アフィリエイト広告を利用しています

網戸ローラー

先日の日曜日、網戸の張替えをしました。

入居して十数年になりますが、
またまた初体験でした。

思っていたよりも簡単でしたが、
ちょっと緩みもできてしまったので
次の機会こそはスパッと仕上げたい
ものですね。


もともと数年前から枠ギリギリの
部分に裂け目ができてしまい、
年々広がってきて、
そろそろ蚊がフリーパスで
入ってこれそうなサイズに
広がってしまったので、
取替を実施しました。

用意したのは、ホームセンターで
張替え用の網と抑えのゴム管、
100均でゴム管を押さえつける
網戸ローラーと固定用のクリップ、
の4種類です。

作業を振り返ってみると
クリップは不要だったかも。

次回はクリップ無しで
挑んでみようと思います。


さて、記事のタイトルにした
網戸ローラーなのですが、
入手したものはローラーの径が
少々小さくて網戸の段差に引っかかり、
ローラーの中心を固定する
フレームが削れてしまいました。

外側の切り取る部分ではありますが
網に干渉して、ローラーだけでなく
網もダメージを受けるので、
終盤はローラー側ではなく
逆サイドについた出っ張りを利用して
押し込む事になってしまいました。

予算をケチらず、ホームセンターで
購入しておけばよかったのかな?
とも思うのですが、ローラーのサイズを
事前に考慮していなかったので、
売り場が消えてしまう前に確認して、
投げ売りしてたら入手しておきたいですね。

まぁ、また来年も特設コーナーが
できると思いますので、
その時でもいいんですけど、
忘れそうなんだよな…

そのために記事にしておきます。

やらかした

タイトルに書いたものの、
やらかしたのは自分じゃなくて
Amazonなんです。

何があったかお話しますね。

先日、毎回Amazonで購入している
液体調味料を注文しました。

なかなかご近所で売っていないし、
一升瓶サイズなので、
もし見つけたとしても、
自転車通勤の私には
手軽に買って帰れません。
そんな訳で、もう何年も
ほぼ定期購入状態で利用している
商品なのでした。

ところが、今回は一度配達に来てくれたようですが、
私も妻も働いていて、息子は学童、
娘は部活で家に誰もおらず、
宅配ボックスの空きもなかったようで
再配達します、というメールがまず届きました。

このメールが届いたのが午前中。

その後、夕方にでも再配達かかるかな、
なんて思っていたのですが
帰宅しても不在票はなくて、
先に帰っていた妻も知らないということで
もっと遅い配達かと思いきや…

----------------------------------------------------------------------------
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。

誠に申し訳ございませんが、以下のご注文について、
出荷工程上の原因によりお届けすることができません。

ご注文番号:〇〇
お問い合わせ伝票番号:〇〇

恐れ入りますが、ご注文商品は当サイトへ返送のうえ、
商品代金全額を返金させていただきます。

返金が完了した際にはEメールにてお知らせいたしますので、
今しばらくお待ちください。

(以下略)
----------------------------------------------------------------------------

なんてメールが6時頃に届いておりました。

一度は配送したものを「出荷工程上の原因」で
再配達できなくなる、ということは…
やらかしやがったな、と。

おそらく一升瓶を割ったんでしょう。
トラックが、軽い水害に遭ったのでしょう。


そこから数日待ってみたのですが、
キャンセルにも返金にもならなかったので
ヘルプデスクに連絡を取りました。

丁寧に対応いただいて、
その場で返金処理していただいたので、
そこから再度注文を入れさせていただきました。


で、それが届いたのが昨日です。

荷物を開封してみたところ、
梱包材が従来の3倍くらい使われており
一升瓶が微動だにできない、
これまでにない厳重包装でした。

少し大きめのダンボールで
中身がスカスカ、という梱包が
Amazonのイメージだったので、
ちょっと驚き。

配送担当が同じ人とは限りませんが、
そういえば脇に抱えたりせず、
捧げ持つように丁寧に持っていた
ような気もします。

今回の一連の流れは
初めての経験だったので、
ちょっとビックリでしたね。

こちらとしては注文以外には
基本的に何もしていなくて
Amazon側のやらかしだったのですが、
嫌な気持ちになることもなく
いい経験をさせてもらいました。

規格の統一を希望します。

昨日、ようやく換気扇の取替工事が終わり、
調理時に発生する熱気や油分を
室外に排出できるようになりました。

通常の家電製品と違い
ボタンの接触不良はここ数年あったものの
動作自体の調子が悪くなった感じはなくて
唐突に止まってしまったので、
調子が悪いうちに換える、みたいな
行動ができなかったのが悔やまれます。

