アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年05月26日

【冠者神社】 佐賀県神埼市の神社




第五十七代陽成天皇の御子、
元良親王が神崎郡尾崎村に勧請し、その後亀山天皇の御代、
鎌倉将軍惟康親王執権北条時宗の時代に神埼の郡司、
八谷兵衛宣村が神勅によって現在地に遷座したという。
旧社格:村社

御祭神 
素盞鳴尊 猿田彦命 建御名方神、大物主神

御利益
商売繁盛、家内安全、縁結び、方除け、交通安全、旅行安全、厄除開運、
勝利祈願、狩猟守護、子授かり、子孫繁栄など

鎮座地
佐賀県神埼市千代田町崎村123


posted by kohchan at 19:37 | TrackBack(0) | 佐賀県の神社

2022年05月25日

【大己貴神社】 福岡県久留米市の神社




大己貴神社(おおなむちじんじゃ)

創建年代等は不明ですが、
古くより芦塚村の氏神として崇敬を集めてきました。
寛文10年(1670)の「久留米藩社方開基」には
主祭神として八王子神
(天照大神(あまてらすおおみかみ)が素戔嗚尊(すさのおのみこと)と
誓約した時に出現したといわれる五男三女神)
二宮に新宮(高良玉垂命)が祀られていたとされますが、
現在では大国主命(大己貴命)と高良玉垂命が祭神とされています。
旧社格:村社

鎮座地
福岡県久留米市城島町芦塚888


posted by kohchan at 19:21 | TrackBack(0) | 福岡県の神社

【辨戝天 厳島神社】 佐賀県神埼市 『金運・財運開運』



辨戝天 厳島神社の御祭神、由緒等不明ですが、
御祭神は、市杵島姫命と思われます。

御利益
金運・財運開運、技芸上達、縁結び・恋愛成就(縁切り)、
学業成就、航海安全、商売繫盛など

鎮座地
佐賀県神埼市千代田町崎村


posted by kohchan at 18:33 | TrackBack(0) | 佐賀県の神社

2022年05月24日

【宇佐八幡神社】 佐賀県三養基郡みやき町



嵯峨天皇の御代、弘仁2年(811年)に
豊前国(現大分県)の宇佐八幡宮の御神霊を勧請して
建てられた神社で、当時この地区は宇佐八幡宮の荘園であったそうで
宇佐八幡宮の神領であったことから、
毎年九月の例大祭には宇佐八幡宮から五十人ほどの
人が来て御祭りの奉仕をしていたそうです。
旧社格:村社

御祭神
応神天皇・神功皇后・菅原道真

御利益
国家鎮護、勝運招来、厄難除け、家運隆昌、子宝・安産・子育て、
交通安全、健康長寿、学業成就、合格祈願など

鎮座地
佐賀県三養基郡みやき町東津1555


posted by kohchan at 18:29 | TrackBack(0) | 佐賀県の神社

2022年05月19日

【金運・財運開運】縫ノ池弁財天(厳島神社)  佐賀県杵島郡白石町の神社




縫ノ池(ぬいのいけ)
約0.6ヘクタールの広さを持つ湧水池である。
昭和33年(1958年)以降地下水の汲み上げで枯渇したが、
平成13年(2001年)になって地下水汲み上げが制限されると共に
再び湧水が始まり、現在は飲料に適した湧水と認定され
『金妙水』の名で多くの人に親しまれている。
この池の中央部にある小島には弁財天が祀られている
このために「弁天の池」と呼ばれていたが、
須古城主平井経冶のおじ、縫殿助冶綱が
この地をおさめるようになってから
「縫殿ノ池」あるいは「縫ノ池」と呼ばれるようになった。

弁財天(厳島神社)
平安時代、高倉天皇が病気に苦しんでいる時に、
夢の中に那智山の観世音が現れ、
須古の日輪山(水堂さん)の霊水を飲むようにお告げがあった。

それを飲んだら病気はたちまち治り、
父 後白河法皇は我が諸民快楽鎮護のために厳島の弁天を
この地に移すと言われ、金妙水が湧き出ているところがあり、
この地を治めていた平重盛に命じて弁天様を祀る石の祠を建立させた。

『肥前風土記』によると
“轟の滝(嬉野市嬉野町にある滝)の水は
遠く白石に流れる”とされ、この流れに乗って滝の主である龍神が、
縫ノ池の主である弁財天に会いに来たとされる。

御祭神:市杵姫命

御利益 
金運・財運開運、技芸上達、縁結び・恋愛成就(縁切り)、学業成就など

鎮座地
佐賀県杵島郡白石町大字湯崎2462


posted by kohchan at 22:20 | TrackBack(0) | 佐賀県の神社

2022年05月16日

『参拝者から宝くじで億が5本出た』 福の神大黒天 【阿蘇の金運パワースポット】 熊本県阿蘇市



平成7年1月17日
階段横の空き地に彼岸花の球根を植栽するために穴を掘っていたところ、
地下30センチメートルの地点より発見されました。

確認すると、俵に鎮座され、
手には紙幣のようなものを持った福の神でした。

専門家に鑑定してもらうと、
350年くらい前の大黒天さんと判明したそうです。

しかし、江戸時代に紙幣は存在しないので、
手にしておられるのは「富くじ」(今の宝くじ)と判明しました。

平成12年に祠を建て、現在地に鎮座され、
海運、商売繁盛、無病息災、宝くじに当たるなど、
口込みで、評判となっています。

熊本県阿蘇市小里455


posted by kohchan at 19:17 | TrackBack(0) | 熊本県の寺院

2022年05月06日

神仏習合の痕跡が残る『木(気)の神を祀る』稲佐神社 【国史見在社】佐賀県杵島郡白石町の神社




稲佐神社(いなさじんじゃ)

