アフィリエイト広告を利用しています

2020年02月19日

体が資本

警備員は肉体労働者で、変則シフトにも
対応し長時間労働も宿命です。



いかに健康、それも足腰の壮健さが鍵と
なってきます。



カテゴリ「施設警備〜市役所葛藤編」で
A社市役所警備隊で若手ホープだった
H隊員。



玄関前立哨時、手を後ろポケットに入れて
Y課長からカミナリを落とされながら健気に
業務をこなしていきます。



市職員からの受けも悪くなく、このまま
仕事を続ければHは伸びていくだろう。



その矢先、彼は原付バイクで転倒し膝を
負傷します。これが原因で市役所警備を
去りました。



後で聞いたところ、バイク運転中に
後ろを振り返る変なクセがあった。



それから約半年後、次のカテゴリ
「施設警備2〜市役所迷走編」では
K隊員が酔って川の土手に転落、同じく
膝を負傷し二か月離脱も復帰しました。



H隊員の離脱の手前、チェンジするのは
市役所側から糾弾の的になるのをA社は
嫌がったからでしょう。



それに彼はY課長の息がかかっており、後の
I隊長とつるんで裏隊長となるくらいですから。



このように足腰のケガや故障は、警備業務
において深刻な影を落とします。



警備を長く続けられるのは、無事之名馬
よろしく才能といっていいでしょう。
運にも恵まれないといけません。



警備業界を脱し、別の仕事に就いても同様
です。デスクワークより、いわゆるガテン系
の仕事に就くケースが多いのでは。



その際も、足腰の壮健さは必要です。
もし長期離脱になっても、在籍できる
ような職場であれば幸いなのですが。



交通誘導警備では、腰や膝を痛め長く
続く人は少ないと聞きます。10年以上
やっている人は鉄人です。



くれぐれも警備で体を悪くしないで欲しい
ものです。警備業を憎む事にもなりかね
ませんし、その後の就職も制限されます。



加えて警備現場でケガしても、労災扱い
したがらない会社もあるでしょう。



自分の身を守る事が一番大事で、いかに
難しいか。警備業に就く際に重々留意して
もらいたいものです。

シックスコア

【i-Say】








2020年02月18日

割に合わない不満

警備を長くやっていると、現場責任者を
、任されたりします。



精々スズメの涙程度の手当か、手当なし
のボランティアで責任者遂行を命じられる
事も少なくありません。



こうなると出てくるのが「割に合わない」
不満です。責任者は名誉職ではないんだぞ。



信頼できる上司がいて、この延長上に
美味しい想いができるなら話は別ですが。



カテゴリ「施設警備3〜ブラック企業編」
のB社責任者(前隊長・副隊長・班長)は
悲惨なものでした。クビか、降ろされるか。



対して責任者にぶら下がる平隊員の浅ましき
事。仕事は半人前なのに文句だけは百人前。



しまいには責任者をする人間がいなくなり、
時間帯責任者をローテーションで決めて
回していたようですが、仕事をしない人間
は相変わらず人に振る。



責任者地獄、平隊員天国の様相を呈する
職場でした。



こんな環境で楽をした平隊員たちが
どうなったか。聞く限り以前より恵まれた
環境で仕事をしている人はいません。



割に合わないとお嘆きのあなた。責任者を
押し付けやがってとボヤくあなた。
この理不尽な想いはきっと将来役に立つ。



私見ですが、他に人がおらず流れで責任者に
なったとしても、リーダーシップを発揮する
タレント性があるからと言えます。



警備であっても、責任者で人を使った経験は
貴重なものです。平隊員で過ごす5年間
よりも、責任者として従事する2年間の方が
将来のキャリアに活きてきます。



転職するなら履歴書や職務経歴書でも
アピールしましょう。ほぼ手当のない
管理職をやらされたのですから。



理不尽さと引き換えに将来への投資をしている。
なんて考える事も出来ます。但し、心身の限界
を感じたら速やかに手を打ちましょう。



姑息な手段を使い、上手に立ち回り
警備業で美味しい想いをしている隊員の
将来は知れたものです。



平隊員であっても、職責を自覚し警備業法を
遵守し業務遂行する人は、いづれ評価される
でしょう。上記のような隊員とは一線を画す
ものです。

お名前.com

