新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年05月04日
【霧島神宮】 鹿児島県霧島市の神社
霧島神宮(きりしまじんぐう)は
鹿児島県霧島市霧島田口にある神社。
延喜式内社の論社であり、旧社格は官幣大社
由緒
天照大神の御神勅を戴いて、
三種の神器と稲穂を捧持して高千穂峰に天降りまして
天壤無窮の皇基を建てられた日本の肇国の祖神
瓊瓊杵尊を主祭神として奉斎しています。
旧記によると欽明天皇の御宇(540年)、
はじめ高千穂峰と火常峰(御鉢)との中間、
脊門丘に奉斎されていましたが、御山の噴火のために悉く 炎上し、
村上天皇の天暦年間(950年)天台宗の僧である性空上人が
高千穂河原に再興奉還しました。
また、文暦元年(1234年) の大噴火により、社殿、僧坊寺が災禍に遭い、
田口の待世の行宮に250年間奉斎されました。
その後、真言宗の僧 兼慶上人が藩主 島津忠昌公の命をうけて
土御門天皇の文明16年(1484年)に社殿等を再興しています。
そののち、別当寺 華林寺からの失火により全焼の厄に遭われたのを、
第21代藩主島津吉貴公の寄進により正徳5年(1715年)に重建されたのが
現在の御社殿です。
御祭神
主祭神
天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊
(あめにぎしくににぎしあまつひこひこほのににぎのみこと)
相殿神
木花開耶姫尊(このはなさくやひめのみこと)(お后)
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)(御子神)
豊玉姫尊(とよたまひめのみこと)(御子神のお后)
鸕鶿草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)(御孫神)
玉依姫尊(たまよりひめのみこと)(御孫神のお后)
神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)(御曽孫神)
御利益
商売繁盛、厄払い、家庭円満などの様々なご利益があるとされていて、
夫婦神とその御子神、御孫神夫婦が祀られていることから、
縁結びや子宝、他に珍しいものとして、
姑嫁問題のご利益があるそうです。
鎮座地
鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
【大隅國一之宮・ 鹿児島神宮】鹿児島県霧島市
由緒
鹿児島神宮の御祭神は海幸山幸の神話によるところの社で
創祀は遠く神代にあって、又皇孫神武天皇の御代とも伝えらています。
御祭神彦火火出見尊 (別名 山幸彦)は
この地に高千穂宮(皇居)を営み給い、
500有余歳の長寿に亘り間農耕畜産漁猟の道を開拓し
国家の基礎をつくられた。
また正八幡宮、国分正八幡、大隅正八幡等とも称し
全国正八幡の本宮でもあります。
平安時代醍醐天皇の延喜式には大社に列し大隅國一之宮として
朝野の崇敬篤く営繕の費は三州の正税を以て充てられ
後鳥羽天皇建久年間(1198年)には社領2500余町歩の多きに至り、
江戸末期まで千石を有していた。
明治28年官幣大社に列格
現社殿は桃園天皇の宝暦6年(1756年)
島津重年公の造営になるものである。
御祭神
主祭神
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと・山幸彦)
豊玉比売命(とよたまひめのみこと)
相殿神
帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと・仲哀天皇)
息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと・神功皇后)
品陀和気命(ほむだわけのみこと・応神天皇・八幡大神)
仲姫命(なかつひめのみこと・応神天皇皇后)
ご利益
若返り、子授け、安産、商売繫盛、畜産、農業など
鎮座地
鹿児島県霧島市隼人町内2496-1
2021年04月29日
高千穂八十八社の総社 【高千穂神社】 宮崎県西臼杵郡高千穂町
高千穂神社(たかちほじんじゃ)の創建は不詳ですが、
神武天皇の兄、三毛入野命が東征の途次、
高千穂に帰られて日向三代をお祀りされたのが初めとされています。
以降、その子孫と称する三田井氏が長く奉仕され、
後には三毛入野命夫婦と八柱の御子とを合祀し、
垂仁天皇の時代に社殿が建立されたとされています。
飛鳥時代から平安時代前期にかけて編纂された
六国史に「高智保皇神」の神名で記載され、
仁明・清和両朝(833〜876)に日向国最高の御神階が授けられた
国史見在社です。
天孫降臨、神武天皇ゆかりの高千穂宮として、
今日では国運の隆昌と、縁結び、交通安全、厄除けの神さまとして
広く信仰されています。
古くより高千穂八十八社の総社として崇められてきたことから、
社名は古来「十社大明神」や「十社宮」など称されてきました。
明治4年(1895)に三田井神社と改称、
明治28年(1895)に現在の高千穂神社に改称されました。
旧社格は村社。現在は神社本庁の別表神社となっている。
御祭神
高千穂皇神(たかちほすめがみ)は、
日向三代と称される皇祖神とその配偶神である。
天津彦火瓊瓊杵尊と木花開耶姫命、
彦火火出見尊と豊玉姫命、
彦波瀲武鸕草葺不合尊と玉依姫命
の総称です。
十社大明神(じっしゃだいみょうじん)は
神武天皇の兄、三毛入野命とその妻子神九柱、
三毛入野命、鵜目姫命、御子太郎命、二郎命、三郎命
畝見命、照野命、大戸命、霊社命、浅良部命の総称です。
御利益
縁結び・夫婦円満・諸願成就・農産業・厄祓等
鎮座地
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037