アフィリエイト広告を利用しています

隔世の感

唐突ではありますが、
私筋金入りのオタクです。

リンク集のトップにある
オタクブログにあるように、
成人しようと、社会人になろうと、
結婚しようと、父親になろうと
本質は変わらず、
ずっと好きなものは好きでいます。

確かに熱量自体はずいぶん
下がったとは思うんですが、
離れることはできていません。

子供と一緒に楽しめる部分もあるので、
一時よりも熱心かもしれませんが。

ただ、アニメは作画がCG化したり、
自分が好きなロボットアニメが
減少傾向になったり、
そのロボットのデザインに
自分の琴線が全然反応しなかったり、
と要素がいろいろあって、
嫌いになったわけじゃないですけど、
少々疎遠になりましたね。


さて、なんでこんなことを
記事にしたのかというと、
今の世の中が羨ましく思うからです。

自分が青春時代は、いわゆる
バブル時代と丸かぶり。
バブル終焉とともに学生生活が
終了し、就活にも苦労した世代です。

そんな時代背景の中、
中高〜大学生の頃は年齢が上がるにつれて
オタク文化が忌避される傾向がありました。

マンガ、ゲーム好きはまだ認知され、
部分的に許されていた気がするのですが、
素で「アニメ(特撮)なんてまだ見てるの?」
と言われて卑下されたものです。

そう言われたように感じた、ではなく
実際に何度も言われてきたことです。

そう言われるたびに、
自分はダメなのかな、と後ろ向きな
気持ちにさせられたものです。

でも、趣味をやめられなかったし、
やめるつもりもありませんでした。

負のスパイラルでどんどん
後ろ向きになって、
今で言う陰キャへ一直線。

すごく異性に興味があったけれど、
どうせオタクだからな、って
全然積極的になれなかったし、
なんなら今でもだし
なんで結婚できたのかな、って
自分で思うくらい。


でも、今はアイドルや芸能人が
堂々とオタク趣味を語っているし、
趣味を追求したお店もいっぱいある。

SNSみたいに語る場所もあるし、
映画だって興行成績の上位に
アニメ作品が入るのは
当たり前になっています。

いい、悪い、じゃないんです、
単純に今青春時代を過ごす
皆さんを取り巻く環境が
とても羨ましい、と思います。

多様性を大切にできることは、
性の問題だけでなく、
趣味の問題でも広がっている
ということなんでしょうね。

雨の日装備

ここのところ、雨が多くて
梅雨時のような天気ですね。

自転車通勤ですので、
雨が降ると支度がちょっと面倒で
朝から憂鬱になります。


雨の日装備として愛用しているのは、
まず、リュックをしたまま着られる
背中が大きく開くレインウェア。

以前は通常のレインウェアで
リュックにカバーをしていましたが、
ウェアの防水力の低下、ズボンの
生地が薄くなったり裏地が劣化して
ボロボロになってきたので、
ドンキで見つけたリュック対応の
ウェアを購入。

古いウェアは、会社に置いておく
予備になりました。

そして、その新型のヘタリに伴って
今度はワークマンでリュック対応タイプを
購入して、一番古いウェアとは
サヨウナラしました。

というわけで、現状は
2代目、3代目が稼働しています。

リュックのレインカバーは
今でもずっと持ち歩いていて、
急な雨などの際に利用しています。


そして、もう一つ欠かせないのが
サンバイザー。

一般的にはテニスの選手が
付けているイメージがありませんか?

自分が使っているのは、
つばの部分が透明になっていて
視界を妨げないバイザーです。

よく街なかでオバちゃんが
真っ黒いガッチャマンみたいな
バイザーしてることがありますが、
アレの色が薄い簡易版。

100均で入手できるもので、
頭の横、こめかみの上辺りに
挟んで固定するタイプです。

レインウェアのフードには
つばが付いておらず
(初代は付いていたけれど
短すぎて雨を防がなかった)、
強い雨が顔に当たるのを
全然軽減できないのです。

このバイザーは、テニス選手の
バイザーよりもかなり大きな
つばが付いているので、
ちゃんと屋根になってくれます。

角度を変えればガッチャマンにも
なれるんですが、
車のようにワイパーがなく
雨粒が視界を妨げてしまうので、
顔の部分は開放して使います。

さらに重要なポイントは、
後方確認時です。

バイザーがない状態だと、
走る際に受ける風圧で
フードが顔に張り付いて、
振り返ろうとしても
フードの内側しか見えない、
なんてことになってしまいます。

後ろを見るときに
必ず手でフードを広げる必要があって、
ハンドルから手が離れちゃうから
ちょっと危険になります。

バイザーがあると、隙間ができて
風がフードの中に入り込み
後方へ引っ張りますので、
振り返ったときに後方視界が
かなり確保されます。

手で抑えなくても良くなるので、
安全性が高いです。

導入前は、こんなに便利だとは
知らなかったのですが、
今では手放せないアイテムになりました。

ただ、不便なのはサイズが
結構デカイところ。

ツバ部分が透明なプラスチックなので
コンパクトに畳むこともできず、
雨のない状況になると、
邪魔になっちゃうのです。

雨上がりに濡れたバイザーを
リュックに入れるわけにもいかず
ベルトで引っ掛けたことがあったのですが、
挟む形状なのが災いして
スルリと落ちて後輪に巻き込まれて
バラバラになったことがあり、
現在は2代目バイザーです。

カゴがある自転車ならば
こんな事故も起こらないと思いますし、
安く導入できますので
オススメですよ!


