2017年12月17日
横浜市鶴見区 河川敷で自転車と歩行者が衝突し死亡事故
2017年12月、横浜市の鶴見区にある河川敷で中学三年生の運転する自転車がそこを歩いていた79歳の女性に衝突する事故が発生。女性が死亡する事故が発生した。以下、NHK NEWS WEBから
--------------------------------------------------------------------------------------
12日夕方、横浜市鶴見区で、中学3年の男子生徒が運転する自転車が歩いていた79歳の女性に衝突し、女性が死亡しました。
12日午後6時ごろ、横浜市鶴見区下末吉で、中学3年の男子生徒が運転する自転車が、正面から歩いてきた近くに住む崎山法子さん(79)に衝突しました。2人はいずれも病院に搬送されましたが、このうち崎山さんはおよそ3時間後に搬送先の病院で死亡しました。男子生徒は命に別状はないということです。
警察によりますと、現場は鶴見川沿いの幅5.5メートルの道路で、歩行者と自転車は通ることができますが、街灯はなく、当時、辺りは暗く見通しは悪い状況だったということです。
自転車の男子生徒は自宅に帰る途中で、警察は男子生徒から当時の状況を聴くなどして、事故のいきさつについて詳しく調べることにしています。
--------------------------------------------------------------------------------------
事故の状況を分析すると発生した時間帯は午後6時。12月の午後6時というとすでに真っ暗で車の運転でも歩行者や自転車が居ないか神経を使う時間帯だ。加えて事件現場は河川敷。NHKの動画によれば事故現場はまわりの道路に街灯があるものの、河川敷そのものに街灯はないようで見通しがかなり悪いように見える(※キャプチャー画像は撮影カメラの照明で手前が明るく映っている)。
※参考 どんなライトなら夜のサイクリングロードを走れるか?
一般的にこういった街灯の無い河川敷を自転車で走る際はかなり明るめのライトで前方を照らし、そこを歩く歩行者に要注意して走行することが求められる。特に歩行者は暗めの服装や反射材がない場合闇夜に溶け込んで遠くからではその存在に気づきづらいため、いつ接触事故が起きても不思議ではない。このような悪条件と対応方法を念頭に入れつつ河川敷を走ることが求められるのだが、加害者は中学三年生。午後6時頃といえば部活帰りかもしくは遊んだ帰り道かもしれないが体力は小学生よりもあり自転車のスピードが出やすい。死亡事故に至っている点からも衝突時にそれなりにスピードが出ていたことが予想され、河川敷の危険性を熟知していなかった可能性が高い。
死亡事故に至ってしまったのは非常に残念だが、こういったニュースをきっかけに中高生を持つ親で自転車を利用している子供がいる場合は今一度、河川敷の危険性について再度認識しその走り方を見直すきっかけにしてほしいと感じだ。
--------------------------------------------------------------------------------------
12日夕方、横浜市鶴見区で、中学3年の男子生徒が運転する自転車が歩いていた79歳の女性に衝突し、女性が死亡しました。
12日午後6時ごろ、横浜市鶴見区下末吉で、中学3年の男子生徒が運転する自転車が、正面から歩いてきた近くに住む崎山法子さん(79)に衝突しました。2人はいずれも病院に搬送されましたが、このうち崎山さんはおよそ3時間後に搬送先の病院で死亡しました。男子生徒は命に別状はないということです。
警察によりますと、現場は鶴見川沿いの幅5.5メートルの道路で、歩行者と自転車は通ることができますが、街灯はなく、当時、辺りは暗く見通しは悪い状況だったということです。
自転車の男子生徒は自宅に帰る途中で、警察は男子生徒から当時の状況を聴くなどして、事故のいきさつについて詳しく調べることにしています。
--------------------------------------------------------------------------------------
事故の状況を分析すると発生した時間帯は午後6時。12月の午後6時というとすでに真っ暗で車の運転でも歩行者や自転車が居ないか神経を使う時間帯だ。加えて事件現場は河川敷。NHKの動画によれば事故現場はまわりの道路に街灯があるものの、河川敷そのものに街灯はないようで見通しがかなり悪いように見える(※キャプチャー画像は撮影カメラの照明で手前が明るく映っている)。
※参考 どんなライトなら夜のサイクリングロードを走れるか?
一般的にこういった街灯の無い河川敷を自転車で走る際はかなり明るめのライトで前方を照らし、そこを歩く歩行者に要注意して走行することが求められる。特に歩行者は暗めの服装や反射材がない場合闇夜に溶け込んで遠くからではその存在に気づきづらいため、いつ接触事故が起きても不思議ではない。このような悪条件と対応方法を念頭に入れつつ河川敷を走ることが求められるのだが、加害者は中学三年生。午後6時頃といえば部活帰りかもしくは遊んだ帰り道かもしれないが体力は小学生よりもあり自転車のスピードが出やすい。死亡事故に至っている点からも衝突時にそれなりにスピードが出ていたことが予想され、河川敷の危険性を熟知していなかった可能性が高い。
死亡事故に至ってしまったのは非常に残念だが、こういったニュースをきっかけに中高生を持つ親で自転車を利用している子供がいる場合は今一度、河川敷の危険性について再度認識しその走り方を見直すきっかけにしてほしいと感じだ。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
アマゾンのレビューを読むと、明るいけどいろいろ不具合もありそうで。
僕が特に気になるのは、配光状態です。
光を収束させていないのは、不良品ではなく、仕様の問題ですが・・・
前からくるものにまぶしさを与えると、迷惑をかけるだけではなく、相手を眩惑させて、ぶつかってこられたりしないかと心配があります。
これからの自転車ライトは、照射角度が変更できるものが必要になってくるかもしれませんね。
まったく照明のない道路だとかなり強力なライトが必要と感じますよね。僕も今年は日が暮れてから自転車にのる機会が多く、特に河川敷は犬の散歩やウォーキング、さらには速度の少し早いランナーなどがたくさん居てその必要性を切に感じました。
別のニュースでは中学生はライトを点灯していたようなので、やはり光量不足でおばあさんの発見が遅れて接触事故になったように思います。トンサンさんのおっしゃるように自転車講習などではこういった河川敷のシチュエーションも含めてライトの使い方や選び方などのレクチャーが必要だと思いました。
ちなみに最近はAmazonで中国製の激安LEDライトが多数売ってまして僕も試しに購入してみました。物にも寄るのですがそれなりに使えます。特に街灯の無い暗闇では大活躍でした。僕が買ったのは1200ルーメンのもので、3000円で本体と充電池にマウントとテールライト付きでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NBU244L/ref=pe_2107282_266464282_TE_dp_3
光量不足を感じたのはこの時です。
http://blog.goo.ne.jp/tonsan2/e/2dd29afbbc7c1019c287657177712368#comment-list
さすらいのクラ吹きさんもコメントされていますが、やはり100ルーメンのライト二つくらいでは、まだ光量不足を感じますね。
この事故を起こした中学生の使っていたライトでは、光量不足だったのでしょうね。
親がこういうシチュエーションで自転車に乗ったことがあれば、ライトの光量不足に気づいたでしょうね。
今後の自転車講習などでは、ライトを装着していればよいというのではなく、走行環境とライトの関係などもレクチャーしてほしいですね。