アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

子猫たちに足をおもちゃにされる女性…これは天国!

30.jpg



子猫には、あらゆるものをおもちゃにしてしまう才能があります。

それは飼い主の「足」だって例外ではありません。

完全に遊び道具にされてしまう……天国のような光景をご覧ください。




女性の右足に絡みつく子猫2匹。

左足にも2匹。

そして真ん中にも……。

取っ組み合いなんかも始めちゃいます。

完全に身動きが取れない飼い主さんですが……。

うらやましい限りですね。





人間の寿命は125歳が限界? 世界で長生きする長寿5カ国の秘密

29.jpg



世界40か国の国と地域における年齢層ごとの寿命の延び方を分析した結果、平均寿命自体は延び続けているものの、100歳を超える非常に高齢な層に関しては80年代から寿命は延びていないとアメリカの研究結果が報道されました。

このことから、人間の寿命は125歳どまりでそれ以上は今後医療などが発達しても無理なのではないかという内容です。

今後、さらに議論を呼びそうですが、今回はこの長寿について世界各国の長寿国の秘訣を医師に解説をしていただきました。

世界の長寿国1.「日本」
医療制度の充実や高い社会参加意欲
希望すればその日のうちに少ない自己負担で専門医にかかれる医療へのアクセスの良さもありますし、いろいろな分野で高齢者が社会参加していることも長寿につながっている可能性はありますね。

ライフスタイル
海産物や野菜などを多食するバランスの良い食生活や、入浴など清潔好きな国民性であることも感染症にかかりにくくなるなど、長寿に貢献しているといえそうですね。


世界の長寿国2.「スイス」
素晴らしいヘルスケアシステム
平均寿命以外にも、子供の死亡率も低く、うつ病の発症率も低いことが知られています。

グルコサミン
スイスの研究機関からマウスの実験を行った結果、膝の痛みなどに対する健康食品などとして知られるグルコサミンが、寿命を延ばすのではないかという研究結果が発表されています。

世界の長寿国3.「シンガポール」
温暖な気候
温かく気持ちの良い気候は、心身に与えるストレスが少ないことは容易に想像できますね。

薬膳スープ
医食同源の考え方で、冷え症には体を温めるスープ、虚弱な人には体力をつけるスープと状態に応じた食事を行う中国系の方の習慣もよい影響を与えているのかもしれません。

世界の長寿国4.「オーストラリア」
素晴らしい社会保険制度
優れた社会保険の制度は、生きていくうえでのストレスを減らしてくれる効果がありますね。

喫煙者の減少
やはり、煙草を吸わなくなることは様々な面で健康上のリスクを減らしてくれると思います。

世界の長寿国5.「スペイン」
ストレスが少ないお国柄
自由なライフスタイル、生活上の楽しみの多さなどが影響している可能性もあります。

オリーブオイル
オリーブオイルは、いわゆる地中海式ダイエットの代表的食材でもあり、健康に良いオイルとして有名ですね。


長寿へのアプローチにもいろいろなものがありますね。125歳長寿限界説の真偽のほどはともかくとして、楽しく元気に暮らしたいものですね。




時間がない人は必見!睡眠を見直して1日を長くする方法

28.jpg



朝に時間がないためギリギリまで寝ている人や、朝食をとらないという人は多いが、これらはかえって朝を慌ただしいものにしてしまう。ふだん時間がないと感じる人は、睡眠や生活リズムを変えてみるのもひとつの手だ。

□時間を有効に使いたいのなら、朝型生活が効果的
1日24時間は変えることはできないが、最も頭がクリアな時間帯に集中力の必要な仕事を行うことで、生産効率をアップさせることができる。その時間帯というのが朝だ。

エッセイストの犬山紙子さんは、テレビ出演もしており多忙な毎日を送っている。そんな彼女の毎日の過ごし方のポイントは、本業である執筆の仕事を、朝に行うことだそうだ。1日の中でも夕方以降は脳の疲労がたまっていくため、集中力が低下しやすく、思ったほど能率が上がらないことはよくある。勉強など頭を使う仕事は、朝に行う方が効率はよいものだ。


□朝型生活にするには、睡眠がポイント
朝型生活を行うには、やみくもに早起きするのではなく、生活リズムそのものを早める必要がある。睡眠時間はしっかり確保しなければならないので、夜更かしなど生活習慣の乱れのもととなる行動はNGだ。

夜更かしの原因には、テレビやインターネットをだらだらと見てしまうことが挙げられる。こういった行動も時間制限のある朝に行うようにすれば、必要な情報を選んで見るようになるだろう。


□睡眠の質を上げるのなら、寝具にもこだわりたい
朝型生活を取り入れるには、睡眠時間をきちんと確保するだけでなく睡眠の質を上げることも大切になる。寝る前にスマホをしない、食べないなどの熟睡のためのポイントは多くの人がすでに知っているが、スプリングの壊れたマットレスを何年も使用しているという人もいるかもしれない。睡眠の質を考えるのなら、ふだん使用している寝具にもこだわるとよいだろう。


□快適な睡眠を助けるマットレスのタイプは?
 心地よい睡眠のためには、マットレスは柔らかすぎても固すぎてもダメだという。マットレスが柔らかすぎれば、体が沈み込むため、横になったときに背骨が真っすぐなラインを描くことができない。反対にマットレスが固すぎると、起きたときに体のあちこちが痛くなるため、疲労が十分にとれないだろう。

睡眠の質を上げるのにおすすめなのは、反発性のあるマットレスだ。このタイプのマットレスは、体の重さが分散されやすく、なおかつ体も沈みこまないので、快適に眠ることができる。

毎日時間がないという人は、睡眠の時間や質を見直して、朝型生活への切り替えを検討するとよいだろう。






 

細いのにあごがたるむ!?二重あごの原因を医学的に解明

27.jpg


たぷっとした二重あごがコンプレックス...なんてかたも多くいらっしゃるかと思います。

もちろん太ったから、といった理由もありますが、最近の若い方のなかでは細いのに二重あごになってしまうことがあるそうです。

そこで今回は「二重あごの原因」を医学的に解説をしていただきました。



二重あごになる原因
■体重の増加によって脂肪がついた

■急激なダイエットによってあごの周囲の皮膚がたるんだ

■加齢などによって顔やあごの付近に張りがなくなりたるみが出た

■顔が横から見た時に肩よりも前に飛び出しているために、顔の筋肉にたるみが出て二重あごになっている

■噛む回数が少ないのであごの筋肉が衰えている

■姿勢がわるい

■噛み合わせに問題がある

細いのに二重あごになる原因
若い方や細い方で特に太っていたり、急に体重が減少したりといったことがないにも関わらず、二重あごになってしまっている場合、姿勢がよくなかったり、食事の時によくかまなかったりといった要因のある方が二重あごになりやすいと考えられます。

二重あごによって懸念される症状
二重あごがあるからと言って、特にそれだけで病気を疑うことにはなりませんが、特に食生活や運動量などに変化がないにも関わらず、急激な体重増加が起こったようなケースでは、腎臓疾患や甲状腺機能の低下などが隠れているケースもありますので、精査が必要です。

医師おすすめの二重あご解消法
背筋を伸ばし、姿勢をよくすることを心がける
猫背にならないように心掛け、あごの付近の筋肉、皮膚をたるませないようにすることで二重あごの改善を目指します。

表情を豊かにし、よくかんで硬さのあるものを食べるように勤める
笑う、話すといった日常の中で、表情筋を鍛え、くっきり、はっきりした顔のラインを目指します。

リンパマッサージやオトガイ筋を鍛えるエクササイズをしてみる
リンパマッサージで顔の周囲のむくみを解消したり、オトガイ筋を鍛えることで顔の周りをすっきりさせる効果が期待できます。

二重あごの治療法
二重あご自体は病気ということではないので、治療の内容も多くの場合美容目的ということになり、自由診療の範囲ということになるかと思います。

美容整形で二重あごの治療を行う場合、あごの脂肪吸引や、脂肪を溶解する注射、あごのフェイスリフト、シリコンやヒアルロン酸を入れる方法など様々なものがあり、選択する治療法によって費用も大きく異なります。

また、これらの治療を選択するうえで、その方の二重あごの原因が脂肪なのか、骨格なのか、皮膚のたるみによるものなのかといったことも大いに関係してくることになりますよ。


二重あごは、悩んでいる方にとっては実に悩ましいものですよね。

体は痩せているのに、顔だけ太って見えるなど二重あごでお悩みの方は是非、自分でできる生活習慣の変化から解消を目指していきましょう。





今日から始める「シュガーデトックス」 砂糖を控えるだけでキレイに!?

26.jpg



みなさんは「シュガーデトックス」をご存知ですか。もしかしたら初めて聞いた方もいらっしゃるかもしれません。

シュガーデトックスとは、砂糖を控えることによって美容、健康を手に入れる方法だそうですが、効果はあるのでしょうか。

今回はシュガーデトックスの概要や、方法、注意点、そして砂糖の過剰摂取によるリスクなどを医師に解説していただきました。


シュガーデトックスとは

砂糖を断ったり減らしたりすることで、健康、美容、気分の安定などを目指す考え方です。

医学用語ではありませんが、美容や健康に関心の高い方々の間で最近話題になっている用語で、シュガーは砂糖、特に白砂糖を指します。

デトックスとは本来、薬物中毒などの中毒状態のときに毒物を体内から排出させることを意味しますが、転じて体にとって有害とされる物質を断ち、体内から排出することで健康や美しさを目指すという考え方を指します。

白砂糖は体に悪い?
白砂糖はサトウキビや穀物のしぼり汁から作られますが、精製の過程でミネラルやビタミンが失われます。

白砂糖を体内でエネルギーに変える過程でビタミンが消費されてしまいます。この点で白砂糖は黒砂糖やハチミツに劣ると言えます。

また、砂糖そのものを摂取すると、米などの炭水化物や果物に含まれる糖分よりも容易に素早く吸収されるため、血糖値が急激に上昇し、それを下げようとインスリンが大量に放出され、今度は逆に低血糖に陥ります。

血糖値の急激な変化が気分の変動、食後の眠気、肥満や糖尿病へのなりやすさと関係すると言われています。


1日の砂糖の摂取目安

日本で砂糖の摂取目安は特に指定されてない?
厚生労働省から、日本人の食事摂取基準というものが発表されています。

年齢、性別、体格、活動量から一日の必要エネルギー量が示されており、そのうち炭水化物が占めるべき割合が示されていますが、炭水化物のうち何%を砂糖で摂るべきという指標は特にありません。

世界保健機構が定める砂糖摂取目安
世界保健機構(WHO)は2015年に、肥満や虫歯を予防する観点から、砂糖などの糖類は1日に摂取するカロリーの5%未満に抑えるべきという指針を発表しています。以前は10%だったところを引き下げた形になります。

平均的な体格の大人だと25g、小さじ6杯程度になりますが、ここで言われている糖類とは、ブドウ糖、砂糖、ハチミツ、果汁飲料などにふくまれるものを指し、米やパン、未加工の果物、牛乳に含まれる糖分は対象外です。

実は知らない間に多量の砂糖を摂取している?

