アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2012年08月07日

札幌で自転車押し歩き 社会実験

自転車は原則車道だが、現状の自動車優先に作られた道路では歩道を通ったほうが安全な場合が多い。一方で歩道では、歩行者が少なければさほど問題ではないが沢山の歩行者で溢れかえっていると、自転車に乗ったまま走ると歩行者に対して危険な場合がある。

北海道・札幌市の駅前では歩行者の安全をはかるため、歩行者が増える一定時間帯で押し歩きをしてもらう実験を始めたようだ。

参照した記事の中に、具体的にどこなのか書いてなかったが写真や文面から推測するに商店街や駅周辺の歩道と言ったところではないだろうか。

札幌は市長が自ら率先して自転車の利用を促進(通勤や買物に使ってもらおうと)する政策を取っている。その一方で人口190万都市では歩行者の絶対数も多く、何か対策を取らないとトラブルも発生しやすいだろう。

自転車は歩行者に対しては強者になる乗り物。自転車乗ったまま移動できないのは、時間的ロスになるが歩行者の安全を考えれば仕方のないこと。この実験が成功するかは、このような弱者保護の考え方が出来るかがキー・ポイントとなりそうだ。車のドライバーみたいに車道上の自転車を威嚇しドケドケと走るような人には絶対無理だ。

2012年08月06日

韓国の自転車専用道

韓国の自転車事情は日本と真逆だ。まず、日本人なら殆どの人が自転車に乗れるが韓国では乗れない人がほとんど。また、自転車に対するイメージも、"車があるのになぜそんな乗り物もを使うの?"とか"貧乏人の乗り物"とか"みっともなくて恥ずかしい"など、独特の思想感を持っている。

そんな国で、国策として自転車の有用性を見出し、自転車道整備計画が行われている。しかも日本のように河川敷など余った部分をサイクリングロードにするのではなく、全国一周自転車道路なども含む総延長数4千4百キロに及ぶ自転車道を計画しているのだからなお凄い。そこには韓国政府が「環境・経済・観光・健康」という多目的効果を狙った新しい国家復興計画としている部分がある。


※韓国は右側通行


この動画は韓国に行った人が撮影したものと思われる。ビル群や樹木などいい景色の中、サイクリングできるのが印象的だ。ひとつ気にになった点は、動画中に出てくる自転車がMTBやクロスバイクやロードバイクだらけな点。
韓国では、前述した通り自転車イコール惨めという考え方があるので少しでも高い自転車が好まれるようだ。見た目のダサいママチャリなんかはご法度。

日本でも、街と街を結ぶ自転車道が出来れば今以上に自転車が使いやすくなると思うが、既存の道路はほとんど自動車優先に作られているし、道路自体も狭いから都市間自転車道はほぼ無理だろう。

自転車後進国の韓国が、何故ここまでの整備を行なっているのか。今一度自転車とその利用について考えるきっかけとなるだろう。

2012年08月04日

ブームを越えた自転車

今回もマイナビニュースに出ていた記事で面白いものがあった。記事そのものはコストパフォーマンスを実現した新モデルの取材内容だったが、その背景について。

以下、記事の一部を引用。

------------------------------------------------------------------
ユーザーの意識は「スポーツ使用」から「生活の移動手段」へ

同社は、ロード・ピスト・クロス・マウンテン・BMX等の販売、修理、カスタム、メンテナンス、リサイクル、買い取りを行う、スポーツ自転車専門の総合店舗だったが、4年の歳月を費やして自社製品の開発に成功。新たにスポーツ自転車製造への参入を果たし、国内ではまれな製造兼小売業者となった。

自転車産業振興協会によると、スポーツ自転車の2011年の国内メーカー出荷台数は、約9万4千台と5年前の2.7倍に急増。スポーツ自転車販売台数の8割が、軽快車からの乗り換えによるものであり、同社の店頭販売時調査でも、半数以上が「普段着で自転車に乗る」という調査結果が出ているという。

この結果から、スポーツ自転車ユーザーの大半が「スポーツ使用」ではなく「生活の移動手段」として選択するという意識やライフスタイルの変化が起きていることがうかがえる。

同店では、こうしたユーザーを「ファンユーザー」とし、価格と品質の面でニーズに応えることを目標としてきた。
------------------------------------------------------------------

ガソリン高騰→ロードバイクブーム→大震災による帰宅難民と自転車ブーム(?)が遷移してきたが、最近はブームを通り越して「移動手段の一つ」として定着したことがうかがえる。

今後は、スポーツタイプとママチャリの中間みたいな自転車(スポーツタイプの軽快性とママチャリの積載力を持つハイブリッド自転車)が流行ってくるだろう。サイクルベースあさひのプレシジョントレッキングなんかがそうだ。



日本の自転車といえばママチャリが中心で、ちょっと近くの駅とか店など近距離を移動するだけのゲタ的扱いだったが、確実に意識が変わってきている。本来の自転車の姿はママチャリよりももっと遠くに移動できてる乗り物。そして車から自転車乗り換えれば渋滞が減少し、健康増進にもなる。健康な人が増えれば医療費も削減できるのでいい事づくめである。その事にはやく気づいたヨーロッパやアメリカなど先進国では、環境を整備し、自転車の利用を促す政策を行なってきた。結果、自転車が交通手段の一つとして定着している。
先進国の日本だけが遅れていたがようやく転換期を迎えれるのだろうか...

それには、走りやすい自転車環境整備が必須だ。いつまでも歩道を走っていたのではママチャリと大して変わらない。


(2012年8月5日 追記)
コメント欄で教えて頂いたその他の通勤用スポーツ車(?)もご紹介。

あさひ オフィスプレス


一般的なスポーツタイプよりも、若干小さめの三角フレームが特徴。LEDオートライトやハブダイナモを装備し、外装21段式ながら大型チェーンケースで裾汚れの心配もない。泥よけ・カゴも標準装備。


コーダーブルーム CANAFF-CT 6SPEED


こちらも特徴的なフレームを持っている。フォークはクロスバイクやロードバイクのものだが、トップチューブが大きく下に傾斜している。これだとスカートを履いた女性でも問題ない。オフィスプレスと同様、ハンドルの位置が比較的高いのであまり前傾姿勢にならず、楽に乗れるだろう。


あさひ プレシジョンスポーツ

こちらはクロスバイクだが、低価格車の中ではネット上での評判も良い。値段相応の部分もあるが、3万円台で入門スポーツ車が買えるのは大きな魅力だろう。

2012年08月02日

買って乗りっぱなしが7割 自転車安全利用調査

マイナビニュースに出ていた自転車安全利用についていの調査結果。

アンケートでは、使用する自転車の79%がママチャリ・シティサイクルで、スポーツ車(クロスバイクやロードバイクなど)が11%、電動アシスト付きは8%になっていた。

そのうち、自転車を点検せずに乗っている人が7割もいたという。これにはビックリという人もいれば、納得の数字という人もいるだろう。注目してほしのは使用する自転車のアンケートでママチャリ・シティサイクルが79%にも達している点。

もともとママチャリやシティサイクルは、ほぼノーメンテで乗れるよう設計されており、さらにこの手の自転車乗る人は、自転車自体に興味がなく自転車はタダの道具(足代わり)と考えている人が多いのではないかと予想する。

そうなると、チェーンへの注油はもちろんのこと空気入れすら行わない。新車で買ったら乗りっぱなしの状態になるのだろう。

自転車は自動車と同じ消耗を伴う道具である。ママチャリやシティサイクルは、スポーツタイプに比べるとそこまでメンテナンスの必要性は無いが、最低限空気入れぐらいは必要だ。車でもタイヤの空圧が低いと燃費が低下するのと同じく自転車でも空気が充分でないとペダリングが重くなり疲れやすくなる。

また、最近多い外装式変速機を装備した自転車はママチャリだろうが注油は必須である。たまに「ギコギコ」音を立てながら進む自転車を見かけるがコレは油が切れている状態。チェーンとギアとの摩擦が大きくなってペダリングが重くなる。このまま放置すると錆び付いてさらにペダリングが重くなる。

