2021年04月01日
医薬健康の祖神 【粟嶋神社】 熊本県宇土市【日本一のミニ鳥居】
粟嶋神社由緒略記
寛永10年(西暦1633年)この地に信心深い、
老夫婦の次衛門とその妻がすんでいました。
この年の2月3日夕方のことです。
大層粗末な身なりの旅の僧が訪れ、一夜の宿を乞われました。
信心深く正直者の老夫婦は快く招き入れ、
素朴ながら心からのおもてなしをいたしました。
その夜、寝ている老妻の夢枕に一人の神様がお立ち遊ばれ、
「我は粟嶋の神なるぞ、信心深き汝等に幸を授けん。」
とお告げになりました。
翌朝
「私はこのように貧しい旅の者、にもかかわらず、
昨夜からの心のこもったおもてなし、まことに有り難く存じます。」
と言い残されて旅立たれました。
気がつくと、僧侶の布団の枕元に一体の御神像がおかれていました。
驚いた老夫婦が急いで僧侶の後を追いかけましたが、
僧侶の姿は見当たりませんでした。
そのうちに老妻は、はっと昨夜の夢のお告げを思い出し、
二人はこれこそ御祭神 少彦名命(すくなひこなのみこと:粟嶋大明神)
に相違ないと想い、小さな祠を建てて御神像を安置し、
朝夕熱心に信仰しました。
御祭神 少彦名命は、出雲大社の大国主命とともに
豊かな国造りに活躍され、
国土の開発・医薬健康の祖神・諸業繁栄などに
霊験あらたかな粟嶋大明神のご神徳を聞きつけ、
多くの方々が参詣されるようになりました。
日本一小さい鳥居の由来
文化11年(1814年)当時、重い病に苦しまれた方が、
医薬の祖神として霊験あらたかな粟嶋大明神のご神徳にすがり
粟嶋神社で御祈祷を受け、熱心に信仰されたところ、
奇跡的に病が完治しました。
そこで病気平癒のお礼に感謝をこめて
他に比類なく永久に残るものをと奉納されたものです。
鎮座地
熊本県宇土市新開町557
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11684937
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック