アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年06月21日

フルクラム レーシング5・LGのスポークが折れた

1年前にイギリスの通販サイトWiggleから国際便で購入した交換用ホイールの「フルクラム レーシング5・LG」なのだがなんと購入から1年もしないうちにタイトルの通りスポークが折れてしまった...

KIMG1032.JPG

残念ながら記事にするか迷ったので折れた現物の写真はないのだが、状況はというと...走行距離は約2000km。幸いにも走行中でなく、家の中だったので自走不可にはならず大事には至らなかったのが不幸中の幸いだろうか(実はサイクリングイベントの3日前に折れたためこの点はまだ救われたかも)。

スポークは数10km走行して家の中にロードバイクを保管したあとにいきなり「バチン!」と金属音がして、ホイールを確認してみるとスポークが1本折れてしまっていた。その折れた影響でホイールのテンションが狂ってリムが振れてブレーキシューにあたり全然前に進めない状況に。

調べると体重の重たい人はスポークが折れやすいみたいで、フルクラム社では概ね82kg以上のライダーは点検を小まめにするようにとの注意があるようだ。管理人もこれに該当(当時の体重は91kgぐらい)、過去にもクロスバイクでスポークを折ったことがあるが重量級な体重な点は同じ。特に重量級で重たいギアをガンガン踏み込むような使い方をしているとスポークに負荷がかかりやすいと思われる。

ホイールを購入してまだ1年でかつ2000kmぐらいしか使っていないので修理することに。通販サイトで激安いで買うとショップに持ち込みにくいのだが(新品では4万ちょいのが通販サイトで2万5千円だった)、市内にある吉田輪業ではフルクラムを扱っているのとサイクリングで知り合った人が働いて居たので、無事修理してもらえることに。ただし交換用のスポークは海外からの取寄となったため最低でも2週間以上はかかるとのこと。この間は交換前の標準ホイール(鉄下駄)で我慢することに。鉄下駄に戻してわかったがやはり重たくて加速は少し鈍い感じがする。新しいホイールを買うという選択肢もあったがもったいないのでとりあえず修理してみるのと反省してスポークが折れないまでの体重に減量を頑張ろうと思う。


※2019年6月23日追記

KIMG0847.JPG

修理が完了し、取りに行ってきた。折れたのは1本だけでこれを入れてあとはブレ取りを行ったのでスポークとブレ取りの工賃とで約6000円かかった。ブレ取りが5000円なのでまぁこんなもんでしょう。自分でできないことはないのだがブレ取り用の専用台が必要なとそれ自体が難しいのでお店にお願いするのが無難だろうか。

KIMG0848.JPG

ちなみにスポークはイタリア製のフルクラムのため、イタリアから取り寄せになった。最小単位は4本からで、今回のはフリー側が折れたので1本使用し3本残った。次回もしフリー側がまた折れたらこれを使って修理できるとのこと。

KIMG0849.JPG

国内メーカーのシマノだともっと補修部品の入手性が良くて時間はかからないと思うのだが、このスポークはイタリアから取り寄せしたためお店に修理を依頼してから完了するまで約2週間ぐらいかかった。

2019年06月13日

第2回・キトウシ国際サイクリングに参加 

東川町で2年前から毎年行われているサイクリングイベント、「キトウシ国際サイクリング」に今年も参加してきた。ただし、例年と違うのは今回は「大会スタッフ」として。というのもサイクリングで知り合った人からサイクリング協会への加入のお誘いがあり、このブログではまだ書いてなかったが去年の8月から加入。さらに協会が発行している「サイクリングリーダー」という資格を今年の3月に取得した。これにより地域のサイクリング協会が協賛や主催する54サイクリングイベントで参加者をサポートする「サポートライダー」として参加できるようになった。...という背景があり今年は一般参加ではなく「サポートライダー」として初参加した。

ちなみに今回は初のサポートライダーとして参加したため、ほとんど写真撮影ができなかった。そのため例年よりかなり写真がかなり少ないのだがご了承を。

KIMG0839.JPG

前置きはさておき本題へ。大会当日のサポートライダーは一般参加と違い早めの集合で一般参加の受付が8:30に対して7:15までに集合とかなりはやかった(※それ以外の大会関係者は6:00集合)。

KIMG0834.JPG

オレンジ色のジャンバーやジャケットを着た人がスタッフ。旭川サイクリング協会のほか、トライアスロン連合という団体からも応援参加があった。

KIMG0835.JPG

管理人はA、B、CコースあるなかBコースの3班担当。参加人数は今年は昨年よりもちょっと増えて最大500名定員のところ450名近い参加があり、大会関係者を含めると500人を越えるものとなった。

KIMG0837.JPG

大会関係者(※ボランティア含む)がプラカード持ちでその後ろにAコース1班、Aコース2班などと並んでいたのだが、Bコース以降は持ってくれるかかりの人が居なかったので自分で持つことに... しばらくしていると開会式がスタート。実行委員会からの挨拶や注意などがあったあと、

PAP_0186.JPG

今年は遠方からの参加者として「しまなみ海道」がある尾道サイクリング協会からの参加もあり、開会式で簡単な紹介がされていた。で、この後9時よりAコースの1班から順次スタート。一番長いAコースは参加者も一番多く、班もたしか9版ぐらいまであったためその次のBコースのスタートは25分後のスタートとなった。

管理人は3班の先頭を担当。これまた初めてでかなり不安だったがこれまでの集団サイクリングを参考にトライ。距離的にも上り坂的にも真ん中のBコースということであまり早い人は居ないはずと踏んで平均時速を20km程度として先導したのだが....それでも速い人は僕のスピードでは満足できず先にどんどん追い越してもらってを繰り返しているとなんとひとりぼっちに.... 気づけば途中から先にスタートしたBコースの2班の最後尾が見えていた.... 後から聞けば時速的には16〜18kmぐらいで巡航していたらしくちょっとはやかったようだ。それでも後方を気にしたりしていただが後ろにぴったり食いついていた人に気を取られて3班全体をみれなかったのも反省ポイント。仕方がないのでかなり遅く進んで後方にようやく3班の中段グループが見えたところで先導を再開。このまま登り坂を越えて休憩ポイントの忠別ダム管理等に到着した。

PAP_0185.JPG

後ろにいた同じ班の他のサポートライダーに様子を聞くとどうやらパンクが発生したようでその処置に時間がかかっていたようだ。さらに登り坂のため個々の体力差もモロに出るため隊列はかなり分散されていた。エイド食は去年とほぼ同じでよつ葉牛乳、バナナ、大雪旭岳源水のミネラルウォーターに加えて今年はまんじゅうが追加されていた。

15分ほど休憩してBコース後半へ突入。ここから先は特に班ごとでなく「20人〜30人ぐらい集まったらスタートするように」という指示があったのだが結構バラバラになってしまってそれっぽい10人ぐらいのグループを先導することにした。ただ、ここで気づいたのだが「知り合いと参加している人はその知り合いとある程度自由に走りたい」ようで、サポートライダー不要な雰囲気を受けた。この人達は先にいってしまったので仕方ないのである程度のスピードで流すことに。途中後方から車が来た時はできるだけ「車来てます〜」などの掛け声などもできるだけおこなった。

途中で小学校中学年ぐらいの女の子とお父さんの2人組に追いついた。父親がいるので大丈夫だとは思ったが心配なのでこれをサポートする感じで後ろからゆっくり追走した。ただ、これがかなり遅くて時速だと15km程度。いつも30kmで走っているものだからスマフォのナビアプリの残距離が全然減りません。まぁ当然なんだけど。で、さらに進むと左足がぎこちない人を発見。今度はこの人に合わせて追走。ちょっと勇気を出して声掛けした見たがどうやら左足が肉離れしたらしく途中で大丈夫との声をもらったのでさきほどの親子組のサポートに戻った。

と、なんやかんやで後半はかなりゆっくり走って結局の所3時間かかってゴールした。一応Bコースの制限時間は2時間30分で時速20km以上で走れば問題ないのだが、ゆっくりとした15kmぐらいで走っていたため少しオーバーしたようだ。

KIMG0843.JPG


ゴール後は例年通りバーベーキュー。ジンギスカンや焼き鳥、ホルモン、サガリなどがあってかなり美味しかった。サポートライダーは参加者と混じって肉を堪能。この後さらに景品があたる抽選会があったが残念ながらサポートライダーは対象外のためちょっと残念だった。

というわけで初のサポートライダーだったが、想定と実際ではかなり違って正直なところ難しかった。巡航スピードもそうだし、先頭としてはかなり後方に気を配らないといけないのでこの点は反省して次回につなげたいと思う。

2019年06月02日

旭川市&東川町&東神楽町でシェアサイクルの実証実験がスタート

全国的な広がりを見せている「シェアサイクル」。昔からある「レンタルサイクル」と少し違うのは借りられるところと返却するところが複数あり、どこでかりてもどこで返してもOKという点。これによりより利便性が増し利用しやすいといったメリットがある。北海道では札幌市の「ポロクル」が有名(※そういえば中国系のモバイクはどうなったのだろう...)だがほかの都市ではシェアサイクルという形態のものは殆どなかった。

そこに2019年6月1日から実証実験という形となるが全国規模で展開する「COGOOGI」(コギコギ)が北海道エリアにおいて旭川市と近隣の東川町と東神楽町とでシェアサイクル事業を行うこととなった。

利用料金は6時間1500円。12時間だと1800円。いずれも税抜きでこれ以上は1時間毎に100円(税抜き)プラスされる。使い方はあらかじめスマートフォンに専用アプリをダウンロードし、名前やクレジットカードなどの支払い登録を行う。その後レンタル場所に行って半径3m以内でアプリ上の借りるボタンをタップして10秒待つと、利用可能な自転車の一覧が出るので該当する自転車の車体番号をタップすると本体に取り付けられた電子ロックが開く。あとは手動でロックを解錠すると無事レンタルできるというしかけ。

KIMG0825.JPG

たまたまサイクリングでこのシェアサイクルが置いてある「キトウシ森林公園家族村」に行ってきたので現物の写真を。

KIMG0826.JPG

シェアサイクル自体はヤマハの電動アシスト自転車、「PAS-CITY-X」の模様。標準モードで約69km、強アシストモードだと54km、エコモードだと90kmの航続距離があるタイプの小径アシスト自転車だ。小型のかごや泥除けが標準で着いており、街乗りに適していると思う。

KIMG0827.JPG

カギの隣に付けられた箱がスマートフォンと連携し施錠するユニットで、アプリで解錠するとグレーのツマミが回せるようになってその上の馬蹄錠が開くしかけ(詳しい様子はNHKの特集ページをご覧ください)。

KIMG0828.JPG

車体番号はリアの泥除け部分に貼られていてアプリ側でこれに対応する番号をタップすると解錠される(ただし半径3m以内で)。

KIMG0829.JPG

ひとつ気になったのが自転車の状態。どうやら他の場所で使ったものを北海道に持ってきたようで完全な新車ではないようだ。さらにタイヤの状態がそこそこすり減っているのとものによってはサイドにひび割れがあったのでこの点はとても気になった。途中でパンクしたらどうするのかな...?

というわけでシェアサイクルの実物を見てみたのだが利用そのものはスマフォがあればとても簡単でこれだと外国人観光客でも簡単に借りれそうな感じがした(実際、このシェアサイクルはインバウンド向けらしい)。その一方で自転車の状態が一部良くない部分があったりバッテリーも満タンじゃないと途中で切れたら...という疑問もあがったのが正直なところ。また、都心と違って置いてある場所と場所とがかなり離れているためこの点も大丈夫?と感じた。実証実験という形なのでこれからだと思うのだが今後に注目である。

2019年05月19日

中国製 自転車用ブレーキランプ(加速度センサー式)「Xlite100」を購入してみた。

自転車用のリアライト(点滅式)は有名メーカーをはじめいろんな種類かついろんな値段のものが販売されているが、ブレーキランプとなると少しマイナーな部類なのかあまり種類がない。かつてはブレーキワイヤーに連動させて物理的にスイッチを押してブレーキランプを点灯させる方式が一般的で海外製のものや自作するというパターンくらいしかなかったのだがここ数年前から加速度センサーを使ったブレーキランプというものが登場してきた。

ただ、出た当初は(なんでもそうだが)価格がリアライトにしてはかなり高価(モノによるが5000円〜8000円ぐらい)なため管理人は手が出しづらい状況だった。そんな中ネットショップでたまたま出てきたリンク先に手頃そうな加速度センサー式のブレーキランプを見つけたので物は試しで買ったみることにした。

KIMG0658.JPG

お値段はなんと2980円。リアライトにしては高いのだが加速度センサー式のブレーキランプとしてはかなり安め。送料も定形外となるが無料なためなおお手頃感が高い。扱っていたショップ(自転車のライトをつけようショップ)は札幌市にあるようで管理人の場合は注文から3日程度で届いた。

KIMG0660.JPG

開けてみると本体のほかオマケのクリーニング布とメッセージが。こういうのは嬉しい。

KIMG0661.JPG

モノ自体は中国製で海外輸出も考慮して取説には英語のものがついていたが日本語はなし。ただしショップがオリジナルでつけている簡易的な説明書があるため基本は困らない。

KIMG0662.JPG

本体は金属製(たぶんアルミ?)でマウントも同じく金属製。この手の低価格のものは本体もマウントもプラスチックで安っぽく、かつ耐久性が低いものが多いがこの点は全然違いいい意味でびっくりした。マウントと本体はねじ切りで装着するようになっていて、防水仕様にもなっている。

