2021年11月30日
【大善寺玉垂宮】福岡県久留米市の神社
大善寺玉垂宮の創建については謎が多く明らかではないが、
景行天皇の皇子国乳別(くにちわけ)皇子を始祖とする
水沼君が当地を治められたとき、その祖神を祀ったのが
玉垂宮の前身と考えられています。
御祭神は、
玉垂命(藤大臣(とうのおとど)・高良大明神とも称す)、
八幡大神、住吉大神が祀られています。
藤大臣は神功皇后の三韓出兵に大功があり、
玉垂宮と神功皇后との関係が深い。
『吉山旧記』によれば、
藤大臣は仁徳天皇五五年に賊徒退治の勅命を受け、
この地に下り筑紫を平定し、仁徳天皇五七年、
高村(大善寺の古名)に御宮を造営し筑紫の政事を行ったが、
仁徳天皇七八年にこの地に没し祀られ、
高良玉垂命と諡(おくりな)されたと伝えられます。
天武天皇の白鳳元年(六七三年)に三池長者師直が、
玉垂宮の古跡に法相宗の僧安泰をして祭神を祀らせ、
そばに一宇の精舎を開基して御廟院高法寺と号しました。
後に、高法寺は延暦年間天台宗となり、
弘仁五年(八一四年)に嵯峨天皇の勅命により、
殿堂、楼門、回廊などを新たに建立し、
善美を尽くしたので大善寺と改められました。
明治二年(一八六九年)廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)により、
神宮寺だった大善寺は廃され、玉垂宮のみ残って現在に至ります。
旧社格:縣社
御祭神
玉垂命、八幡大神、住吉大神
『福岡県神社誌』では
竹内宿禰、八幡大神、住吉大神
筑後国神名帳には「玉垂媛神」との記載があるそうです。
「玉垂命は、玉垂姫命と共に大善寺玉垂宮に住んでいたが、
玉垂姫を大善寺玉垂宮に残して高良大社に移り、
「高良玉垂命」と名乗った」という伝承があるそうです。
地元でも『女の神様を祀っている』といわれているそうです。
御利益:交通安全、厄除けなど
鎮座地
福岡県久留米市大善寺町宮本1463−1
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11691604
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック