2019年12月24日
久留米宗社 【日吉神社】 福岡県久留米市の神社
久留米宗社日吉神社は、平安時代の治承年中(1177年〜1181年)
に久留米の土豪 松田庄左衛門が笹山という場所を開き、
その館の守護神として祀られていたと伝えられます。
山王宮(日吉神社)は地主神として
有馬家二代藩主の正保4年(1647年)まで
笹山の地に御鎮座されていました。
第4代久留米藩主からは久留米の宗廟・城下町随一の社として
久留米宗社という称号が奉られました。
篠山神社の文書には、
「豊臣秀吉より久留米領地をあたえられた小早川秀包(毛利秀包)が、
久留米城修築のときに現在の二ノ丸(秀包時代の本丸)に
坂本山王宮(日吉神社)を移され、有馬氏が新城郭普請のときに
現在地の日吉町に御遷座される」とあります。
久留米城地の古い鎮守社では
貞観17年(875年)のものもあり、
久留米城地の地主神である日吉神社の創建は
それをさかのぼることも考えられます。
日吉神社
御祭神:大山咋命
相殿:菅原道真公
奉安神:豊宇気比賣神・瓊瓊杵尊・天児屋根命・太玉命
産霊宮
御祭神:日吉大神・宇美大神・淡島大神
御利益:良縁・子授・安産・女性の病気平癒・女性の厄年
月読宮(常若の社)
御祭神:月読命
月は満ち欠けを繰り返すことから再生や若返りを司ると信じられ、
古くから若返りの御神徳・眼病平癒の信仰があるといわれています。
大乗院稲荷神社
御祭神:倉稲魂神・大宮女神・猿田彦神・春日大神・秋葉大神
御利益:農業豊作・商売発展・開運・火難除け・芸能守護
鎮座地
福岡県久留米市日吉町106
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11683886
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック