新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年09月07日
警察24時 自転車転売男
この前、「最近は転売目的の自転車盗難が増えている」と記事にしたが、テレビでもその様子が放映された。
19歳の男が10日の間に7台ものの自転車をリサイクル店に売りさばいた(全て盗難登録のシールが剥がされた跡があった)ところ、不審に思った店員が警察に相談してきたところから始まる。
この手の番組でも報じられれるようになったということは、やはり確実に自転車盗難が増えていることが言えると思う。
特にスポーツタイプに乗っている人は鍵や管理方法に充分に注意したい。
19歳の男が10日の間に7台ものの自転車をリサイクル店に売りさばいた(全て盗難登録のシールが剥がされた跡があった)ところ、不審に思った店員が警察に相談してきたところから始まる。
この手の番組でも報じられれるようになったということは、やはり確実に自転車盗難が増えていることが言えると思う。
特にスポーツタイプに乗っている人は鍵や管理方法に充分に注意したい。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
2014年09月06日
夜間と夕方 リアLEDは大事
管理人はスポーツタイプの自転車に乗り換えて以来、リアには必ず赤色LEDを装着している。
自転車を買うと標準でリアには赤色のリフレクターが装着されているが、このリフレクターは車のヘッドライトが当たってはじめて効果を発揮するもので、車のヘッドライトだよりな部分がある。一方で自ら発光するリアLEDは、車のヘッドライトに関係なく確実に光を放ち、後方から接近する車へのアピール効果が高い。特に点滅モードであればなおさらだ。
このリアLEDを装着していれば防げたような事故がYoutubeに上がっていた。夜間に車道を走っていた高齢者の自転車が、後ろから来た軽トラックに跳ねられた事故。原因はドライバーの自転車への発見が遅れたことだが、この自転車がリアLEDを装着していれば発見が早くなり事故が防げたと思う。
ここでリアLEDの光り方を動画で確認してみよう。
ちょっとが画像が乱れているが、このように赤色のLEDが点滅し、後方へのアピール効果がかなり高いことがわかる。物は100円ショップにある安いものでも無いよりマシなのだが、できればメーカー製の2000円前後のものをオススメしたい。100円ショップの物は安い砲弾型LEDを使っているので、光量が不足している部分がある。2000円前後だと砲弾型でも大型のLEDを使っているので昼間でも光が見え、特に夕方に効力を発揮する。リアLEDは夜間以外に昼間や夕方の(リア用)デイライトとしても使えるので、より光量のある方が良い。
最近はスポーツタイプの自転車がホントに増えたのだが、リアLEDをきちんと装着している人はあまり見ない。自己防衛にもなるので是非とも装着して欲しいパーツだ。特に通勤や通学で使う人ほど真剣に安全性を考えて欲しい。夕方は薄暗く、車でさえ相手がライトをつけていないとその存在が分かりづらい。リアにリフレクターしか無い自転車ならなおさらだ。そういった意味ではリアLEDを付けた自転車が増えることで、夕方の事故減少に効果があるのではと思う。
ここ数年、自転車教育で小中高で安全教室が数多く開かれているがこのリアLEDについても触れて安全向上&事故防止につなげてほしい。
自転車を買うと標準でリアには赤色のリフレクターが装着されているが、このリフレクターは車のヘッドライトが当たってはじめて効果を発揮するもので、車のヘッドライトだよりな部分がある。一方で自ら発光するリアLEDは、車のヘッドライトに関係なく確実に光を放ち、後方から接近する車へのアピール効果が高い。特に点滅モードであればなおさらだ。
このリアLEDを装着していれば防げたような事故がYoutubeに上がっていた。夜間に車道を走っていた高齢者の自転車が、後ろから来た軽トラックに跳ねられた事故。原因はドライバーの自転車への発見が遅れたことだが、この自転車がリアLEDを装着していれば発見が早くなり事故が防げたと思う。
ここでリアLEDの光り方を動画で確認してみよう。
ちょっとが画像が乱れているが、このように赤色のLEDが点滅し、後方へのアピール効果がかなり高いことがわかる。物は100円ショップにある安いものでも無いよりマシなのだが、できればメーカー製の2000円前後のものをオススメしたい。100円ショップの物は安い砲弾型LEDを使っているので、光量が不足している部分がある。2000円前後だと砲弾型でも大型のLEDを使っているので昼間でも光が見え、特に夕方に効力を発揮する。リアLEDは夜間以外に昼間や夕方の(リア用)デイライトとしても使えるので、より光量のある方が良い。
最近はスポーツタイプの自転車がホントに増えたのだが、リアLEDをきちんと装着している人はあまり見ない。自己防衛にもなるので是非とも装着して欲しいパーツだ。特に通勤や通学で使う人ほど真剣に安全性を考えて欲しい。夕方は薄暗く、車でさえ相手がライトをつけていないとその存在が分かりづらい。リアにリフレクターしか無い自転車ならなおさらだ。そういった意味ではリアLEDを付けた自転車が増えることで、夕方の事故減少に効果があるのではと思う。
ここ数年、自転車教育で小中高で安全教室が数多く開かれているがこのリアLEDについても触れて安全向上&事故防止につなげてほしい。
2014年08月30日
メリダの 携帯ポンプ(MICROポンプ HP-14)
ネット検索していると、広告欄に気になる商品が出ていたのでちょっと調べてみた。その商品とはメリダの携帯ポンプ HP-14である。
ポンプ中心部にメリダのロゴマークが見えるこの商品。実は管理人が使っているGIYOのマイクロポンプ(GM-71)にそっくりなのだ。それもそのはず。これはそのOEM商品で、ブランドだけメリダになっていて他は全て同じだった。
ちなみに本家と比較すると...
こんな感じで見た目からしてもOEMであることは想像がつく。
※過去のレビューはこちらから
約2年前に購入して以来、外出時のパンク修理で大活躍中のこの商品だが、どうやら他メーカーにもOEMしているようで、メリダ以外にもOEM供給している模様。簡易ゲージが付いて最大140PSI(10気圧)まで対応し、フロアポンプと同じように垂直に立ててポンピングできる構造は非常に有用だ。この点が評価されているのだろう。
ママチャリやシティサイクルの英式バルブには対応していないが、クロスバイクやロードバイクの仏式、マウンテンバイクの米式バルブに対応しているのでスポーツタイプに乗る人なら万が一のパンク保険として持っていて損はないひと品。ネット上でも評判が良いので携帯ポンプを購入しようとしている人は選択肢のひとつとなるだろう。
---------------------------------------------------------
追記:このメリダ仕様では英式バルブに対応していないが、本家GIYO GM71では英式トンボクリップが付属するようになり、ママチャリでも使えるようだ。もし英式バルブ対応品が欲しい場合は、本家のGM-71を買うように。
ポンプ中心部にメリダのロゴマークが見えるこの商品。実は管理人が使っているGIYOのマイクロポンプ(GM-71)にそっくりなのだ。それもそのはず。これはそのOEM商品で、ブランドだけメリダになっていて他は全て同じだった。
ちなみに本家と比較すると...
こんな感じで見た目からしてもOEMであることは想像がつく。
※過去のレビューはこちらから
約2年前に購入して以来、外出時のパンク修理で大活躍中のこの商品だが、どうやら他メーカーにもOEMしているようで、メリダ以外にもOEM供給している模様。簡易ゲージが付いて最大140PSI(10気圧)まで対応し、フロアポンプと同じように垂直に立ててポンピングできる構造は非常に有用だ。この点が評価されているのだろう。
ママチャリやシティサイクルの英式バルブには対応していないが、クロスバイクやロードバイクの仏式、マウンテンバイクの米式バルブに対応しているのでスポーツタイプに乗る人なら万が一のパンク保険として持っていて損はないひと品。ネット上でも評判が良いので携帯ポンプを購入しようとしている人は選択肢のひとつとなるだろう。
---------------------------------------------------------
追記:このメリダ仕様では英式バルブに対応していないが、本家GIYO GM71では英式トンボクリップが付属するようになり、ママチャリでも使えるようだ。もし英式バルブ対応品が欲しい場合は、本家のGM-71を買うように。
電動自転車に注意
