アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年11月08日

猿田彦神社【終庚申祭】福岡県福岡市



由緒
古文献によると、八世紀後半の平安初期の頃、
我が国に中国より伝わった庚申信仰(こうしんしんこう)が
宮廷貴族の間に拡まり、鎌倉、南北朝、室町時代をへて、
徳川時代には世の落着きとともに庶民の間にも庚申信仰の隆盛をみ、
庚申待行事が盛んに行われる様になりましたが、
幕府の崩壊と共に自然に行われなくなり今日に至っています。

猿田彦神社の勧請年月は詳かではありませんが、
参道入り口の両側に遺された鳥居の石柱に
正徳三年(1713年)正月二十一日再建の刻印が見られましたが
現在は風化して歳正月二十一日の刻印のみが見られます。

御祭神:猿田彦大神

御利益
交通安全、厄除開運、商売繁盛、出世開運
学業成就、合格成就、恋愛成就、縁結びなど

庚申祭は庚申(かのえさる)の日に行われます。
これは中国から伝わった六十干支(ろくじっかんし)という暦による
十干と十二支を組み合わせた干支で60日周期となっており、
年に6回か7回の庚申祭を執り行われます。

この日は、年の最後の終(しまい)庚申の日でした。

鎮座地
福岡県福岡市早良区藤崎1丁目1-41


posted by kohchan at 13:14 | TrackBack(0) | 福岡県の神社

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11691593
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新記事
(05/14)【弓立神社】 福岡県うきは市の神社
(05/14)珍しい『狛うさぎ』がいる 【杷木神社】 福岡県朝倉市
(05/14)三の宮古墳の武装石人と下井手神社 【熊本県荒尾市の古墳・神社】
(05/14)干潟阿蘇神社 福岡県小郡市の神社
(01/15)由緒が繋がっている 二つのひめこそ神社 【媛社神社(七夕神社)・姫古曽神社】 ニギハヤヒと市杵島姫
(12/10)熊本県玉名市の神社二社 【川床少彦名神社・迫間八幡宮】
(12/04)九州最大の前方後方墳 【焼ノ峠古墳】 福岡県朝倉郡筑前町
(11/15)日本最古の気象台 【綾部八幡神社】佐賀県三養基郡みやき町
(11/11)【大中臣神社】 福岡県小郡市の神社
(11/10)【西乃宮八幡神社】 佐賀県三養基郡みやき町
(11/09)【西島竈門神社】 福岡県小郡市の神社
(10/25)【鎮守八幡宮】 佐賀県佐賀市
(10/05)日本三大下り宮 【草部吉見神社】 熊本県阿蘇郡高森町
(10/05)【古飯諏訪神社】 福岡県小郡市
(09/01)福岡県みやま市の聖母神社 二社 『本郷聖母神社・聖母宮(藤尾香椎神社)』
(08/30)瀬織津姫と七支刀を持つ神像を祀る神社 【太神太神宮・天道社・こうやの宮(磯上物部神社)】 福岡県みやま市
(08/29)あらゆる縁を結ぶ【白山神社】福岡県柳川市
(08/23)【龍王神社(八大龍王社)】佐賀県三養基郡みやき町
(07/27)勝運の神 【轟木日子神社】 佐賀県鳥栖市の神社
(06/09)【日本三大八幡宮】筑前国一宮 筥崎宮 福岡市の神社 【勝運のパワースポット】
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。