新しい換気扇は、少々サイズアップして、
タイマー機能がなくなりましたが、
フィルターの構造が旧来の機種と違い、
フィルターに付着した油分を
専用のカップに集めるようになっています。

以前は不織布製のフィルターを
換気扇の金属フィルターの手前に
増設していましたが、
それも不要なようですね。

頻繁に掃除すれば、快適に
使えるんじゃないか、と期待しています。


さて、その報告は本題じゃなくて、
昨日の取付工事中に思ったことを
書かせていただきます。

まず、取り外された旧換気扇。

約23cm角に設置された天吊金具で
天井に固定され、ダクト(排気管)は
その四角形の中心部に配置されていました。

ちなみに、このダクトの径は
家庭用であれば共有だそうで、
延長したり、曲げたりするケースに
使用する蛇腹パーツも共通だそうです。

ところが今回設置した換気扇は
同じ天吊金具で設置できるのですが、
換気扇側のダクト配置位置が
金具の四角形の中心から大きくずれて、
一辺の外側にはみ出していました。

そのままでは設置できないので、
天井のダスクとスペースに仕込んであった
金属のフレームの一部を削り取って
設置できたのですが、
ちょっと不親切だな、と思いました。

有無を言わさず、業界標準として
金具の中心にダクトの口を配置すれば、
たとえ買い替えで別メーカーになったとしても
簡単に設置できるようになります。

中心じゃなくてもいいのですが、
とにかく業界標準を作るべきじゃないかな。


本体だけでなく、設置箇所の補強材なども
各メーカー共通で利用できれば、
物件のオーナーだけでなく、工事する業者さんも
楽になると思うんですよ。

前の機種のベースをそのままであれば、
新規分の資材、撤去する必要のある
ゴミなども減って、トータルで省資源、
省エネルギーにつながってエコですよね。

昨日の我が家では、試行錯誤で
結構時間がかかってしましましたが、
そんな作業時間も大幅に削減できそう。

メーカー間で互換性がないことで
あえてお金がかかるようにする作戦は、
正直メーカー側のエゴだと思うので
そのあたりが改善されるといいですよね。

エアコン設置に使用するベースの金具でも
同じようなことを思ったのですが、
規格の統一を希望します!

毎日雷注意報

我が家の位置する埼玉県南部エリアは、
ここのところず〜っと雷注意報が
終日出ています。

毎朝スマートスピーカーに
天気を確認するのですが、
必ずそこを注意されます。


とはいえ、実際に雷が鳴ることは
非常にまれなのですが、
会社から帰ってくる道すがら
空がピカピカ光っていることが
週に何度もありますね。

方向的にはほぼ100%北の方なので、
群馬・栃木の山間部なのかな?

光だけで音は聞こえないので、
相当遠いと思うのですが、
モコモコと空高くまで伸びる
積乱雲の中で光る様子は、
かなり神秘的。

決して地面に落ちるわけでもなく、
雲の中を真横に稲光が走っている
ようにも見えます。

帰宅時の自転車運転中にはできませんが、
帰宅後に自宅ベランダから見ていると
見入ってしまうくらいの
大スペクタクル映像です。


ゲリラ豪雨などもありますし、
急激な風の流れでこちらに
来ることもあるのでしょうが、
広範囲に注意報を出す必要が
あるのかな、とも思ったりしています。

だって、本当にこのあたりに
落雷することが少ないんですもん。


そうそう、スマートスピーカーの
天気予報で気になることがもう一つ。

それは、降水確率の%。

なぜか微妙な「51%」という予測を
してくれることが多いのです。

予報が当たっても外れても、
大体半々で言っておけば
いいでしょ、的な考えなのかな?

結局、雨具の持参などは
聞いてる人の判断に任せます、
と投げられちゃってる感じ。

その判断をする基準が欲しいのに…
このあたりの精度向上にも
期待したいところです。

レンジフード、気にしたことある?

前回記事にチラッと書きましたが、
台所に設置されている換気扇、
レンジフードというやつが
ダメになりました。

我が家のキッチンはカウンター対面式
というのでしょうか、
ダイニングルームとキッチンを仕切る
カウンター的な仕切りがあり、
シンクやコンロがカウンター裏にあって、
通路を挟んだ後ろに食器棚や炊飯器置き場、
冷蔵庫スペースが配置されています。

奥の壁で突き当たってはいますが
タイプ的にはアイランドキッチン、
と称されるものです。

そのアイランド上にある換気扇は、
壁ではなく、天井部にダクト開口部が
設置された天吊りタイプ。

マンション購入時からデフォルトで
設置されたものですが、
いわゆるオシャレなレンジフードです。


交換しなければならない、となって
ひとまずネットで商品検索を
してみました。

基本的に商品単体で販売は少なく、
設置工事込みのリフォーム業者での
取り扱いが圧倒的に多いです。

そして、天吊りタイプは
圧倒的にマイナーであることに
気付かされました。

まず、お買い得モデルみたいな
セール品には決して入ってこず、
とある家電量販店でリフォームを手掛ける
コーナーに問い合わせたところ、
取扱なし、との回答が…


そして、マンションの中でも
左右に他の部屋のある中間部屋なので、
排気ダクトの配管を通すために
天井の一部にパネル張りの張り出しがあり、
一部天井高が低くなっています。

十二分な天井高があったり、
下部階の天井と上部階の床の距離が
広めに取られた設計ならば
天井はフラットなのでしょうが、
我が家はそれに当たらず、
設置機器に高さ制限が発生します。

ガスコンロとレンジフードの
設置する位置や距離には、
防災上最低距離が設定されています。

例えば、端のコンロは壁から30cm
離さなければならない、
コンロから上部のレンジフード下面まで
80cm以上離さなければならない、
などなど結構細かい。

この80cmの以上の距離を離すために
レンジフードの全高に制限が
できてしまいます。

ところが、一般的な、というより
すべての天吊り式レンジフードが
この基準を満たせません。
基本的に大きいのです。

おそらく、初期のレンジフードは
カスタマイズしたものを
取り付けてあったようなのです。


ということで、種類が少ない上に
全高を短くするカスタマイズが必要、
という条件が付加されるので、
売ってくれるお店が少ないことも相まって
単価が高くなってしまいます。

妻には毎日、「こういう事を考慮に入れて
マンションとか物件を購入しないと!」、
って怒られているのですが、
スミマセン、全然考慮に入れて
おりませんでした。

というか、リフォーム前提で
新規物件選ばないしなぁ…
高い勉強代になりそうですが
(まだ、業者なども決まっていなくて…)、
今後活かせるケースもなさそうです。

せめて、世間の皆さんに
注意喚起ができれば、と思い
当ブログに書き込んでおります。

特に注文住宅などを建てる方、
住宅設備は永遠に使えるものではありません。

数年で住み替えていく賃貸住宅と違い、
終の棲家としてお考えならばなおさら、
置き換えるときの手間について
少しだけ考慮しておいてください。

例えば、おしゃれな海外製の機器を
ビルトインした場合、
交換するときにベース部分から
工事のやり直しになる可能性があります。

もしかして国産メーカー製なら
ベース部分は共通で、
傷んだ部分だけを取り替えれば
リフォーム完了できるかもしれません。

みんなと同じは嫌だ、という
こだわりを理解することはできますが、
みんなと同じである、ということは
種類も多く、代替品も多くなります。

若い人には理解しづらいでしょうが、
ビデオ規格のVHSとベータみたいな話で、
私のレンジフードのケースが
DVD全盛期にベータのビデオ、
しかもHiベータ探しています、
みたいな感じ?