KIMG0663.JPG

本体裏面にマイクロUSBの充電用端子とAutoとManuarlの切り替えスイッチが着いている。この面がさきほど説明したねじ切りで完全に密閉されるため防水性能はかなり高めだ。

KIMG0664.JPG

試しに点灯してみたところ。かなり明るい。

KIMG0665.JPG

マウントとサドルレールには付属の結束バンドでとりつける。

KIMG0666.JPG

サドルにとりつけたところ。一般的なサドルにあうようになっていて、これ以外にもシートポストに取り付けるマウントが別売で販売されている。管理人は既にサドルバッグを取り付けていたため、サドルバッグを緩めにするなど微調整を行った。

KIMG0667.JPG

既存のキャットアイ「TL-LD650」とXlite100の同時点灯の様子。基本は下を点滅かあるいは点灯で、上部も点滅だけどブレーキング時にブレーキランプとして動作するようにセッティングした。

肝心のブレーキランプ点灯の様子はというと...動画を撮ろうと思ったがうまくいかなかったためYoutubeにあった同製品のものを御覧いただきたい。



自分では走行中はわからないがブレーキング時は結構明るいようで、これは昼間でも点灯がきちんと認識できるレベルだった(一緒にサイクリングして後ろで見てた人の話)。複数でサイクリングするときは後ろの人にブレーキを知らせられるし、一人でサイクリングや通勤時にも車道を走っているときは後方の車や自転車に対してブレーキを知らせられるので交差点や一時停止のあたりで追突防止として有用な感じがした。バッテリーの有効時間は満タン充電で約20時間となっていて、普通の点滅ライトに比べるとちょっとランタイムが短いがまぁブレーキランプとしては申し分ないのでよしとしよう。あとは内蔵電池が充電と使用を繰り返してどれぐらいの耐久性があるかどうかが気になるところ。


2019年05月16日

旭川・再生自転車の無料配布 2019年は5月26日(日曜日)開催

旭川市で一般家庭から出たママチャリやシティサイクルなどの不用品を回収した再利用品の無料提供が今年も開催される。

自転車無料配布.png


管理人はだいぶ前に試しに様子を見てきたが、主にシティサイクルやママチャリがメイン。たまにマウンテンバイクのルック車やランドナーのようなドロップハンドルの自転車も対象になるようだが元が市民の不用品なので必ずスポーツタイプがあるとは限らない点に注意。ただ、通勤やちょい乗り用のママチャリやシティサイクルでかつ無料でほしいという人には嬉しいイベントに間違いないので行って見る価値はある。

ちなみに1つの商品に対して複数の希望があると確か抽選制になるため、この点もちょっと注意。自転車のほか小さい家電や金属、プラスチック製品などの不要な小物の無料配布もあるようだ。

会場は近文にあるリサイクルプラザで、ちょうど川端ウェスタンの隣に位置する。日にちは5月26日、時間は9時〜10時30分まで。抽選は11時から。例年であれば同時開催でバザー品の販売やちょっとした露天(やきとりや焼きそばなのど軽食)、リサイクルプラザの出し物もあるため時間つぶしにもいいだろう。

2019年05月14日

GIANT GLIDE R3(2008)のメンテナンス&オーバーホールの続き...その5

その4の続き。前回は後輪のディスクブレーキを取り付けようとしたものの、マウントアダプターがフロント用のものを間違って買ってしまったため、物理的取り付け不可能で断念。今回はきちんとリア用のマウントアダプターを購入し、かつ160mmのディスクローターでは制動力不足を感じたので180mmのディスクローターを追加購入した。

KIMG0687.JPG

こちらがリア用のインターナショナルマウント/ポストマウントのマウントアダプターと180mmディスクローター(6穴式用)。両方合わせて2500円ぐらい。

KIMG0689.JPG

160mmを取り外して比較してみるとやはり一回り180mmが多いのが確認できる。

KIMG0691.JPG

中略で160mmディスクローターを180mmに交換。

KIMG0693.JPG

台座に180mm・リア用マウントアダプターを取り付けたところ。写真がピンぼけで見づらいがリアのブレーキキャリパーはフロントと比較して寝かせて設置するため、アダプターも上に飛び出るような形をしている。