自転車の記事を探していたら注意喚起の記事があったので当ブログでも取り扱うことにしよう。
一般的に電動自転車というと、電動アシスト自転車のことをさすことが多いのだが、電動アシスト自転車の基準は日本独自のものなので、海外製(特に中国製あたり)の電動自転車の場合、アシスト機能ではない電動バイクと同じタイプの自転車が存在する。
通称「フル電動自転車」と呼ばれるタイプで、その名の通り電気(モーター)の力だけで走行可能な自転車だ。少し前に報道番組で問題視され、特殊な物であると一般に広まった感があるが販売自体は違法ではないので今でも楽天あたりで購入可能だ。
ただ、道路交通法上は原動機付自転車と同じ扱いになり、見ての通りウィンカーやブレーキランプ等の保安部品が存在しないためこのままでは公道を走行できない。私有地や駐車場、(グレーゾーンで)河川敷...などでしか乗ることが出来ないので要注意だ。
ネットで自転車を買う場合、特に電動アシスト自転車の激安を見つけた時は電動アシスト自転車ではない「フル電動自転車」でないのか疑いを持ってページを見たほうが良い。
参考:国民生活センターの注意喚起
一般的に電動自転車というと、電動アシスト自転車のことをさすことが多いのだが、電動アシスト自転車の基準は日本独自のものなので、海外製(特に中国製あたり)の電動自転車の場合、アシスト機能ではない電動バイクと同じタイプの自転車が存在する。
通称「フル電動自転車」と呼ばれるタイプで、その名の通り電気(モーター)の力だけで走行可能な自転車だ。少し前に報道番組で問題視され、特殊な物であると一般に広まった感があるが販売自体は違法ではないので今でも楽天あたりで購入可能だ。
ただ、道路交通法上は原動機付自転車と同じ扱いになり、見ての通りウィンカーやブレーキランプ等の保安部品が存在しないためこのままでは公道を走行できない。私有地や駐車場、(グレーゾーンで)河川敷...などでしか乗ることが出来ないので要注意だ。
ネットで自転車を買う場合、特に電動アシスト自転車の激安を見つけた時は電動アシスト自転車ではない「フル電動自転車」でないのか疑いを持ってページを見たほうが良い。
参考:国民生活センターの注意喚起
2014年08月23日
稚内駅 自転車旅行者の利用が増加
北海道のローカル新聞、北海道新聞に以下のような記事が載っていた。
道新WEB
-------------------------------------------------------------------------------
【稚内】普通列車に自転車を積み込んで旅をする若者が8月中旬以降、JR稚内駅で目立っている。多くは本州の大学のサイクリング部員で、稚内を起点や中継点にした夏季合宿が増えているためとみられる。JRの普通列車が5日間乗り放題となる「青春18きっぷ」を利用しながら、サイクリングを楽しむ人も多い。稚内駅は利用者増を喜ぶ一方、一度に10台以上の自転車を積み込むことも多く、対応に大忙しだ。
「今日は宗谷岬まで往復してきました。景色が良くて気持ちよかった」。20日夕、明治大1年の下村朋生さん(19)は、旭川方面の普通列車に仲間と乗るため、駅前で自転車を解体しながら笑顔で話した。同大サイクリングサークルの18人は集合場所の函館を出発し、日本海側の海沿いを北上して19日に稚内に到着。20日は列車で旭川まで行き、翌日からまた自転車で根室に向かうという。
名古屋大サイクリング部の約10人は、札幌から青春18きっぷで20日に到着した。同部は約60人いるメンバーが6班に分かれ、稚内や根室など道内各地に列車で分散。自転車で数日かけ帯広に集合するという。稚内班で班長を務める男子学生(20)は「稚内は宗谷丘陵のアップダウン、道沿いに牛や鹿がいる風景が面白い」と語った。
稚内駅によると、こうした若者の利用もあり、お盆期間(8〜17日)の普通列車の乗降客数は前年に比べ1割増加。田村哲也駅長は「自転車の積み込みは例年より多いと感じる。駅が活気づいてうれしいです」と話す。
一方で、自転車を列車に積み込む駅職員は連日、対応に追われている。自転車は折りたたむか解体した上で、乗客の邪魔にならないよう列車の通路に置かず、空いている後部の運転席などに並べるが、学生らが使うサイクリング用自転車の大半は1台10万円以上。駅員は「高価な物なので、列車の揺れで傷が付かないよう慎重に積んでいます」と汗を流していた。