創祀年代は不詳ですが、
『日本三代實録』に記された国史見在社に充てられている
杵島郡の東部・白石諸郷の総鎮守です。

社伝によると天地開闢の頃に五十猛命を祀ったといわれています。

推古天皇の御代、百済の阿佐太子が来朝し、
この地に留まり居を定め、父聖明王並びに同妃の廟を建て、
稲佐の神とともに尊崇されました。
阿佐太子が亡くなった後は、里人が太子の霊も合祀したといいます。

また一説に、推古天皇15年聖徳太子の命により、
大連秦河勝(はたのかわかつ)は当国を巡察し、田畑を開拓すること、
十萬、大いに稲佐神社を尊崇されたといいます。

また聖徳太子は聖明王の佛教伝来の功を追誉され、
河勝に命じて同父子の霊を稲佐神社に合祀され、
大明神の尊号を授けられたとも伝わります。

御祭神
天神(あまつかみ)
女神(めがみ)
五十猛命(いたけるのかみ)

配祀神
大屋津姫命(おほやつひめのかみ)
聖明王(せいめいおう)
聖明王后(せいめいおうごう)
阿佐太子(あさたいし)
を合祀しています。

平安時代に入り、空海により稲佐泰平寺が開かれ、
その鎮守神として稲佐大明神が位置づけられ、
真言寺十六坊と呼ばれる一大霊所となりました。

現在では、稲佐神社と十六坊のうち、
座主坊・観音院・玉泉坊の三つを残す以外は
なくなってしまいました。

旧社格は県社。

ご利益
家内安全、安産、縁結び、病気平癒
災難除け、厄除け、航海安全、建築工事安全など

鎮座地
佐賀県杵島郡白石町辺田2925


posted by kohchan at 22:34 | TrackBack(0) | 佐賀県の神社

2022年05月04日

【龍王崎古墳群】 佐賀県杵島郡白石町




龍王崎古墳群は
海童神社背後の丘陵に分布する5世紀から6世紀にかけて
築造された約20基の円墳からなっており、
これまでに6基を調査。

墳丘の直径は14〜17mで、
横穴式石室でも早い時期に造られたと思われる
割石積みの石室も見られます。

6号墳の石室入口には家屋文様が線彫りされ、
出土品には金銅製の矢筒金具、国産七獣鏡、金銅製鈴、勾玉など
大陸・朝鮮半島の文化の影響がを受けたものが多く含まれ、
当時この地域で勢力のあった集団を示すものとして
学術的にも大きな価値をもっています。

佐賀県杵島郡白石町



2022年05月03日

龍神/海神 【海童神社】 佐賀県杵島郡白石町の神社



海童神社(かいどうじんじゃ)は平安時代に創祀されたと伝えられ、
海を守る神、五穀豊穣の神として広く信仰されてきました。

もとは豊玉彦神、豊玉姫神を祭神とし、
のちに埴安姫神を加えた三柱の神を祀っています。

豊玉姫神は、海にまつわる龍神で、
そこから龍王崎や旧龍王村の地名がついています。

『太宰管内志』には、秦の始皇帝の命で不老不死の薬を求めて
日本にたどり着いた徐福が有明海の沖ノ島を経て
龍王崎に到着したと記されています。

この辺りは大昔有明海に突き出た細長い半島の岬だったそうです。

御利益
航海安全、海上安全、漁業繁栄、縁結び、恋愛成就、安産祈願
子授かり、子孫繁栄、五穀豊穣、製陶業守護、土木業守護など

鎮座地
佐賀県杵島郡白石町深浦856-1




posted by kohchan at 22:56 | TrackBack(0) | 佐賀県の神社
検索
最新記事
(01/15)由緒が繋がっている 二つのひめこそ神社 【媛社神社(七夕神社)・姫古曽神社】 ニギハヤヒと市杵島姫
(12/10)熊本県玉名市の神社二社 【川床少彦名神社・迫間八幡宮】
(12/04)九州最大の前方後方墳 【焼ノ峠古墳】 福岡県朝倉郡筑前町
(11/15)日本最古の気象台 【綾部八幡神社】佐賀県三養基郡みやき町
(11/11)【大中臣神社】 福岡県小郡市の神社
(11/10)【西乃宮八幡神社】 佐賀県三養基郡みやき町
(11/09)【西島竈門神社】 福岡県小郡市の神社
(10/25)【鎮守八幡宮】 佐賀県佐賀市
(10/05)日本三大下り宮 【草部吉見神社】 熊本県阿蘇郡高森町
(10/05)【古飯諏訪神社】 福岡県小郡市
(09/01)福岡県みやま市の聖母神社 二社 『本郷聖母神社・聖母宮(藤尾香椎神社)』
(08/30)瀬織津姫と七支刀を持つ神像を祀る神社 【太神太神宮・天道社・こうやの宮(磯上物部神社)】 福岡県みやま市
(08/29)あらゆる縁を結ぶ【白山神社】福岡県柳川市
(08/23)【龍王神社(八大龍王社)】佐賀県三養基郡みやき町
(07/27)勝運の神 【轟木日子神社】 佐賀県鳥栖市の神社
(06/09)【日本三大八幡宮】筑前国一宮 筥崎宮 福岡市の神社 【勝運のパワースポット】
(06/08)『商売繁盛と縁を結ぶ神』十日恵比須神社 福岡市の神社
(06/07)日本武尊を祀る 【白角折神社 (櫛田三所大明神)】 佐賀県神埼市
(05/26)【冠者神社】 佐賀県神埼市の神社
(05/25)【大己貴神社】 福岡県久留米市の神社
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。