乗じてA社を退職した僕でしたが、一難
去ってまた一難。
カテゴリ「エピローグ〜さらば警備業界編」
のD社で警察OBだった部長が詰めてきました。
彼は最初から僕を捕縛しようと企んでいた
ようです。バス社員旅行を企画し、僕を
世話係に命じます。
続いて入社半年でホテル駐車場警備から、
郊外の青果市場警備への異動を命じます。
指導教育責任者の資格を取るように強制。
俺の目の黒い内は、お前を幹部にしてやる。
この決め台詞に空虚を感じたのは、これまでの
経験でした。入社1年経てば、部長は指導教育
責任者の受験を申し込むに違いない。
それから逆算すれば、1年経つ前に退職する
しかない。相手が動く前に動かないと。
警察OBであった部長の戦略は完璧でした。
警察官は容疑者をとことん追い詰め、拘束
するプロです。
しかし、上記のような強引な異動にスキがあり
ました。僕のホテル駐車場の勤務は、毎週日曜
と隔週で月曜が休み。
それ以外はハローワークが空いている時間には
行けないのです。よって月2回しか行けない。
それが変則勤務の青果市場移動によって、週2
のペースで、ハローワークに行けるようになり
ました。これは大きい。
上記カテゴリの最後で、ギャンブルのような
退職にもかかわらず、次の仕事が見つかった
のはハローワークに週2で行ける環境でした。
D社に捕縛したければ、ホテル駐車場から
異動させない方がよかったのです。ここに
部長の計算違いというか、スキがありました。
どんなに相手が優秀で、巧妙に支配されて
いても、人間であれば必ずスキがあります。
そこを突く。
弱い立場の人間が、強い立場の人間に勝つ
にはそれしかありません。相手の出方を
見ながら、虎視眈々とチャンスを待つ。
海千山千である相手の戦略に首まで浸かり
ながら、矛盾やスキがないか冷静に観察
しましょう。
相手の言動の目的は何か考えるのもいい
ですね。
僕の経験からすると、人事が動く時が
スキができやすい。昨日の記事も然り。
相手が強く出て来た時もそうです。
D社に関して言えば、僕の退職原因と
なったのは部長の人事面での采配です。
強引な人事で、支配したと思った矢先
次にはどう出てくるか僕に読まれたのも
スキがありました。
指導教育責任者試験に申し込まれれば、
退職は面倒になります。そうなる前に
脱出だ。できるだけ禍根は残したくない。
D社社長は強権的な専制君主ではありませんが、
人事面を部長に一任していたようです。
僕がD社を辞めた後、退職者が相次ぎ
全体会議が開かれたと聞きました。
部長自身も入社3年で退社した模様。
僕を幹部にしてやるといった言葉には
空虚さが残るだけでした。
人としての信頼を欠いた「支配」はどこか
ほころびがあるものです。それを隠そう
を躍起になる。見抜いたもの勝ちですね。
【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2ZAEMX+C4ER76+34E4+601S2)
目の機能性表示食品「えんきん」
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=35D10Y+8KZZQQ+3GHY+HYNBM)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image