2021年06月21日
【上色見熊野座神社・穿戸岩】 熊本県阿蘇郡高森町
●上色見熊野座神社 由緒
『阿蘇大明神の荒人神、石君大将軍八葉の兜の中に出現のニ神は
熊野大明神なり』という伝説によって、
享保7年(1722年)阿蘇南郷地区の総鎮守として社殿を建立しました。
洞窟のある所に一社建立、熊野穿戸社と崇めました。
伝説では、そこに大鳥二羽が翔来し、
榊の枝をもって山の東麓を指して飛び、洞窟のある所に止まり、
そこに熊野穿戸社を建立し石君と同じく南郷の鎮守として
祀ったといわれています。
御祭神
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
伊邪那美命(いざなみのみこと)
石君大将軍(健磐龍命《たけいわたつのみこと》の荒魂)
御利益
縁結び・商売繁盛など
●穿戸磐(うげといわ)
鬼八法師の伝説
弓の達人であった阿蘇大明神の健磐龍命は、弓を楽しみ、
阿蘇の山頂より矢を放ちます。
従者であった鬼八法師は、まるで飛んでいるかのように足が速く、
主人の矢を拾っていましたが、矢を拾うのに飽き飽きして、
百本目の弓矢を拾ったとき、矢を足の指に挟んで
健磐龍命に向けて投げ返します。
健磐龍命は、その失礼に怒って、鬼八に斬りかかります。
鬼八は逃げ回るものの、阿蘓は山に囲まれているため、
山にぶつかって逃げ切れません。
上色見の外輪山を越えて逃げようとしますが、
岩壁に逃げ道を失った鬼八は、岩壁を蹴破って逃げ去ります。
その時の穿った穴の跡が穿戸磐とされています。
鬼八は、山に突き当たるとそこを蹴ほいでひたすら逃げ回り、
その穴が各地に残っています。
穿戸磐は、巨大な岩山に大きな風穴が貫いていることから、
どんなに困難な目標でも必ず達成できる象徴として
『合格・必勝』のご利益があるといわれています。
鎮座地
熊本県阿蘇郡高森町上色見2619
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11686217
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック