アフィリエイト広告を利用しています

2021年09月11日

DQ10第6回アストルティアカップまとめ

という事で最後にまとめて第6回アストルティアカップについて1記事書いて第6回アストルティアカップ関連の記事を終わります

今回のアストルティアカップはスライムタワーが追加された事で前回とは大きく変わりましたね
やはり新スライムが追加されるのは良い事です

調整も今回結構あってスライムナイトは初期ステまで強化されると言う特殊な優遇もあったので
今後は他のスライムも不遇なのは初期ステの強化などがあるかもですね
作り直し需要の為にも今後もありそうな感じはします

意外とそういう感じで調整も新スライムの追加もしてる事もあってスライムレースはそこそこ良いイベントと言えるんですよね、りっきー時代より報酬が劣化したのは大きなマイナスですが
レースの面白さで言えば今のほうが確実に上です、その点だけは評価出来ます
だからこそランキングもありえないほど長時間やりこんでる人も中にはいるわけですからね
やっててそこそこ面白いと言うのは重要ですから
それなりに奥が深いイベントになっています、と言うか報酬がよければ神イベントになるポテンシャルもあるんだけどね

今回多段妨害と言う新しい要素が出来て、今まで読み外しても良いし圧倒的に強かった1回防止の準備系防御系特技の相対的な弱体化で素直に初期のぼうぎょが今回見直されると言う面白いバランスでした
前回よりは読みが重要な部分も出てきましたし、読みが苦手な初心者救済にスライムつむりのつむぼうぎょの追加でバランス取れてたのも評価が高いです(1位になりにくいけど4位はほぼないというのが良い)
こういうので大事なのは初心者が使ってもある程度よいのもしっかり残しておく事なのでここは高く評価したいです、上級者用、中級者用、初心者用に使えるのが分かれてるゲームは良い対人ゲームの条件ですからね
多段妨害で妨害が強くなるのを見越して妨害に対する強烈なカウンターとしての加速バリアのMP6消費になったのも良い所でしたね、これが以前の7のままだと妨害ゲーに完全に傾いていたので
この絶妙な調整も評価したいです、はっきり言ってゲーム内は完全にバランス崩壊してるのに
スライムレースはこういう細かい調整できるとかスライムレース調整班にゲームバランスの調整して欲しいぐらいですね

でも良くない点もあります多段妨害をスライムナイト(だけ)にもたせた事ですね
多段妨害を実装するなら、妨害特化スライムのバブルスライムにまず持たせるべきだったと思います
もちろん呪文じゃない多段妨害は強すぎると言う判断があったからだと推測できますが
それなら単体の多段妨害でよいからバブルスライムに使えるようにするべきでしたね
イオマータは呪文だからマホカンタに弱いから多段全体でもバランスは良いとは考えてると思うけど
バブルスライムにも多段妨害は単体でよいから欲しかったですしこれぐらいならバランスに問題はないです
これがなかったことで今回バブルスライムは不遇でしたね、妨害最強スライムはバブルスライムであってほしいです、スライムナイトはあくまでバランス型なイメージですから

スライムタワーはジャンプ特化で面白いスライムでしたが、これも多段妨害の影響で不遇な感じでしたので
それなら2段ジャンプで2回まで(2回までというのが重要、妨害かぶれば3回目からは無理だからね)妨害防げる特技とか覚えても良さそうですね
スライムタワーはジャンプ系最強のスライムと言うのは良いと思いますので

と言うわけで今回の環境はスライムとスライムナイトとスライムつむりの3強でしたね
ホイミスライムが次点で、スライムタワーとバブルスライムが最下位争いみたいな感じでした
6種中半分の3種が強いと言うのはバランスは悪くはないです、今回不遇だった種類のスライムは次回強化すればよいですからね
ゲーム内は完全に魔剣士オンラインで調整も適当でずっと長い間酷い事になっていますからそれからするとまったく別ゲーぐらいスライムレースは良くできています

だからこそ今回はアストルティアカップには準備も含めて合計9時間ぐらいやりました
500万G確保できるので時給になおしたら55万Gぐらいなので悪くはないですからね
最初に記事で書いたけど5時間〜10時間ぐらいまではやる意味のあるイベントです
こんなに長時間1つのイベントやる事はほとんどないですからね、そもそもやる気もかなり低い今でこれだけDQ10やったのもアプデ直後以外では久しぶりです

他のイベントなんか1時間もやる意味がないようなごみイベントも多いですからそれと比べるとそれなりに遊べるイベントですから

それでもさすがに良イベントのバトルロード同盟イベントには勝てませんが(こちらはイベント期間中合計で数十時間はやってるイベントなので)、全体のイベント中では上の方のイベントになってきてるのがスライムレースですね、今後もこれは定期的に毎年最低でも1回以上は必ずやって欲しいです

という事で久しぶりにそこそこDQ10を楽しめました
まあそれだけにスライムレースが終わった後が絶望なんですけどね

ようやくアプデから9週過ぎたのでやっと半分ですが、まだ8週以上は確実にあるので地獄の日々は続きますブログのネタ的にもこれから非常に厳しくなるのでやれる限りやりますけどどこまでやれるかは不透明です
とりあえず今日はこれで何とか1日耐えておきます


ここからはいつものただの追記ですけど、ブログのネタ考えるだけで精一杯なので追記はなかなか今後も書く余裕無いかもしれんと言うかバージョン6までブログ自体を不定期更新とかも少し考えつつもあります
でも1位が目標なので出来る限り毎日続けたいとは思っていますけどね

多方面での悪質な嫌がらせなどがあって疲れきってるので気力だけしかないですが何とか記事更新を頑張っていく予定です

今回はここまでで終わります
質問等あればコメントしていただければ答えられる範囲で答えていきたいと思います





ドラゴンクエストX ブログランキングへ
タグ:DQ10

2021年09月09日

DQ10第6回アストルティアカップ(スライムタワー編)

前回に引き続き第6回アストルティアカップの各種スライムについて実際に使ってから思った事などを含めて書いていきたいと思います

今回は「スライムタワー」ですね、これで全種のスライムが一通り終わりましたね

スライムタワーはカンタに影響されないで使い勝手が良いMP4消費妨害のスラシャワーがやっぱり特徴ですね
ジャンプの構えも特徴の1つですがイオマータに対して無力なのでこれもキラキラガードと同じく微妙です
ジャンプできるだけキラキラガードよりは強いけどそれでもイオマータに無力はその時点で今回は厳しいです
後は基礎ステが低いのとジャンプ初期AなのでBABA型ぐらいしかつくれないのもきついです
と言うわけでタワーもスライムやスライムナイトやスライムつむりよりは下で、ホイミスライムよりも下な感じでバブルとおなじぐらいかなという印象
新スライムですがその割には厳しいと言う印象ですね、イオマータのせいですけどね

というわけでまずはスラシャワーこれはスライムタワー使うなら必須の妨害でしょう、と言うかこれ使わないなら他のスライムの方が良いです

次に加速系としてピオラとMPAにするのでここは消費MP4の加速ですね

次に急速回復、スタミナBで1ストップは確実なので急速回復は必要

そしてぼうぎょ、ジャンプの構えはイオマータに無力なので確実に妨害防げるぼうぎょです

というわけで、スラシャワー、ピオラ、急速回復、ぼうぎょの4つですね

ステはBABAです、MPA確保である程度のステをそろえるとなるとこうなります
MPAじゃないと4回行動できないから仕方ないです

予選はスラシャワー主体である程度はなんとかなります

対人はとにかく読まないと厳しいのでどう行くか次第ですね、MP4消費特技だけなので自在に組み分けはできるのが救いです、イオマータないならジャンプ回避にかけるのは一応ありです、読み重要なのでホイミスライムと同じで初心者向けではないです

そこそこ苦労しましたが何とか100万到達ですね、バブルスライムより若干ましか同じぐらい
スライムタワーも今回はもう使う事はないでしょう、次回の調整に期待です


ここからはいつものただの追記ですけど、ブログのネタ考えるだけで精一杯なので追記はなかなか今後も書く余裕無いかもしれんと言うかバージョン6までブログ自体を不定期更新とかも少し考えつつもあります
でも1位が目標なので出来る限り毎日続けたいとは思っていますけどね

多方面での悪質な嫌がらせなどがあって疲れきってるので気力だけしかないですが何とか記事更新を頑張っていく予定です

今回はここまでで終わります
質問等あればコメントしていただければ答えられる範囲で答えていきたいと思います





ドラゴンクエストX ブログランキングへ
タグ:DQ10

2021年09月08日

DQ10第6回アストルティアカップ(ホイミスライム編)

前回に引き続き第6回アストルティアカップの各種スライムについて実際に使ってから思った事などを含めて書いていきたいと思います

今回は「ホイミスライム」ですね

ホイミスライムはハッスルレインの弱体化は厳しいですがそれでもハッスルレインは必要なんですよね
これがホイミスライムの特徴ですからね、キラキラガードは今回イオマータに無力なのでそこも厳しいです
加速バリアも覚えないのもきついんだよね、と言うわけで今回はスライムやスライムナイトやスライムつむりよりは劣ります4番手ぐらいのスライムです

というわけでまずはハッスルレイン、弱体したとはいえ加速系としてある程度使えるし回復ができるのが0ストップ戦術では重要になるので外せない

次に妨害系としてボミオスです、ホイミスライムが使える妨害の中では一番強力ですからね
ハッスルレイン組み込む時点でMPSで4回行動前提ですからMP消費5でも使いやすいです
と言うかこれぐらいの抑止力を入れておかないときついからね
イオマータとの打ち合いで有利にたてるのはこれぐらいですから

次にふわふわボディ、これはあるだけでバナナセット考えなくて良くなるので読み有利になるために入れておきたいところ

そしてぼうぎょ、キラキラガードはイオマータに無力なので確実に防げる安定のぼうぎょ

というわけで、ハッスルレイン、ボミオス、ふわふわボディ、ぼうぎょの4つですね

ステはBBASです、MPをSにする事で4回行動主体(1回はぼうぎょを入れる前提で)、その上でスタミナAだけどハッスルレインでの回復込みで0ストップ戦術を成立させる感じです

予選はカンタない限りはボミオス主体でそれなりに安定します

対人はとにかくぼうぎょとハッスルレイン1回は使うので残り2回でどう動くかも含めての読みが重要になります、バナナセットは考えなくて良いですが他は考えないといけないからね
読みが良くないときついので初心者向けではないです

そこそこ苦労しましたが何とか100万到達ですね、バブルよりは若干ましなぐらいですね
でもあまり使いたくはないかな、やっぱ今回はスライムかスライムナイトかスライムつむりな感じがするね


ここからはいつものただの追記ですけど、ブログのネタ考えるだけで精一杯なので追記はなかなか今後も書く余裕無いかもしれんと言うかバージョン6までブログ自体を不定期更新とかも少し考えつつもあります
でも1位が目標なので出来る限り毎日続けたいとは思っていますけどね

多方面での悪質な嫌がらせなどがあって疲れきってるので気力だけしかないですが何とか記事更新を頑張っていく予定です

今回はここまでで終わります
質問等あればコメントしていただければ答えられる範囲で答えていきたいと思います





ドラゴンクエストX ブログランキングへ
タグ:DQ10

2021年09月06日

DQ10第6回アストルティアカップ(スライムつむり編)