-------------------------------------------------------------------------------
ここ数年の自転車ブームを受けて北海道で夏季にサイクリングを楽しむ人が増えているのだが、稚内駅でもその傾向が見られたようだ。記事では「大学のサイクリング部」とあるので、長い夏休み(大学だと概ね8月半ばから9月いっぱいまで休み)を利用しての長期旅行なのだろう。
※ちなみに大学のサイクリング部は2種類あって、競技を行う「自転車競技部」と長距離を旅する「サイクリング部」がある。
管理人も出張で札幌に行った時、輪行袋に自転車を入れて特急に乗り込む人を見た。やはり確実に北海道を自転車で旅行する人が増えていると実感している。特に北海道は都市間の距離が長いので、目的地までの体力を温存しその間は列車で移動したいというニーズも結構あるのではないか。これ以上に自転車利用者が増えるのであればJR北海道としても赤字ローカル路線の解消に一役買えるのかも(ただし、自転車のシーズンだけだけど)。
参考までに主な都市からの距離を載せておこう(主に国道利用)
札幌〜旭川 → 130km
札幌〜函館 → 248km
札幌〜帯広 → 208km
札幌〜稚内 → 315km
旭川〜函館 → 416km(室蘭市経由)
※距離はこのサイトで測定
道新WEB
-------------------------------------------------------------------------------
【稚内】普通列車に自転車を積み込んで旅をする若者が8月中旬以降、JR稚内駅で目立っている。多くは本州の大学のサイクリング部員で、稚内を起点や中継点にした夏季合宿が増えているためとみられる。JRの普通列車が5日間乗り放題となる「青春18きっぷ」を利用しながら、サイクリングを楽しむ人も多い。稚内駅は利用者増を喜ぶ一方、一度に10台以上の自転車を積み込むことも多く、対応に大忙しだ。
「今日は宗谷岬まで往復してきました。景色が良くて気持ちよかった」。20日夕、明治大1年の下村朋生さん(19)は、旭川方面の普通列車に仲間と乗るため、駅前で自転車を解体しながら笑顔で話した。同大サイクリングサークルの18人は集合場所の函館を出発し、日本海側の海沿いを北上して19日に稚内に到着。20日は列車で旭川まで行き、翌日からまた自転車で根室に向かうという。
名古屋大サイクリング部の約10人は、札幌から青春18きっぷで20日に到着した。同部は約60人いるメンバーが6班に分かれ、稚内や根室など道内各地に列車で分散。自転車で数日かけ帯広に集合するという。稚内班で班長を務める男子学生(20)は「稚内は宗谷丘陵のアップダウン、道沿いに牛や鹿がいる風景が面白い」と語った。
稚内駅によると、こうした若者の利用もあり、お盆期間(8〜17日)の普通列車の乗降客数は前年に比べ1割増加。田村哲也駅長は「自転車の積み込みは例年より多いと感じる。駅が活気づいてうれしいです」と話す。
一方で、自転車を列車に積み込む駅職員は連日、対応に追われている。自転車は折りたたむか解体した上で、乗客の邪魔にならないよう列車の通路に置かず、空いている後部の運転席などに並べるが、学生らが使うサイクリング用自転車の大半は1台10万円以上。駅員は「高価な物なので、列車の揺れで傷が付かないよう慎重に積んでいます」と汗を流していた。
-------------------------------------------------------------------------------
ここ数年の自転車ブームを受けて北海道で夏季にサイクリングを楽しむ人が増えているのだが、稚内駅でもその傾向が見られたようだ。記事では「大学のサイクリング部」とあるので、長い夏休み(大学だと概ね8月半ばから9月いっぱいまで休み)を利用しての長期旅行なのだろう。
※ちなみに大学のサイクリング部は2種類あって、競技を行う「自転車競技部」と長距離を旅する「サイクリング部」がある。
管理人も出張で札幌に行った時、輪行袋に自転車を入れて特急に乗り込む人を見た。やはり確実に北海道を自転車で旅行する人が増えていると実感している。特に北海道は都市間の距離が長いので、目的地までの体力を温存しその間は列車で移動したいというニーズも結構あるのではないか。これ以上に自転車利用者が増えるのであればJR北海道としても赤字ローカル路線の解消に一役買えるのかも(ただし、自転車のシーズンだけだけど)。
参考までに主な都市からの距離を載せておこう(主に国道利用)
札幌〜旭川 → 130km
札幌〜函館 → 248km
札幌〜帯広 → 208km
札幌〜稚内 → 315km
旭川〜函館 → 416km(室蘭市経由)
※距離はこのサイトで測定
2014年08月14日
ガソリン高 円安や原油高以外に... WBSより
過去の記事で原油高は円安と原油高が原因であると書いたが、これ以外にもWBSでは次のように指摘してた。
大きな原因は石油会社の収益が大幅に悪化していること。大手の東燃ゼネラル石油では昨年度黒字309億円だったのに対し、今年は赤字164億となる見込み。また、増税以降、価格は上がっているが販売数が大幅に減少していることも影響している。輸出先のアジアでも販売が低下していることも大きいそうだ。
これら原因によりガソリン価格を下げれない状況があるようだ。
自動車通勤やレジャーで自動車を使う人には、まだまだ苦しい状況が続きそうだ。
大きな原因は石油会社の収益が大幅に悪化していること。大手の東燃ゼネラル石油では昨年度黒字309億円だったのに対し、今年は赤字164億となる見込み。また、増税以降、価格は上がっているが販売数が大幅に減少していることも影響している。輸出先のアジアでも販売が低下していることも大きいそうだ。
これら原因によりガソリン価格を下げれない状況があるようだ。
自動車通勤やレジャーで自動車を使う人には、まだまだ苦しい状況が続きそうだ。
2014年08月10日
自転車教育? 東神楽町にて
少し前、通勤時に車で道路を走っていると前方にヘルメットを被った小学高学年〜中学生ぐらいの子供を3人ほど見かけた。制服を着ていたので登下校中かと思われる。
その生徒はきちんと一列になって車道の左端を走行していた。ここまではまぁよくあることだが、さらにその先に路駐の車両が一台あった。大概、この次のパターンは右後方を確認せずいきなり車道側に出てくるかあるいは車道に逃げるかだが、その生徒たちはきちんと右後ろを振り返り、すぐ後ろに車が来ていないことを確認して路上駐車の車を回避したのだ。
この回避方法というのは自転車で車道を走る際の教育を受けていないとできないことなので(管理人はインターネットで走り方を学んだが)、東神楽町の学校ではきちんとした自転車教育がなされている可能性が高いと思う。
(動画は路上駐車を回避するときのイメージ。このような教育がなされているのか?? 7:00あたりを参照)
とはいえ、普段車道を走っているとまだまだルールを守っていない子供を多く見るので自転車教育は不足していると思う。今いる職場の人でお子さんがいる女性も自転車が一時停止しないといけないことすら知らなかったので、親自体がきちんと理解していない状況ではもっと徹底的な教育が必要だろう。
「車が全てを予測して、自転車に対しても気をつければ大丈夫」と言う人がいるがすべてを車に任せるのでなく事故の原因となる自転車側がきちんんとルールを守ればもっと事故は減らせるはず。そういう観点からも子供の時からの自転車教育は重要だ。
その生徒はきちんと一列になって車道の左端を走行していた。ここまではまぁよくあることだが、さらにその先に路駐の車両が一台あった。大概、この次のパターンは右後方を確認せずいきなり車道側に出てくるかあるいは車道に逃げるかだが、その生徒たちはきちんと右後ろを振り返り、すぐ後ろに車が来ていないことを確認して路上駐車の車を回避したのだ。
この回避方法というのは自転車で車道を走る際の教育を受けていないとできないことなので(管理人はインターネットで走り方を学んだが)、東神楽町の学校ではきちんとした自転車教育がなされている可能性が高いと思う。
(動画は路上駐車を回避するときのイメージ。このような教育がなされているのか?? 7:00あたりを参照)
とはいえ、普段車道を走っているとまだまだルールを守っていない子供を多く見るので自転車教育は不足していると思う。今いる職場の人でお子さんがいる女性も自転車が一時停止しないといけないことすら知らなかったので、親自体がきちんと理解していない状況ではもっと徹底的な教育が必要だろう。
「車が全てを予測して、自転車に対しても気をつければ大丈夫」と言う人がいるがすべてを車に任せるのでなく事故の原因となる自転車側がきちんんとルールを守ればもっと事故は減らせるはず。そういう観点からも子供の時からの自転車教育は重要だ。
2014年08月09日
孤独のグルメ ママチャリ回(Season4 第5話「愛知県知多郡日間賀島のしらすの天ぷらとたこめし」)
孤独のグルメとは、テレビ東京系列で放映中の深夜枠ドラマのことで放送当初から「夜食テロ」と称され人気を博している。
その人気ぶりからドラマとしては異例の第4期(シーズン4)も放送されることとなり、7月より絶賛放置中だ。
個人で雑貨輸入商を営む主人公が、お客さんと商談で訪れた地域で商談後必ずお腹が空いて店を探す。中年のおっさんが一人で飯を食べている(食べながら心の声が流れる)だけなのだが、そこから名言が飛び出し、思わず食べたくなるほど見入ってしまうのが魅力なのだろう。
そんな孤独のグルメで、今週は異例となるシーンがあった。なんと主人公の井之頭五郎さんがママチャリに乗っていたのである。商談先のお客さんが待ち合わせ場所に居なくて、近くの島に行ってしまったことを知り、それを追って島に行ったがそこにもいなくて違う場所を探すのだが、バスもタクシーもない島で唯一の交通手段がレンタルサイクル(ママチャリ)で、島中を探しまわるというもの(※一部略)。
人間、運動したあとの食事というものは非常に美味しいもので、ママチャリではあるものの、島から眺める絶景を見ながらサイクリング→海の幸を食べるという構図がとても印象的だった。
走るだけじゃなくて、のんびりからの食事もいいなぁと思った今回の放送だった。
その人気ぶりからドラマとしては異例の第4期(シーズン4)も放送されることとなり、7月より絶賛放置中だ。
個人で雑貨輸入商を営む主人公が、お客さんと商談で訪れた地域で商談後必ずお腹が空いて店を探す。中年のおっさんが一人で飯を食べている(食べながら心の声が流れる)だけなのだが、そこから名言が飛び出し、思わず食べたくなるほど見入ってしまうのが魅力なのだろう。
そんな孤独のグルメで、今週は異例となるシーンがあった。なんと主人公の井之頭五郎さんがママチャリに乗っていたのである。商談先のお客さんが待ち合わせ場所に居なくて、近くの島に行ってしまったことを知り、それを追って島に行ったがそこにもいなくて違う場所を探すのだが、バスもタクシーもない島で唯一の交通手段がレンタルサイクル(ママチャリ)で、島中を探しまわるというもの(※一部略)。
人間、運動したあとの食事というものは非常に美味しいもので、ママチャリではあるものの、島から眺める絶景を見ながらサイクリング→海の幸を食べるという構図がとても印象的だった。
走るだけじゃなくて、のんびりからの食事もいいなぁと思った今回の放送だった。
2014年08月03日
旭川駅 パーク&トレイン 新駐車場
この前JRを使う用事があったのだが、以前あったJRのパーク&トレインの駐車場が新駅舎にともなって移動したので情報源という意味合いも含めてアップしておこう。
まずは公式HPからの情報。
このように北彩都病院の近く、中央橋通り沿いだなというざっくばらんとした地図だ(これじゃ「お乗換え出来ません〜」かも?)。これをGoogleマップで確認すると...
北彩都病院の近くというよりは、本屋の「コーチャンフォー」の向こう。あるいは新しく出来た公園の斜め向かいという表現のほうがしっくり来る。
実際の写真をアップしよう。
このように高架橋のすぐ下が駐車場出入口となっている。
少し進むと駅前の東横インがむこうに確認できる。
また、入り口はもうひとつあってそれがこちら
写真はこんな感じ。
近づくと出入口が見えてくる
パーク&トレインの説明
高架橋の下のスペースを上手く使った駐車場だ。最大駐車台数は503台で駐車状況はオンラインで確認もできる。
というわけで以前あったパーク&トレイン駐車場より2〜3倍も大きくなり利用しやすくなった感じだ。これなら気軽に車で駅まで移動し、JRを使って旅行が出来るだろう。バスだと便が不便だったり時間の制約があるので非常に利用しやすい。ただ、駅から少し離れているので改札口まで徒歩5分程度ある点は要注意だ。
まずは公式HPからの情報。
このように北彩都病院の近く、中央橋通り沿いだなというざっくばらんとした地図だ(これじゃ「お乗換え出来ません〜」かも?)。これをGoogleマップで確認すると...
北彩都病院の近くというよりは、本屋の「コーチャンフォー」の向こう。あるいは新しく出来た公園の斜め向かいという表現のほうがしっくり来る。
実際の写真をアップしよう。
(クリックで拡大)
このように高架橋のすぐ下が駐車場出入口となっている。
少し進むと駅前の東横インがむこうに確認できる。
また、入り口はもうひとつあってそれがこちら
(GoogleMapでピンを立てれなかったので、加工画像)
写真はこんな感じ。
近づくと出入口が見えてくる
パーク&トレインの説明
高架橋の下のスペースを上手く使った駐車場だ。最大駐車台数は503台で駐車状況はオンラインで確認もできる。
というわけで以前あったパーク&トレイン駐車場より2〜3倍も大きくなり利用しやすくなった感じだ。これなら気軽に車で駅まで移動し、JRを使って旅行が出来るだろう。バスだと便が不便だったり時間の制約があるので非常に利用しやすい。ただ、駅から少し離れているので改札口まで徒歩5分程度ある点は要注意だ。
2014年07月27日
ブレーキ無し自転車で赤切符 福井県
警視庁は、ブレーキの無い(取り外しも含む)自転車について積極的に赤切符を交付する方針を出しているが、福井県でも摘発事例が出た。
サンスポ
-----------------------------------------
ブレーキなし自転車運転 道交法違反の疑いで男性摘発
ブレーキがない自転車を運転したとして、福井署は27日までに、道交法違反(制動装置不良)の疑いで、滋賀県彦根市の自称会社員の男性(23)を摘発した。パトロールをしていた福井署員が発見し、26日に交通切符(赤切符)を交付した。
摘発容疑は26日午後10時45分ごろ、福井市中央3丁目の道路で、ブレーキがない競技用自転車を運転した疑い。
福井署によると、男性は福井市内の知人に会いにきていたという。(共同)
-----------------------------------------
「ブレーキがない競技用自転車」と記事に書かれているので、ノーブレーキで多いピストバイクではなかろうか。さらに、「パトロールをしていた福井署員が発見」とあるので、ピストバイクで走行中に警官にパトカーなんかで止められて御用になったものと思う。ということは、警察官はピストバイクを狙い撃ちにしている感じがする。署内とかで「ピストバイクはこういうものだ」みたいな資料を渡されて、ピストバイクの判別が出来る状態にあるかと。
若い人は見た目からピストバイクを好む人が居て、そのうちの一部にこういったノーブレーキの人が居る。ブレーキが無くても止まれるなどと、幻想を抱いているようで、実際の制動力やとっさのヒヤリハット時に対応できないことをよく知らないことが原因だ。
一方できちんとブレーキを付けているピスト好きに取っては迷惑な話であるが、もしブレーキ付きで警察官に止められても逃げようとせずにブレーキがあることを示した方がいい。それは「悪質な場合は赤切符」という取り締まり方針があるので、疑われる行為は避けるべきだ。
ノーブレーキ自転車での摘発(赤切符)はしばらく無くなりそうにないかな。
サンスポ
-----------------------------------------
ブレーキなし自転車運転 道交法違反の疑いで男性摘発
ブレーキがない自転車を運転したとして、福井署は27日までに、道交法違反(制動装置不良)の疑いで、滋賀県彦根市の自称会社員の男性(23)を摘発した。パトロールをしていた福井署員が発見し、26日に交通切符(赤切符)を交付した。
摘発容疑は26日午後10時45分ごろ、福井市中央3丁目の道路で、ブレーキがない競技用自転車を運転した疑い。
福井署によると、男性は福井市内の知人に会いにきていたという。(共同)
-----------------------------------------
「ブレーキがない競技用自転車」と記事に書かれているので、ノーブレーキで多いピストバイクではなかろうか。さらに、「パトロールをしていた福井署員が発見」とあるので、ピストバイクで走行中に警官にパトカーなんかで止められて御用になったものと思う。ということは、警察官はピストバイクを狙い撃ちにしている感じがする。署内とかで「ピストバイクはこういうものだ」みたいな資料を渡されて、ピストバイクの判別が出来る状態にあるかと。
若い人は見た目からピストバイクを好む人が居て、そのうちの一部にこういったノーブレーキの人が居る。ブレーキが無くても止まれるなどと、幻想を抱いているようで、実際の制動力やとっさのヒヤリハット時に対応できないことをよく知らないことが原因だ。
一方できちんとブレーキを付けているピスト好きに取っては迷惑な話であるが、もしブレーキ付きで警察官に止められても逃げようとせずにブレーキがあることを示した方がいい。それは「悪質な場合は赤切符」という取り締まり方針があるので、疑われる行為は避けるべきだ。
ノーブレーキ自転車での摘発(赤切符)はしばらく無くなりそうにないかな。