最新!!効果NO,1のDHA&EPAサプリメント

2020年02月17日

警備靴の悲哀

今回は、警備員ならではの装備で健康に
影響が出たという話をします。かなり下の
話になるのをご容赦下さい。



交通誘導警備では、靴は比較的自由でした。
動きやすさが優先される環境なのでしょう。



しかし、見た目が重視される施設警備では
そうはいきません。制服は勿論、靴も統一
を求められます。



カテゴリ「施設警備2〜市役所迷走編」の
A社は、施設警備隊員に靴を支給しました。
黒革靴で、それなりにしっかりしています。



これが通気性最悪で、僕が30代の終わりに
なって始めて水虫になりました。最初は足指
の皮が固くなったと思いきや・・・



ひび割れてただれてきました。痛い痛い。
たまらず皮膚科に行き、薬を塗る事に。
これは警備を去るまで悩みの種でした。



施設警備員として業務上必要な靴でしたが、
これが原因で水虫が悪化するとは・・・



僕が警備員を辞めた理由の一つになって
しまいました。



これから警備員になろうとするなら、留意
した方が良い、そう思います。



長時間労働は宿命とはいえ、靴を長時間
履き続ける環境なのです。



当務では休憩時間(仮眠時は除く)も
スリッパ履きでは、緊急対応できません。



警備員になる前は、自分が水虫になるとは
夢にも思っていませんでした。変則勤務に
対応できれば問題なし、という考え。



勿論変則勤務で、睡眠が乱れるのも軽視
できませんが、歳を取り体力が落ちて来れば
若いころには思いもつかなかった故障が。



警備員は足腰が命です。立哨・巡回を
滞りなく行うには必要な能力です。



僕は足元とは言え、思わぬ伏兵にやられ
ました。皮膚科に行かなければ業務に支障
が出ていたでしょう。



前回当カテゴリにて、制服の権威の話を
しましたが、靴も制服と同じく警備員を
権威付けるもの。



業務上必要な装備(ここでは靴)で健康に
影響が出るかは、警備に従事してみないと
わかりません。



警備員を志すのなら、上記のようなリスク
も考慮される事もお勧めします。

ホームページ作成サービス「グーペ」

2020年02月16日

曲芸で成り立つ現場

カテゴリ「施設警備3〜ブラック企業編」の
B社隊長が就任時、部下へのメッセージ
「無理難題も時々あると思うが、勉強と思って
頑張れ!」



勉強と言うなら結果責任は取るんでしょうね?
丸投げじゃいけませんよ?



現場がやばいと悲鳴を上げていて、客観的に
無理ゲーと分かっていても、組織の上に上がる
ほど事は矮小化され、トップはゴーと言う。



それでも何とかするのが日本人の美徳なの
でしょう。「なんとかX」という番組が受ける
のもさもありなん。



しかし、それで報われた時代は良かった。
今は搾取のターゲットか。



自治体の指定管理者から委託を受け、警備を
やっている知人がいます。自治体の観光政策で、
バスの駐車は大幅に増える見込み。しかし
駐車場はパンク。



指定管理者は自治体に「対応は無理」というと、
「(金を渡しているから)何とかしろ」の一点
張り。しわ寄せは現場の警備員に。



限られたスペースの中で、やりくりするしか
ないのでしょうが、自治体側の想定していない
事案発生の確率大で、トラブル必至。



それをなんとかするのが現場だ、という声も
あるでしょう。曲芸レベルのパフォーマンスを
当てこんでいる所に社会の衰退を憂えざるを
得ません。



無理難題は人間の努力で何とかできるレベル
ではなくなってきている。一騎当千のガンダムを
基準にした在り方は、いずれ行き詰まる。



これは自治体に限らずや大企業も同じで、
下請けに上記のような事を要求し、憚らない
現実があるのではないでしょうか。



立場の下へ、無理難題を丸投げし責任は取らず。
これではする人間がいなくなってしまう。



警備に限らず業務委託の在り方を見ていると、
コスト削減の建前の下に、嫌な仕事や面倒な
仕事を丸投げしたい体制側の思惑が透けて見え。



無理難題を丸投げされ、ワーキングプア。
嫌なら辞めなさい、こんな業務委託が増えて
います。する人間が居なくなり、人手不足に
なるのは当然の帰結でしょう。

【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!

アンケートモニター

2020年02月15日

オーバー・フェンス

本カテゴリも今日で一段落します。ここで
唐突ですが紹介したい映画があります、それは
「オーバー・フェンス」(2016年)です。



職業訓練を軸に人間模様が描かれています。
バツイチ中年男が、故郷に戻り職業訓練を
受けながら社会復帰を目指す・・・



主人公はオダギリジョーさんで、ヒロイン
のホステス役には蒼井優さんが起用されて
います。



ストーリーは淡々と進み、若い人にはいま
ひとつ刺さらない作品かもしれません。



しかしタイトルである、オーバー・フェンス
は、挫折して一旦地に堕ちた人間が目指す、
越えるべき壁なのでしょう。



職業訓練校は学校なので、課外活動のような
ものもあります。実際僕が通っていた時も
若い人たちが同志で、サッカーやモンスター
ハンターなどのゲームに興じていました。



作中では、科目別対抗のソフトボール大会が
開催されます。そこで主人公が見たフェンス
の向こうは・・・



日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!




主人公も、職業訓練に通いながら人生を
変えようとしていたのかもしれません。
厳しい現実に押しつぶされそうになりながら。



映画のレビューで普通に生きていくのは難しい、
といったものがありました。普通とは何か。
就職して家庭を持ち勤め上げる。



この普通を維持する難易度が跳ね上がったのが
平成後期くらいからでした。



職業訓練に行く人の多くは、挫折して再起を
目指す敗者復活戦のような感じです。若い人は
ともかく前向きなモチベーションは難しい。



僕が考える職業訓練の在り方は、忙しすぎた
日常を一旦リセットし、次の人生の戦いに
備える「溜め」を取り戻す。



気力・体力の回復が目的でもいいのです。特に
心はガラスのように、一旦割れると貼り合わ
せても元通りになるのは難しい。



以前紹介した、職業訓練校を中途退所して
しまった元同僚は、訓練を続ける気力も
なかったのかも知れません。



僕が言いたいのは、壊れる前に逃げて欲しい。
職業訓練校が駆け込み寺といっては失礼ですが
緊急避難所としての意義もあるはず。



逃げるのは、日本では批判されます。恥の文化が
根底にあるからです。生きるために恥を捨てるのも
悪くない、逃げるは恥だが役に立つ。



職業訓練という再起を目指す場にアプローチ
するのも「溜め」が要ります。そういった
最小限の溜めすら奪う職場は、もはや社会の
コミュニティではありません。



職業訓練という人生リセットの機会を得て、
各々のオーバー・フェンスを目指して欲しい。



今後本カテゴリは、不定期にUPとなります。
警備員を離れる、そんな役立つ情報が入り次第
紹介していきます。

wpX Speed

2020年02月14日

転んでもただでは

本カテゴリでは退職→職業訓練への記事を
続けてきました。目的は警備員という環境から
離れることです。



警備員を辞めて取る選択肢のベストは、
職業訓練と考えます。



その理由は、悪い流れを断ち切り
リセットする効果が期待できるからです。



ブラック企業を辞めても、次もブラック企業に
入ってしまった、という悲劇のケースもあり
得ます。



これは「溜め」のない状態で転職活動を
行ったからなのです。



以前書きましたが溜めというのは、
金銭や気力体力、人間関係などいざと
言う時に融通できるもの。



これらがカツカツで枯渇していると、
選択肢が狭まりろくな転職になりません。



本ブログで言えば
カテゴリ「施設警備3〜ブラック企業編」の
B社→C社がそうでした。



そこで一旦リセットし、溜めを取り戻す。
少なくとも半年間の訓練を勧める理由はこれ。



警備業界である程度稼ぐには、長時間労働は
宿命です。シフトの合間の休日でも他への応援
を断れば、干されるプレッシャーがあります。



そんな仕事に追われる日常をリセットする。
思った以上に肉体や精神も疲弊しています。



日本人に一番必要なのは「リセット」では
ないでしょうか。



僕は警備員からの転職で、よりよい仕事に
就くには成功体験が重要だと言いました。



しかし、職業訓練に行く段階で成功云々に
拘る必要はありません。



警備員が勤まらなくて、何の仕事が勤まるなんて
言う人がいます。そんな下衆な言葉を真に受ける
必要はない。



警備は屋外で立哨する体力、知識や経験に基づき
危機を未然に防ぐパフォーマンスが要求されます。



上記のような心ない発言をする人は、低いレベル
でしか警備ができない人です。



向いてないなら、辞めるのも勇気。



職業訓練という別の世界にチャレンジするだけで、
勇気のある人です。ちなみに人生を変える唯一の
方法について、SNSでアップされていました。



それは、応募すること。



もちろんテーマを以て職業訓練に臨めば、よりよい
成果が得られるはずです。そこまで行かなくても、
あなたは今までやっていなかった事に応募した。



警備にしがみつき、他人に文句を言いながら、
マウントを取りながら歳をとっていく人生より、
どれだけ価値のある生き様でしょうか。



この際、警備業界での成功なんてどうでもいい。
新しい事にチャレンジ、応募する事に価値が
あります。



ただ職業訓練を人生を変えるきっかけにするには、
転んでもただは起きない、受けた屈辱や理不尽
すら肥やしにするくらいのマインドを持ちましょう。

WordPressを使うならロリポップ!

簡単インストール完備で楽々スタート!


30〜54歳の就職・転職をサポートしています

2020年02月13日

訓練の前に

訓練校の合格通知が届き、ほっとする
のもつかの間、僕は第二種電気工事士の受験
申請を行いました。



訓練校入所の一週間ほど前に、説明会があり
ました。交通費や失業給付の手続きなど事務的
なもの。



いよいよ訓練が始まる、とモチベーションが
上がってきます。訓練を受講できるのは
選ばれたからなのです。



これまでのこと、警備時代にあったことは一旦
忘れて、訓練に専念しよう。そういう環境です。



ちなみに当時、訓練一日当たり700円の日当
(いわゆる弁当代)が出ていました。400円
の弁当を買って、ペットボトルの飲みものを
2本買える。



訓練校は隣の市にあるので、電車通学になります。
これも新鮮でした。もちろん交通費も出ます。



昨日の記事に書いたように訓練が始まるまでは、
これまで忙し過ぎてできなかった事をしましょう。
職業訓練のメリットを挙げてみます。



・訓練受講中は失業給付がある(実質給付延長)
・訓練校の就職支援もあるが、必ずしも訓練科に
 関連した所に就職する必要はない
・生活が学生のサイクルに戻るので、忙しすぎた
 日常をリセットし、自分を取り戻す



特に大事なのは最後の項目で、仕事で自分を見失う
ことは良くあります。せっかく失業?したのだから
この機会を活かさない手はありません。



失業してしまったのは不幸かもしれませんが、
再始動の機会に恵まれたとも言い換えられます。



僕が半年間(それ以上も可)の訓練を勧めるのも、
上記の理由からです。最低半年ないと、リセット
の効果が薄いからです。



警備の仕事に戻るにせよ、同業他社への就職に
ワンクッションおく期間として、半年は必要
です。



カテゴリ「施設警備3〜ブラック企業編」の
B社を辞めた同僚は数人職業訓練に行って
いました。



その中の一人を知っています。金属加工科
で訓練していたのですが、訓練途中で退所した
との話。



聞けば、訓練内容が合わなかったとの事。
途中退所すれば、失業給付は打ち切られます。
(訓練に行かない場合の給付日数が残っていれば別)



金属加工科は、競争率が低く入りやすい訓練でも
ありました。それ故にテーマを持った訓練になって
いなかったのではないか?



訓練を最後まで全うすれば、履歴書の学歴欄に
明記する事ができます。訓練歴として別途欄を
設けるのもあり、とハローワークで聞きました。



結論として、訓練に行く以上は何かテーマを持って
欲しい。訓練科に関連した所へ就職するでなくてもOK。



訓練に関係ない資格でも目指すのはいい事です。
僕のお勧めは危険物乙四。一旦警備に戻っても、
持っておいて損はありません。

エックスサーバー

工場・製造業専門の求人サイト!

2020年02月12日

強く求めること

職業訓練校の入所試験が終わると、
合格発表まで10日ほどあります。



もし落ちてしまった時の為に、次の参加
可能な訓練を見ておいた方が良いでしょう。



訓練校入所試験が終わってから、訓練開始
まで一か月弱ありました。僕の場合は、合格
通知が来てすぐ第二種電気工事士の受験申請
を行いました。



この期間がほっと一息つける期間です。
温泉に行って休息を取るのも良し、忙し過ぎて
できなかった家庭サービスをするのも良し。



僕のように第二種電気工事士を目指して電気関係
に科に入所する人も、試験対策のカリキュラムに
なっていれば講義を真剣に受ければ何とかなります。
(カリキュラムについては事前に確認要)



訓練が始まると、学生時代の生活サイクルに
なります。中学校に近い感じです。



なので、入所前は訓練の事を気にしないで、
これまでできなかった事をやりましょう。
四月入所だと、学生時代の春休みのような
ものです。



警備員時代は、シフトに追い込まれ休みと
思いきや急に応援を入れられる・・・こんな
日々の繰り返しではなかったでしょうか。



こうやって思考停止に追い込むのも、使う
側の戦略であると以前言いました。



ストレスのはけ口として、飲む・打つ・買う
に走らせていれば、時間だけが過ぎていきます。



それを良しとせず、人生を変えるために
立ち上がった。その手段として職業訓練を
志願したのです。



ここに、失業給付が延長されるからといった
浅い理由だけで訓練に臨む人との差が出てきます。



訓練で人生を変えたいと望むのは、何とかしようと
強く求めることなのです。そのためにハローワーク
職員と面談する事を皮切りに、手間をかけた。



ハローワークや職業訓練校職員も、強く求める
人に対して、応援をしたくなるものです。但し
職員もピンキリなので見極めましょう。



強く求めれば、その人に合った情報や知恵を
提供してくれる可能性が高い。聖書では
ありませんが「求めよさらば与えられん」



こんな人には、訓練校入所試験に落ちて
しまった人にも、次善の策をアドバイス
してくれるでしょう。



結論として、人生の窮地を挽回するには
または流れを変えるには、何とかしようと
強く求めることです。



ハローワークや職業訓練といった制度を有効利用
するにしても、知らないが故にセーフティーネット
として実感できないケースもあります。



そこを強く求めれば、有益な情報を得る
可能性が高まります。自分で扉をこじ開ける
アクションこそが、我々の武器なのです。

レンタルサーバー シックスコア

初回31日間無料!dTVチャンネル

2020年02月11日

劣勢を挽回するには

僕はこうして三月の始め、四月入所を賭けた
職業訓練校試験に臨みました。ちなみに、応募
締め切りは二月下旬だったと思います。



午前中に筆記試験、知能テストや一般常識。
中学卒業程度のレベルだったようです。
これについては特に対策をしていませんでした。



午後になると、面接があります。スーツ姿で
就活さながらでした。この時、僕が希望した
電気設備科の競争率を知りませんでした。



来ている人数を見るとほぼ定員と同じ。楽勝と
高を括っていましたが、もう一回同数の面接が
あったとの話。



競争率2.5倍に近かったそうです。我ながら
無謀なチャレンジだったと回想します。



競争相手は、20代、30代前半の若い人です。
合格者の8割以上でした。明らかに劣勢です。



午前中の筆記試験では、アドバンテージを
得るのは厳しい。知能テストでは年齢相応の
結果になっていきます。



となると、午後の面接で挽回するしかありません。
ここで面接時のツボというか、有効打(必勝法では
ありませんが)になる対応があります。



それは、前にも書きましたが
「訓練を通じて人生を変えたい」ことを
面接官に伝わるような発信をするのです。



上記は僕が不利な状況で何で合格できたのか、
訓練校の面接した教官に直接聞いて得た回答です。
教官によって評価のポイントは違うでしょうが、
大きくは違わないはず。



僕は設備管理科ではなく電気設備科を志望した
のは、設備管理の仕事に就くには第二種電気
工事士の資格が要る。



まずは第二種電気工事士の資格を取り、それを
足掛かりに就職に結びつけたいと言った記憶