KIMG0695.JPG

キャリパーとブレーキワイヤーを取り付けた後。

KIMG0696.JPG

フロントと比較。一回りディスクローターが大きいのが確認できる。

KIMG0694.JPG

ブレーキワイヤーは前回交換時にステンレスを取り付けたのだが、かれこれすくなくとも5年以上交換していなかったのとここは雨や水たまり、あるいは汗が当たる部分なのでサビが激しかった。ブレーキは機械式でVブレーキのものを流用するため同じくステンレス製のブレーキワイヤーを取り付けた。ただし今回は工夫してケーブルライナーで保護し、さらにケーブルグリスを塗ってサビ防止とした。

交換後の感想はというと...やはり160mmよりも180mmの方が制動力が高く感じた。ただ、フロント同様ブレーキパッドとディスクローターの調整が難しく、リムブレーキのようにアバウトでは上手くいかない点がポイントだった。説明書には「0.2mmから0.5mm」で大雑把いえば「1mm以下」ということになるのだが感覚的にはギリギリパッドに擦れていない加減。これ以上締めたらこすりそうなギリギリ手前がベスト。これをやらないとVブレーキよりもしいてはロードバイクのキャリパーブレーキよりも効かないディスクブレーキとなってしまう。この点がディスクブレーキの難しい部分だが雨の日でも安定した制動力とブレーキング時の独特の制動感はハマると魅力的なので、これから新しく自転車を買うのであれば積極的にディスクブレーキを選択したいなぁと感じた。ただし、リムブレーキと比較するとブレーキパッド交換などのメンテナンス費用がブレーキシューよりもかさむためこの点はデメリットといえる。

2019年05月05日

GIANT GLIDE R3(2008)のメンテナンス&オーバーホールの続き...その4

その3の続き。元々はディスクブレーキを取り付けたみたいという欲からスタートしたのだが色々やらないとダメそうなところが見つかり脱線してしまったが、ようやくディスクブレーキの取り付けを行った。

KIMG0668.JPG

ディスクブレーキの選定の記事にも書いたが、GLIDE R3にはインターナショナルポストという昔ながらの規格の台座が設けられており、これをシマノのポストマウントに対応させるためディスクブレーキアダプター(インターナショナルポスト→ポストマウント用)が必要になる。名前は「SHIMANO(シマノ) フロント P/S 160mm用 ディスクブレーキアダプター」で検索してくると出てくるが、横向きになっているネジを90度曲げてディスクブレーキ本体を取り付けられるようにするパーツだ。ちなみにフロントフォークの穴はねじ切りがなく、アダプター側にねじ切りがあるので、必然と穴の奥にアダプターを設置してネジで止めていくことになる。止めた後は付属の針金で2本のネジが緩まないよう巻きつける。

KIMG0669.JPG

熱中しすぎて写真撮影を忘れてしまったが、ディスクブレーキ本体をアダプターに取り付けて、ワイヤーを通した状態。

KIMG0670.JPG

ディスクブレーキに入るワイヤー(※これは機械式)はVブレーキ用のレバーやワイヤーをそのまま流用できるがアウターワイヤーはディスクブレーキ本体まで伸ばしてそのまま挿入する形になる。あとはローター可動部の先にあるブレーキワイヤーの通すところに入れて締め付けボルトを規定トルクまで締め付けて完了。

KIMG0672.JPG

ワイヤーを引っ張ると右側のブレーキパッドが締め付けられ2枚のパッドでディスクローターを挟み込んで制動力を得る構造だ。取説によればローターとパッドの間は0.2mmから0.5mmの隙間を開けるとのこと。またパッド側に調節ボルトが着いているので、可動しない反対側はこちらで隙間を調節した。

KIMG0673.JPG

リアも交換しようといざやってみると問題が発生。どうやらアダプターを間違えたらしく、本当はリヤ用のものが必要なのだが、フロント用を2枚買ってしまいリアではディスクブレーキ本体が固定できなかった。なので再びAmazonでリヤ用を別途注文。今回はフロントのみの交換とした。

で、実際にブレーキングしてみたのだが、なんだが効きがあまいようで明らかにVブレーキのときよりも制動力が弱い。ブレーキのあたりがでると効くようになるという情報もあったのでこのまま様子見にすることにしたが、もう一つの情報によれば「重たいタイヤの場合160mmのディスクローターでは制動力が足りない」という情報もあった。たしかに交換したタイヤはプロテクト入の耐パンクタイヤのため32Cでありながら純正の38Cよりも重たくなっている。これも原因かもしれない。もうワンランク上の180mmディスクローターにすると効きがよくなるようなので取り付けできなかったリヤを180mmディスクローターに交換し、ディスクブレーキアダプターもリヤの180mm用を注文することにした。というわけでもう少しこの作業は続く...

2019年05月01日

GIANT GLIDE R3(2008)のメンテナンス&オーバーホールの続き...その3

メンテナンスとオーバーホール中のGLIDE R3の続き。とりあえず残るはディスクブレーキ本体と左のシフターぐらいになったのだが、新しいチェーンに交換して以来、ギアがうまく噛み合わない症状が発生していた。

KIMG0655.JPG

乗ってない状態できちんと1段目から8段目まで切り換えがスムーズに動くのにいざ乗ってペダルを踏み込むとギアが外れてすぐに元の位置に戻る→踏み込むとまたギアが外れてすぐに元の位置に...というのを繰り返す状態になっていた。これが発生するのは力強く踏み込んだとき(トルクを掛けて踏み込んだ時)に発生していたのだがネット上に似たような事例がないかと調べると「スプロケットの摩耗」という答えが出てきた。
どうやらチェーンと一緒にスプロケットも摩耗するらしく、古くて伸び切ったチェーンと摩耗したスプロケットでうまく噛み合っていたのが、チェーンだけ新品になってスプロケットにうまく噛み合わなくなったようだ。長いこと(管理人の場合は10年ぐらい)チェーン交換をしていない場合にこの事例になりやすく、スプロケットも新品にすると解消するようだ。クロスバイクをメンテナンスしている人のブログに事例が書いてあった。

KIMG0656.JPG
シマノ・ALIVIOブランドのCS-HG51-8


というわけで8速用のスプロケットを市内で探してみたがスポーツデポやイオンバイクは外れで、スポーツバイクショップも在庫なし...Amazonで注文することに。以前は1500円前後だったらしいが近年シマノの値上げの影響か2000円前後になっていた。交換前は11T-32Tのワイドレンジだったが、フロントは3枚のままなので32Tは不要と判断。他のギアがクロスしている11T-28Tのものを購入した。

KIMG0657.JPG

交換後はこんな感じ。早速走ってみると見事噛み合わない現象が改善。トルクを掛けて踏んでもグイグイ進むようになった。やはりネット情報どおり長いことチェーン交換をしていない場合はスプロケットも新品にする必要があるようだ。またギアがクロスしたので変速したときの歯飛び感が少なくなり平地ではらくに漕げるようになった。これで激坂がどう変化するかだが、街乗りや通勤がメインなのでそこまで気にする必要はないのかな...

2019年04月25日

GIANT GLIDE R3(2008)のメンテナンス&オーバーホールの続き...その2

前回の続き。後輪ハブのグリスアップを行い、ディスクローターを取り付けたところまで記事にしたが実はその後も続けて作業していた。次に取り掛かったのはクランクの交換。

KIMG0640.JPG

クランクは全然使えないわけではないがサビが目立つのとギアの歪みが出ていたのでこれも思い切って交換することにした。部品はシマノの手頃な「FC-M311」というアルタスグレードのもの。実売3000円程度だった。クランクそのものはまずは8mmの六角で止まっているので、トルクレンチに入っていた8mm六角ソケットで外した。

KIMG0641.JPG

次にクランク本体をBBから外すには専用工具「コッタレスクランク」が必要で、シマノ純正だとちょっと高めな実売1500円ぐらい。ただ、安物だと精度が良くないらしくここは素直に純正を買った。



Youtubeの作業動画を参考にしつつ...

KIMG0642.JPG

ネジが切ってある方をとりあえず挿入し、止まるところまで入れて今度は小さい方を回していくとあるポイントでキツくなる。

KIMG0643.JPG

これを越えて回し続けるとポロッと緩くなってクランクが外れた。

KIMG0644.JPG

クランクの新旧比較。ギア比は同じで重量も同じぐらい。元々はSRAM製のものが着いていた。

KIMG0646.JPG

今度はBBを外す。またまた専用工具「BBツール」なるものが必要でこちらはよくわらないメーカーのもので800円ぐらいだった。いくらかパターンがありこれは差込角12.7mmのソケットレンチに入れるタイプだが、そのままハンドルが着いたタイプのもの(チェーン外し工具のようなもの)もある。ちなみに管理人はソケットレンチも持ってなかったためホームセンターで別途購入。差込角9.5mmで13mmから21mmのソケット付きの格安品(台湾製)の1600円のものと変換アダプター(9.5mm→12.7mmと6.3ミリ→9.5mm)を2つで計2000円のものを使った(なんだかんだで工具にお金がかかるなぁ...)。