元からVHS規格だったら、
DVD全盛期でも探すのに
それほど苦労しなかったし、
中古も多くて価格もこなれてる、
ってことなのですよ。

こんなジジイの愚痴が、
誰かの役に立てばいいなぁ、
と願っております。

家電クライシス

昨日、エアコンが故障しました。

午前中は涼しめだったので、
窓を開けて掃除などしていました。
お昼ごろから日差しが厳しくなり、
気温が上昇してきたので、
エアコンを起動。

ここまでは良いのですが、
お昼ごはんを作って、
さぁ食べるぞ、となったときに
本体パネルがなにか見慣れない
点滅状態になっていました。

よくよく見るとエラー番号も
表示されています。

説明書を調べてみたものの
そのメッセージに対する解答はなく、
仕方なくコールセンターに
電話してみました。

運良く営業してくれたいたので
エラー番号を告げたところ、
室外機を確認してください、
と言われたのでベランダに
出て見てみると…
室外機が動いていません。

コンセントの入れ直しをしても
状況に変化はなく、
お亡くなりになった模様です。

昼食の調理中は、ちゃんと動いて
涼しくしてくれていたのですが、
本当に突然に終了。


という訳で、午後は家電量販店巡り。

そうそう、書いていませんでしたが
リビング用なので、サイズ的に
2.8Kw(10〜12畳用)というもので、
通常の部屋用よりもちょっと高価でして…

各店舗、一長一短ありましたが、
なんとか納得できる価格で
購入することができました。

ただ、工事日が一週間以上先の
20日となってしまい、
そこまでにまた38度とかなったら
死亡確定ですね。

幸い、昨年子ども部屋に
エアコンを取替え導入したところで
子どもたちは快適に過ごせるので、
リビングでの団らんだけ我慢して
もらいましょう。


実は、まだ直っていないのですが
その前に台所の換気扇も壊れました。

昨年は冷蔵庫の調子が悪くなって
新しいものに買い替えたのですが、
換気扇、エアコンともに予兆なく
突然死をしたので対処が
後手に回っています。

半導体不足、工事需要の増加など
さまざまな事情が重なって、
安くないし、時間もかかります。

本来は完全にダメになる前に
対処したいところなのですが…
両ケースともダメでしたね。

入居依頼15年以上経過していますので、
一気に波が来ているように感じます。

さて、次はなにかな?
掃除機? 洗濯機?
妻と一緒に戦々恐々としています。

みみのけ

皆さん、耳掃除はしていますか?

私、耳が神経過敏なのか、
けっこう耳が痒くなるタイプです。

ついつい、掃除しすぎて
外耳炎になることも度々…
やりすぎはよろしくないのですが、
ついつい、ね。

なお、耳くそはカサカサになるタイプ。
中に傷ができちゃったりすると、
ベトベトしちゃうのですぐわかります。


さて、なんで急に汚い話を
ぶっこんでいるかというと、
昨晩少々ショックな出来事が
起こったからです。

いつものように耳が痒かったので、
指でかこうと思ったところ、
指になにか硬いものが
引っかかる感触がありました。

どうも、耳の毛らしい。

けっこうしっかりしていて
掴めそうだったので、
指で挟んで引っ張ってみました。

拍子抜けするほどあっさり
抜けてきたその毛は…
約2センチはあろうかという
とっても太い白髪…
毛の質としてはちょっと
下の毛に似てる(今日はとことん
汚れ話ですな)。

子供の耳掃除などしていて、
耳の中の毛は産毛みたいな
細い毛だと思っていただけに、
ちょっとショックです。


とにかく、その太さが衝撃でしたが、
それを見て閃くものもありました。

それは、かゆみの原因だということ。

ちょくちょく耳掻きをしていて、
ガサッと音がすることが
あったのですが、
おそらくこの毛が周囲に触れる音
だったのだと思います。

さらにこの太い毛が周囲の産毛や
皮膚に触れることでかゆみを
誘発していたのではないか、と。

おそらく、昨日の1本だけ
ってことはないでしょうから、
今後も痒くはなるとは思いますけど。

鼻毛切りの小さなハサミとか
鼻毛用カッターなど突っ込んで、
刈ってしまう手もありますが、
飛び散ったかけらのことを思うだけで
痒くなっちゃいますね。

というわけでひとまず放置し、
頭が出てたらすぐ抜いちゃおう、
という消極的対処でなんとかします。


そうそう、この耳の剛毛を見て、
おふくろさん騒動で見た
川内康範先生を思い出しました。

月光仮面や死ね死ね団のテーマ、
まんが日本昔ばなしの原作など、
昭和のテレビ界を支えた
偉大なクリエイターですが、
若い方にはこれらの例すら
わからないでしょう…

それは置いておいて、
この川内先生、上記騒動で
テレビによく登場して
怒っていたのですが、
両耳の耳毛がボワッと出ていて、
音楽の仕事をする方なのに
ちゃんと聞こえるのかな、
なんて失礼なことを思っていました。


あのレベルに到達するのは
なかなか難しそうですが、
毛が太くなっちゃうのは
加齢現象のひとつなのでしょうか?

そういえば、多数ある腕の産毛の中で
1本だけ剛毛がいたりもしますね。

腕の毛は可愛く思ったりしますが、
耳の中は本当に止めてほしい、
と心の底から思います。

相当胡散臭い

息子が最近小学校で習ったようで、
「SDGs」という言葉をよく使います。

省エネ、もったいない、エコみたいな
意味合いで使っているようです。

世間でも、よく使われ出していますし、
企業がアピールに使用するケースも
多くなってきました。


SDGsとは国連で定められた
17項目におよぶ国際目標で、
Sustainable Development Goalsの略称。
(詳しくは、外務省HPに記載された
SDGsとは?を御覧ください)

その目指すところは、立派ですし、
大切なことだと思います。

ただ、17の項目の中には、
企業活動とは関係のないものもあり、
あくまでも国全体で目指すものでしょう。

正直、一企業が声高にSDGsを唱えることに
私は大変な胡散臭さを感じてしまいます。

なお、毎回こんなこと書いてますが、
あくまでも私見ですからね。

別の意見もあってしかるべきだと
思いますが、そんな意見もあるか、
くらいに思ってお怒りにならないように
お願いできたら嬉しいです。

話を戻して、何が胡散臭いかというと、
まず全体的にそれぞれの目標に対する
数値目標や達成方法などが明示されておらず、
フワッとした概念でしかないところ。

そして各企業が、我社は○番に
取り組んでいます、と一部でも
堂々と掲げているところです。


どういうことかというと、
ブラック企業は、3、8、10、16番が
達成できていないと思うのですが、
自然保護活動に寄付しているから
15番を標榜して、「我が社はSDGsを
推進しています!」なんて声高に
アピールする、なんてことが
まかり通っていると思うのです。

つまり、企業の都合のいいように
利用できているのではないか、と。

SDGsを掲げるために、
企業がどのような活動をしているのか、
ということをチェックする第三者機関が
あればいいのですが、
そんな話は聞いたことがないですね。

例えば、同じような企業表示に
利用されているISOってのは、
しっかり審査期間があるようですけど。


ちょっと前に、ダイバーシティを
謳っていた吉野家が、
応募学生が日本国籍であるにも関わらず
名前が外国人の名前だったとかで、
選考すら行なわずにお祈りメールを出し、
問題になっていました。

こんな例を挙げるまでもなく、
企業はイメージアップのために
いろいろなアピールをします。

企業だけじゃなく、飲食店などでも
明朗会計っていうボッタクリ店が
あったりします。

標榜したキャッチフレーズが
間違っていたからといって
罰せられるわけではないのですが、
少なくとも企業イメージの低下は
免れません。


というわけでSDGsは、
真面目に取り組んでいる企業が
ないとは言いませんけど、
できていることだけを
アピールできる企業に便利な
標語だと思うので、
全然信用できないんですよね。

ゆうゆう窓口

各地域の小郵便局を束ねる
集配局にゆうゆう窓口
というのが設置されていることを
ご存知でしょうか?

例えば、小包や書留などが
不在で受け取れなかったときに
連絡を入れたり、
再配達の依頼をしないで直接取りに
行く先が大きな集配局ですね。

ゆうゆう窓口というのは、
主に集配局の営業時間外となった
夜間まで開いていて、
そうした不在になって保管された
荷物などを受け取れたり、
はがきや小包を出せたりする
夜間窓口でした。


でした、と書いたのは、
最近その役割が変わったようなのです。

まず、我が家のエリアの集配局は
家から遠く、合併した元隣接市の
集配局が近所にある立地です。

そもそも不在郵便が遠隔地の
集配局に保管されてしまうので、
基本的に元隣接市の集配局に
転送をお願いします。

誰かが家にいるなら
再配達でいいのですが、
なかなか思うように在宅できないので、
最近は転送一括なのです。


依頼してから中1日位で
転送が完了するので、
仕事帰りに転送先の集配局に
立ち寄りました。

時間は19時をちょっと過ぎたあたり
でしたが、ゆうゆう窓口がなんと
もう閉まっているではないですか。

確か以前は21時まで
オープンしていたような…
大元の集配局なんか最初は
24時間営業だったような…

というわけで、自動扉の
営業時間表示を確認すると、
通常の郵便窓口と同じ19時までの
営業に変更されていました。

コロナの影響もあるのでしょうが、
短縮された模様です。

ただ、夜間窓口だったはずなのに、
営業時間が同じになったということは、
役割が変わったんでしょうか?

現在は何をするための窓口を
ゆうゆう窓口という名称で
営業しているのでしょうかね?

よく使う通販は、宅配便が多いですし、
よく本を購入するヨドバシは
ゆうパックが多いものの、
ポスティングで済んでしまう
サイズが大半なので、
転送も久々の利用だったので
ちょっと混乱しました。

郵便局の職員さんの立場になれば
残業が減ってありがたいのでしょうが、
利用者としては少々残念ですね。

コロナ禍が収束したら、
元の営業スタイルに戻ってほしいな。
(職員さんには申し訳ないけれど)

自転車のライト

そろそろ関東地方も梅雨入りでしょうか?

今朝も、相変わらず傘差し自転車が多くて、
道交法を知らない自転車乗りが多くて
呆れてしまうのですが…
なんでもっと告知しないんでしょうね?

くだらない政党CMとか流すくらいなら、
そうした告知に時間を回すべきじゃないかな、
なんて思います。
選挙の雰囲気が色濃くなってきたので余計に。


さて、朝の通勤とは関係ないんですけど、
昨晩帰宅時に(日曜出勤でした(涙))見かけた
ちょっと怖い自転車の話です。

以前、店舗で並んでいるリュックが
黒ばかりだという記事を上げました。

別に黒いファッションがダメと
言っているわけではないのですが、
レインウェアやシューズなんかも
黒い色が多かったりします。

昨晩はそんな黒ずくめの自転車と
すれ違いました。

歩行者と自転車が走れるようになっている
堤防の上にある遊歩道で、
朝夕は犬の散歩やウォーキングの主婦なども
多数利用するため、それ以外の時間に
利用するようにしている道です。

走っていてとても気持ちのいい道なのですが、
欠点がひとつありまして…
それは街灯が一切ない、という点です。

おそらく暖かくなってくると
虫が集まってくること、
風が強いので維持管理が大変、
などという理由から設置されていない
のではないかと思います。

冬の夕方や夜間は、ランナーさんたちも
LEDライトを持参して、自分の位置を
わかるようにしています。

で、昨晩出会った黒ずくめの自転車、
なんと無灯火でした。

曇天で星明かりもなく
街灯のない一本道を走り抜けてくる
黒ずくめの無灯火自転車。

想像できますでしょうか?

私はすれ違う直前まで気が付きませんでした。
メッチャ怖かったです。

私は前方、後方とも灯火していたので、
おそらく相手は怖くなかったと思います。


何が言いたいかというと、
自転車のライトは点けてくださいってこと。

特に若い方に多いのですが、
無灯火が多いんです。

自動車のライトは道を照らして、
障害物などを探す用途もあると思います。

でも、ライトの最大の役割は、
周囲に自分の存在を知らせること
じゃないかと自分は思います。

地面が見えないから点けない、
という判断をしているなら
考えを改めていただきたい。

あと、ママチャリに多いんですが、
やたらと斜角が高い方がいます。

前方の対面者(歩行者も自転車も)の
顔を照らす角度になっていて、
メッチャ眩しい。

点けるのはありがたいのですが、
目くらましになってしまうので
それはそれで危険です。

自分の位置を知らせるなら、
別に下向きでいいんです。


というようなことを、
傘差しと同じようにルール化して
いただけないのかな、と思いますね。

個人でいくらこんなこと言っても
普及しないですし、
そもそも個人的な意見ですから
反対意見もたくさんあるでしょう。

マイナンバーカードの普及より、
自転車ルールの明文化、普及を
優先していただきたいものです。
プロフィール

ウェイ・ティエン
リンク集



Powered by ファンブログ
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
RSS取得
QRコード