清涼飲料水には多量の砂糖が…
清涼飲料水(ジュース、無糖でないコーヒーや紅茶、乳酸菌飲料など)には多くの砂糖が含まれています。

ラベルに記載のある「炭水化物」の量が糖の量で、一般的な炭酸飲料の350ml缶には角砂糖10個分程度の砂糖(厳密には白砂糖ではなく液糖など)が含まれています。

なぜ多量の砂糖が入っていても飲めてしまう?
水に角砂糖10個を溶かして飲もうとしても、甘ったるくて飲みたいと思う味ではないと考えられます。

しかし、冷たくして飲む飲料や、少し酸味があるような飲み物は、多量の糖が入っていても味が分かりにくく糖分に気づきにくくなるため、おいしく飲めてしまうのです。

他にも糖分を多く含む食べ物、飲み物
色が透明なフレーバーウォーター、ケチャップなどの調味料にも糖分は多く含まれています。



砂糖を過剰摂取することによる悪影響

■ 肥満
■ 動脈硬化
■ 糖尿病
■ 虫歯
■ 歯周病
■ 食後の眠気
■ 集中力低下
■ イラつき
■ 不安感


効果的なシュガーデトックスの方法

◎ 間食にはお菓子やケーキよりも果物やナッツを選ぶ

◎ コーヒーや紅茶にスティックシュガーを入れるのをやめる

◎ お茶、水、無糖のコーヒー以外の清涼飲料水を飲まない

◎ 料理で砂糖を使用するときには、羅漢果やアスパルテームなどの人工甘味料、黒砂糖やハチミツなどで代用

シュガーデトックスによって得られる効果

必ずしも医学的根拠があるわけではありませんが、シュガーデトックスをしたことで以下のような実感を得られる方がおられるようです。

■ 皮膚の調子がよくなった
■ 健康的に痩せた
■ 冷え症が治った
■ 便秘が解消した
■ イライラしなくなり気分が爽快になった

ちょっとした心がけ次第で砂糖を避けることは可能です。

まずはコーヒーに砂糖を入れないことから始めてみてはいかがでしょうか。





火傷で水ぶくれが出来たらどうする?医師が教える正しい応急処置方法

25.jpg



火傷で水ぶくれが出来てしまった時、みなさんはどうしていますか?つぶしたりしていませんか?

水ぶくれが出来る火傷は、決して軽い火傷ではありません。正しい応急処置をしないと、場合によっては、跡が残ったり化膿してしまうこともあります。

今回は、火傷による水ぶくれについて、水ぶくれが出来る理由や応急処置、また治療内容や跡にならないための対処法など、医師に詳しく説明していただきました。

火傷で水ぶくれができる理由

火傷で水ぶくれができる原因としては、熱によって真皮にある毛細血管がダメージを受けることで、血漿(けっしょう)がしみ出て来ておこると考えられています。


火傷の深さのレベル

T度熱傷
皮膚の表面のみで、赤くなっている状態、表皮熱傷とも呼ばれます。

U度熱傷
水ぶくれができるやけどでは、浅いものと深いもの(浅達性U度熱傷と深達性U度熱傷)の大きく二つに分かれます。

V度熱傷
皮膚のすべての層が障害を受けている状態、深い火傷をさします。

痕を残さない火傷の水ぶくれ応急処置方法

1:まず、すぐに流水で冷やすようにします。

2:15分から30分程度しっかり冷やし、水ぶくれはつぶさないようにします。冷やしすぎに注意しましょう。

3:張り付いている衣類などは無理に剥がさないようにして、必要に応じて、水ぶくれを清潔な布などで保護してから受診するようにします。



火傷で水ぶくれができた際、絶対やってはいけないこと

自分で気になって無理に水ぶくれをつぶそうとすると、跡が残りやすくなる上、場合によっては、バイ菌が入って化膿してしまうこともあるので、ぜひ避けるようにしてください。

病院での火傷の水ぶくれの治療内容

治療法
火傷の深さによって異なりますが、水ぶくれを保護したうえで、患部を乾かさないように湿潤療法などを行うことがあるようです。

処方される薬
ステロイドや紫雲膏、抗生物質を含むお薬など多くの種類のものが状況に応じて使い分けられます。

完治するまでのおおよその期間
こちらも火傷の深さなどの諸条件によって大きく異なり、深達性U度熱傷などある程度深いものである場合、月単位・年単位での治療を要することもあります。

火傷の水ぶくれで跡が残ってしまった場合の治療内容

ステロイドの軟膏やクリームなどを用いたり、内服薬を服用することで目立たないようにする方法があります。場合によっては手術を用いて目立たなくする場合もあります。


火傷は本当に痛くて、熱くて、つらいものですが、比較的身近なものでもあることから、 水ぶくれができていても放置してしまう方も多いのではないでしょうか。

ただ、水ぶくれができるレベル、つまりU度の熱傷は皮膚科を受診して、専門医の治療を受ける必要がある熱傷です。

まずしっかり冷やして、傷の部分が水膨れになっているようであれば、決して軽い火傷ではありませんので、ぜひ早期に皮膚科を受診するようにしましょう。いうまでもなく、火傷には十分気を付けましょう。





何故ついつい買いすぎてしまうの?「買い物依存症」のメカニズムと克服法

24.jpg


お買いもの、楽しいですよね。お洋服や、アクセサリーなどついつい予算を考えずに買ってしまったりすることもあるかと思います。

しかし、気をつけていただきたいのが精神疾患の1つ、「買い物依存症」です。

なぜ「買い物依存症」になってしまうのか、そのメカニズムから克服方法まで精神科医に解説していただきました。

買い物依存症の症状と原因

症状
買い物依存症とは、自分によって必要のないもの、あるいはすでに持っているものを購入してしまうという症状をもつ精神疾患の一つです。

場合によっては同じもの、あるいは用途のほぼ同じものをいくつも購入してしまうケースもあります。

原因
■ストレスが溜まっていること

■初期の認知症や記憶力との関連も言われることがある

買い物依存症に陥ってしまうタイプ
■人の目が気になる

■自分に対する評価が低い

■寂しい

■他人とのコミュニケーションでストレスを発散しにくい

■人からちやほやされたい気持ちが強い

買い物依存症の女性が買ってしまう物ベスト5
1位:洋服
これは、女性の買い物の王道ですね。

2位:バッグや靴
高価なものでなくとも、衝動的に買われる方が多いように思います。

3位:アクセサリー
こちらも、かわいらしいデザインのものなどをストレスがたまるといくつも購入したりする方がいらっしゃいますね。

4位:保存のきく食品
ジャムやお菓子類、乾物などをいずれ使うから、といった理由でまとめて買われる方がいます。

5位:洗剤やタオルなど日用品
こちらも、新製品の柔軟剤などを十本単位で購入したり、タオルも棚に入りきらないほど購入する方がいますね。

学生に増えている買い物依存症の背景
社会
人との交流が減ったことや、学生でもクレジットカードを持つ方が増えたことなどが挙げられると思います。

学校
学校でも、勉強のことはもちろん友人関係などもSNSを介したりしての付き合いが増え、実際に本人の状態を把握している人が少ない場合があると思います。

家庭
家庭でのストレスも、もちろん買い物依存症の原因になりますね。

主婦に多いとされる買い物依存症の特徴
■孤独感が強い

■買い物に行って接客されることが快感である

■買い物以外にストレス解消の方法がない

買い物依存症から抜け出しにくい理由
■買い物しか気持ちのはけ口がない

■必要な買い物とそうでないものの区別がつきにくい

■適量、の感覚がマヒしてしまっている

買い物依存症セルフチェック&外来の治療方法
買い物依存症セルフチェック
□買い物に行ってお店の人に愛想よく接客されるのが快感

□ほしいものがあればローンを組んででも買う

□お金を貯めて後から買う、という発想がない

□買い物をしない、と思ってもやっぱりしてしまう

□買い物をしないとどんどんストレスがたまる

上記2つ以上当てはまるかたは、買い物依存症の傾向が見られますので注意しましょう。

外来の治療方法
◎グループでの集団精神療法

◎SSTと呼ばれる日常的な場面設定を作っての訓練

◎イライラを抑えるコントロール法を学ぶもの

自分でできる買い物依存症を克服する方法

◎買い物以外にストレスを解消する方法を作る

◎お金やクレジットカードを持ち歩かない

◎1人になる時間を減らす

◎インターネットでの買い物をしない

個人差はありますが、特に女性には買い物を好む方が多く、毎月のように予算をオーバーしてしまったりして自分は買い物依存症ではないかと悩まれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

買い物自体が金銭的に生活を圧迫するばかりでなく、買ったものの処分に困ったり、買いすぎてごみとして捨てることが環境問題につながったり、色々なトラブルが買い物依存症には伴うことがあります。

長年の依存だと克服に苦労することもありますが、少しずつでも改善していきたいですね。




猫、最高に涼しい寝場所を発見する

23.jpg



猫は暖かいところを見つける天才ですが、涼しいところを見つけるのも得意のようです。

厳しい暑さをしのぐために、こちらの猫がとった行動がユニークだと注目を集めていました。

動画をご覧ください。






寝床にしているのは……なんとアイスの冷凍庫!

