アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年07月27日

勝運の神 【轟木日子神社】 佐賀県鳥栖市の神社




佐賀県鳥栖市轟木町の長崎街道の轟木宿に鎮座する
轟木日子神社(とどろきひこじんじゃ)の
創建は慶長二年(1597年)9月23日。

佐賀藩藩祖鍋島直茂が、
豊前国(福岡県)の英彦山権現を崇敬され、
慶長二年、強い願いによりその分霊を勧請しました。

明治初めには英彦山神社と称していたが、
のちに日子神社と改められた。

旧社格:村社
大正14年、神饌幣帛供進神社に指定。

御祭神
正勝吾勝々速日天忍穂耳尊
(まさかつあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)
伊弉諾尊・伊弉冉尊

合祀:菅原道真

御利益
諸産業隆昌、勝運招福、金運、家門繁栄、商売繁盛
無病息災、厄除け、病気平癒、縁結び、夫婦円満、安産・子育てなど

鎮座地
佐賀県鳥栖市轟木町町屋敷1475


posted by kohchan at 19:17 | TrackBack(0) | 佐賀県の神社

2022年06月09日

【日本三大八幡宮】筑前国一宮 筥崎宮 福岡市の神社 【勝運のパワースポット】




筥崎宮(はこざきぐう)は、
筥崎八幡宮とも称し、
宇佐、石清水両宮とともに日本三大八幡宮に数えられます。

勝運のパワースポットとして有名な筥崎宮には
ソフトバンクホークスをはじめ、アビスパ福岡などの
数多くの名門スポーツチームが必勝祈願に訪れています。

創建の時期については諸説あり断定することは困難ですが、
古録によれば、平安時代の中頃である延喜21年(921年)、
醍醐(だいご)天皇が神勅により「敵国降伏」(てきこくこうふく)の
宸筆(しんぴつ)を下賜され、この地に壮麗な御社殿を建立し、
延長元年(923年)筑前大分(だいぶ)宮(穂波宮)より
遷座したことになっています。

創建後は祈りの場として朝野を問わず篤い崇敬を集めるとともに、
海外との交流の門戸として重要な役割を果たしました。

鎌倉中期、蒙古(もうこ)襲来(元寇)のおり、
俗に云う神風が吹き未曾有の困難に打ち勝ったことから、
厄除・勝運の神としても有名です。

後世は足利尊氏、大内義隆、小早川隆景、豊臣秀吉など
歴史に名だたる武将が、参詣、武功・文教にすぐれた
八幡大神の御神徳を仰ぎ筥崎宮は隆盛を辿りました。
江戸時代には福岡藩初代藩主黒田長政以下
歴代藩主も崇敬を怠ることはありませんでした。

式内社(名神大社)、筑前国一宮。
旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。

主祭神:応神天皇
配祀神:神功皇后・玉依姫命

御利益
勝運、厄除け、商売繁盛、学問芸術、安産、交通守護、家内安全など

鎮座地
福岡県福岡市東区箱崎1-22-1


posted by kohchan at 22:39 | TrackBack(0) | 福岡県の神社

2022年06月08日

『商売繁盛と縁を結ぶ神』十日恵比須神社 福岡市の神社




十日恵比須神社(とおかえびすじんじゃ)
社伝によれば、
香椎宮大宮司家の武内五平十郎(後隠居して五右衛門と称す)は
分家して「神屋」と号して博多で商売を営んでいたが、
天正19年(1591年)1月3日、香椎宮・筥崎宮を参拝の帰りに、
香椎浜に流れついた恵比須神の神像2体を拾い、
それを自宅に持ち帰って祀ったところ家運が隆盛。

翌年の文禄元年(1592年)1月10日、
平十郎が神像を拾い上げた場所に社殿を設けた。
そののち元和元年(1681年)11月15日、
四代目平十郎が創建90年にあたって千代の崇福寺境内に社殿を再建する。

明治12年(1879年)10月、崇福寺境内から東公園に遷座する。
昭和4年(1929年)には東公園整備に伴って現在の地に遷座する。
昭和43年(1968年)には別表神社に加わる。

御祭神
事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)
大國主大神(おおくにぬしのおおかみ)

事代主大神の父神、大國主大神は
出雲大社から御分霊を迎えて合祀されました。

事代主大神は「えびす様」、
大國主大神は「だいこく様」という呼び名で広く知られており、
最も親しみのある神様です。

御利益
商売繁昌、金運、家内安全、厄払い、縁結び、航海・海上安全、漁業繁栄など

鎮座地
福岡県福岡市博多区東公園7-1


posted by kohchan at 22:28 | TrackBack(0) | 福岡県の神社
検索
最新記事
(05/14)【弓立神社】 福岡県うきは市の神社
(05/14)珍しい『狛うさぎ』がいる 【杷木神社】 福岡県朝倉市
(05/14)三の宮古墳の武装石人と下井手神社 【熊本県荒尾市の古墳・神社】
(05/14)干潟阿蘇神社 福岡県小郡市の神社
(01/15)由緒が繋がっている 二つのひめこそ神社 【媛社神社(七夕神社)・姫古曽神社】 ニギハヤヒと市杵島姫
(12/10)熊本県玉名市の神社二社 【川床少彦名神社・迫間八幡宮】
(12/04)九州最大の前方後方墳 【焼ノ峠古墳】 福岡県朝倉郡筑前町
(11/15)日本最古の気象台 【綾部八幡神社】佐賀県三養基郡みやき町
(11/11)【大中臣神社】 福岡県小郡市の神社
(11/10)【西乃宮八幡神社】 佐賀県三養基郡みやき町
(11/09)【西島竈門神社】 福岡県小郡市の神社
(10/25)【鎮守八幡宮】 佐賀県佐賀市
(10/05)日本三大下り宮 【草部吉見神社】 熊本県阿蘇郡高森町
(10/05)【古飯諏訪神社】 福岡県小郡市
(09/01)福岡県みやま市の聖母神社 二社 『本郷聖母神社・聖母宮(藤尾香椎神社)』
(08/30)瀬織津姫と七支刀を持つ神像を祀る神社 【太神太神宮・天道社・こうやの宮(磯上物部神社)】 福岡県みやま市
(08/29)あらゆる縁を結ぶ【白山神社】福岡県柳川市
(08/23)【龍王神社(八大龍王社)】佐賀県三養基郡みやき町
(07/27)勝運の神 【轟木日子神社】 佐賀県鳥栖市の神社
(06/09)【日本三大八幡宮】筑前国一宮 筥崎宮 福岡市の神社 【勝運のパワースポット】
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。