というか、道交法が改正されて
傘持ち自転車が禁止されているのに、
まだまだ沢山の傘持ち自転車が
走っている現状をなんとかしてほしいな。

道幅も取るし、けっこうフラフラ
走っている人も多くて怖いのです。

ぶつかりそうになって
舌打ちされたこともあるんだけど、
ふらついて危ないのはそっちですから!

自動車税、来た

昨日、帰宅したら届いていた
自動車税の通知書。

毎度思うけど、なぜこの時期?
固定資産税の引き落としなどとも
かぶるので、正直ツライのです。

もうちょっと、支払いの期日の幅が
欲しいなぁ、と思います。


折に触れて、ネットに書き込むことも
多いのですが、なぜ13年長の旧車で
税金が上がるのでしょうか?

政府側の言い訳(としか思えない)としては、
環境性能が低下するから、とかなんとか
言っているようなのですが、
確かにそこは認める部分です。

ですが、最新のエコカーに買い替えた場合、
環境性能は上がるかもしれませんが、
生産に必要な資源、工場で放出されるCO2、
旧車をスクラップにするなら廃棄処理時の
CO2放出などなどが発生します。

生涯に乗った車の台数分
それらがプラスされていくことを思うと、
ものすごい環境負荷をかけることになります。

10年でも20年でも乗れるなら、
その方が絶対に環境負荷は低くなるよね?

しかも、最新の車は電子装備が多くて
バッテリーの容量や価格が高くなっており、
その点でのお財布へのダメージもでかいです。

最近の日本車は壊れにくいですし、
手放した後に海外で何十年も
走ってたりするケースもありそう。


完全に自動車メーカー主導の
課税ルールなんだと思うのですが、
国会議員は誰も手を付けようとしない。

国民からするとどうでもいいことは
国際化の波が、とかいって
海外基準に合わせようとするのに、
自分たちに都合の悪いことは
海外のマネをしないんだよな。

古い自動車がダメなら、
古い国会議員もダメだろ。

古い自動車の税金上げるなら、
古い国会議員は報酬下げてもいいだろ。

本当に政治屋という連中は
タチが悪いですね。

ちゃんと国民の方を見てくれる
政治家の登場を期待したいものです。

イラレがフリーズ

最近、会社のイラレが
フリーズすることが増えました。

理由・原因がわかりません。

製作データを.aiで保存して、
プリンタ用での印刷用に.epsで
保存しようとするとフリーズ。

.ai保存が2秒くらいで終わる
軽いデータなのに、
.eps保存した途端にクルクルが
止まらなくなります。


まぁ、ぶっちゃけて言うと
フリーズ自体はいいんです。
そんなこともあるでしょう。

問題は、フリーズしたイラレを
強制終了したあと。

なんと、イラレが
立ち上がってくれません。

アクティビティモニタで確認しても
それらしいプログラムは見つからない。

念の為、adobe表記のプログラムとか
イラレアイコンのプログラムも
終了させるのですが、
それでも起動しません
(スプラッシュ画面すら表示しない)。

結局、毎回Mac自体を再起動しないと
イラレで仕事ができるようになりません。


で、再起動して、同じ作業をすると、
スムーズに保存できるんですよね…

とにかく強制終了後に
イラレが使えなくなるのがストレス。

なんとかならんもんかね?

映画『孤狼の血』シリーズ

妻子が妻の実家に里帰りしていたので、
普段なかなか見れないバイオレンス映画を
primeで鑑賞しました。

『孤狼の血』『孤狼の血LEVEL2』
のシリーズ2本です。

ヤクザ映画はやっぱり広島弁だよな、
と思ってしまうオッサンなのですが、
個人的な印象として、1作目は
全体的な流れを捉えたヤクザ映画、
2作目は1対1の戦いを中心に据えた
バイオレンス映画、と感じました。

どちらが面白かったか、と言われれば
圧倒的に1作目。

登場人物の掘り下げもしっかりしていると
思いますし、ヤクザであっても
人間味を感じる描写が多いし、
昭和のエロ描写も懐かしい。


一方で2作目は、たしかに鈴木亮平さんの
キャラクター、演技には引き込まれますが、
周辺の描き方が雑で、説明不足。

吉田鋼太郎さんらしい小芝居というか、
コミカルな場面くらいで、
あとはみんな怒鳴ってるイメージ。

そして、私が一番理解し難かったのは
エンディングでした。


個人的に思うところがあったのは
1作目のキャスティング。

シリーズを通してのメインキャラクター
である日岡を演じる松坂桃李さん。

私の中ではずっと呼称が「殿」
なんですが、由来は戦隊ヒーロー
『侍戦隊シンケンジャー』で
松坂さんが演じたキャラの
ニックネームだったから。

その『シンケンジャー』で
殿の後見役であるジイを演じたのが、
1作目で尾谷組組長を演じた
伊吹吾郎さん。

共演シーンは少なかったのですが、
『シンケンジャー』は松坂さんの
デビュー作ですので、
お二人にとっては感慨深い
共演だったのではないかと
勝手に想像してしまいました。

個人的にはこの共演シーンが
胸熱で見どころになりました。
   
プロフィール

ウェイ・ティエン
リンク集



Powered by ファンブログ
<< 2022年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
RSS取得
QRコード