自転車は自動車と違って車検制度がなく、整備は個人の判断に委ねられる。その一方で点検・整備は驚くほど簡単なものが多い。特に最近はネットがあるのでわからなければ簡単に調べることもできる。

自転車の点検・整備放置は新車時のポテンシャルを低下させるだけでなく、最悪事故にも発展しかねない。自転車のルールやマナーを守ることは当然だが、安全利用の為にも自転車の整備・点検は必ずやったほうが良い。

2012年08月01日

LCC(格安航空)で輪行(自転車持ち込み)

今年の春頃に、日本初のLCCとなるピーチ航空が就航し、続いてジェットスター航空、エア・アジアと次々にLCC(格安航空)が日本に登場した。

自転車好きとしては、格安航空で輪行(自転車を持ち込んで、目的地まで移動すること)できるかが気になるところ。
輪行の他の手段としてはマイカーに載せたり、JRやフェリーを使う方法があるが、飛行機だと短時間で移動できるので、値段も手頃なら輪行の選択子として有力な1つとなりうる。それぞれの輪行の特徴を述べると...

■マイカー
→比較的安く、ダイヤに縛られること無く移動できる反面、時間がかかるので長距離移動では目的地についても自転車に乗ることが辛くなる。また、帰りも車なので疲労がたまる。ドライブ好きなら良いが、基本は近距離がメイン。

■JR
→最もポピュラーな輪行スタイル。輪行袋に入れなければならないが、手荷物料金は取られない。特急以上ならマイカーよりも速く、快適に移動できる。帰りもJRなので疲れたら眠れるメリットも。

■フェリー
→離島(本州から北海道や九州等)に行く場合、選択子のひとつなる。わずかに料金は取られるが輪行袋に入れずそのまま持ち込めるのがメリットの一つ(輪行袋に入れて手荷物とすれば、自転車料金は取られない)。ただ、フェリーなので移動時間が長い。また人によっては船酔いも。

■飛行機
→最も速く移動できることが最大のメリット。輪行袋に入れなければならないが、他のどの移動手段よりも速い。一方で料金が最も高いのがネックだが、LCCの登場でそれも払拭される?


では本題に入る。3つのLCCの自転車持ち込みについてまとめよう。


@ピーチ航空

折りたたみ自転車のみ可能。以下は引用

-----------------------------------------------------------------
自転車用ケースや段ボールなど耐久性のある保護ケースにて適切に収納されている折りたたみ自転車のみお預かりいたします。
Peachでは自転車用ケースを提供しておりませんので、お客様ご自身でご搭乗前に自転車用のケースをご用意ください。自転車は以下の状態で梱包されている必要があります。
・タイヤの空気を抜いた状態、ペダルを取り外した状態
・ハンドルがフレームに並行して固定されている状態
-----------------------------------------------------------------

なので、クロスバイクやロードバイクなどのスポーツタイプはダメのようだ。安物でも高級でも折りたたみ式であることが条件。

料金は別途で、スポーツ用品として預けることになる。コールセンター予約と空港申請、国内線と国際線とでも料金が変わるが、¥3570〜¥6400かかる。


Aジェットスター

折りたたみ自転車等の、車種限定はないので普通の航空会社と同じように自転車を預けれる。以下は引用

-----------------------------------------------------------------
自転車

自転車用ケースに適切に収納されている自転車のみお預かりします。ジェットスターは空港で自転車用ケースを提供しておりませんので、お客様ご自身でご搭乗前に自転車用のケースをご用意ください。自転車は以下の状態で梱包されている必要があります。

タイヤの空気を抜いた状態
ペダルを取り外した状態
ハンドルがフレームに並行して固定されている状態
自転車の全長が180cmを超える場合には、前輪を取り外してケース内の後輪の横に固定した状態
-----------------------------------------------------------------

料金は超過手荷物とならない限り、運賃内に含まれるのでピーチ航空のように別途ではなさそうだ。


Bエア・アジア航空

エア・アジアでもジェットスターと同じく、車種限定は無かった。以下は引用

-----------------------------------------------------------------
スポーツ用品をお預けになるお客様へ
自転車、サーフボード、スキー、スノーボード、 ゴルフおよびダイビングの用品(最大 20kg)には、手荷物予約手数料と別途で、スポーツ用品料が課せられます。スポーツ用品の重量が 20kg を超えた場合、1 kg ごとに課金される超過料金が適用されます。

