アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年04月19日

【櫻井神社・櫻井大神宮・筑前二見ヶ浦】福岡県糸島市




ダイヤ櫻井神社 由緒
櫻井神社の創建の基は、
慶長十五年(1610)六月朔より二日の暁にかけて、
大雷雨が起こり突如電光一閃のうちに岩戸神窟が開け、
ご神霊が顕現されました。

それから、様々な霊験あらたかなことが起こり、
それを聞き及ばれた福岡藩二代目藩主黒田忠之公は
家臣を二回に渡り遣わして問われるに、
その答え寸分も違わず御験(みしるし)があったので、
益々ご神威に感謝され、
寛永9年(1632)に現在の豪華絢爛なご社殿をご創建されました。
旧社格:懸社
櫻井神社本殿奥にある「岩戸宮」はかつて古墳の石室でした。
1610年の大豪雨の日に神宿が宿ったと言われています。

御祭神
與止姫大明神:八十枉津日神(やそまがつひのかみ)
       神直日神(かむなおひのかみ)
       大直日神(おおなおひのかみ)
主祭神である八十枉津日神は災厄を司る神様で、
「瀬織津比売神」と同神とされています。
神直日神・大直日神は災厄を祓い清める神様です。

島岡大明神
(櫻井神社をご創建されました福岡藩二代目藩主黒田忠之公のご神霊)

合祀
八所産土大神(やところうぶすなおおかみ)
久保宮・西宮神社・熊野宮・伊牟田八幡宮・谷熊野神社・木浦神社・梅宮・末松神社の桜井各地に祀られていた神々で明治に入り合祀されました。

御利益
諸願成就、大漁満足、除災厄除、良縁成就、夫婦円満など、
あらゆる縁を結ぶご利益があります。


ダイヤ櫻井大神宮 由緒
櫻井神社ご祭神のご神託を受けられた黒田忠之公が
櫻井神社創建前の寛永二年(1625)に岩戸神窟の西南の地、
光寿山(こうじゅさん)へ神明造り茅葺の社殿を造営し、
伊勢神宮の祀官橋本氏により、
伊勢神宮の内宮・外宮の両宮の分霊を奉じさせ、
鎮座頂いたことがご創祀です。

内宮・外宮を一宇に合祀された本殿の千木は
向かって右が内削ぎで内宮(天照大御神)を現し、
向かって左が外削ぎで外宮(豊受大御神)を現している
櫻井大神宮独自の建築様式です。

伊勢神宮と同じく本殿・中殿・拝殿が
一直線に建ち並ぶ様式になっています。

当宮も伊勢神宮のご遷宮に倣い、宮地を2か所に定め、
20年ごとに式年遷宮を執り行っておりましたが、
第13回目にして止まり、
現在の社殿は慶応二年(1866)のものです。

御祭神
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
豊受大御神(とようけのおおみかみ)

鎮座地
福岡県糸島市志摩桜井4227


ダイヤ筑前二見ヶ浦
二見ヶ浦は櫻井神社の宇良宮(うらのみや)として、
伊弉諾命(いざなぎのみこと)と、伊弉冉命(いざなみのみこと)
をお祀りしています。

伊勢の二見ヶ浦の朝日に対して
夕陽の筑前二見ヶ浦といわれています。

縁結びや夫婦円満、厄除けのご利益があると言われ、
パワースポットとしても知られています。


posted by kohchan at 16:16 | TrackBack(0) | 福岡県の神社

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11686211
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新記事
(05/14)【弓立神社】 福岡県うきは市の神社
(05/14)珍しい『狛うさぎ』がいる 【杷木神社】 福岡県朝倉市
(05/14)三の宮古墳の武装石人と下井手神社 【熊本県荒尾市の古墳・神社】
(05/14)干潟阿蘇神社 福岡県小郡市の神社
(01/15)由緒が繋がっている 二つのひめこそ神社 【媛社神社(七夕神社)・姫古曽神社】 ニギハヤヒと市杵島姫
(12/10)熊本県玉名市の神社二社 【川床少彦名神社・迫間八幡宮】
(12/04)九州最大の前方後方墳 【焼ノ峠古墳】 福岡県朝倉郡筑前町
(11/15)日本最古の気象台 【綾部八幡神社】佐賀県三養基郡みやき町
(11/11)【大中臣神社】 福岡県小郡市の神社
(11/10)【西乃宮八幡神社】 佐賀県三養基郡みやき町
(11/09)【西島竈門神社】 福岡県小郡市の神社
(10/25)【鎮守八幡宮】 佐賀県佐賀市
(10/05)日本三大下り宮 【草部吉見神社】 熊本県阿蘇郡高森町
(10/05)【古飯諏訪神社】 福岡県小郡市
(09/01)福岡県みやま市の聖母神社 二社 『本郷聖母神社・聖母宮(藤尾香椎神社)』
(08/30)瀬織津姫と七支刀を持つ神像を祀る神社 【太神太神宮・天道社・こうやの宮(磯上物部神社)】 福岡県みやま市
(08/29)あらゆる縁を結ぶ【白山神社】福岡県柳川市
(08/23)【龍王神社(八大龍王社)】佐賀県三養基郡みやき町
(07/27)勝運の神 【轟木日子神社】 佐賀県鳥栖市の神社
(06/09)【日本三大八幡宮】筑前国一宮 筥崎宮 福岡市の神社 【勝運のパワースポット】
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。