前回に引き続き第6回アストルティアカップの各種スライムについて実際に使ってから思った事などを含めて書いていきたいと思います

今回は「スライムつむり」ですね

スライムつむりはシェルミサイルは弱体化されましたが、代わりにつむぼうぎょという優秀なぼうぎょ系特技が使えるようになったのと、イオマータに強いマホカンタが使える事でスライムやスライムナイトに次ぐ位置の強さのスライムになっています
今回最強クラスの加速バリアも使えますけど加速バリア使うならスライムでも使えるのでここはやっぱりスライムつむりらしくつむぼうぎょ優先ですね

というわけでまずはつむぼうぎょ、これは必須ですぼうぎょと同じ消費MPで移動低下がないという使い勝手抜群のぼうぎょとくぎです、これが今回安定を考えると最高クラスなのでこれは必須です
これ使わないならスライムつむり使わなくて良いぐらい

次にマホカンタ、呪文全般に対応出来る、MP1妨害は呪文しかない+イオマータでも確実に一方的に跳ね返すという事でこれは呪文に対する強烈なカウンターとして必須です、これもスライムつむりを使うなら必須クラスでしょう
前までならマホターンが強かったですが、今回はイオマータの存在があるのでマホターンは駄目です

次に加速系としてピオラ(ダッシュ)、MPがA止めになるので基本的にMP消費の兼ね合いでピオラでよいですが、マホカンタが消費3なのでこれを上手く読み分けられるならダッシュでも良いです、ダッシュ2回マホカンタ2回とかは一応可能ですからね
(ただし今回はタワーがいるのでタワーにはマホカンタが無力になるので、やっぱり確実にどんな時でも4回行動したい事を考えるとピオラな感じ)

そして最後にまもりの貝がら、ここは妨害と迷いましたが、スライムつむりはやっぱりなんか妨害無しの方が似合うので読み間違えた時などの保険としてですね、スライムつむりの特権でもありますので

というわけで、つむぼうぎょ、マホカンタ、ピオラ(ダッシュも可)、まもりの貝がら(妨害系も可)の4つですね

ステはBBSAです、MPはAで抑えてスタミナをSにします、スタミナSなのは急速回復が使えないのでそれなら基本的に0ストップ作戦で行くのが安定するのでこうなります
ちなみにこの形だとぎりぎりでスタミナが足りる事が多いので、本当にぎりぎりのバランスでよい感じです

予選はつむぼうぎょ主体で安定で良いと思います

対人も基本つむぼうぎょ主体ですが、妨害が呪文しかない時はマホカンタも使っていきたいところ
(もしくはマホカンタの圧力でピオラマンもあり)
妨害少ない時はピオラマンになります(まもりの貝がらを信じましょう)

ちなみにつむぼうぎょはマジで安定感が凄いので4位になりたくない時はこれ4回使ってるだけでも4位にはなりません(もちろん妨害持ちが他にいる場合ね、妨害がないとかあっても単体1人しかいないときとかはピオラマンでよいです)
今回の対人でつむぼうぎょ4回やって4位になった事は0でした、つむぼうぎょ4回やって1位になったたことはありますけど、基本2位か3位だと考えて使う感じです

妨害やぼうぎょに対して無条件に有利を取れるつむぼうぎょは強いです
読み関係なく使い勝手もよいので初心者にもお勧めできます

加速バリア楽しむならスライム、妨害楽しむならスライムナイト、堅実なつむぼうぎょで安定楽しむならスライムつむりですね
読みが苦手な人にもスライムつむりはお勧めしておきます、それぐらいつむぼうぎょは使い勝手が良いです

100万狙うだけなら楽なスライムだと思います、そんなに時間はかかりませんでした
ランキング狙いとなるとスライムやスライムナイトが有利な感じですけどね
つむぼうぎょのおかげで4位に一番なりにくいのがスライムつむりの良さだと思います


ここからはいつものただの追記ですけど、ブログのネタ考えるだけで精一杯なので追記はなかなか今後も書く余裕無いかもしれんと言うかバージョン6までブログ自体を不定期更新とかも少し考えつつもあります
でも1位が目標なので出来る限り毎日続けたいとは思っていますけどね

多方面での悪質な嫌がらせなどがあって疲れきってるので気力だけしかないですが何とか記事更新を頑張っていく予定です

今回はここまでで終わります
質問等あればコメントしていただければ答えられる範囲で答えていきたいと思います





ドラゴンクエストX ブログランキングへ
タグ:DQ10

2021年09月04日

DQ10第6回アストルティアカップ(バブルスライム編)

前回に引き続き第6回アストルティアカップの各種スライムについて実際に使ってから思った事などを含めて書いていきたいと思います

今回は「バブルスライム」ですね

完全に今回は不遇な立場のバブルスライムです

妨害得意なのに多段妨害はスライムナイトに取られて、強いバブル崩壊も弱体化されて特に追加もなしで加速バリアも使えないという事で、今回は厳しいですね
つまりスライムナイトの劣化という感じです、よほどバブルスライムに思いいれがある人以外はお勧めしません

それでもバブルスライムで100万を狙うならどうするかという事で考えていきます

まずはバブル崩壊、弱体化されてもこれがないならバブルスライムじゃないのでこれは使う

次にぼうぎょ系はシンプルにぼうぎょが安定

次に加速系としてピオラ、ダッシュじゃないのはバブル崩壊使うと7444で19なのでMP5消費特技は合わない

そして急速回復です、ステがスライムナイトより低い事で0ストップは難しいのでここは1ストップの急速回復はします

バブル崩壊、ぼうぎょ、ピオラ、急速回復この4つですね

ステはMPSでスピードもSです、今回明らかにバブルライムは不遇なのでスピードをSにする事でここで素の状態でのスピード有利を作るしかないです
なのでSDBSになります