KIMG0647.JPG

これをむき出しのところにはめて回す。10年分の汚れが溜まっており清掃しないと全然入らず一苦労。こっちは時計回りで外れた。反対側は逆ネジだった。

KIMG0648.JPG

BBの新旧比較。黒っぽいのが元々のBB。シルバーがシマノの「BB-UN55」で2000円ぐらい。

KIMG0649.JPG

当然ながら外した内部も汚かった。ここを清掃してBBにグリスを塗って挿入。外した逆の手順で入れていく。

KIMG0650.JPG

反対側もグリスを塗って取り付け。

KIMG0651.JPG

BBが着いたらクランク本体を取り付け。付けるときはさきほどのコッタレスクランクは不要で14mmのソケットレンチを回して専用ナットを止めるだけだった。最初のボルトの固着には参ったがこのあたりは意外とあっさり。

KIMG0652.JPG

最後に伸び切ったチェーンも交換。これも初めてだったが動画を参考になんとかやってみた。はじめは恐る恐るだが終わってみると意外と簡単だった。

まだディスクブレーキ本体の交換とフロントトリガーシフターの交換、左グリップの交換が残っているが時間が来てしまったので今回はここで終了とした。試しに試走してみが以前は聞こえなかった後輪のラチェット音が復活し、ペダリングしてないときの惰性がよく進むようになった。ただ、後輪ギアがなぜだが変速するとうまく噛み合わなくなってしまい(力を入れるとはずれようとする)、力を入れて踏み込めなかった。このあたりは後日要調整としよう。

2019年04月24日

GIANT GLIDE R3(2008)のメンテナンス&オーバーホールの続き...

前回はくしくもリアホイールのハブを分解できずに終了してしまったが、ふと「イオンバイク」にハブコーンレンチがあるかもと思いっていざイオンバイクへ。結果は見事に的中し13mmから18mmまで対応するハブコーンレンチをゲットした。値段は800円ぐらい。

KIMG0627.JPG

ちなみに近所のスポーツデポには売ってなかった... イオンバイク恐るべし。他にもハブの分解に必要な工具やスプロケット交換用の工具も置いてあったので、通販以外で手頃に購入した場合はイオンバイクを覗いてみるといいかも。

KIMG0629.JPG

15mmのハブコーンレンチが入手できたので早速続きを。ただ、ロックナットがかなり固着してて全然うごかない...試行錯誤すること1時間。汗だくになりながらかなり前に車のマフラー交換で固着に挫折し、ディーラーでお願いしたときの作業員の対処法を思い出す。「ガスバーナーで炙って外しましたよ...」。ガスバーナーはないので代用品でライターを使った。クレ556をスプレーした後に炙ってあとは全力で動かすとなんとか外せた。

KIMG0632.JPG

リアハブはフロントと異なりロックナットと玉押しのダブル締めは一箇所だけで、スプロケット側はついてなかった。

KIMG0633.JPG

開けて中身を見ると...フロントのときと同じく劣化しておりかつグリスの量もほとんど無かった。

KIMG0635.JPG

反対側はスプロケットに溜まる砂や砂鉄の影響で真っ黒。

KIMG0636.JPG

フロント同様にピンセットで玉を取り出し、古いグリスを拭きとったあとはシマノのプレミアムグリスを周囲に盛って

KIMG0636.JPG

取り出した玉を再配置してさらにプレミアムグリスを盛った。この状態で軸を戻して玉押しのナットを塞いで玉押し調整を実施。ナットは閉まっているけど適度に動くところをみつけて最後にロックナットでダブル締めして完了。メンテナンス台に載せて空転させてみると以前のようなラチェット音が復活したのを確認した。どうやらグリスが足りなかった模様。

KIMG0637.JPG

このほかついでなので購入したディスクブレーキ用のローターも取り付け。

KIMG0638.JPG

今回のメンテナンス用に購入した自転車用トルクレンチ(Amazonで4000円ぐらいで購入)を使った。

KIMG0639.JPG

6本ナットタイプなので6箇所をマニュアルどおりの順番に締める。かけるトルクは2〜4Nで間をとって3N後半ぐらいにしてみた。6本全部閉めてホイール回転時にディスクローターのぐらつきがないことを確認して作業終了とした。このあとペダル&フロントスプロケット、BB、チェーン交換を行ったのだが今日は疲れ果てたのでまた次回に続くとしよう。
最新記事
(05/17)【重要】ブログ移転のお知らせ
(04/10)【一時閉店】ラーメン山岡家 旭川永山店 リニューアル後は6月14日オープン予定
(04/06)【開店】「Alpen Outdoors ESSENTIAL STORE(アルペンアウトドアーズ エッセンシャルストア)」がスポーツデポ旭川永山店内にオープン
(04/03)【今年は焼肉と抽選会も復活】第6回・キトウシサイクリングが開催決定(2023年)
(03/31)【労働基準法改正】2023年4月から旭川市の中小企業でも残業代が割増に 適切な労働管理が迫られる
(03/28)【人手不足】旭川の道北バスが土日祝ダイヤでの運行継続〜苦しいバス業界
(03/25)【開店・店舗レビュー】業務スーパー 旭川緑町店
(03/23)【開店】イオンモール旭川駅前にミスドが出店〜「ミスタードーナツイオン旭川駅前ショップ」
(03/20)【開店】なんでもリサイクルビッグバン 工具館&釣具館 旭川末広店がブックネットワン跡地に出店
(03/19)【開店】「白い恋人」の石屋製菓が旭川に再進出〜「ISHIYA イオンモール旭川駅前店」が誕生
(03/16)【法改正】2023(令和5)年4月から自転車利用者全員のヘルメット着用が義務化
(03/14)【開店・小樽名物ぱんじゅう】桑田屋・イオン旭川駅前店
(03/13)【開店】MID Cars(旧北海道ブブ)が旭川の春光地区(すずらん交通跡地)に進出
(03/09)【新生活・通勤や通学に2023年度版】ホーマック(DCM)の自転車はどうなの?チラシからレビュー
(03/08)【閉店】手作りパン工房 バゲットボヌール永山店
(03/06)【開店日が決定】旭川の郊外型・無印良品 旭川花咲店が正式オープン
(03/06)【4年ぶり】旭川市議会議員選挙は4/23投票 4/13告示日
(03/02)【閉店・閉館】北彩湯処 御料乃湯 旭川市でまたスーパー銭湯が消滅
(02/28)【閉店】トーアマート旭川店(TOAmart旭川店)
(02/20)【開店・老舗手芸専門店】カナリヤ イオンモール旭川駅前店

地域情報ランキング

サイクリングランキング

道北ランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
検索
カテゴリアーカイブ
写真ギャラリー


〜こんな記事が読まれています〜
【1位】【簡易レビュー】街乗り用にジャイアントのマウンテンバイク、「タロン3 2020」を購入
001.jpg
【2位】ドン・キホーテのファットバイク
002.jpg
【3位】ホームセンターの自転車 2020年度版
003.jpg
【4位】ミシュラン ダイナミックスポーツの耐久性(寿命)
003.jpg
【5位】2020年のドン・キホーテ ファットバイク
003.jpg
最新コメント
プロフィール
さすらいのクラ吹きさんの画像
さすらいのクラ吹き
自転車好きの元SE。
プロフィール
QRコード
RSS取得
リンク集
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
2023年05月(1)
2023年04月(3)
2023年03月(14)
2023年02月(4)
2023年01月(8)
2022年12月(2)
2022年11月(3)
2022年08月(3)
2022年07月(7)
2022年06月(6)
2022年05月(8)
2022年04月(9)
2022年03月(5)
2022年02月(4)
2022年01月(9)
2021年12月(20)
2021年11月(16)
2021年10月(17)
2021年09月(14)
2021年08月(6)
2021年07月(9)
2021年06月(3)
2021年05月(6)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(4)
2021年01月(5)
2020年12月(8)
2020年11月(12)
2020年10月(4)
2020年09月(3)
2020年08月(4)
2020年07月(3)
2020年06月(1)
2020年05月(7)
2020年04月(1)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(8)
2019年12月(5)
2019年11月(10)
2019年10月(2)
2019年09月(5)
2019年08月(2)
2019年07月(2)
2019年06月(5)
2019年05月(5)
2019年04月(7)
2019年02月(6)
2019年01月(1)
2018年12月(2)
2018年11月(4)
2018年10月(7)
2018年09月(4)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(7)
2018年05月(8)
2018年04月(2)
2018年03月(3)
2018年02月(1)
2018年01月(2)
2017年12月(3)
2017年11月(1)
2017年10月(4)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(1)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(3)
2017年03月(4)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年12月(2)
2016年11月(3)
2016年10月(3)
2016年09月(7)
2016年08月(4)
2016年07月(7)
2016年06月(3)
2016年05月(5)
2016年04月(8)
2016年03月(7)
2016年02月(8)
2016年01月(8)
2015年12月(5)
2015年11月(8)
2015年10月(7)
2015年09月(8)
2015年08月(9)
2015年07月(11)
2015年06月(8)
2015年05月(7)
2015年04月(8)
2015年03月(9)
2015年02月(10)
2015年01月(7)
2014年12月(6)
2014年11月(11)
タグクラウド
記事ランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。