2021年09月08日
【上庄八坂神社】 福岡県みやま市
八坂神社は、安元二年(1176年)に
宇都宮弥三郎の子、小太郎中次と重国が
京都の祇園宮より勧請、元は祇園宮と称していた。
元和7年(1621年)に立花宗茂により社殿再建。
明治の神仏分離令により名称を八坂神社に変更。
旧社格は県社。
八坂神社の祇園祭は、7月21日に献灯を行う
「提灯ぞろえ」(大提灯、県指定有形民俗文化財)、
7月24、25日、県指定有形民俗文化財の神事
「大(おお)人形」が行われる。
平安時代後期に奥州であった「前九年の役」で戦った
源義家と安倍貞任をかたどった高さ約3メートルの
人形を並べて立てる。
股の下を通ると無病息災の御利益があるとされる。
大人形は初代柳川藩主・立花宗茂が関ケ原の戦いでの敗北後、
棚倉(福島県棚倉町)を治めた時期に見た夢が由来。
宗茂は夢で家康と合戦となったが、
同神社の神の仲裁で和議を結んだ。
宗茂は柳川に再封された後、徳川家との平穏を願い、
奥州で崇拝されていた2人を同神社に祭ることを
将軍家に願い出て許された。
大人形はこれを機に始まったと伝えられる。
鎮座地
福岡県みやま市瀬高町上庄163
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11687088
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック