アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

ストレス軽減には、「チョコレート」が有効?

45.jpg


疲れている時のチョコレートは格別ですよね。中には、チョコレートを止められない!なんて人もいるのでは?それもそのはず。チョコレートにはストレスを軽減する働きがあるのだとか。今回は、このチョコレートの魅力を医学的にお伝えします。


カカオ豆の2つの成分がストレスを軽減!
チョコレートの材料であるカカオ豆には体にうれしい成分がいつくも含まれているのですが、中でも次の2つの成分がストレス軽減に有効だとされています。


<ポリフェノール>
「動脈硬化予防」や「活性酸素の除去」に有効だということが、さまざまな研究を通じて明らかになっている成分。さらに、最近ではストレスによるホルモンの増加を抑制し、心理的なストレスへの抵抗力を強めることも解明されているといいます。


<テオブロミン>
次のような多彩な働きで、ストレスを軽減しさらに記憶力や集中力をも高めてくれる成分です。またカフェインの仲間ではありますが、カフェインよりも興奮作用は緩やかに作用するのが特徴でもあります。
・大脳を刺激
・自律神経を穏やかに調節し、緊張を和らげる
・食欲を抑える効果も


香りにも、うれしい効果が
チョコレートのスイートでビターな香りはなんともいえないいい香りですよね。かぐだけで、心がほっとするような幸せな気持ちに満たされます。そう、チョコレートの香り自体にも、ストレスを軽減する作用があるとのこと。さらに、記憶力や集中力を高める効果も。香りを楽しむだけでも、その恩恵に授かることができる、まさに魅惑のスイーツなのです。


チョコレートの上手な活用術・2つ
1:食べるタイミングを意識
チョコレートを食べた後、その健康成分が血液中に残るのはおよそ2時間前後といわれています。つまり、2時間毎に少しずつ食べると効果的。また、食事前にほんの少しだけ食べると、食事の食べ過ぎを防ぐことも期待できるとか。


2:種類にはこだわらない
チョコレートには、ビター系やミルク系といった種類がありますが、中でもビター味のほうが体によいなどといわれています。しかし、ストレス軽減においては、好みのチョコレートを食べるほうが、憂うつな気分をすみやかに改善できる、といった実験報告があるようです。



ストレス軽減効果を期待する際には、より苦い高カカオチョコレートを選ぶ必要はないのですね。ご自分の好みの味のチョコレートをチョイスして、ストレス軽減に役立ててくださいね。




体内の寄生虫は健康に不可欠だった?

44.jpg


健康に悪い影響を与えるといわれることも多い、体内の寄生虫。そのインパクトのあるビジュアルは、写真などで一度見るとなかなか忘れがたいものだ。

ところが、最近ではこの種の虫が体に良い影響をもたらしている可能性が判明。先日アメリカの大学が発表した研究によると、消化管内に寄生する虫は、細菌感染によって引き起こされる長期学習や、記憶の障害から赤ん坊の脳を守っている可能性があるということだ。


認知障害に関連する慢性的な脳の炎症に応用可能か
『journal Brain, Behavior, and Immunity』に掲載された米デューク大学の研究によると、サナダムシが寄生した赤ん坊のラットは、それらを体内に持たないラットが大人になってから発症する脳の炎症を回避することができたという。驚くべきことに、こうした効用は赤ん坊が胎内にいる間から現れるようだ。
すなわち、寄生した妊娠中の母親ラットは、こうした保護効果を体内に寄生虫を持たない赤ん坊に伝えるというのだ。


この発見は、アルツハイマー病や自閉症、うつ病といった認知障害と関連づけられる慢性的な脳の炎症を扱ったり、あるいはそうした病気を避けたりする際の新たな方法を示すのかもしれない。


寄生虫が少ないことが免疫細胞の反応に影響
同大学の神経科学者が行った以前の研究によると、生まれたばかりのラットが細菌に感染すると、脳内の免疫細胞は続いて起こる感染に対し極度に敏感な状態になり、サイトカインと呼ばれる情報伝達の役割を持つタンパク質を連続的に生み出すという。

このサイトカインは成長した後に認知障害を引き起こす可能性も指摘されている。これまで、一度の感染がなぜ脳の免疫細胞を過度な活動状態にさせるかいついては不明瞭だったそうだ。
ところで、ある学説によると、自己免疫や炎症に関連する病気は、消化管内の寄生虫をはじめ体内に棲む生物が多すぎることよりもむしろ、少なすぎることの結果かもしれないという。



寄生虫を持つラットが見せた反応とは
今回、チームは体内に寄生虫を持つラットと持たないラットの2つのグループに分け、細菌に感染させた。すると、ワーム群のラットはサイトカインの過剰な生産によるダメージを回避することができたという。研究の中心メンバーStaci Bilbo氏は「脳内における同様の免疫の反応は見たことがない」と話している。
次の実験では、寄生虫を持たない2つのグループのラットを準備。

食事や運動などの生活の条件、遺伝上の条件は同一ながら、片方のは親がサナダムシを持っていた点が異なった。両グループに大腸菌を注入すると、この場合も親が寄生虫を持っていたラット群はもう片方とは異なる反応を見せたとのことだ。

これまで知られていなかった、消化管内の寄生虫の役割を解き明かしつつある研究。人間の病気への応用も期待できる分野なだけに、さらなる研究を待ちたいところだ。

【参考】
※ Gut Worms Protect Babies’ Brains From Inflammation – Duke Today




    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2015年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。