スポーツ用品料は空港でのチェックイン時にお支払いいただきます。上記以外のスポーツ用品は受託手荷物の一部として見なされます。スポーツ用品はお客様の責任の下でお預けいただきますのでご留意ください。そのため、当該用品に必要な保険のご加入をお勧めいたします。
-----------------------------------------------------------------

輪行袋の記述が無いが、輪行袋に入れるのがマナーだろう。料金は別途で北海道・新千歳〜東京・成田間で¥1800(事前予約)だった。


ということで、3社をさらっとまとめてみたが実際利用するとしたらジェットスターかエア・アジアになるだろう。ピーチ航空だと折りたたみ限定なので、敷居が高くなる。また、別途料金も高いのが気になる。

LCCでの輪行が盛んになれば、各社サービスを見なおしてもっと使いやすくなるかもしれない。以前はとてもハードルが高かった飛行機での輪行が、安くできるようになったことは嬉しいことだろう。

2012年07月31日

自転車でネズミ捕り

ネズミ捕りとは、警察の速度取締の通称のことだが普段自転車で車道を走っていると"自転車でネズミ捕りに捕まるのか?"という疑問が浮かぶことがある。

法律上、自転車は軽車両で速度も車両としての速度制限を受けるわけだが、ネットなんかを調べていても"自転車では捕まらない"という意見が多かった。

試しに、ネズミ捕り前で全力で漕いだ人も居た。警官に「何キロででました?」と聞いたら「仕事の邪魔です」と帰ってきたようで、警察の目的はあくまでも自動車の速度違反取り締まり(青切符量産)にあると見ていい。

実際のところ、自転車に速度メーターは付いていないし警察も自転車を取り締まったところで青切符が切れるわけでもないのでネズミ捕りで捕まえることは無いのだろう。

ただ、競輪選手やロード選手のように時速60kmなんかで通り過ぎるとさすがに声をかけられるそうだ。まぁそんな60kmも出せる人なんてそうはいないと思うが、全くの無視でもないらしい。

2012年07月30日

ロンドン五輪 ロードレースの感想

NHKのオリンピックサイトでは、テレビ中継されない競技がストリーミング配信で見ることができる。

自転車のロードレースは、男子が二人出場だったがテレビ中継は無かったのでネット中継で見た。ツール・ド・フランスなど、ロードレースを普段見たことがなかったので、100人以上の選手が一気に走る姿は圧巻だった。

別府選手は、先頭集団に入り良い感じだったけどラスト10km付近で落車してしまい最終的には22位だった。もう一人の新城選手は後続の集団に位置しラスト付近で追い上げたが44位が限界だった。

解説が一切なかったので、チンプンカンプンだったがTwitterやUstの実況を見ながら見るとなんとなく理解できた。冒頭で選手がコース脇に一斉停車していたがあれは小便タイムだったらしい。しかもレースパンツ履いたまま、立ちションしていた...

それにしても巡航でも時速40km以上は出ていたのはスゴイと思った。コース全長は250km、時間にして6時間手前程度走り続ける。途中上り坂(峠みたいの)もあったからロードレースはいかに過酷かを物語っていた。

2012年07月29日

カフェイン・サイクリング

ダイエットやメタボ防止など、運動目的で自転車に乗っている人もいると思う。そんな人に耳寄りな情報。

既にご存じの方もいるかもしれないけど、運動前にカフェインを摂取すると脂肪が燃焼しやすくなる。原理としてはカフェインにより糖代謝が抑えられ、代わりに脂肪代謝が促進するのだそうな。

参照元

サイクリングに限ったことでなく、運動全般に言えることだがもし少しでも痩せたい場合は乗る前にコーヒーを飲もう。

ただし、カフェインはアルコールと同じく利尿作用(トイレが近くなる)があるので出発前にトイレに行っておいたほうが良いだろう。あと、カフェインの効果が現れるのは摂取してから約20分後。なので出発の20分前ぐらいに飲んだほうが効果的。

2012年07月23日

自転車 イエローカード 現場を目撃?

今日、自転車で走っていると高校生らしき3人組が交差点で警察官に止められているのを目撃した。

あまりジロジロ見るわけにも行かないので、信号待ちで聞こえてきただけだが「学校に連絡することはないよ」と警察官が喋っていた。たぶんイエローカードか、いつもの盗難番号の照会かのどちからだろう。

ただ、北海道でも自転車対策としてイエローカードの交付は行われているので、その可能性は否定出来ない。多分、信号無視でイエローカード交付になったのではないだろうか?すぐ側にはパトカーも止まっていたので、どこかに移動する途中かパトロールの最中に信号無視を確認されたのだろう。


※画像はネット上で拾ってきたイエローカード。地域により様式に違いがあり、レッドカードの場合もある。イエローカードについては過去記事を参照。

その他にも携帯を操作したまま自転車に乗る高校生を2人もすれ違った。遠くから見ていると、明らかに目線は下で、片手運転。危ないのでベルを鳴らしてこちらに気づくかやってみたが、まぁ一応気づいた。ただ、こちらが携帯運転と確認したのが数十メートル先。そこからベルを鳴らして、気がついたのが数メートル手前だから、ベルを鳴らして気づかせるよりも、こっちがその自転車の動きを予測して回避したほうがよさそうだ。


即赤切符はさすがに重すぎるが、自転車の違反行為は他人を巻き込むこともある。特に小中高生に多いのでイエローカードはドンドン交付して欲しい。学校が指導しないのなら、警察官から交付されるイエローカードは効果があるだろう。

2012年07月22日

北海道 冬季の自転車屋

北海道はご存知の通り、冬季は雪に包まれ路面は積雪状態となる。大体11月下旬〜4月中旬までは雪があるので自転車にのることは難しい。

※一部、函館や苫小牧など沿岸地域では比較的降雪量が少なくまた温暖なので積雪量も少ない。

この時期、北海道の自転車屋さんは自転車が乗れない時期なので(自転車全般に対する需要がないので)収入ががくっと減る。そんな中どうにか収入を得ようと、いろんな副業がみられる。ネットで引っかかった内容は次の通り

■家庭用除雪機の販売・修理



→豪雪地帯では、除雪車が追いつかないこともあり、また高齢者にとっては雪はねの重労働から開放されるので、高いが重宝する。

■冬の間、乗れない自転車を有料で預かる(メンテナンス付き)
■ストーブの分解掃除を行う



■自転車用スパイクタイヤorスタッドレスタイヤを売る(タイヤ交換費込み)
■除雪作業のアルバイトをする

で、なんでこの話題を出しかというと自転車販売のサイクルベースあさひが北海道に進出したからだ。大手あさひと言えども、冬は他の自転車屋さんと同じ条件だからどういった対策をするのか興味がある。

ちなみにあさひが出店した札幌と江別は北海道でも内陸の方に位置するので積雪量が多い方。当然ながら冬は自転車に乗れない(乗りにくい)。

まぁ、あさひほどの全国チェーンなら、北海道の店舗で冬期に収入減でも他の店で補えるのだろうか?
最新記事
(05/17)【重要】ブログ移転のお知らせ
(04/10)【一時閉店】ラーメン山岡家 旭川永山店 リニューアル後は6月14日オープン予定
(04/06)【開店】「Alpen Outdoors ESSENTIAL STORE(アルペンアウトドアーズ エッセンシャルストア)」がスポーツデポ旭川永山店内にオープン
(04/03)【今年は焼肉と抽選会も復活】第6回・キトウシサイクリングが開催決定(2023年)
(03/31)【労働基準法改正】2023年4月から旭川市の中小企業でも残業代が割増に 適切な労働管理が迫られる
(03/28)【人手不足】旭川の道北バスが土日祝ダイヤでの運行継続〜苦しいバス業界
(03/25)【開店・店舗レビュー】業務スーパー 旭川緑町店
(03/23)【開店】イオンモール旭川駅前にミスドが出店〜「ミスタードーナツイオン旭川駅前ショップ」
(03/20)【開店】なんでもリサイクルビッグバン 工具館&釣具館 旭川末広店がブックネットワン跡地に出店
(03/19)【開店】「白い恋人」の石屋製菓が旭川に再進出〜「ISHIYA イオンモール旭川駅前店」が誕生
(03/16)【法改正】2023(令和5)年4月から自転車利用者全員のヘルメット着用が義務化
(03/14)【開店・小樽名物ぱんじゅう】桑田屋・イオン旭川駅前店
(03/13)【開店】MID Cars(旧北海道ブブ)が旭川の春光地区(すずらん交通跡地)に進出
(03/09)【新生活・通勤や通学に2023年度版】ホーマック(DCM)の自転車はどうなの?チラシからレビュー
(03/08)【閉店】手作りパン工房 バゲットボヌール永山店
(03/06)【開店日が決定】旭川の郊外型・無印良品 旭川花咲店が正式オープン
(03/06)【4年ぶり】旭川市議会議員選挙は4/23投票 4/13告示日
(03/02)【閉店・閉館】北彩湯処 御料乃湯 旭川市でまたスーパー銭湯が消滅
(02/28)【閉店】トーアマート旭川店(TOAmart旭川店)
(02/20)【開店・老舗手芸専門店】カナリヤ イオンモール旭川駅前店

地域情報ランキング

サイクリングランキング

道北ランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
検索
カテゴリアーカイブ
写真ギャラリー


〜こんな記事が読まれています〜
【1位】【簡易レビュー】街乗り用にジャイアントのマウンテンバイク、「タロン3 2020」を購入
001.jpg
【2位】ドン・キホーテのファットバイク
002.jpg
【3位】ホームセンターの自転車 2020年度版
003.jpg
【4位】ミシュラン ダイナミックスポーツの耐久性(寿命)
003.jpg
【5位】2020年のドン・キホーテ ファットバイク
003.jpg
最新コメント
プロフィール
さすらいのクラ吹きさんの画像
さすらいのクラ吹き
自転車好きの元SE。
プロフィール
QRコード
RSS取得
リンク集
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
2023年05月(1)
2023年04月(3)
2023年03月(14)
2023年02月(4)
2023年01月(8)
2022年12月(2)
2022年11月(3)
2022年08月(3)
2022年07月(7)
2022年06月(6)
2022年05月(8)
2022年04月(9)
2022年03月(5)
2022年02月(4)
2022年01月(9)
2021年12月(20)
2021年11月(16)
2021年10月(17)
2021年09月(14)
2021年08月(6)
2021年07月(9)
2021年06月(3)
2021年05月(6)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(4)
2021年01月(5)
2020年12月(8)
2020年11月(12)
2020年10月(4)
2020年09月(3)
2020年08月(4)
2020年07月(3)
2020年06月(1)
2020年05月(7)
2020年04月(1)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(8)
2019年12月(5)
2019年11月(10)
2019年10月(2)
2019年09月(5)
2019年08月(2)
2019年07月(2)
2019年06月(5)
2019年05月(5)
2019年04月(7)
2019年02月(6)
2019年01月(1)
2018年12月(2)
2018年11月(4)
2018年10月(7)
2018年09月(4)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(7)
2018年05月(8)
2018年04月(2)
2018年03月(3)
2018年02月(1)
2018年01月(2)
2017年12月(3)
2017年11月(1)
2017年10月(4)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(1)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(3)
2017年03月(4)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年12月(2)
2016年11月(3)
2016年10月(3)
2016年09月(7)
2016年08月(4)
2016年07月(7)
2016年06月(3)
2016年05月(5)
2016年04月(8)
2016年03月(7)
2016年02月(8)
2016年01月(8)
2015年12月(5)
2015年11月(8)
2015年10月(7)
2015年09月(8)
2015年08月(9)
2015年07月(11)
2015年06月(8)
2015年05月(7)
2015年04月(8)
2015年03月(9)
2015年02月(10)
2015年01月(7)
2014年12月(6)
2014年11月(11)
タグクラウド
記事ランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。