があります。



これが訓練を通じて人生を変えたい、という
発信になったのか、定かではありません。他の
発言も総合して、そう思ってもらったのでしょう。



若い人たちと違って、僕ら中年には後がありません。
こういった背水の陣で臨んだ、覚悟のようなものも
有効打であった可能性もあります。



面接については皆さんなりに相手に伝わるよう、
事前に考えておく事をお勧めします。
繰り返しますが「訓練を通じて人生を変えたい」
これを発信するのです。



結論として若い人には無い、武器を以て戦う
しかないという事でしょう。必ずしも若いことが
有利になる訳ではないのです。



僕のケースは、目的があってどうしてもこの
訓練科に行きたい、という自身の劣勢を省みず
臨んだもの。



こんな時どうするか、劣勢を挽回する有効打
は何か、という気づきでした。同じような境遇
の人への参考になれば幸いです。

お名前.com

【i-Say】

2020年02月10日

人気のない訓練科

僕は職業訓練に最初、設備管理科を希望
しました。しかし第二種電気工事士の
資格取得メリットを知り、電気設備科に変更。



この電気設備科が人気で(就職口が多い)、
当時リーマンショック後の不景気もあって
2.5倍近い競争率だったと後で知りました。



7割が20代を占め、年齢的に不利な状況で
入所できたのはラッキーでした。



このように、人気の訓練科は若い人が有利に
なります。昨日の記事に書いたように、就職
しやすい人が優先されるのですから。



それでは中年になったら訓練受講は狭き門
なのでしょうか?



当時の訓練科を見てみると、人気のない訓練科
がありました。今でも状況は大きく変わらない
と思います。



機械加工科・金属加工科は不人気で、定員に
満たず締め切り後、再募集をしたりしていました。



機械加工科に行った同期訓練生の話を聞くと、
就職口はあるが給料は安かった、という話。
一定の需要はあるけれど、給料が安い。



安いと言っても前職との比較になるので、
その人その人の価値観もあるのでしょう。



戦略として、上記のような不人気の訓練科を狙う
手もあります。この仕事をしたい、この資格を
取るぞといった目的がはっきりしていれば別です。



ただ本カテゴリの最初に書いたように、人生の
「リセット」として職業訓練を利用するので
あれば、不人気科を選ぶのもやぶさかではない。



警備から離れ(最低半年間)、忙しすぎた日常を
リセットし自分を取り戻す。もちろん訓練後は
元の業界に戻っても構いません。



訓練校・ハローワークにとっては非正規であって
も、就職した実績が大事なのです。



この理由から、訓練科に対するリサーチの重要性
を理解してもらえたと思います。



昨日の記事で紹介した、ハローワーク職員との
職業訓練面談でも、この人が行きやすいそして
就職しやすい訓練科は何か?と考えてくれます。



給料はともかく、中年でも就職しやすい。
若い人にあまり人気がなく(ライバルが少ない)
競争率の低い科についても考慮するはず。



実際の訓練風景については、見学会があれば
案内されるはずです。実際に現場を見て決める
にも大いにアリです。



ちなみに金属加工科ですが、若年者(40歳以下)
のコースもありました。訓練内容は同じでしょうが
横文字の名前になっていました。



不人気科に行っても、まずは延長上での就職を目指し
努力しましょう。テーマ(目的)を持って訓練する
事が次につながります。訓練科に関わらず資格取得を
目指して勉強するのも悪くありません。

グーペ

スマホ疲れに…アイケアサプリ【めなり】
ファン
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
徳がない人 by 蟻の巣 (01/15)
by 誕生日 (05/15)
by シャネル スーパーコピー キーケース (02/03)
守・破・離 by すぐる (01/25)
by その他の世界一流スーパーコピー (09/20)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
亡社のイージスさんの画像
亡社のイージス
かつて10年ほど警備業界で従事してきましたが 限界を感じ、同業界を去りました。 今は港湾施設保安職員として、港湾管理業務に従事しています。
プロフィール