このお店の看板猫ちゃんでしょうか。

扉を開けてもこの通り。微動だにしません。

アイスを取り出し、扉を元の位置に戻す撮影者。

それにしても気持ちよさそうな寝顔です。

人間には絶対真似できないワザではありますが、どんな寝心地なのか気になるところですね。






誤解せずに知ってほしい「てんかん」 実は身近な症状と対処法

22.jpg



「てんかん」というと、どのようなイメージでしょうか?

突然意識が消失する、痙攣が起こる、など知っているようで知らない「てんかん」という病気ですが、成人してからも発症する可能性があるなど、実は誰しもがなる可能性をもっています。

厚生労働省によると日本全体で60万〜100万人。すなわち1000人に5~8人いるということです。

実は身近なてんかんの症状について紹介していきます。

要チェック項目
□てんかん発作は誰しもが発症する可能性がある。
□部分発作や全般発作と症状は様々である。
□受診の際は動画が重要資料。治療は時間がかかる場合もある。

原因によるてんかんの分類
てんかんには特徴的な2つの分類と、原因が不明のものがあります。

特発性てんかん
元々脳にてんかん発作を起こしやすい素因を持っている場合に起こる「特発性てんかん」です。この場合は脳画像上は異常は認められません。一部のものでは、原因遺伝子も特定されています。

症候性てんかん
脳血管障害後や頭部外傷後、アルツハイマー病などで脳そのものに病変があるために起こるものを「症候性てんかん」といいます。

症候性てんかんでは、多くの場合に画像診断で異常が認められます。てんかん以外にも、知的障害や運動機能の異常をきたす場合もあります。

分類されないものもある
原因がわからないてんかんも多くみられています。要因はなんであれ、てんかんは脳内の神経細胞の電気的興奮が異常に起こり、その反応として全身の痙攣や意識障害などが起こってしまうことを言います。

詳しい機序は解明はされておらず世界各国で研究が行われています。

脳の一部に起こる発作「部分発作」とは
部分発作は過剰な電気的興奮が脳の一部に起こる発作で、単純部分発作と複雑部分発作に分けられます。部分発作は2次的に全般発作に移行することがあります。

単純部分発作
単純部分発作は、患者さん自身に意識があり、発作の生起から終わりまでを覚えています。

手や足、さらに顔がつっぱったり、痙攣したりする運動機能の障害の他、目の前がちかちかする、点や光が見える、耳が聞こえにくいなどの視覚や聴覚の異常があります。

また、頭痛や吐き気といった一見関係のないような症状も発作のひとつです。

複雑部分発作
複雑部分発作は、意識が徐々に遠のいていき記憶を失うような発作です。急に動作を止めぼーっとした表情になったり、手を叩く、口をモグモグ動かすなど、無意味な動を繰り返すような発作が現れます。

脳の全体に起こる発作「全般発作」とは
脳の全体に起こる発作を全般発作と言います。全般発作は多様な症状を呈しますが、代表的なものを挙げておきます。

強直発作
突然意識喪失し、全身の筋肉に力がぐっと入ってしまいます。そのため、呼吸停止、顔面の食いしばりや手足を伸ばしたまま固くなり、そのまま倒れることで外傷を負うこともあります。

間代発作
手足をガクガクと曲げ伸ばしするような痙攣が起こります。

強直間代発作
強直発作と間代発作が繰り返される発作です。

脱力発作
全身の筋肉の緊張が急に低下し、ガクッと力が抜けて倒れるような発作です。

欠神発作
話をしたり、何かをしているときに急に動作が止まり意識がなくなります。よく観察すると、眼球が上方を向いたり、瞼がけいれんしたりしているのですが、倒れたり大きな痙攣を起こしたりしません。

