2021年03月30日
【河尻神宮】熊本県熊本市
河尻神宮(かわしりじんぐう)は、
河尻荘の領主であった醍醐天皇の第二皇子の
左大臣 源高明卿の子孫である河尻三郎実明卿が
鎌倉時代 建久8年(1197)に、
鶴岡八幡大神の御分霊を河尻荘小岩瀬(現在の熊本市南区富合町小岩瀬)にお祀りされたのが始まりです。
鶴岡八幡大神を主祭神とし、
天照皇大神、春日大神、住吉大神、阿蘇大神の4柱を配祀するので、
古くより若宮五社大明神と称し、
河尻荘1町87村の総氏神として社領33町を有していたといいます。
室町時代、河尻氏の没落により衰微したが、
加藤清正公の尊崇を受け、
1587年(天正15年)現在地に遷宮・再興し、
続く細川家代々の藩主も同様に篤く崇敬した。
旧社格:県社
御祭神
主祭神
鶴岡八幡大神(応神天皇・比売神・神功皇后)
配祀神
天照皇大神
春日大神(武甕槌神・経津主神・天児屋根命・比売神)
住吉大神(底筒男命・中筒男命・表筒男命)、神功皇后
阿蘇大神(健磐龍命・阿蘇都媛・国造速瓶玉命・他十神)
御利益
五穀豊穣、疫病退散・諸産業降昌・家内安全・開運
除災招福・夫婦和合・縁結び・厄除け
鎮座地
熊本県熊本市南区八幡5-1-50
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11684775
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック