アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年11月08日

【姪浜住吉神社】福岡県福岡市



姪浜住吉神社(めいのはますみよしじんじゃ)

住吉神社の起源は、
奈良時代の天平十五年(743年)九月二十九日の夜半、
住吉明神のご出現があり、
翌年四月十三日にも異国 船来襲の調伏祈願の折にご出現され、
このため一宇の小社を建立し住吉三神をお祭りしたことによります。

室町時代の応永二十三年(西暦一四一六年)
正月十四日夜の 御神託により、
翌年八月二十九日に牛頭社地(現、住吉神社)で
新社建 立・ご遷座の儀式を終え、
ここに住吉三神は牛頭社(現、須賀神社)と相並んで、
当地の産土神として尊崇されるようになりました。

住吉三神は、『日本書紀』神代巻には、
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が
筑紫の日向(ひむか)の橘(たちばな)の小戸(おど)の
檍原(あわぎはら)で、 御身の濁穢(けがれ)を禊祓われた時に
出生された神と記されています。

内書巻九や『古事記』によると、
神功皇后が応神天皇を胎内に宿したまま新羅に遠征された折り、
住吉三神は
「和魂は王身の命を守り、荒魂は先鋒として軍船を導くであろう」
と申され、その霊験あらたか新羅軍を破り、無事帰国されました。

その時、神功皇后は当地の小戸付近の浜に上陸し
濡れた袙(あこめ)の御衣を乾かされたので
袙ヶ浜(後、転じて姪浜)といい、
宇美において応神天皇を出産されたと伝えられています。

また伊弉諾尊が禊祓をされるとき河童が現われ、
道案内のお手伝いをしたことにより除災招福の神の使いに
なったという伝承があります。

御祭神
住吉三神(底筒男命、中筒男命、表筒男命)
神功皇后
志賀三神(底津綿津見神、仲津綿津見神、表津綿津見神)
武内宿禰

御利益
家内安全・海上安全・交通安全・開運
厄除け・災難除け・安産・商売繁盛など

鎮座地
福岡県福岡市西区姪の浜3-5-5


posted by kohchan at 13:05 | TrackBack(0) | 福岡県の神社

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11691572
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新記事
(05/14)【弓立神社】 福岡県うきは市の神社
(05/14)珍しい『狛うさぎ』がいる 【杷木神社】 福岡県朝倉市
(05/14)三の宮古墳の武装石人と下井手神社 【熊本県荒尾市の古墳・神社】
(05/14)干潟阿蘇神社 福岡県小郡市の神社
(01/15)由緒が繋がっている 二つのひめこそ神社 【媛社神社(七夕神社)・姫古曽神社】 ニギハヤヒと市杵島姫
(12/10)熊本県玉名市の神社二社 【川床少彦名神社・迫間八幡宮】
(12/04)九州最大の前方後方墳 【焼ノ峠古墳】 福岡県朝倉郡筑前町
(11/15)日本最古の気象台 【綾部八幡神社】佐賀県三養基郡みやき町
(11/11)【大中臣神社】 福岡県小郡市の神社
(11/10)【西乃宮八幡神社】 佐賀県三養基郡みやき町
(11/09)【西島竈門神社】 福岡県小郡市の神社
(10/25)【鎮守八幡宮】 佐賀県佐賀市
(10/05)日本三大下り宮 【草部吉見神社】 熊本県阿蘇郡高森町
(10/05)【古飯諏訪神社】 福岡県小郡市
(09/01)福岡県みやま市の聖母神社 二社 『本郷聖母神社・聖母宮(藤尾香椎神社)』
(08/30)瀬織津姫と七支刀を持つ神像を祀る神社 【太神太神宮・天道社・こうやの宮(磯上物部神社)】 福岡県みやま市
(08/29)あらゆる縁を結ぶ【白山神社】福岡県柳川市
(08/23)【龍王神社(八大龍王社)】佐賀県三養基郡みやき町
(07/27)勝運の神 【轟木日子神社】 佐賀県鳥栖市の神社
(06/09)【日本三大八幡宮】筑前国一宮 筥崎宮 福岡市の神社 【勝運のパワースポット】
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。