ミスタードーナツイオン旭川駅前ショップ」
(03/20)【開店】なんでもリサイクルビッグバン 工具館&釣具館 旭川末広店がブックネットワン跡地に出店
(03/19)【開店】「白い恋人」の石屋製菓が旭川に再進出〜「ISHIYA イオンモール旭川駅前店」が誕生
(03/16)【法改正】2023(令和5)年4月から自転車利用者全員のヘルメット着用が義務化
(03/14)【開店・小樽名物ぱんじゅう】桑田屋・イオン旭川駅前店
(03/13)【開店】MID Cars(旧北海道ブブ)が旭川の春光地区(すずらん交通跡地)に進出
(03/09)【新生活・通勤や通学に2023年度版】ホーマック(DCM)の自転車はどうなの?チラシからレビュー
(03/08)【閉店】手作りパン工房 バゲットボヌール永山店
(03/06)【開店日が決定】旭川の郊外型・無印良品 旭川花咲店が正式オープン
(03/06)【4年ぶり】旭川市議会議員選挙は4/23投票 4/13告示日
(03/02)【閉店・閉館】北彩湯処 御料乃湯 旭川市でまたスーパー銭湯が消滅
(02/28)【閉店】トーアマート旭川店(TOAmart旭川店)
(02/20)【開店・老舗手芸専門店】カナリヤ イオンモール旭川駅前店

地域情報ランキング

サイクリングランキング

道北ランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
検索
カテゴリアーカイブ
写真ギャラリー


〜こんな記事が読まれています〜
【1位】【簡易レビュー】街乗り用にジャイアントのマウンテンバイク、「タロン3 2020」を購入
001.jpg
【2位】ドン・キホーテのファットバイク
002.jpg
【3位】ホームセンターの自転車 2020年度版
003.jpg
【4位】ミシュラン ダイナミックスポーツの耐久性(寿命)
003.jpg
【5位】2020年のドン・キホーテ ファットバイク
003.jpg
最新コメント
プロフィール
さすらいのクラ吹きさんの画像
さすらいのクラ吹き
自転車好きの元SE。
プロフィール
QRコード
RSS取得
リンク集
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
2023年05月(1)
2023年04月(3)
2023年03月(14)
2023年02月(4)
2023年01月(8)
2022年12月(2)
2022年11月(3)
2022年08月(3)
2022年07月(7)
2022年06月(6)
2022年05月(8)
2022年04月(9)
2022年03月(5)
2022年02月(4)
2022年01月(9)
2021年12月(20)
2021年11月(16)
2021年10月(17)
2021年09月(14)
2021年08月(6)
2021年07月(9)
2021年06月(3)
2021年05月(6)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(4)
2021年01月(5)
2020年12月(8)
2020年11月(12)
2020年10月(4)
2020年09月(3)
2020年08月(4)
2020年07月(3)
2020年06月(1)
2020年05月(7)
2020年04月(1)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(8)
2019年12月(5)
2019年11月(10)
2019年10月(2)
2019年09月(5)
2019年08月(2)
2019年07月(2)
2019年06月(5)
2019年05月(5)
2019年04月(7)
2019年02月(6)
2019年01月(1)
2018年12月(2)
2018年11月(4)
2018年10月(7)
2018年09月(4)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(7)
2018年05月(8)
2018年04月(2)
2018年03月(3)
2018年02月(1)
2018年01月(2)
2017年12月(3)
2017年11月(1)
2017年10月(4)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(1)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(3)
2017年03月(4)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年12月(2)
2016年11月(3)
2016年10月(3)
2016年09月(7)
2016年08月(4)
2016年07月(7)
2016年06月(3)
2016年05月(5)
2016年04月(8)
2016年03月(7)
2016年02月(8)
2016年01月(8)
2015年12月(5)
2015年11月(8)
2015年10月(7)
2015年09月(8)
2015年08月(9)
2015年07月(11)
2015年06月(8)
2015年05月(7)
2015年04月(8)
2015年03月(9)
2015年02月(10)
2015年01月(7)
2014年12月(6)
2014年11月(11)
タグクラウド
記事ランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。