そのため周囲からは、てんかん発作だと気づかれにくく怠けているなどと誤解されやすい発作です。

ミオクローヌス
全身または、手足などの一部の筋肉が一瞬だけビクッとする発作です。瞬間的に起こり、発作が大きい場合は転倒したり、持っているものを投げとばしたりすることもあります。

てんかん重責
てんかんの発作は、突然起こるもので、時間としては数秒の場合もあれば、数分続く場合もあります。何度も繰り返されることをてんかん重責といい、あまりに大きな発作の場合は脳に重篤な障害を残すこともあります。

病院を受診するとき
自分や身近な人がてんかんかもしれないと思った場合は、専門医を受診することをおすすめします。その際、診断や治療のためには、てんかんに関わるデータが必要です。

脳波や脳画像、脳血流などの検査とともに大切になるのが発作の状態です。

しかし、受診の際に都合よく発作が起こるとも限りません。現在は、スマホなどで気軽に動画が撮影できるので、できれば発作が起ったときに撮影し医師にみてもらうと良いでしょう。

また、曜日や時間帯、疲労などによる変化をみるために日々の記録をしておくことも大切です。

てんかんの治療
治療については、主に投薬治療になります。薬の組み合わせや量などを調整しながら治療を行っていくので、自己判断せず医師の指示の元で薬を飲むことが大切です。

さらに薬だけでのコントロールがうまくいかない場合には、投薬以外の治療についても行われる場合があります。脳の外科的な手術や、迷走視神経刺激法などがそれにあたります。

てんかんの知識の正しく普及を
てんかんは、誰しもが発症する可能性がある病気ですが、誤解したり誤解されたりしやすい病気です。

正しい知識をもつことで、早期の受診、症状コントロ―ルに繋げると共に、周囲の正しい理解が深まり当事者の生活が充実していくことが望まれます。





睡眠は何にコントロールされている? 筑波大、マウス実験から2つの遺伝子を特定

21.jpg



筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)の船戸弘正教授と柳沢正史機構長・教授らと、東邦大学、名古屋市立大学、新潟大学、理研バイオリソースセンター、国立長寿医療研究センターなどによる共同研究チームは、「睡眠」と「覚醒」を制御する、まったく新しい遺伝子変異を発見したと発表した。

睡眠や覚醒は、誰もが毎日行なう身近な行動でありながら、未だにメカニズムに不明な点が多く、「眠気」は脳内どのように処理されているいのか、日々の睡眠量はどうやってほぼ一定に保たれているのかなども、まったくその原理がわかっていない。

研究チームは睡眠障害に着目し、部位を限定しないランダムな遺伝子変異を生じさせたマウスを用意。脳波・筋電図の分析を実施し、睡眠・覚醒以上の有無を調査した。

異常を確認できた約8000匹をさらに詳しく調べ、「睡眠時間が長い(覚醒時間が短い)マウス」と「睡眠時間が短い(レム睡眠が顕著に少ない)マウス」に分類し、それぞれのマウスに共通している遺伝子変異がないかを解析している。

その結果、睡眠時間が長いマウスでは「Sik3」、睡眠時間が短いマウスでは「Nalcn」という遺伝子変異がそれぞれ確認された。

別のマウスのグループで、Sik3とNalcnそれぞれに人為的な変異を起こしたところ、最初に調査した8000匹と同じ形質を示し、因果関係も確認されている。

脊椎動物以外の動物でも同様の遺伝子が関係しているか、ショウジョウバエや線虫を対象に調査をおこなったところ、どちらもSik3が睡眠時間を制御していることが確認されたという。

研究チームによると、これらの遺伝子と睡眠との関連は、先行研究でも指摘されたことがなく、今後、睡眠と覚醒の切り替えや、ノンレム睡眠とレム睡眠の切り替え、「眠気」のメカニズム解明が期待でき、睡眠障害の根本的な解決も実現できるのではないかとしている。





    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2019年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。