アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年06月07日

【天降天神社・須多田天降天神社古墳】福岡県福津市



天降天神社は、天降神社とも記されます。

慶長初期(1600年)までは、天守天神社と表記されていたようで、
明治以降に今の社名になったそうです。

また、「天」が入っても入らなくても
「あまふりじんじゃ」と読むそうです。

御祭神
少彦名命(すくなひこなのみこと)

『筑前國續風土記拾遺』によれば、
この神社のご神体は現在の拝殿の裏にある
小高い宮山(古墳の後円部)にあり、
須多田地区の産土神として、
少彦名命(すくなひこなのみこと)をお祀りしています。

拝殿裏の古墳のまわりには壕が巡らされ、
その壕を取り囲むように土堤が築かれ、四方に門の跡もあり、
まるで城跡のようだとあります。

古墳からは、王墓のみから出土する円筒埴輪と
装飾器台等も発見されたそうです。

また、須多田の地名はこの古墳の被葬者のことを指すものと思われ、
被葬者はいずれも宗像族(簾長者)にして
大和政権と深いかかわりをもつ人物の墓である。
と天降天神社の由来板には記されています。

須多田天降神社古墳
津屋崎には前方後円墳が20基確認されています。
その中でも全長83mと最大級の大きさを誇るのが
この須多田天降天神社古墳です。

鎮座地
福岡県福津市須多田511



posted by kohchan at 22:37 | TrackBack(0) | 福岡県の神社

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11679559
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新記事
(05/14)【弓立神社】 福岡県うきは市の神社
(05/14)珍しい『狛うさぎ』がいる 【杷木神社】 福岡県朝倉市
(05/14)三の宮古墳の武装石人と下井手神社 【熊本県荒尾市の古墳・神社】
(05/14)干潟阿蘇神社 福岡県小郡市の神社
(01/15)由緒が繋がっている 二つのひめこそ神社 【媛社神社(七夕神社)・姫古曽神社】 ニギハヤヒと市杵島姫
(12/10)熊本県玉名市の神社二社 【川床少彦名神社・迫間八幡宮】
(12/04)九州最大の前方後方墳 【焼ノ峠古墳】 福岡県朝倉郡筑前町
(11/15)日本最古の気象台 【綾部八幡神社】佐賀県三養基郡みやき町
(11/11)【大中臣神社】 福岡県小郡市の神社
(11/10)【西乃宮八幡神社】 佐賀県三養基郡みやき町
(11/09)【西島竈門神社】 福岡県小郡市の神社
(10/25)【鎮守八幡宮】 佐賀県佐賀市
(10/05)日本三大下り宮 【草部吉見神社】 熊本県阿蘇郡高森町
(10/05)【古飯諏訪神社】 福岡県小郡市
(09/01)福岡県みやま市の聖母神社 二社 『本郷聖母神社・聖母宮(藤尾香椎神社)』
(08/30)瀬織津姫と七支刀を持つ神像を祀る神社 【太神太神宮・天道社・こうやの宮(磯上物部神社)】 福岡県みやま市
(08/29)あらゆる縁を結ぶ【白山神社】福岡県柳川市
(08/23)【龍王神社(八大龍王社)】佐賀県三養基郡みやき町
(07/27)勝運の神 【轟木日子神社】 佐賀県鳥栖市の神社
(06/09)【日本三大八幡宮】筑前国一宮 筥崎宮 福岡市の神社 【勝運のパワースポット】
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。