基本的にどこかで1回バブル崩壊を使って後の3回で他のMP4消費特技を組み合わせる形になります
この1回のバブル崩壊をいかに効率よく読んで当てるか次第です
ジャンプの構えやキラキラガードにも弱いのでそこも考えないといけない時点で厳しいですけどね
更にバブル崩壊を使うターンは無防備なのでそこの読みも必要になります

なので基本的にスピードSの利点を生かしつつぼうぎょ主体で粘る感じですね(最悪でぼうぎょ4もあり)
バブル崩壊を当てる事ができれば勝てますが、まああまり当たらないでしょう
スライムナイトがいればイオマータとの相打ちな感じにはなるとは思いますけどね

予選からやや苦戦しましたが仕方ないので割り切って

対人ですが対人もやはりスライムやスライムナイトに比べると明らかに厳しいですね
それでも安定取りつつ4位だけは避けるように意識してやや時間はかかりましたが100万到達は出来ました
今回はブログのネタの為にバブルスライムを使ったようなものなのでもう今回の大会でバブルスライムを使う事はないでしょう
やっぱ多段妨害はバブルスライムの特権でよかったと思うわ、妨害得意なんだし、多段妨害は次回に期待かな


ここからはいつものただの追記ですけど、ブログのネタ考えるだけで精一杯なので追記はなかなか今後も書く余裕無いかもしれんと言うかバージョン6までブログ自体を不定期更新とかも少し考えつつもあります
でも1位が目標なので出来る限り毎日続けたいとは思っていますけどね

多方面での悪質な嫌がらせなどがあって疲れきってるので気力だけしかないですが何とか記事更新を頑張っていく予定です

今回はここまでで終わります
質問等あればコメントしていただければ答えられる範囲で答えていきたいと思います





ドラゴンクエストX ブログランキングへ
タグ:DQ10

2021年09月03日

DQ10第6回アストルティアカップ(スライムナイト編)

前回に引き続き第6回アストルティアカップの各種スライムについて実際に使ってから思った事などを含めて書いていきたいと思います

今回は「スライムナイト」ですね

完全に今回は強化の恩恵を受けているスライムナイトです

まず初期ステがパワーアップしてる、まさかの初期の時点でBBBCという事で初期からBが3つもあるある意味チート状態の強さです
なので確実にいえることはスライムナイトは絶対に育てなおしましょう前までのを使うのはその時点でステでハンデになります

更に今回追加されたイオマータが強烈ですね、妨害では最強クラスの特技と言えますというか多段妨害は妨害得意なバブルスライムに追加で良かったと思うけどな

なので絶対にイオマータははいりますというかイオマータ入れないならスライムナイト使う意味がないです
それぐらい強力な妨害です

何でイオマータが強力かというと多段だからです
キラキラガードやジャンプの構えで甘えて来る相手には無条件で刺さります、マホターンですら相打ちになります、これが相当読み合いで有利に立てますね、防御系が他になくて
これらしか詰んでないのがいたら問答無用でイオマータ3回組み込んでよいです、面白いように刺さります
マホターンも恐れなくて良いですされたとしても相打ちなので
ただしマホカンタだけは無理なのでそこは注意しましょう

その上でイオマータを使うという事は4回行動にはMP16止めは駄目なので4回行動するためにSでMP19まで上げます
これが今回のスライムナイトの基本形です、基礎ステ上がってるのでそれが追い風になっています

後はMP19なら加速もピオラより強いダッシュを使えるのでダッシュにします

防御系は加速バリアがないので(加速バリアまで使えたら最強すぎるからなくて当然だけどね)ここは素直にぼうぎょ

というわけで後1つは急速回復といいたい所ですが、今回スライムナイトは初期ステの強化により
MPSのままスタミナもSにできるという事で0ストップを基本にしてHP0による休止のロスを無くす作戦にでます(実際ほとんど0ストップだったので問題はないと思います)

その上で4枠目にバナナセットです、バナナセットはホイミスライムに弱い弱点はありますが
マホカンタ持ちがいた時に安心して使える強みと後は他の妨害との兼ね合いでバナナセットを使った方がより効果的な場面があるのでそれを読むためです

ただしここはボミオスもありだとは思います(ただしその場合はマホカンタ持ちに無力)
スライムナイトミラーではボミオスもってた方が強いのはある、妨害の相打ちになればボミオスのほうが有利

という事で今回のスライムナイトはイオマータ、ダッシュ、ぼうぎょ、バナナセット(ボミオス)です

ステはBBSSですね
相手の出方次第ですが、基本はMP5消費3回+MP4消費1回の組み合わせになります
バナナセット持ちがいなければダッシュも妨害覚悟で思いきって使っても良いです(ダッシュ3+ぼうぎょも単純に強い)、バナナセットじゃない限りダッシュしきってからダウンなのでそこが強いので
ぼうぎょは何処かで1回は入れる形なのでそこは読みが必要ですけどね

上記でも書いていますがキラキラガードやジャンプの構えは防御ないのと同じで見れるので
そういうのしかいないなら容赦なくイオマータ3回ぶっぱしましょう面白いように刺さります
これがマジで楽しすぎたわ、まあ日が過ぎるとメタで通用しなくなるんだろうけど
マホターン持ちいてもつかいましたね、相打ちなので後はステの暴力で勝てますから

ただし今回の強特技の加速バリア持ちには要注意、加速バリア持ちいると一気にきつくなりますので、その時はほかスライムのもみつつ考えてからダッシュ主体で行きましょう
(まあ加速バリア主体でも1回は無防備あるからそこにピンポイントでよんでイオマータぶっこめる自信がある人はイオマータありです、読みきれば刺さります)

