アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年03月17日

高千穂のパワースポット 【槵觸神社】 宮崎県西臼杵郡高千穂町



槵觸神社(くしふるじんじゃ)は、
天孫降臨の地として伝えられる槵觸の峰に鎮座する神社です。

創祀は不詳ですが、
国史見在社「高智保皇神(高智保神)」の論社で、
明治40年には神饌幣帛料供進神社となり、旧社格は県社。

古事記の一文に
「筑紫日向高千穂之久士布流多気に天り坐しき」
と書かれており、
古くは「槵觸の峰」を御神体としてお祀りしていました。

元禄7年(1694年)社殿を建立。

古くは「櫛ひ大明神」や「槵觸大明神」と称せられ、
また「二上(ふたかみ)神社」、「高智保皇神社」
とも呼ばれており、
明治4年(1871年)に「二上神社」を正式社名としたが、
同43年に「槵觸神社」に復した。

槵觸の峰は、古来霧島山とともに天孫降臨の有力な比定地とされ、
槵觸神社は、霧島神社と並び称されました。

主祭神
天津日子番能邇邇芸命(あまつひこほのににぎのみこと)

相殿神
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
天太玉命(あめのふとだまのみこと)
経津主命(ふつぬしのみこと)
武甕槌命(たけみかづちのみこと)

天津日子番能邇邇芸命を主祭神として祀っていますが、
槵触神社が国史に見える「高智保神(高智保皇神)」とすれば、
『八幡宇佐宮御託宣集』には、「高知尾(明神)」は
神武天皇の御子である神八井耳命であるとしたり、
『平家物語』には、豊後緒方氏の祖神を
「日向国にあがめられ給へる高知尾の明神」として、
その神体は「大蛇」であるとするなどの異伝があります。

鎮座地
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井713



posted by kohchan at 14:02 | TrackBack(0) | 宮崎県の神社

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11684617
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新記事
(05/14)【弓立神社】 福岡県うきは市の神社
(05/14)珍しい『狛うさぎ』がいる 【杷木神社】 福岡県朝倉市
(05/14)三の宮古墳の武装石人と下井手神社 【熊本県荒尾市の古墳・神社】
(05/14)干潟阿蘇神社 福岡県小郡市の神社
(01/15)由緒が繋がっている 二つのひめこそ神社 【媛社神社(七夕神社)・姫古曽神社】 ニギハヤヒと市杵島姫
(12/10)熊本県玉名市の神社二社 【川床少彦名神社・迫間八幡宮】
(12/04)九州最大の前方後方墳 【焼ノ峠古墳】 福岡県朝倉郡筑前町
(11/15)日本最古の気象台 【綾部八幡神社】佐賀県三養基郡みやき町
(11/11)【大中臣神社】 福岡県小郡市の神社
(11/10)【西乃宮八幡神社】 佐賀県三養基郡みやき町
(11/09)【西島竈門神社】 福岡県小郡市の神社
(10/25)【鎮守八幡宮】 佐賀県佐賀市
(10/05)日本三大下り宮 【草部吉見神社】 熊本県阿蘇郡高森町
(10/05)【古飯諏訪神社】 福岡県小郡市
(09/01)福岡県みやま市の聖母神社 二社 『本郷聖母神社・聖母宮(藤尾香椎神社)』
(08/30)瀬織津姫と七支刀を持つ神像を祀る神社 【太神太神宮・天道社・こうやの宮(磯上物部神社)】 福岡県みやま市
(08/29)あらゆる縁を結ぶ【白山神社】福岡県柳川市
(08/23)【龍王神社(八大龍王社)】佐賀県三養基郡みやき町
(07/27)勝運の神 【轟木日子神社】 佐賀県鳥栖市の神社
(06/09)【日本三大八幡宮】筑前国一宮 筥崎宮 福岡市の神社 【勝運のパワースポット】
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。