マホカンタ持ちに対しては他との見極めでバナナセットかダッシュかですね

スライムナイトやってるとスライムタワーがかもにしか見えなくなりますね、ジャンプの構えは強いけどイオマータには無力でよく考えてあるなと思います
相手がスライムタワー3なら勝ち確レベルですからね、ホイミスライムもキラキラガード型なら同様です
まあそれわかっていてあえてぼうぎょにしてるやつはイオマータ使っても他の妨害の打ち合いで共倒れになるリスクがでるから、「こいつ上手いな」とは思いましたけどね

多段妨害という新しい概念で環境を変えてきたのは面白いですよね
スライムレース調整してるやつはなかなか有能な気がする

予選は読み合いになるのでスライムよりは安定しませんがまあ大体イオマータかバナナセットぶっぱで勝てます、最後だけぼうぎょが予選では安定すると思います、先頭だと単体妨害でもきついので
ある意味人よりもNPCが厄介な所ってそこだよな、最後のリスクも無視してくるからなあ

対人は上記で書いたように1回しか防げない防御系しかいないなら問答無用でイオマータで倒しましょう
1回しか防げない防御系しかないのならイオマータは確実に刺さりますそれが強すぎて楽しいわ
後はダッシュも良いです妨害の打ち合いのなかでもバナナセットじゃないならダッシュ後にダウンするので
ダッシュ3回防御とかでも簡単に勝てることもあります

対応力はスライムより劣るけど妨害が楽しくて勝てるので早く100万こえて終わりましたね、1着さえ取ればボーナスが大きいですので楽です

スライムナイトは楽しいですね、メタ回るときついだろうけどね、特に今は新しい物好きが多い影響でスライムタワー多いからかもだけど(防御系がジャンプの構えだけの時のこれ勝ったな感)、前回の記事で書いたあのスライム相手だときついですからね
1回防御系相手には最強だけど加速バリアやマホカンタ相手に弱いという事でしっかりメタが回るように出来てるのがいいけどスライムナイトより妨害主体のバブルスライムに多段妨害ないのは可哀想
まあバブルスライムは前回猛威をふるったから今回はバブルスライムは懲罰なんだろうね

今回のスライムレースは今のところ結構楽しいわ、まあ不遇なやつまだ使ってないからというのもあるけど
スライムナイトは確実に楽しいわ、メタ回ってないからかも知れんけどそれでも初期ステ強化とイオマータは強いわ


ここからはいつものただの追記ですけど、ブログのネタ考えるだけで精一杯なので追記はなかなか今後も書く余裕無いかもしれんと言うかバージョン6までブログ自体を不定期更新とかも少し考えつつもあります
でも1位が目標なので出来る限り毎日続けたいとは思っていますけどね

多方面での悪質な嫌がらせなどがあって疲れきってるので気力だけしかないですが何とか記事更新を頑張っていく予定です

今回はここまでで終わります
質問等あればコメントしていただければ答えられる範囲で答えていきたいと思います





ドラゴンクエストX ブログランキングへ
タグ:DQ10

2021年09月02日

DQ10第6回アストルティアカップ(スライム編)

というわけで早速今日から第6回アストルティアカップの各種スライムについて実際に使ってから思った事などを含めて書いていきたいと思います

今回は「スライム」ですね

ピオメラの弱体を受けたことで前回より弱くなったと見せかけて実は強いんですよね

その理由としてスライムは今回強化された加速バリアが使えるという事です

今回重要なのがこれが使えるかどうかなので加速バリアが使える時点で前よりもスライムは強くなりました
加速バリアを使えるスライムは全部これ入れて良いとまで思っています
それほどまでにMP消費が6になったというのは大きいですので

というわけで当然加速バリアは入ります、これ入れないならスライムを使う意味がないぐらいですね

後は急速回復ですね、これは1ストップは大体あるのでそのカバーです

そしてどんな状況でも対応が出来て何も考えないで使える最強の無敵アクセルです

最後にこれもスライムだからこそ使えるメラです、単体妨害ですがMP1は余りのMP調整用として優秀です

ピオメラは弱体した時点でこれを入れるなら前より劣化になるので外します

というわけで今回のスライムは加速バリアと急速回復と無敵アクセルとメラです

ステはBBASですね、これによりMPが19になりますので
加速バリア3回+メラ、無敵アクセル+加速バリア+メラ+メラ、無敵アクセル2回+メラの3パターンを相手に合わせて使っていく事になります

妨害を防ぎつつ加速できるので安定して強いですが最低1区間は無防備になるので、そこの読みだけは重要になりますが、加速バリアがある時点でこれが強烈な妨害に対するカウンター効果があるので、4回妨害なんてしてくる敵はまずいません(いても3回は妨害防ぎつつ加速ができますからね)

それとメラを使うのでカンタ系には要注意です、カンタ系いるならメラ使わないのもありです

ちなみに予選はカンタ持ちいなければメラ+加速バリア3、カンタ持ちいたら何もなし+加速バリア3だけで楽に勝てます(妨害無しとか多分ないけど合った時だけ無敵アクセル2回組み込み)、俺がやった時は普通に予選は全勝でしたそれぐらい加速バリアが3回も使えるのは強いんです、前では絶対に無理なことでしたから

対人は全体妨害持ちいたら基本加速バリア主体、単体妨害持ちがいたら状況に合わせて読む、妨害持ちいない場合は無敵アクセル2回を使うという感じです
見た感じに加速ゲーになりそうな時は無敵アクセル2回プランでよいです、無敵アクセル2回+メラが使えるのもスライムの強みなのでそこは活かしていきましょう

対応力が高いおかげで安定して早く100万こえて終わりましたね、1着さえ取ればボーナスが大きいですので楽です


ここからはいつものただの追記ですけど、ブログのネタ考えるだけで精一杯なので追記はなかなか今後も書く余裕無いかもしれんと言うかバージョン6までブログ自体を不定期更新とかも少し考えつつもあります
でも1位が目標なので出来る限り毎日続けたいとは思っていますけどね

多方面での悪質な嫌がらせなどがあって疲れきってるので気力だけしかないですが何とか記事更新を頑張っていく予定です

今回はここまでで終わります
質問等あればコメントしていただければ答えられる範囲で答えていきたいと思います





ドラゴンクエストX ブログランキングへ
タグ:DQ10

2021年09月01日

DQ10第6回アストルティアカップが

始まりましたね、何もない地獄の日々からようやくしばらく解放されそうです

報酬は昔からするとしょぼくなったとはいえ、そこそこは楽しめますからね何もない日よりはましなイベントですから、トータルで5時間〜10時間まではやる意味があるイベントになっています

というわけで早速やってきました

とは言ってもいきなり出来るわけでもなくまずはアストルティアカップに参加するためのスライム育成ですね
まあ過去に育てたのがあるのでそれを使って特技を覚えなおすだけで使えそうな種類のスライムはそれでよいのですが、そうじゃないのもあるし、新種類のスライムもあるのでとりあえず初日の今日はスライム育成の準備という感じになります

まあ5キャラ使うので5キャラそれぞれ別のスライム準備だけど、今回はスライムの種類が増えてるので1キャラは2種類のスライムを使う事になります

というわけで最初から確実に育てないといけないスライムタワーは最初から育てました、スラシャワーとジャンプの構えが強いので結構楽な感じですが初期ステの影響でステが伸ばしにくい弊害がある感じです
まあ大体形になりそうなのはつかめた感じです

他のスライムは特技覚えなおしで対応できそうなのがそこそこいる感じですね
スライムナイトに関してはイオマータ型だと今までのMP16止めじゃ駄目になるのでそことの兼ね合いとそもそもスライムナイトは基礎ステータスアップしてると告知されていたので作り直しは必須です
スライムナイトはまだ作り直してないけどステアップ次第ではという感じですね、今日は時間がなかったのでスライムナイトは作り直していません
ホイミスライムもハッスルレインの速度低下でダッシュとの兼ね合いを考えるかどうかですね、ダッシュの方が速度スキルとしては強くなるわけですからね
スライムつむりもシェルミサイルの防除時間短縮による影響の実践次第なので明日以降
後は加速バリアつかえる組は間違いなく今回のポイントになるスキルなのでどう組み込むかでしょうか
スライムはピオメラMP5できつくなった印象もある
バブルスライムは前回より弱体化なのでどうなるか

まあ全体的にいえるのはMPが今回重要になりそうですねAかSが基本になりそうな予感です
後は前回との調整差の影響と実践のメタの変化次第でしょうか

スライムタワーとスライムナイト以外は出来れば前のを特技覚えなおしで流用したいとこだけど
それで上手くいくかどうかでしょうかね
とりあえず明日からが本番で育てた各種スライムを実際にアストルティアカップに参加させて記事で書いていく予定です、1スライム1時間ぐらいはかかりそうなので時間がきついけどね

とりあえずこれで何とか1記事のネタにはなったのでそれだけは良かったです
ブログのネタがないので今日はアストルティアップ開始後に育成してからそれから記事を書くようにしてたのでこの時間帯になりました
とにかくネタ配分を考えないと今回のアプデは内容が薄すぎる地獄ですからね、既にネタ切れしてるのでネタを考えるだけできつい地獄の日々はずっと続きます


ここからはいつものただの追記ですけど、ブログのネタ考えるだけで精一杯なので追記はなかなか今後も書く余裕無いかもしれんと言うかバージョン6までブログ自体を不定期更新とかも少し考えつつもあります
でも1位が目標なので出来る限り毎日続けたいとは思っていますけどね

多方面での悪質な嫌がらせなどがあって疲れきってるので気力だけしかないですが何とか記事更新を頑張っていく予定です

今回はここまでで終わります
質問等あればコメントしていただければ答えられる範囲で答えていきたいと思います





ドラゴンクエストX ブログランキングへ
タグ:DQ10

2021年04月28日

DQ10みんなでカジノレイド大挑戦が

いつの間にか全部達成でしたね

異様に早く達成してたみたいでそれだけ今回のイベントは盛り上がってはいる証拠だとは思います

でも評価的には普通ぐらいのイベントですね
その要因としてはやっぱり今回話題になっていて問題になってるBOT対策とかだよね
ここはしっかりしてくれないと普通ぐらいのイベントも怪しい感じはします
スロットBOTも問題だけどそれ以上にBOTの標的になりそうなビンゴはもっと考えて欲しかったとは思います

みんなでカジノレイド大挑戦の達成でイベント後に受け取れる報酬が
ゴールドストーン10個、1万Gですね、しょぼいです
金の錬金石10個、30万G程度ですね、そこそこ良いです
金の玉手箱1個、中身次第ですね
ゴルスラメダル10個、悪くはないけど今時ゴルスラ持ち寄りまでするかというと微妙
しぐさ書・オカリナ1個、これはごみですね
と言う感じで錬金石と玉手箱の中身次第と言う感じですね、ゴルスラメダルは持ち寄ればそれなりのGにはなりますけど、今のDQ10でそこまでする気すらでないのでどうでもよいです

ランキングも中間過ぎたぐらいですが、ビンゴ以外もかなり白熱していますね、それだけ今回のふくびき券は狙ってる人も多いという事でしょう(特にこのゲームに多いライト層には凄い金策になるわけですから)、ポーカーもルーレットもスロットも上位狙いはかなり厳しい感じになってると思います

俺は今回はビンゴを数日間だけ数時間程度やっただけで今はやってもないですね
それでも35万枚は稼げてるのでふくびき券1000枚分にはなります、1枚たとえ1000Gの価値になっても100万Gの価値はありますからね
やろうと思えばいくらでもやれますが何かのついででもだるいぐらいやる気が無いのでどうでも良いです
と言うか今のこの惨状のゲームに人生の貴重な時間をできる限り使いたくないのもあります

今回のイベントでふくびき券1万枚やそれ以上大量にてにいれる人はかなり多いでしょうね
一応福引はどんなに大量に引く人が増えようがドワチャッカ福引である程度の価値は確保されるので
今はふくびき券1枚あたり1400Gの価値も怪しいらしいけど、何処かで必ず止まると思います
複数アカウントでやってる人もいるらしいので期間中に10万枚やそれ以上確保する人もでそうな感じですよね
今のこの惨状のゲームにそこまでマジになってどうするの?と言う感じですけど
まあジェム福引誘導イベントな部分もあるので運営としては内心喜んでそうな気もするね
今回のイベントの1%の人が手に入れたふくびき券でツールジェム福引引いてくれるだけでも凄い利益になるわけですから

このイベントはライバルズの無制限交換できる神イベントを思い出す流れです
期間内ならイベントをやればやるだけいくらでも交換できるというのが似ていますよね、ライバルズは錬金石だったけどDQ10はふくびき券という事でね
この流れでDQ10もいきなりサービス終了の告知来たら神なんだけどなあ、まあバージョン6がでる時点でそれがないのは残念だけどな

という事で今回のカジノレイド祭りの記事は多分これで終わりですね、おみくじボックスも2のままなので確率記事をやる必要もないし、みんなでカジノレイド大兆戦も達成でこの記事で書いたし、ビンゴ以外は前と変化ないのでやる気無いですし、ビンゴももうやってないのでカジノレイド祭り自体ももうやらないのでブログのネタとしてはここで終わりです
本当はネタが欲しいから他のやってもよいけどさすがに何も前回から変化が無いのはネタにもならんしな
明日からまたブログのネタの為に何かしないといけないのがつらいですけどね、ネタとは別に万魔も今週どこかでやら無いといけないのもつらい


ここからはいつものただの追記ですけど、ライバルズのソロアドベンチャー最終章をやってきました
とりあえずノーマルですけど今までのパックで強かったリーダーとの対決という事で確かにある意味では闇の根源ですよね、その時代に環境でトップで強くて憎しみを集めていたリーダーですからね
そういう意味では最終章だけど今までの歴史の振り替えり的な面もあってなかなか演出としては良かったのではと思います、そしてラスボスは意外だったけど面白かったです
最強の天雷の勇者アンルシアの完凸デッキですから最強すぎて苦戦は全くしませんでしたけど
これは天雷で重課金した人が可哀想だわ、サービス終了前だから何でもありだとはいえそれでもな
この爽快感の凄さは重課金した人の特権でよかったと思う、対人に一切関係ない自己満足の部分なんだから
ラスボス倒してエンディングロールも流れて本当にこれで完全に終わったなと言う感じですね
しっかりサービス終了前にソロアドベンチャーも完結して綺麗に終わったのは良かったのではと思います
ハードも一応一通りやりましたが(天雷の勇者アンルシア最強すぎるので楽に終わりました)強くなってるだけで特に変わりはなかったです(ハードだと隠しボスとかあれば面白かったけどなかった)、ソロアドベンチャーはこれで全部クリアで一段落つきました
 
多方面での悪質な嫌がらせなどがあって疲れきってるので気力だけしかないですが何とか記事更新を頑張っていく予定です

今回はここまでで終わります
質問等あればコメントしていただければ答えられる範囲で答えていきたいと思います





ドラゴンクエストX ブログランキングへ
タグ:DQ10

2021年04月23日

DQ10第3回ゴルスラ会長のカジノレイド祭り

が始まっていますね、初日はDQ10TVとかぶったのでさすがにDQ10TV優先しました

と言うわけで今回はカジノレイド祭りを書いていきたいと思います

今回は新しくできたビンゴですね

1回やるのにコイン500枚も必要なのでそこそこコストがかかります

レイドから必ず始まる点はよいですね、毎回レイドなのでレイド討伐4種報酬狙いなら効率のよさはビンゴ以外ありえないでしょう

でもやってみて思うのはテンポが全体的に遅すぎて苦痛、まずビンゴの速度が遅いツールと同じ倍速でやれよと思った
5球しかないのに遅いから異様に時間がかかる
宝箱の個別表示もいらんそんなの最後にまとめろと思う、試合間も長すぎる待ちは30秒にしろ
最後のビンゴも1本ずつじゃなくて1回で表記しろテンポ悪すぎる
しばらくお待ちくださいも多いし想像以上にだるいですね、操作もほとんどいらないので眠くなります
他の事やりながら出来るぐらいですけどそれはそれで他の事があまり集中できないぐらいにはだるいですけどね

ビンゴの成立ライン報酬がしょぼいのもつまらない

レイドモンスターによって討伐コインに差がありすぎる、宝石だと500枚でスライムだと12500枚とか調整が酷すぎて笑うわ、こんなの宝石5000枚、トーテム7500枚、ゴーレム10000枚、スライム12500枚でよいだろ、(これでも差があるけどかなりましになる)
現状だと本当に差が大きすぎてつまらないんだよね、宝石とかトーテムとか見ただけでやる気なくすぐらいつまらん

宝石だと倒して500枚だから参加費用の500枚と同じと言うしょぼさだしな

レイドかつ運ゲーなので倒せないこともありますし、倒せないと最悪赤字まであります
なのでビンゴは常に満員がよいけど、そうじゃなくてもできる限り10人以上はいないと駄目ですね
一桁だと効率かなり落ちる感じです、なので1サーバーとかで空いていればチャンスと言う感じですね
5000人ぐらいで全サーバー分満席になるはずだけど、やっぱり過疎が深刻だからどこも満席で座れないという事はおきないです、普通にどこかは10人以下で空いてる感じですね

ボーナスがあるので早めにダウンさせることも重要ですから尚更16人満員の場所が良いです
16人満員で常にやれば1時間平均5万〜7万コインぐらいはいけるんじゃないかな
運要素が大きいのでふれ幅も大きいとは思いますけど平均すればこんなものかと

ランキング狙いならスライムの時にできる限りラインを揃えてはぐメタとキングボーナス合わせればという感じでしょう
まあはぐメタとキング両方揃った事すら一度もねえけどな
レイドモンスターによってボーナスが違いすぎるのでランキング狙いならスライム以外全部ごみです

1時間平均5万コインとして考えて、7時間で35万コイン=ふくびき券1000枚として
10日間で70時間で350万コイン=ふくびき券1万枚は狙えなくもないですね
まあ何かのついででも10日間ビンゴを1日あたり7時間もやる物凄い根気が必要ですけどね
俺はながら作業でも時間的に到底無理なのでやらないです

と言うかふくびき券の価値自体が今ゲーム内だと既に1500G程度にまで下がってるらしいので
1万枚でも1500万G程度にしかならずに、時給換算だと214000G程度という事でしょぼいと言うのもあります
まあながら金策でこれぐらいなら悪くはないのかもしれないけどゲーム内福引で考えると思ったよりもしょぼいし
そりゃ運営もくだらない演技とパフォーマンスまでして修正しないとか簡単に言えるわけです
本当にやばいときはすぐに修正しますからね、こんなの当然事前に把握しているだろうしツール福引に誘導させる為だからやってるだけなのが分かりきれてるからなあ

ツール福引ならゲーム内の10倍ぐらいの価値はあった気がするから相当な金策になるし
ジェム回収できる可能性が増えるならそりゃ修正なんて最初からするわけが無い
ただのパフォーマンスですね、大紋章の酷すぎる対応を誤魔化す為に利用された説まであります

後はBOT対策が甘い問題がありますね、ここはしっかり調査してBOTは処分して欲しいです
BOTはMMOでは諸悪の根源ですからね絶対に許したら駄目です

いろいろと考慮すると良イベントとはいえないかな、普通ぐらいのイベントになったなと言う感じです

何かのついでとして毎日2時間ぐらいやるのが良さそうな感じです、1日10万コインぐらいで10日間で100万コイン程度なら目指せるでしょうからね、何かのついでじゃなければ30分もできないほど苦痛だけどなこれ

とりあえず1日分のブログのネタには十分になったのでよかったです、ネタ配分は慎重にしないと7月までは確実にありますからね、まだ2ヶ月以上先が確定してる地獄ですから


ここからはいつものただの追記ですけど、今回は特に追記はないです

多方面での悪質な嫌がらせなどがあって疲れきってるので気力だけしかないですが何とか記事更新を頑張っていく予定です

今回はここまでで終わります
質問等あればコメントしていただければ答えられる範囲で答えていきたいと思います





ドラゴンクエストX ブログランキングへ
タグ:DQ10
ファン

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
検索
<< 2023年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
最新コメント
DQ10天獄138回目の解放が by 廃プレイヤー (11/29)
DQ10天獄138回目の解放が by (11/28)
DQ10天獄138回目の解放が by 廃プレイヤー (11/28)
DQ10久しぶりに公式広場の告知などを by 廃プレイヤー (11/28)
DQ10天獄138回目の解放が by (11/28)
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2023年11月(15)
2023年10月(15)
2023年09月(15)
2023年08月(16)
2023年07月(17)
2023年06月(23)
2023年05月(22)
2023年04月(30)
2023年03月(31)
2023年02月(28)
2023年01月(31)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(30)
2022年08月(31)
2022年07月(31)
2022年06月(30)
2022年05月(31)
2022年04月(30)
2022年03月(31)
2022年02月(28)
2022年01月(31)
2021年12月(31)
2021年11月(31)
2021年10月(31)
2021年09月(30)
2021年08月(31)
2021年07月(31)
2021年06月(30)
2021年05月(31)
2021年04月(30)
2021年03月(31)
2021年02月(28)
2021年01月(31)
2020年12月(31)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(30)
2020年08月(31)
2020年07月(31)
2020年06月(30)
2020年05月(31)
2020年04月(30)
2020年03月(31)
2020年02月(29)
2020年01月(31)
2019年12月(31)
2019年11月(30)
2019年10月(31)
2019年09月(30)
2019年08月(31)
2019年07月(31)
2019年06月(30)
2019年05月(31)
2019年04月(30)
2019年03月(31)
2019年02月(28)
2019年01月(31)
2018年12月(31)
2018年11月(30)
2018年10月(31)
2018年09月(30)
2018年08月(31)
2018年07月(31)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(31)
2017年11月(30)
2017年10月(31)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(30)
2017年05月(31)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(28)
2017年01月(31)
2016年12月(31)
2016年11月(30)
2016年10月(31)
2016年09月(30)
2016年08月(31)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)
2016年01月(31)
2015年12月(31)
2015年11月(30)
2015年10月(31)
2015年09月(30)
2015年08月(32)
タグクラウド
プロフィール
廃プレイヤーさんの画像
廃プレイヤー
プロフィール
リンク集